2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高のピアノ音源 Part 35

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 09:03:32.40 ID:yU6b8NNMM.net
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください

■前スレ
最高のピアノ音源 Part 34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1672655540/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/
最高のピアノ音源 Part 29 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489455561/
最高のピアノ音源 Part 30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535723325/
最高のピアノ音源 Part 31 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591074137/
最高のピアノ音源 Part 32 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1608742690/
最高のピアノ音源 Part 33 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638625749/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

676 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 10:51:45.73 ID:IYYMRqCQ0.net
そもそもマイクで拾った音をスピーカーやヘッドフォンで聴きながら演奏する段階でね…
本物を直接弾くのとは別物になっちゃうからな

677 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 10:54:43.19 ID:1NLyQpVj0.net
Synchron弾かせてない以上なんとも
ここではベロシティカーブ云々で難癖つけられてるけど頭一つ抜けてリアルだと思うよ

678 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 11:12:22.12 ID:IYYMRqCQ0.net
そういう問題じゃないと思うけどなあw

679 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 11:19:18.16 ID:UjYBSSAl0.net
生のピアノとアイボリー3を比べてみると、単音であればかなり似ている。ところが曲を弾くと全然違う。

680 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 12:10:01.48 ID:IYYMRqCQ0.net
ただ第三者が聴いて本物か音源かを聴き分けるのは困難なレベルにはあると思うけどね

そこそこのピアニストでもivoryとか触ったこと無い人なら聴き分け出来ないかも知れない

要するに違和感を感じるのは演者の方が主だろうなあ

681 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 273a-+7mz):2024/02/12(月) 13:02:01.62 ID:JRZbW4Gx0.net
鍵盤と音響に気を使ったセッティングにしたかどうかもあるような

682 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eb5-p8SM):2024/02/12(月) 13:14:27.83 ID:Y08v4Uo40.net
プラグインがスタジオの録音物である以上
本物のピアノと比較するなら生ピも録音されたもので比較しないと
生で鳴らして演奏者側で聴こえる音と比較しても別物に決まってる

683 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds):2024/02/12(月) 13:45:54.83 ID:IYYMRqCQ0.net
生ドラム叩いてレコーディングしたドラムの音がすれば、どんなドラマーでも「本物とは違う」って言うだろうしな
ただレコーディングされたドラムの音しか知らないリスナーには区別がつかないだろうけど

684 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ea5-Wfyb):2024/02/12(月) 14:07:05.20 ID:Tr62AuXR0.net
>>682
録音もそうだし再生もそう
生で聞くのと
スピーカーなりヘッドホンからの出音じゃ違う

685 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7de-bNx0):2024/02/12(月) 14:33:58.18 ID:HyUq0oyG0.net
実際シンクロン弾いてて違和感やべえからな
生ピアノはあんな雑な反応しない
データ見せてもらって納得したわ

686 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds):2024/02/12(月) 14:35:41.58 ID:IYYMRqCQ0.net
逆にクラッシック畑のピアニストより、スタジオワークやレコーディングに長けたピアニストの方がよく分かるかもね
「レコーディングされたピアノ」に近いのか遠いのかは

687 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds):2024/02/12(月) 14:43:13.97 ID:IYYMRqCQ0.net
シンクロンはトライアルはしたけど、拡張マイクアングルを購入しないと辛いんよなあ
トータル5万くらい?
だったら他の2〜3種類買ってバリエーション増やした方が…てなっちゃう

688 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-amds):2024/02/12(月) 14:52:11.86 ID:HdN7iaqQr.net
プラグインで録音した物と
生ピアノを録音した物を比べてるのではなくて
プラグインで演奏中のものと
生ピアノを演奏中の生音を
比較して物足りないとか言ってる人が居るのか?

689 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bbf-amds):2024/02/12(月) 15:11:07.02 ID:IYYMRqCQ0.net
いや、別に「物足りない」と言ってる人は居ないがw

690 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eb5-p8SM):2024/02/12(月) 15:37:04.31 ID:Y08v4Uo40.net
「プラグインで演奏中のもの」って、プラグインの時点で録音されてる音だから
演奏中だろうが録音されたものだよ

691 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 19:49:56.98 ID:VruTZ17rH.net
Pianoteqは

692 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 20:46:40.72 ID:56BUJ7fs0.net
喧嘩に加えないで
絶対認めないアンチいるから荒れるんだよ

