2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高のピアノ音源 Part 35

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 09:03:32.40 ID:yU6b8NNMM.net
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください

■前スレ
最高のピアノ音源 Part 34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1672655540/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/
最高のピアノ音源 Part 29 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489455561/
最高のピアノ音源 Part 30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535723325/
最高のピアノ音源 Part 31 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591074137/
最高のピアノ音源 Part 32 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1608742690/
最高のピアノ音源 Part 33 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638625749/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

541 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 11:39:43.01 .net
アイボリは残念な子
覚えた

542 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:17:48.56 ID:DJPjGisM0.net
ユーザーが多いと残念な意見も必然的に多くなる
多くの問題無い人は声を上げない
無能はそこに気付かない

543 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 12:30:01.48 .net
アイボリがシェアで抜けてるわけもないのに
苦しい言い訳をするド無能がいるな

544 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 12:30:58.66 .net
これおもしろいわ
https://www.youtube.com/watch?v=ZX8C0aoDPXM
【気になる】ヤマハとカワイの違い

545 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:45:02.80 ID:sDg7rlxu0.net
おまかんの一言で終わる話なのにお節介やくから調子こかれるんやぞ
良い事してると思ってるのかもしれんが不快だと感じる人もいるかもって考えない思慮浅い愚か者

546 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:47:44.72 ID:KCi/4cUM0.net
まあいまどきHDDに音源ライブラリ入れてるとかないわ
NVMe SSDじゃないとロードに時間かかってしゃーない

よっぽどボロPCでやってるだろうから無視でいいよ

547 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 13:24:55.83 ID:AZ6+/hea0.net
昨日ウチでも似たような事起きた。弾いてたらPCのファンがうるさくなってきて・・これは良く起こることだけど・・バリって1回鳴った・・これは昨日初めて経験した。

548 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 16:22:07.22 ID:3RKnssCC0.net
>>546
なんでそんな効いたんだ…
いつまで攻撃してるのw

549 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 16:58:29.94 ID:QU0k09//r.net
15分経った頃というのは
パソコンの起動からなのかDAWの起動からなのか
プラグインのインサートからなのか
放置しててもそうなのか

550 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-Fp/+):2024/02/02(金) 22:57:02.32 ID:OsYwLv740.net
トラシューできないならMacにしとけ
これが真理

551 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 06:01:39.56 ID:fSv0YkQyr.net
まあ2ならともかく3ならまだバグだらけなんじゃねえの

552 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e9b-J/RN):2024/02/03(土) 08:43:54.33 ID:q+A2397d0.net
>>550
マックって
トラブル多いんじゃ?

553 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 09:16:32.00 ID:2czRNzs+0.net
ずっとOSアプデしないなら安定

554 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 09:39:55.77 ID:VegBQ7V90.net
トラブるのはメーカーの対応も確認せずアプデする人だけ
そんな人間がOSのせいにして騒ぐ

555 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 09:41:12.84 ID:TeCrwfrC0.net
自衛だねえ
何年もこの世界にいなきゃ学べないんだろうねえ

556 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 09:53:51.55 ID:vTB1YoVGa.net
じゃあiOSクソ呼ばわりしたMeldaも学んでないことになるな
アホか

557 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 09:58:48.77 ID:VegBQ7V90.net
学んでないんだろうな

558 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 10:04:18.13 ID:VegBQ7V90.net
他人の褌で商売させてもらってるメーカーがその褌に文句言う筋合いなんて本来無えんだぜ

559 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 10:37:14.85 ID:vTB1YoVGa.net
meldaの開発ならOSくらい作れるけどな
それに毎回デベロッパーにアプデを強いるMacがクソだからWindowsに移行しろと提言しただけでそれ自体は事実だしな

560 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 11:53:32.68 ID:VegBQ7V90.net
Mac勧めるヤツはWinクソとか口にしないが、Win勧める輩はだいたいMacクソクソ言うよな
なんでなんやろw

561 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 12:13:14.94 ID:fyYCjkPN0.net
そんなに話に加わりたければ Win 買えばいいのに。よっぽど寂しいんだな。

562 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 12:32:52.31 ID:VegBQ7V90.net
ちょっと何言ってるかわかんないですw

563 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 12:36:00.28 ID:VegBQ7V90.net
どっちだって良いんだよ

「そいつがちゃんと使えれば」

そうだろ?

