2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高のピアノ音源 Part 35

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 09:03:32.40 ID:yU6b8NNMM.net
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください

■前スレ
最高のピアノ音源 Part 34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1672655540/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/
最高のピアノ音源 Part 29 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489455561/
最高のピアノ音源 Part 30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535723325/
最高のピアノ音源 Part 31 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591074137/
最高のピアノ音源 Part 32 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1608742690/
最高のピアノ音源 Part 33 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638625749/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

450 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-Kptg):2024/01/26(金) 03:52:13.65 ID:Yc50x864d.net
https://plugins4free.com/plugin/1990/

451 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbf-I5ay):2024/01/26(金) 05:03:34.69 ID:Vlps+u8+0.net
そこまで突っかかるほどの話じゃないでしょw

452 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 07:58:07.48 ID:q3vXDPLR0.net
すぐ喧嘩するな

453 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 08:14:15.48 ID:6Dp/K+6c0.net
ピアノンは
癒やしの音から
荒れ狂う感情まで表現してしまうから
信者も多種多彩なんよ

454 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 08:56:35.33 ID:KZv3mFzR0.net
難儀だねぇ

455 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 09:15:16.62 ID:bx7TCiEX0.net
>>449
そういう自暴自棄な巻き込み事故やめーや
必要なのは憶測じゃなく事実だけだ

456 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u):2024/01/26(金) 10:12:11.85 ID:KZv3mFzR0.net
>>449
この板に珍しく客観的に自分を見る人だね
少し驚いた
本当に珍しい貴重な思考力だから酸いも甘いも噛み分けて成長して欲しい

457 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 10:45:25.23 ID:9o6niJGZ0.net
「現場で…」なんて使ったら即発狂するヤツ現れそうだな
何コンプレックスやねん

458 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 12:44:05.64 ID:qgM0KtZv0.net
いやぁ自分にとって最高のピアノ音源はEzKyes2ですわ

459 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 13:59:59.92 ID:KZv3mFzR0.net
いいやん
それもまた

460 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:24:03.21 ID:8jk4Iilk0.net
見事に反応したか
現場系の話否定するとこれだからな
証明できないんだから黙ってなよ
これが答え

461 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:25:52.73 ID:9o6niJGZ0.net
お、反応したか

462 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:31:05.84 ID:9o6niJGZ0.net
>>460
じゃあ当然キミも相手が素人である事を証明しなきゃな
そうだろ?

それが出来ないなら…
は分かってるわな

463 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:53:46.34 ID:KZv3mFzR0.net
前にAD2か何か買った時の特典でEzKEYのMIDIデーターオマケにもらったんだけどどうしよう

464 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-EFyZ):2024/01/27(土) 01:13:09.05 ID:R3fixMof0.net
(´-`).。oO 自己投射である事に気付かず、否定に終始、登場人物5名居るのにかかわらず、
       誰が何の発言しているか理解できず、あさって方向の文言を叩き出す・・・

465 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-zwhO):2024/01/27(土) 01:41:33.18 ID:uPph6XCv0.net
(´-`).。oO ATNでよだれ垂らして1台専有し続ける婆か。担当の人もマジギレしてたが・・・

466 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 10:21:50.43 ID:eDiPfj2T0.net
稼ぎが足りないプロの臓器売買⇒負のスパイラル

467 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a77c-GDdL):2024/01/27(土) 18:04:17.94 ID:45JatZWc0.net
これってハード音源かな
ソフト音源じゃないよね
https://www.youtube.com/watch?v=Do4PX4xOQ-c

468 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df63-rEN2):2024/01/27(土) 18:07:02.47 ID:WKogH2xA0.net
>>467
再生数稼ぎの釣り

469 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 18:57:18.29 ID:OhgStGMh0.net
>>467
再生してないけどどうせJD-800の53番だろ

470 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 06:55:47.30 ID:m85BFU2N0.net
ivory 3を使ってリアルタイムでピアノを演奏していると、演奏し始めて15分から20分位経った時にだけガリッとノイズが乗ります。その前やそれ以後は一切ノイズは出ません。これを解消する方法は無いでしょうか?
環境ですが、CPUはRYZEN9 7940HS メモリは32GB オーディオインターフェースは ベビーフェイス プロFSです。同時発音数は100 で
サンプリング周波数は44.1と高くはありません
同時発音数やサンプリング周波数を変えても変化はありません。