693 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9282-amds):2024/02/12(月) 21:28:28.88 ID:RmroKga80.net
>>691
テックも「収録された音」をシミュレートしてるんだ
各種マイクのシミュレーションまで含めてね

https://i.imgur.com/5Ox2cVC.jpg

694 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9238-eXH+):2024/02/12(月) 21:30:48.47 ID:DYD6PRwW0.net
何を話してるのかすら理解しておらぬが、
ピアノ音源は大体どれも好きだよ

695 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 21:59:39.97 ID:JRZbW4Gx0.net
いつもこの話題になって
結果同じ答えで終わるから
あんまり白熱するのは不毛やわ

696 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 22:27:45.14 ID:1NLyQpVj0.net
>>693
それはちょっと違くないか
実用上、収録された環境をシミュレートしてるだけであって、無加工の音は自由音場でのプリミティブな音
やろうと思えば生で弾いたときの聴こえ方を模擬できるはずだよ

697 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 23:10:56.66 ID:UjYBSSAl0.net
そうだな

698 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 23:30:50.89 ID:rZ+9LRLB0.net
演奏者の聴こえ方をリアルに再現した音源とか作ろうと思えば作れるんだろうけど
ピアノ音源買う層が求めるのはそこじゃないので商売にならなさそう
やるとしたら電子ピアノメーカーぐらいか

699 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds):2024/02/13(火) 02:11:47.75 ID:b/ZujQIw0.net
>>696
やろうと思えば?
じゃあ現状は「やってない」って事だよね
オレはその「やってない」ことを示した
それに対して「違う」って何が違うの?

700 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds):2024/02/13(火) 02:30:32.52 ID:b/ZujQIw0.net
>>698
そうそう、

需要の問題もあるだろうけど、どう足掻いてもスピーカーやヘッドフォンで再生される事はプラグインメーカーも予め分かってる
その限定的なLとRだけの世界でできる事は「収録された音」をシミュレートする事しか無いんだよね

これがピアノメーカーなどの複数スピーカーを仕込めるハードのピアノだと話は違って来るよね
LとRの世界では無く、直接耳で聴く世界での聴こえ方を「物理的に」模索出来るから

LとRだけのバーチャル世界でもリアル空間の「感触」を模倣出来るはずなんて言ってる人間は、バーチャル世界でも臭いや感触をシミュレート出来るはずと言ってる様なもの
それは全ての五感に情報を送れる様にならなきゃ出来ない話だろうね

701 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9238-eXH+):2024/02/13(火) 02:36:33.13 ID:I4+dwj+f0.net
ピアノ音源の多くが音域によってLR分かれてるのは何なのだろうか
演奏者にはああやって聞こえてるという意味?
不快とは言わないが、MIXでは一手間必要になる時がある。

702 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds):2024/02/13(火) 03:26:46.49 ID:b/ZujQIw0.net
>>701
だいたいオンマイクの位置がハイとローの2本が定番の収録方法でそれをステレオで振ってるからね
オンマイク指向の音源ほど自然とそうなるね
又は意図的にプログラミング上でノート毎に左右に振って、LRだけの世界でも出来るだけ目の前で鳴ってる感を演出しようとしてる物もあるね
ドラム音源でハットが左に、ライドが右に、みたいなのと一緒で、プレイヤーの臨場感と音の分離感の目的もあるだろうけど

703 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds):2024/02/13(火) 03:33:18.52 ID:b/ZujQIw0.net
そのままオケ中で使うと高音部のフレーズは右に寄って、低音部のバッキングに移行すると左に寄ってしまうというウザい仕様だよねw
かと言って無理矢理パンを狭めたりモノラル化させると位相がおかしくなって不快な音色になって行くしね
ステレオサンプリングってのはリアル間は得られるけど融通が効かない

704 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 07:06:34.18 ID:MrBi7x690.net
最近の流れ見るとど素人が考えた僕最強ピアノ音源を語るって感じ

705 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds):2024/02/13(火) 10:59:33.16 ID:b/ZujQIw0.net
そう見えるならおまえのアタマがおかしいんだろう

706 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7c3-xwYC):2024/02/13(火) 11:57:53.50 ID:Y+s8WQ1h0.net
いやリアルを求めるのか使い勝手を求めるのかフラフラしてどう見てもど素人だなと
口だけは一丁前のようですが

707 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 12:37:20.15 ID:b/ZujQIw0.net
リアルと実用を話題にしたら素人扱いな理論が謎だね
匿名でそんなにプロになりたい?