564 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 12:42:49.72 ID:Gr8jFs7ga.net
>>560
ダウト
DTM板の歴史なんも知らんだろお前

565 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 12:54:16.82 ID:aO2wUt9f0.net
正解は、MacもWindowsもどちらもクソである。
クソが発動する部分が違う。

Macは超高額で性能が低く、ブランドと外観と液晶に騙される客向け。ストレージとRAMの価格ふざけてる。
あとOS更新でFinderを開けなくしたり、(意図的に?)旧マシンを破壊する。

Windowsは価格と性能を自分で選べる。
OSもマイナー更新に限り安定している。
ただしタスクバーがクソ化したり、まれに要らん事をする。クラウドストレージ誘導もうざい。

結論としては自分が好きな方を使え。

566 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 12:58:53.75 ID:VegBQ7V90.net
>>564
知るつもりも無いね
そんな事知ってるのが自慢なのか?

上のWin & ivoryの件ではMacユーザーは高みの現物だ
逆にMacをアプデしてトラブってるやつがいたらWinユーザーは高みの現物
双方にそれぞれトラブルはある

だけどそれって全部「そいつのせい」やん
OSクソクソ言うヤツに限って「そいつのせい」やん
だって他の人間はちゃんと使えてるのだから

そうだろ?
違うか?

567 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 13:03:30.47 ID:4L2PZlBU0.net
>>565
MacはApple1社しか出してなくてモデルが決まってるから
メーカー側の検証がしやすい
逆にMacで動かなかったらクレームになる

しかも元々音楽業界ではMacが主流
ProToolsはWindows版もあるがみんなMacで組んでる

一方Windowsはパーツなんかも自由に選べる反面
マザーボードや拡張ボードや各社のドライバーが入り乱れてしまい
どれが原因なのか特定にめちゃくちゃ時間がかかる

時間を買うならMac、少しでも安く済ませてトラシューも自分でできるならWindows
やみくもに対立煽りをしたいわけじゃない

568 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 13:04:56.17 ID:VegBQ7V90.net
>>565
そうそう、双方の特徴を知って正しく使う、適切に対応する
それだけのこと

片方の特徴をもう片方に求めてクソクソ言ってるヤツは対応力の無い無能な証

569 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 13:05:41.31 .net
>>560
簡単な話じゃないですか
もし本当に「マックが糞。マックが駄目」だと
そういう現象になるじゃないですか

570 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 13:14:46.24 ID:VegBQ7V90.net
>>569
ああ、簡単な話よな
使いこなせないヤツが言うのだから
多くのユーザーはちゃんと使えてるのにな

ivoryの件でもそうだ
ivoryクソ?
みんなちゃんと使ってるのになw

571 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 13:16:32.88 ID:Gr8jFs7ga.net
>>566
>>560が認識違いといっただけだよ
知るつもりもないなら間違いを断言するなよ

572 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 13:16:35.35 ID:VegBQ7V90.net
逆に「Winがクソ」なんて言うヤツがいるならWinを使いこなせないヤツであることは100%滑m定だよな

だってみんなちゃんと使えてるんだから?

違うか?

573 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 13:18:15.65 ID:4L2PZlBU0.net
対立煽りしたいだけかい?

いずれにせよクソなのは使えもしないのに
手を出して時間を無駄にする使い手の側

574 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 13:22:10.26 ID:VegBQ7V90.net
>>571
だとしたらオレがそういう印象を持つ様な発言をWinユーザーがしてるってだけの話だ
少なくとも今、ここでは、ちがうか?
歴史?知らんがなw

少なくともオレ個人はどちらも否定する気は無いね
どちらのユーザーであってもOSのせいにしてるヤツを否定してるだけなのだから

575 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 14:34:19.39 ID:TeCrwfrC0.net
なんかごめんな
軽いレスだったのに
これがバタフライエフェクトか

576 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 15:20:39.14 ID:MaSQCa5Mr.net
今年はmac100%に挑戦する
なにが100%なのか それは
確定申告での減価償却で業務費用率100%
インボイス消費税でも費用100%
Winでそれやると疑われて税務調査w

いや、95%にしとこうかな、、、

577 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 21:31:55.06 ID:5qFyyljP0.net
その赤ID他の場所でも暴れてね?