471 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 07:10:24.69 ID:m85BFU2N0.net
上の補足ですが、バッハサイズは256になってます。デュレーションは5.8msになってます。リアルタイム演奏する関係上、これ以上デュレーションを大きくすると遅延を感じます。

472 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 07:15:51.50 ID:/CrGXHMz0.net
システム上の問題な気はするけど、とりあえずインターフェイス無し、外付け機器無し、同時に起動してるアプリやユーティリティ無しなど、ひとつひとつ検証していかないと特定出来ないかもね
とりあえずPCとヘッドフォンのみで一度チェックする事をお勧めするよ

473 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 07:17:43.17 ID:/CrGXHMz0.net
あ、ネット環境のオンオフの違いとかもね
OSや何かが自動でアプデチェックや定期的なネットアクセスをしてたりしてその時に…なんて事もあるしね

474 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 07:57:25.95 ID:m85BFU2N0.net
>>472
ありがとう。試してみるわ。

475 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 11:39:43.72 ID:uy8SvkbB0.net
OS標準のウィルス対策プログラムが悪さしてる予感

476 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 12:36:58.16 ID:qVdv+Tbt0.net
めっちゃおもん無いこと言うけど
ベートーベンサイズとかありそう

477 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 12:41:08.19 ID:+XAR5BwP0.net
ヨハンセバスティアンなのか、カールフィリップエマヌエルなのか
それが問題だ

478 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 13:31:07.94 ID:uy8SvkbB0.net
ウチ 96kHz 192samples にしてる

479 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 13:47:40.56 ID:m85BFU2N0.net
>>478
アイボリー3は9600でサンプリングしてるそうです。しかし、44.1にしても9600にしても音質の違いがわからないので、44.1にしてます。 

480 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 14:10:30.12 ID:uy8SvkbB0.net
音質よりもレイテンシーについて有利かなと思って、そうしてる。

481 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 16:41:20.71 ID:xg2/oTT90.net
Kontaktなんかはデータフォルダをファイル監視の対象外にしないと読み込みがクッソ遅くなるからそのパターンかな

482 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 17:02:13.56 ID:FbU2FBZO0.net
>>469
JD-800じゃない音
すごくゴリゴリした太いピアノの音
YAMAHAのハードかKORGのハードかなと推察しているけど
似たようなピアノの音がない
古いハード音源なのかもしれないけど

483 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 17:34:01.25 ID:3+0RchRr0.net
>>481
>ファイル監視の対象外

具体的にどうやるんですか?

484 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 17:52:19.43 ID:m85BFU2N0.net
>>481
情報どうも。俺の場合、セキュリティーは有料のマカフィー使ってるので、その設定でivory3のライブラリーファイルを監視除外にしてみた。明日はノイズがなくなるかな。

485 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 17:53:35.14 ID:m85BFU2N0.net
>>483
ウィンドウズ標準の機能である場合は、検索すると出てくるよ。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B-811816c0-4dfd-af4a-47e4-c301afe13b26

486 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 17:59:27.90 ID:3+0RchRr0.net
>>485
thx

487 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 18:27:49.51 ID:m85BFU2N0.net
>>478
9600にすると、レイテンシーが下がるけど、バッファサイズも少なくなってしまいます。バッファサイズが小さくなって問題は出なかったですか?

488 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 19:04:23.40 ID:uy8SvkbB0.net
>>487
GermanD は持ってないけど、自分はいつも 9600 バッファサイズ 192 で弾いてて問題ないよ。なるたけレイテンシー下げたほうが楽しく弾けると思うから。

489 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 19:19:39.16 ID:m85BFU2N0.net
>>488
いいなぁ。私の場合、やはり前に書いたように15分から20分位するとノイズが乗ります。

490 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 19:31:26.22 ID:uy8SvkbB0.net
>>489
ノイズのるタイミングで何か負荷かかるようなプログラムが動いてるんじゃないかな?一番怪しいのがウィルス対策の類だと思うんだけど、思い切ってマカフィー停止させてしまうとか、それでもダメならタスクマネージャを睨みながら弾くとかかなぁ。

491 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 20:06:35.23 ID:qVdv+Tbt0.net
エヌビディアのグラボのドライバも怪しい挙動する場合あるよ