708 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 14:39:02.50 ID:Y+s8WQ1h0.net
論点もずらしてまで人を陥れる一言を言いたいのですか?

709 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 15:02:55.45 ID:5ZQdq/ef0.net
あ〜wプロのお気にが瞬殺!

710 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f708-amds):2024/02/13(火) 15:52:31.81 ID:b/ZujQIw0.net
>>708
論点ズレてると思うかい?
良いんだよ、「リアルと使い勝手を論じたらなぜ素人になるのか」を説いてくれて
さあ、どうぞ

711 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 18:04:48.67 ID:UD2hFlaq0.net
スレの荒らしは反応しないのが1番良い。何か書き込んで、その反応を楽しみにしている。なので、頻繁に見てる。反応がないと、そのうちつまらなくなってどこか行ってしまうこともある。

712 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 20:56:50.37 ID:kfPkf5rC0.net
必ずお題目には触れず素人だの何だの批判だけしに来る暇人はほっとけ

713 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 02:28:16.35 ID:IydyCS040.net
それだけ書いてて草
お前のほうがイライラだな

714 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 17:37:48.29 ID:UX44u1LS0.net
PF - PIANO Y へのアップデートに期待してそっ閉じ

715 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/14(水) 20:15:27.70 .net
>>675
この「クラシックピアノで海外優勝したことある人」は
プラグインピアノ音源のスピーカーから出た音と
生ピアノの音を比べている気がする。

まあ作り話かも知れないがアイボリー工作員の

716 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 20:35:54.93 ID:UX44u1LS0.net
作り話でしょ。じゃなかったら海外優勝経験者、哀れすぎ。Dolby Atmos とかならいざ知らず・・・

717 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 00:18:06.86 ID:r1pZkdP60.net
使った鍵盤もわからんし、そもそもベロシティーカーブはきちんと設定したのかなど疑問は尽きるが
うちにもピアノあるけど、そもそも別物
録音した後の音で比べてるならともかく

718 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 07:51:45.35 ID:wiyKnkZL0.net
audio brewers Elegance には Dolby Atmos バージョンあるね

719 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 09:05:17.35 ID:316GHiL80.net
海外優勝経験者とか頭悪い言葉やね

720 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-WHtZ):2024/02/15(木) 09:34:10.25 ID:mHNKwlCb0.net
ショパン国際ピアノコンクールとかあるから頭悪くもないだろ
日本で優勝してもなんかしょぼいじゃん

721 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 722e-V3fs):2024/02/15(木) 09:36:06.55 ID:gRQSWyWg0.net
CLARE YEO Grieg 『Nocturne』Keyscape Sessions

https://youtu.be/63fvC9_kUbU?si=CU1IR-hb3fhi7zS8

もう6年も前の動画だがとても良いね
キースケでもここまで表現できる

ピアノ音源を貶めるために海外優勝を持ち出すあたりが付け火しちゃう田舎の日本人の感性そのもので笑える
香ばしさがネット越しに伝わってくるようです

722 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 11:01:33.90 ID:NEevVRwX0.net
>>721
俺のアイボリー3でもゼンハイザーのヘッドホンで聞くと、そういう音がする。しかしスピーカーから出すとそんな艶が出てこない。

723 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 13:27:31.47 ID:Ijf0jzxS0.net
老害は権威に弱いし相手も弱いと思ってるからな

724 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 13:32:58.80 ID:uzBVcZbG0.net
匿名て権威って時点でな
匿名でプロか素人か言い出すヤツも大概なバカ
匿名の場では常に証明を伴わねば権威など生じないもの

725 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 13:41:44.84 ID:NEevVRwX0.net
放置

726 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 13:45:01.34 ID:XF9BSVcU0.net
>>723
そのレスがまさにおじいさんで笑った
君は違うもんねえバクわらwww

727 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 14:14:18.09 ID:Ijf0jzxS0.net
>>726
流石です
捨て台詞の見本のような書き込みですね

728 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 14:24:42.89 ID:XF9BSVcU0.net
真っ昼間から反応してて草
完全勝利すぎる

729 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 14:35:35.28 ID:3Bm1BWgE0.net
罵り合いぐちゃぐちゃで
どの人がどういう立場で
どっちが優勢とか何とか
全然分からない。。。

730 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 14:38:11.87 ID:XF9BSVcU0.net
わかんないけど絡んでくると
寂しいねえ 