578 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 03:45:24.22 ID:Z1yL4mNa0.net
間違ってるにも関わらず俺の見た印象がそうだから俺に価値観合わせろと豪語
人にスルーを求めておきながら自分はスルーしないようなジャイアン気質なんだな

579 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-KLri):2024/02/04(日) 10:03:38.01 ID:6ukOAzSV0.net
>>545
ちっちゃw

580 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 10:33:46.02 ID:dTXlinXS0.net
>>578
OSクソクソ言ってるおまえみたいなのがその"オレに合わせろ"の代表なことを知った方がいいぞ

「OSアプデしたら〇〇が使えない!OSクソクソ!」?
「オレ様の都合に合わせろ、クソOS」

まるでジャイアンだw

581 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 15:20:17.44 ID:kSB52zmO0.net
Macの場合メーカーがMacに合わせざるを得ないからなあ
音楽制作業界でMacで使えない=死を意味するので

582 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 15:43:42.09 ID:dTXlinXS0.net
合わせるのは当然なんよ
メーカーもユーザーも
多目的に造られた既存のプラットフォームを勝手に利用してる立場なのだから
公共機関でもそうよね
何かと自分の為に存在してると勘違いして好き勝手言う輩がいるけど

583 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 16:24:18.77 ID:9QFAYIkC0.net
ピアノスレであろうと
マカー様が出てくると
話がこじれますなあ
異常にしつこく攻撃的
結論を自分で付けたがる
何度もイジメられてる俺
そう言うの堪忍なんやで

584 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 16:45:58.17 ID:6ukOAzSV0.net
Praisetracks10

585 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 16:52:01.25 ID:dTXlinXS0.net
>>583
おや、しつこく攻撃的だね

586 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 17:18:21.67 ID:9QFAYIkC0.net
>>583
堪忍してと書いてもこれ
マカーの韓国人体質スゲエ
韓国人でしょ? あんた100%
日本人じゃ絶対にない

587 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 18:14:29.47 ID:dTXlinXS0.net
なんでマカーとか言ってんだろう
凡そMacを擁護しWinを否定してるとでも思ってるのだろう
先入観、決めつけで物を言う
そりゃ拗れるよね

588 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 18:21:18.01 ID:kSB52zmO0.net
ちなみにうちは7950X3D+RTX4090のWin機とMac Studioどっちもあるからね?

589 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 18:35:38.02 ID:dTXlinXS0.net
>>588
いいね👍

Mac対Winの話じゃないからね
自分のせいなのにOSのせいにしてるヤツの話だから
それに対して「マカーが」と切り込む時点で的外れ過ぎる

590 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 22:06:39.79 ID:+rWsCo+H0.net
自分の好きな方を使えば良いだけの話だが、
信者が多いのはどちらかと言うとMacの方な気がする。
自称クリエイターやらデザイナーがスペック無視して貢ぎ続けるから、Appleが付け上がりまくり。

勿論Winユーザーにも救いようのないバカはいる。
OS信者ではないが、マシンパーツを光らせてインテリアにしたり。
愚かしさのベクトルが違う。

591 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 22:23:41.63 ID:w4XD8GQ80.net
いい加減環境やスペックでマウント取るのやめなよ
その間にみんな曲作ったり練習してるんだよ

592 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 171e-EIWj):2024/02/05(月) 01:15:34.56 ID:sr/5lODC0.net
OSが無駄に重くなったり、統一感のないツギハギのようなUIになったり、立体感のない見づらいデザインになったのは不満に思ってしかるべきだぜ。
ここで語ることではないけどな。

最近のPianoteqてどう? 昔は単音で鳴らしたときがサンプリング系音源と比べてしょぼすぎるっていう評価だったと思うけど。

593 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-XFHI):2024/02/05(月) 03:12:06.31 ID:DY6yjfsC0.net
>>590
日本のはただの円安だ

594 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 07:35:30.14 ID:X0Dqc8+N0.net
アイボリー3で15分から20分するとノイズが出る件、コンピューターのACアダプターに写真のフィルターをかませることで、今のところノイズは出てない。他にも電源オプションとかネット関連、アプリケーション関係全部当たってみたけれども、依然としてノイズが出ていた。このままノイズなしで行きたいなと思ってます。

https://i.imgur.com/4Fz53vk.jpeg

595 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1755-8Mmc):2024/02/05(月) 13:08:30.05 ID:QItgu1jm0.net
すっかり寒いスレになってしまいましたねー