492 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 20:27:31.96 ID:/ExnxA+H0.net
まあそういう相性問題がめんどくさい人はMac使うよね
ゲーミング用のWindowsとは完全に分けてる

493 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-DQL8):2024/01/28(日) 21:54:48.16 ID:uy8SvkbB0.net
電源オプションの設定でドライブがスリープとか・・・

494 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 00:29:24.54 ID:jCMwMQsd0.net
前使ってたパソコンとアイボリー2の時
あなたと同じ症状で苦しんでいました

マウス入力が無いと15分ほど経過後CPUが跳ね上がってノイズ乗ってました

この時は必ずカンタービレを使っていたので、
dawのvstiとして立ち上げると
時間経過後のノイズの発生が起こらなかったので、
少し面倒だけど、いつもdaw立ち上げてました

dawはケイクウォークとスタジオワンです

一度試されては?

495 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 00:52:22.37 ID:RFCc32ZQH.net
DAW名をカタカナ表記する初心者のアドバイスは参考にならないです
ごめんなさい

496 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 01:31:53.86 ID:Datw/VLN0.net
>>495
なんだコイツ

497 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 390c-Nm5y):2024/01/29(月) 04:18:39.30 ID:6QcAL6wQ0.net
>>495
まあいいじゃんそういうの

498 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e9b-J/RN):2024/01/29(月) 05:58:26.32 ID:SitoClzF0.net
>>495
韓国人でしょ?
日本語嫌いなんだよね君は

499 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9):2024/01/29(月) 06:20:33.80 ID:tf3WE0FJ0.net
>>494
それ俺もそう思ってかなり期待したんだが、試したところ、以前としてノイズが乗ってきた。
Macにすれば多分解消するとは思うけど、作動スペックを考えると手持ちのMacでは全然足りない。買うとなると100,000円越え。それから今もそうだけど、口頭による入力だとアイボリースリーとカタカナになっちゃうんだよね。

500 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad4-DQL8):2024/01/29(月) 07:45:32.98 ID:kT15lwlC0.net
>>499
American D でもノイズ乗るの?German D だけ?あと Ivory3 のバージョンは 3.0.3 かな?

501 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9):2024/01/29(月) 08:03:10.60 ID:tf3WE0FJ0.net
>>500

American D 最近使ってないからちょっとわからないけど、ノイズ乗っていたように思います。Ivory3 のバージョンは 3.0.3 です。


マカフィーのファイル監視ですがライブラリーのファイルを全部除外して期待したんだけど、やっぱり少しノイズ出ます。ただ前よりはノイズが小さいような気がします。それで15分か20分ぐらいしたときにしかノイズが乗らない。その後は嘘のようにノイズなし。ウィンドウズ起動後15分から20分位で作動するタスクって何かあるのかなあ?前に使っていたオーディオインターフェイスでもやはりノイズが出るので、オーディオインターフェースのせいではないと思います。ヘッドホンのケーブルを変えてみたけども変化は無し。まぁリアルタイムで録音ではないので、多少ノイズがあっても我慢できるけどね。

502 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9):2024/01/29(月) 08:04:03.67 ID:tf3WE0FJ0.net
明日は、インターネット切り離してみます。

503 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 10:15:51.29 ID:YZ5Fz+Yfa.net
>>498
そんなに興奮しないでください(笑)

504 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 10:18:07.62 ID:7R+bNXdf0.net
アウアウ
アウアウアウ

505 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 10:54:33.97 ID:NGpZi6UVa.net
英語を英語で話せと言ったら韓国人呼ばわりする人を同じ日本人だとは思いたくないなぁ
自国も誇るが他国も尊重するのが日本人のはずなので

506 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 11:34:12.09 ID:jCMwMQsd0.net
>>499
悩ましいですね
俺も以前はすっごいモヤついたので、お気持ちわかります。

増設したUsbポートのドライバが原因らしかったのですが、
使えなくなるのも困るのでってkんじでしたし
一応うちは解決策あったからそのまま使ってました

環境依存なんですかね。
解決策見つかると良いのですが。

507 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 13:30:35.42 ID:jZh36zrg0.net
Macを買えば終わる話なのにな
そのトラブルシューティングの時間で何曲か作れたろうに