731 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 14:43:16.86 ID:uzBVcZbG0.net
反応して絡んで行ったのが自分であることも気が付かない

732 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 14:44:03.81 ID:uzBVcZbG0.net
そして自らの勝利宣言
深いねえ

733 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 15:01:21.14 ID:XF9BSVcU0.net
ちょっとすごい子いるな…
まじで理解してないんだろうなこの流れ

734 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 15:01:53.37 ID:XF9BSVcU0.net
本物が来るときついな こういう遊びも理解してないだろうし
きついわ

735 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 15:27:48.96 ID:uzBVcZbG0.net
どんだけブーメラン持ってんだコイツw

736 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 18:08:25.81 ID:xL3p3olP0.net
自己紹介ワロタ

737 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 18:13:56.84 ID:XF9BSVcU0.net
>>736
やめたれww

738 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 18:42:13.64 ID:rbqAXd690.net
自演も映える春一番

739 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 19:48:27.56 ID:aBgLeedF0.net
元気ですかー!?

740 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8385-FNls):2024/02/15(木) 21:32:22.67 ID:NEevVRwX0.net
無反応が現状best

741 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 05:21:03.54 ID:riDmzeXL0.net
ピアノ音源の話しようぜ

742 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 05:43:02.83 ID:smGG9xal0.net
ピアノ音源は男のロマン

743 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 06:30:11.71 ID:uJ4UnHaK0.net
>>741
そうそう 同意

744 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 06:42:00.99 ID:Dxpz+f8q0.net
「しようぜ」って言いつつ自らはしないはなんで?
「してくれ」って事か

745 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 06:48:41.19 ID:6DTjJhaX0.net
まあいいじゃんそういうの

746 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-Wfyb):2024/02/16(金) 07:25:23.06 ID:+JYUMpEK0.net
Synchron Fazioli F212 30 Days Demo
https://www.vsl.co.at/en/Fazioli_F212

747 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 09:54:33.46 ID:X/qOHNkT0.net
IKの新しく出たやつはどうなの?
MODOBASSぐらいの完成度なら興味あるんだけど、、、

748 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 10:11:08.74 ID:uJ4UnHaK0.net
>>746
サンク

749 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 13:28:23.91 ID:n2XGmgrd0.net
多分日本では20人も使ってないようなピアノ音源だからレビューもくそもないっしょ

750 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 14:45:27.13 ID:unakfutI0.net
機械が弾いたよーってだけで笑った
なんか前からあるよな

751 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 15:19:08.05 ID:ZBGLgSb40.net
>>747
https://www.ikmultimedia.com/products/pianoverse/#nl_form_area

これか、割と音像近くて太めの音で好きかも

Soul Hall by Luca Zabbini - NY Grand S274
https://xxup.org/FXJQI.mp3

752 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 15:28:11.23 ID:ZBGLgSb40.net
スタイン、ヤマハ、ベーゼン、ファツィオリ、アップライトと揃ってるから、サブスク2.5千円で全種類じっくり弄って気に入ったの選ぶってのもありかもね

753 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 21:14:47.25 .net
STEINBERG THE GRAND 3
今なら\21,009 X 40%(60%off)
いかがですか!

https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/the-grand/

https://soundcloud.com/steinbergmedia/sets/the-grand-3-demo-tracks

754 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9252-Dxj/):2024/02/16(金) 21:19:37.53 ID:Uax89ENr0.net
ぶり返すけどクラシックピアノで海外優勝って
子供の時海外の片田舎に住んでて、何人かしかいないコンクールで優勝でも名乗れるよな....
すげえ偏屈だけど

でもivoryのイタリアンは好きよ、変に共振したりする部分こそあるけど、ジャズとかバチくそはまると思う
あんま話題にならんけど

755 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 274e-+7mz):2024/02/16(金) 21:42:33.77 ID:pJP7S9Bv0.net
イタリアンとかアメリカンは元々評判いいよ
古いだけ

756 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 01:32:54.61 ID:AwXfmBEE0.net
前スレでショパン弾いてた人のIvoryがItalianだったな
普通に良いと思ったわ

757 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 03:22:58.06 ID:quShR5Sz0.net
IKのPianoverse

興味あったしサブスク月額2,500円だからお試しで入れてみたけど、オンマイクだねえw
ザ・レコーディングな音(LID下のマイクで拾った音メイン)って感じなので弱音もかなり近い
オフ感が好きな人には向かないだろうけど、コシがあって音は太いし輪郭もあるからバンドやオケに混ぜるには良いね