596 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0e-8ejX):2024/02/05(月) 13:16:06.50 ID:TWzt7iyS0.net
>>592
徐々に良くなってるね
5〜6までとても手を出す気にはなれなかったけど、7で激変したので購入したクチ
最新の8で更に腰が(重心が)下がって良い感じ
とは言えサンプル音源とシビアに比較するとやはりモデリング特有のあのクセは消し切れてないね

597 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 370c-Otrc):2024/02/05(月) 13:20:10.37 ID:QHJXb5RL0.net
teqは地道に開発を継続していて少しずつ質が向上していってるので好感が持てる

598 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f706-jSnV):2024/02/05(月) 13:27:08.82 ID:dYNUat0N0.net
俺もピアノはもう満足ですね
アップライトとエレピを強化してほしい

599 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 13:52:42.57 ID:TWzt7iyS0.net
>>594
電源周りのトラブル?
なんか見たことないけど特殊なACアダプターなのかな

600 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 14:04:35.09 ID:X0Dqc8+N0.net
>>599
ACアダプターはごくごく普通のもの。DCアダプターとコンピューターの電源端子の間に写真のフィルターを入れます。

https://i.imgur.com/ni9bITq.png

601 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 14:06:09.39 ID:X0Dqc8+N0.net
変換ミス  DCアダプターー>ACアダプタ

602 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 14:21:25.60 ID:TWzt7iyS0.net
>>600
へえ、そんなんあるんやね
よく辿り着いたもんだね
何にしろ今後の為にノイズ源は探っておいた方が良いだろうね
ACアダプターに問題があるのか
タップや電源ケーブルなのか
エアコンなど他の機器から来る要因なのか

603 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l):2024/02/05(月) 15:02:57.95 ID:X0Dqc8+N0.net
>>602
ノイズ源はよくわからない。ノイズではなくて、電圧の変動に原因があったのかもしれない。上の製品で電圧が一定に保たれるので、dtmのノイズがなくなったような気もする。
コンピューターのトラブルシュートをいろいろ見ていたら、電源の不良があったので、オーディオ用NASに使っていたノイズフィルターを利用してみた。

604 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/06(火) 17:45:12.98 ID:plbyVsjl0.net
Ivoryのセールはいつ頃ですか?

605 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/06(火) 17:50:49.57 ID:DnWZwngz0.net
>>604
さぁ? 俺がアイボリースリーのアップグレードワン買った時は、販売店独自のセールで少し安くなってた。

606 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 10:50:58.30 ID:h50w4IQOr.net
>>603
それそもそも
ivoryと関係ある話だったんですか?

607 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 11:05:05.77 ID:ETQq+Pja0.net
>>606
アイボリー3でノイズが出る話でした。今のところおさまっているようです。

608 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 12:03:32.89 ID:KNqjk0tF0.net
だったらアイボリー関係なくね?

609 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 12:09:31.38 ID:LfFy3kiG0.net
関係なかったね…
と言う話にバカがマウント取りたがる

610 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 12:14:32.51 ID:LfFy3kiG0.net
「電源のせいでした」
「ivoryと関係ある話だったのか!」
「いや、ivoryでのノイズ現象だったので」
「だったらivory関係ないだろ!」

キチガイかよw

611 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-KLri):2024/02/07(水) 13:02:40.23 ID:E1btigmV0.net
いくらなんでも語彙が少なさすぎ 日本人失格

612 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-9lqi):2024/02/07(水) 13:11:55.45 ID:/3gMXLjd0.net
「少なすぎ」を「少なさすぎ」という奴に判定されてもなwww

613 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 13:52:03.17 ID:Vk82SmOQ0.net
めっちゃキッツイやつやん
真面目に考えてレスした人たちかわいそう

614 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 14:05:19.54 ID:LfFy3kiG0.net
真面目にレスしてたけど別に?