508 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 15:00:10.21 ID:+7O1SwJMa.net
>>507
少しは上見ような?
あと昔と違ってMacは他ソフト諸々でアプデ不具合出まくるから総合して選ぶメリットはモバイル以外では無い

509 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 15:13:33.24 ID:S0UH8betM.net
Macにしろってのは最終手段だな
Windowsはいろんな環境があるから何が問題なのか判断するのが難しい
その点MacはハードはMac、DAWは99%Logicだから問題が分かりやすい

510 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 20:15:15.93 ID:nhYGFA7d0.net
>>467
別に特段太くはないと思う。濃い目(かつ短めの)リバーブで前に出てるけど

511 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 22:31:11.11 ID:jZh36zrg0.net
>>508
Apple Sillicon対応もあらかた終わってるからなんも問題ないよ

512 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-FyBB):2024/01/29(月) 23:20:01.38 ID:FFog60Gxr.net
省電力機能とかじゃないの
windowsの設定で高パフォーマンスにしてもダメならもう分からんけど

513 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 08:03:47.28 ID:ha7Km2nV0.net
>>512
どうも俺のアイボリー3で起動後15分くらいでノイズが出るのはそれが原因ぽいです。 
「次の時間が経過後、ハードディスクの電源を切る。」が短めになっていたので長くしてみました。今様子を見ているところです。

514 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ef9-TUA6):2024/01/30(火) 18:50:20.00 ID:sL+Tgshl0.net
長くというより切った方がいい

515 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ef9-TUA6):2024/01/30(火) 18:52:11.12 ID:sL+Tgshl0.net
切るというか「なし」にする

516 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a64b-7cac):2024/01/30(火) 18:53:51.90 ID:rCq4a8RI0.net
そんなぐぐればすぐ出てくるような初歩中の初歩が原因だったらがっくりくるから違っていて欲しいわ

517 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 350c-kZ34):2024/01/30(火) 19:28:08.77 ID:yifRiC190.net
真剣に考えて損した笑

518 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 22:00:51.16 ID:gXAsaExA0.net
じゃあ、なんで真っ先に指摘してあげなかったんだよ
後出しジャンケンで初歩的とかかっこ悪いよ

519 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 22:37:39.40 ID:yifRiC190.net
ハイエンドpcと最新音源使ってたら
まさかそこは抑えてるだろって思うやん

520 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 22:39:17.26 ID:yifRiC190.net
初歩的ってかもはや常識だし

521 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 22:47:03.29 ID:vpgvPyJ90.net
ここに来てる人達の年齢層やスキルを考えてあげないと

522 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 22:56:35.95 ID:sL+Tgshl0.net
DTMをWindowsでやる場合の初期設定はまずググったらNIのとか出てくるし一通りは書いてある

523 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 02:41:57.65 ID:V4/g9fpE0.net
メインマシンのCPUのパワー不足でピアノに限らずいろんな音源で録音時ノイズ出るようになった
最近買ったより高スペックで新しいサブマシンだとノイズ出ない

524 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 07:17:30.20 ID:i1Ec+b820.net
電源管理の件だが、ハードディスクの電源を切る時間など、windows ツールにあるコントロールパネルからでしか設定ができないよな。ウィンドウズ11の設定からでは変更ができない。

また、
コントロールパネルの方で電源プランを変更しても、スタートボタンー>設定->システム->電源で表示される画面にコントロールパネルのほうの変更が反映されない。

525 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-KOx/):2024/01/31(水) 22:02:06.64 ID:1poKjEnx0.net
なんというか、hddという時点でそれってどうなんだ?
ssdにするだけでだいぶ違うんじゃない?
なお俺のpcにhddもうないから比較はできない。

526 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5985-JMV9):2024/01/31(水) 22:24:04.07 ID:i1Ec+b820.net
>>525
ivory3は SSD必須だった気がする

527 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 23:06:44.86 ID:WO1DhTxPM.net
うるせえ、音源もゲームもテクスチャも容量馬鹿食いすぎてHDDじゃなきゃやってられん
128TBの安いSSDありゃ俺だってSSD使うわ

528 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 04:44:28.68 ID:RFpTRtjk0.net
4TBのNVMe 5.0のSSDにすりゃ解決する
12,000MB/secとか出る

529 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 07:03:01.23 ID:QfQD+t870.net
無茶苦茶やな