マイクポジションはオンとルームがミックス出来る程度だけど、エフェクトがかなり充実してるからシネマ系とか雰囲気モノも得意だろうね
ivoryクラスより少し劣るけどプログラミングは丁寧にされてるし良質で値段(2万円台)相応な音源かな
ドライ好きな自分は個人的には気に入りました
クッキリした音像が欲しい方にはお勧め

Pianoverse NY Grand S274(Steinway)
https://xxup.org/RCUgR.mp3

Pianoverse Concert Grand YF3(Yamaha)
https://xxup.org/DUH0H.mp3

Gran Concerto 278(Fazioli)
https://xxup.org/pxfTQ.mp3

Black Diamond B280(Bösendorfe)
https://xxup.org/eJKcU.mp3

https://i.imgur.com/xz8ifxP.png
https://i.imgur.com/32tthBn.png

758 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 23:57:38.97 .net
>ivoryクラスより少し劣る
いつもの工作員か

759 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f5f-FGkI):2024/02/18(日) 01:31:47.35 ID:XinxSr3q0.net
Ivory3そんなにいいかな
楽器屋で試奏してみたけどスタッカートのキレが全然出ない
共鳴のシミュレーションは確かにリアルになったのはいいけど響かせすぎではないかな
これではせっかくのダイナミクスレンジも、速いパッセージになるとタッチが死んでしまう
俺が下手なだけかもしれないから、
3持ってる上手い人は誰かちょっとホロヴィッツっぽく弾いてみてよ

760 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffda-cPKt):2024/02/18(日) 05:12:54.51 ID:WFHIjrZi0.net
ivoryの2でもオレは共鳴はいつも下げて目
オフにはしないけどデフォの半分以下
リリースも場合によっては短くするし

ペダルノイズにしてもそうだけど、だいたいどこのメーカーも共鳴やノイズとかちょっと大袈裟に仕込んであるよね
ガッコンガッコン煩かったりして
弄れる様にしてあるんだからどんどん弄って良いと思うけどね

761 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 06:28:58.72 ID:mflCM0kt0.net
>>759
それは言えるな。原因としてはアンビアンスがかかりすぎなので、リバーブ オフにしてる。それからプリセットの種類によっては遠くでなっているようなものも多い。

762 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 08:07:32.73 ID:uMkOx20J0.net
自分は逆にリリース時間が短いほうが嫌いだな。500ms くらいあっていいと思う。

763 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 09:03:46.56 ID:uMkOx20J0.net
Out Now - YM Pianos (Y7/Y3)
https://www.xperimentaproject.com/ym-pianos/

764 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 10:21:05.08 ID:lFmtuKwX0.net
リリースは生ピアノも調節で変わる物だし、好みや曲に合わせて調節しても良いと思うけどね

765 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 10:48:22.24 ID:mflCM0kt0.net
リリースまでは触ってないなぁ。

766 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 10:58:23.93 ID:9jUznwcq0.net
>>759
楽器屋ってどこ?

767 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 12:12:22.69 ID:ER4oV/Bnr.net
>>759
そういう好みは設定の調整次第で大きく変化する

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f39-YGpO):2024/02/18(日) 13:00:46.89 ID:Ei7hvBIL0.net
>>759
パラメーター全く弄らない人?

769 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 17:06:06.97 ID:XinxSr3q0.net
一律でリリースを短くしてほしいということではないんだよね
タッチによってリリースも変わって欲しい

770 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 17:47:56.22 ID:uMkOx20J0.net
ロトのピアノだ!

771 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb2-47Ps):2024/02/19(月) 16:42:59.77 ID:txjnD+R20.net
Alicia's Keysセールで2000円くらいなら持っておこうかな

772 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4351-6h7o):2024/02/19(月) 17:00:19.36 ID:FC0UNEyu0.net
>>771
同じく!

773 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX):2024/02/19(月) 17:05:46.93 ID:QOU2fgMk0.net
ソフトペダル効かないのと、ソステヌートペダルにバグある。でも弾きやすいしお買い得だと思う。

774 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX):2024/02/20(火) 13:44:08.25 ID:s3ff0Sd70.net
チンクロンの階段
https://imgur.com/Ws4LOIW

775 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-X6hX):2024/02/20(火) 13:54:21.81 ID:s3ff0Sd70.net
アリシアの秘密
https://imgur.com/YR4xOJE

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200