615 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 14:10:33.91 ID:JGsSoXVo0.net
その経験が宝だよなあ
いつだって本気な僕ら

616 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 15:21:42.70 ID:asfV4Lr/r.net
この板はどのスレでも
初心者っぽい書き込みとか
軽い気持ちでなんか書くと
スゴイ勢いでマウント取ろうとしてくる輩がスタンバイ常駐してる
ただ貶す相手を常に探してる悲しい人が
1人で自演してるのか数人いるのか
普段からよほど不満を溜め込んでるんだろう

617 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 15:24:34.53 ID:iumvndI10.net
まあMacだったらこんな無駄なやりとりも発生しなかったな

618 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 15:28:02.18 ID:He5T6qokM.net
電源が原因(?)らしいしMacだとしても無駄なやりとりあったと思うぞ

619 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 15:44:20.95 ID:iumvndI10.net
なんせノートだとして機種もわからん自作なのかもわからんPCで
PC側の電源設計が悪かったらそりゃ電源の問題にもなるだろう

Macではそのあたりコストダウンのための手抜きはないからな

620 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 15:47:11.95 ID:LfFy3kiG0.net
>>616
「ivoryのトラブルは電源が原因でした」という事後報告に「そもそもivory関係ある話なの?」はさすがに酷いよ

「ivoryは関係無い事が分かりました」という報告なんよだよ?分かる?

その自分の浅はかさを今度は他人のせいかい?

621 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 16:03:21.26 ID:E1btigmV0.net
そそ、いくらなんでも、思いやりが少なさすぎ

622 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 16:23:21.61 ID:f2Numv1Wr.net
ivoryも大好きだが他の製品も好きだよ
トライトンexのピアノ良い音してた。
モチーフとかファントムのピアノも好き。
ピアノ音源ではないがw
ああいうのって音源と呼ぶべきか?

623 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 16:50:45.65 ID:ds+gQz1br.net
>>620
おれはノイズで困ってた人を気遣って書いたつもりなんだけど
バカだのキチガイだの浅はかだの酷いな

624 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 17:14:41.67 ID:QxjeR7VVM.net
まさかこのスレでTritonの名前上がるとは思わんかった
20年前の低容量でもどうにかして表現しようと試行錯誤されたピアノ音が好きってことだな
曲のジャンルによってはリアルよりもビンテージPCMのが合っているってことも多々あるから否定はしない

625 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 17:30:18.85 ID:LfFy3kiG0.net
>>623
周りから見たらケンカ売ってる様にしか見えないよ
最悪「そもそもivory関係あるんですか?ほら、無かったんでしょ?結局おま環でしょ?」と取られても仕方ない一文だよ
キミ、気を付けないとリアル社会でトラブるよ

626 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 17:46:21.87 ID:iumvndI10.net
>>624
2001年当時はTriton EXが一番ピアノの音が一番よかったな〜
Rolandは当時なぜかXV-5080だけ44.1KHzでXV-3080とXV-88は32KHzにするとかいう謎コストカットしてたし
YAMAHAはMOTIFが出る前は基本的に死んでた

627 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 17:46:56.41 ID:iumvndI10.net
>>625
君はリアル以前にネットでトラブル起こしてそうだね

628 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 17:48:06.30 ID:iumvndI10.net
SRJVのSessionボードとかSRXのピアノボードとかは使う気にならないけど
JD-800の53 A.Pianoはアイコニックだからたまに使いたくなるわw

629 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 17:49:23.97 ID:iumvndI10.net
まあリアル志向だったらIvory一択で済むけどもね

630 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX):2024/02/07(水) 17:53:36.44 ID:ds+gQz1br.net
>>625
ivoryが関係してる可能性はありますよ
原因は一つではなく複合的であることもあるから
俺が見落としてたらすまんけどivory以外でも同様の現象を確認したという報告が見当たらなかったから
トラブルシュートとしてはそこを確認しないと原因を絞っていけない
もちろん結果オーライだけど
あんたはなんでもすぐ人を貶してキチガイだバカだのっていう姿勢で他人と関わってるから
そもそもivory関係あるのかと問うただけなのに
イヤミな意味に勝手に解釈して俺を罵倒

そんなふうにトラブルシュートが苦手な初心者やちょっとした書き込みをしただけの相手に喧嘩売るお前みたいなのが常駐してるから
板が過疎になるんだわ

631 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3700-9oyE):2024/02/07(水) 18:30:36.74 ID:oJQ3frJd0.net
ivoryは3もアメDもデフォルトで使ってますか?
おすすめの設定あれば教えてください。
garritan CFXと比べて音圧が少なく、そんなに良さを感じない。