530 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 07:37:50.78 ID:RZX6x13I0.net
アイボリー3の15分ぐらい経つとノイズが出る件ですが、電源管理いろいろやってみましたが、やはりノイズが出ます。
 現在内蔵のm.2より速度が遅いんですが、外付けのSSD(USB3接続)にライブラリを移動して試してます。バスの問題かもしれないです。バスのドライバーに何か問題があるのかもしれない。 今のところノイズ出ず順調ですが、もう少し試しています。

531 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 08:13:08.18 ID:fY0520lg0.net
4TBのSSDも買えないなら音源飼ってる場合じゃないだろ

532 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 10:35:20.61 ID:WJZI4yEZ0.net
それはタダの個人攻撃だよ
音楽のスレにしよう

533 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 10:35:56.32 ID:WJZI4yEZ0.net
>>521
まじでこれだけ書いてんだな
なんかお前の生き方見えるわ

534 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a0a-sbHD):2024/02/01(木) 11:47:12.89 ID:LuCCs8hM0.net
単発でしょーもないツッコミを各スレにして回ってる人いるからねw

535 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 911d-sSvd):2024/02/01(木) 11:53:13.39 ID:oKUOw4SK0.net
>>526
言うて60GBくらいでしょ?それなら別にPC本体に保存でも良いんじゃないかな

536 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ec1-IvNQ):2024/02/01(木) 13:20:07.72 ID:UyxDTPBI0.net
エスパーするとPCの冷却系がヘボか壊れてるかで熱による性能低下が原因だな

537 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6db-Fp/+):2024/02/01(木) 14:36:47.31 ID:RFpTRtjk0.net
自力でトラシューできないならMac Studioにすればよかったのに

538 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-FyBB):2024/02/01(木) 14:52:08.40 ID:M7gymJzvr.net
ハードディスク云々って設定項目の名前の話でしょ
あと一部項目はレジストリ弄らないと出てこない
どれが影響してそうかは分からんw
コア休止系が影響してそうな気はしなくもない

539 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a686-7cac):2024/02/01(木) 14:59:32.69 ID:yDA82ezH0.net
問題がアイボリだけで他のプラグインが平気ならアイボリのアプデ待てばいいじゃん

540 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91ef-1Gvz):2024/02/01(木) 19:30:21.37 ID:t8bNqUCS0.net
これも参考にしてみて
http://www3.kiwi-us.com/~tomoyaz/higaax23.html#231224

541 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 11:39:43.01 .net
アイボリは残念な子
覚えた

542 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:17:48.56 ID:DJPjGisM0.net
ユーザーが多いと残念な意見も必然的に多くなる
多くの問題無い人は声を上げない
無能はそこに気付かない

543 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 12:30:01.48 .net
アイボリがシェアで抜けてるわけもないのに
苦しい言い訳をするド無能がいるな

544 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/02(金) 12:30:58.66 .net
これおもしろいわ
https://www.youtube.com/watch?v=ZX8C0aoDPXM
【気になる】ヤマハとカワイの違い

545 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:45:02.80 ID:sDg7rlxu0.net
おまかんの一言で終わる話なのにお節介やくから調子こかれるんやぞ
良い事してると思ってるのかもしれんが不快だと感じる人もいるかもって考えない思慮浅い愚か者

546 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:47:44.72 ID:KCi/4cUM0.net
まあいまどきHDDに音源ライブラリ入れてるとかないわ
NVMe SSDじゃないとロードに時間かかってしゃーない

よっぽどボロPCでやってるだろうから無視でいいよ

547 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 13:24:55.83 ID:AZ6+/hea0.net
昨日ウチでも似たような事起きた。弾いてたらPCのファンがうるさくなってきて・・これは良く起こることだけど・・バリって1回鳴った・・これは昨日初めて経験した。

548 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 16:22:07.22 ID:3RKnssCC0.net
>>546
なんでそんな効いたんだ…
いつまで攻撃してるのw

549 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 16:58:29.94 ID:QU0k09//r.net
15分経った頃というのは
パソコンの起動からなのかDAWの起動からなのか
プラグインのインサートからなのか
放置しててもそうなのか

550 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-Fp/+):2024/02/02(金) 22:57:02.32 ID:OsYwLv740.net
トラシューできないならMacにしとけ
これが真理

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200