632 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX):2024/02/07(水) 18:30:55.94 ID:LfFy3kiG0.net
>>630
>>607の本人の返しを見ても分からないか?
彼のレスは「あ、この人はivory使用中のノイズの件である事を理解してないんだな」というキミへの返信なんだよ
キミの意図など何も伝わって無いぞ

それして側から見てるオレらには「そもそもivory関係無いだろ!」にしか見えない
実際に>>608もキミのそのレスに同調して同じ様に煽ってる

コミュニケーション能力が乏しいのかユトリなのか知らんけど、端的な言葉は誤解を招くのだから気を付けなきゃいけない
そうだろ?

633 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-iJHs):2024/02/07(水) 18:44:17.28 ID:f2Numv1Wr.net
昔のキーボードやハード音源の音色、結構好きだわ…
ピアノとかエレピとか、一部の音色は古い機材でも味がある。

もちろん大容量ソフト音源には比べようもないけど、
昔の音は昔の音で、使いたくなる時がある。

634 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX):2024/02/07(水) 18:45:47.46 ID:ds+gQz1br.net
>>632
>>607この人は電源ノイズをまず疑い対処して結果オーライになってるんでしょ
レスから判断するにivoryを使ってたときに起きた問題だからとりあえずivoryを疑ってスレに質問を書いたけど
結局ivory固有の問題だったのかどうかの確認をしたのかどうかはこのスレでは書いていなくてその事自体に関心を持ってない
607はそういうレスだよ

あんたが勝手に人の書き込みを嫌がらせだと決めつけて勝手に怒りを増大させて
バカだのキチガイだの浅はかだのコミュニケーション能力か乏しいだのゆとりだのの
罵倒をエスカレーションし続けてる

635 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX):2024/02/07(水) 18:47:06.29 ID:LfFy3kiG0.net
>>630
もしその「ivoryが関係してる可能性はまだありますよ」ということを伝えたいのなら、なぜそこで「そもそもivory関係あるんですか?」になる?

「ivory使用中に起こった事象」という"関係があるのは大前提である"にも関わらず、そこにあえて「ivory関係あるんですか?」ってなんだい?
それは流石にバカにしてるみたいじゃないか

だから本人は「ivory使用中の事象だからですよ」とやんわり答えた
彼は幸い優しいから事の流れを知らないんだなと解釈してくれた

自分の使う言葉、行為をもっと客観的に見れるようになろうや
危なっかしいぞ

636 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX):2024/02/07(水) 18:54:05.10 ID:LfFy3kiG0.net
>>634
ちがう
>>607はキミに「この件にivoryはちゃんと関わっています」と説明しているんだよ

彼はかねてより(>>470)他のユーザーに同様の症状が無いか確認し、解決案を募った
結果的に電源に辿り着いた

そこでキミは
「そもそもivory関係あるんですか?」

おかしいだろw
おかしいと思わないなら異常だ

637 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-8ejX):2024/02/07(水) 19:08:24.75 ID:ds+gQz1br.net
>>636
ivory以外で同様の症状が確認できるかどうかをまず試すのが常道
それを確認せずにivoryのせいだとするのはおかしい
ただ、本人はivoryのせいだとは言ってないから曖昧なままってこと
客観的になっていないのはあんた
いちいち相手を煽る言葉を追加してエスカレートさせようとしてる

638 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-XFHI):2024/02/07(水) 19:09:21.11 ID:iumvndI10.net
トラブルシューティングの切り分けなんてその人のスキル次第なんだし
解決したんだからいい加減終わろうぜ

639 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-XFHI):2024/02/07(水) 19:09:49.71 ID:iumvndI10.net
トラブルシューティングしたくなきゃMac使え
これが音楽業界の常識
それだけは覚えておこうな

640 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9719-8ejX):2024/02/07(水) 19:17:38.09 ID:LfFy3kiG0.net
>>637
だったらそう伝えろよ
伝わってねえのが分かんねえのかよ

「とりあえず急場を凌ぎました」
「そもそもivory関係あるんですか」
「ええ、ivory使用中のノイズの話です」(>>607)

キミは本人からも嫌味か煽りか、または事の流れを全く知らない今来た人だと思われんだぞ?

どうにかしろよそのコミュニケーション能力w

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200