2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高のピアノ音源 Part 35

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 09:03:32.40 ID:yU6b8NNMM.net
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください

■前スレ
最高のピアノ音源 Part 34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1672655540/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/
最高のピアノ音源 Part 29 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489455561/
最高のピアノ音源 Part 30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535723325/
最高のピアノ音源 Part 31 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591074137/
最高のピアノ音源 Part 32 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1608742690/
最高のピアノ音源 Part 33 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638625749/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

283 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 08:13:34.95 ID:YB14hGjw0.net
>>282
https://imgur.com/UIi6VSv
https://imgur.com/MJWrosv
Excel シートも同じアプロダにアップしておきました。

284 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 09:12:00.78 ID:PBQy2dAy0.net
ivoryのスタインウェイの金属音って、そもそもアコースティックでも同じなの?それともivory独特の問題なのかな。CFXでそんなの感じたことない

285 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 09:29:55.72 ID:AfPPRNaA0.net
>>284
本物のスタインウェイ弾いたことありますが、アイボリーの2/3のスタインウェイと違和感ありません。金属音ってキラキラするような音の事かな。それってスタインウェイ独特のキラめきです。

286 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 09:32:03.73 ID:AfPPRNaA0.net
>>283
このグラフってどういったツールを使って作ったんですか?

287 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 09:50:59.71 ID:YB14hGjw0.net
>>286
↓これです
https://github.com/reaperworker/loudness-velocity

288 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 11:30:50.26 ID:WBogNPFA0.net
>>285

マジっすか。あれをキラメキと捉えるか、ノイズと捉えるかなんすね

289 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f79-aFMv):2024/01/10(水) 11:45:40.91 ID:GXtGT8Ga0.net
10年前Galaxy買って失敗したわ。無理してでもIvory買うべきだった。

290 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe8-yMmf):2024/01/10(水) 11:59:41.24 ID:IBXghHsV0.net
>>288
一般的通念ではドイツスタインよりアメリカスタインの方がプライトで、ヤマハは更にブライトと言われるね
もし異質な感じを受けるならネット上の動画やサンプルを漁って比較してみては?
ベロシティの設定が違うだけでモコモコからキンキンまで評価が分かれるものだからね

291 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe8-yMmf):2024/01/10(水) 12:06:55.39 ID:IBXghHsV0.net
>>283
>>266です
両者比較グラフ化ありがとうございます
うーん、微妙な違いはあれど誤差の範囲とも取れそうですね
オンオフで何かが変わってる気がするんですが、やはり思ったほどでも無さそうだし、またグラフに現れない質感の違いかも知れませんし
何にしてもプラシーボなせいも拭いきれませんw

大変参考にしてなりました
ありがとうございます
https://i.imgur.com/G03lx05.jpg

292 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe8-yMmf):2024/01/10(水) 12:34:29.66 ID:IBXghHsV0.net
>>291
もしかするとグラフの上の方でカクッてなってるポイントが113(オフ)から110(オン)に変化してるのがダイナミクスの変化を感じさせてるのかも知れませんが
何にしてもこうして目で見れるのは面白いものですね

293 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz):2024/01/10(水) 12:47:13.72 ID:YB14hGjw0.net
>>291
むしろ自分は >>272 の文面どおりの違いがグラフに表れていると思ったよ。
>>292
うんうん。ON の場合は、より高いヴェロシティ用のサンプルが鳴ってて、
カクッてなってるポイントが113(オフ)から110(オン)に変化は、その表れだと思う。
Studio Grands の Bösendorfer 225 も同じ傾向だった。

294 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe8-yMmf):2024/01/10(水) 13:08:22.50 ID:IBXghHsV0.net
>>293
オンにする事で上のカックンポイントが単に下にズレただけなら最上部が平になるであろうところ、上はそのまま伸びてますもんね
要するにダイナミクスの範囲が広がってるのかも知れませんね

295 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 17:09:26.47 ID:deo0yHto0.net
>>281
やっぱivory強いよなあ、よく聞く
二つ試して見て、現状のやつと弾いてる気持ちよさ違ったりしたら導入してみるね、ありがとー

296 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 21:50:56.46 ID:NwbFwOHv0.net
スペックは悪くない どうなんだろ? かなり安くなってる
https://audioplugin.deals/product/fz-piano-by-xperimenta-project/

297 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 08:37:49.20 ID:fUWPmPUk0.net
ivory3の購入を検討している人で、自分の環境でどういう音がするのか試したい人いますか?自演のmidファイルをいただければ、wavファイルにします。ただサイズが大きくなるので、受け渡し方法を用意してください。

298 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 07:23:20.21 ID:scpwlgno0.net
>>296 だけど、PF Piano FZ をカートに入れると Due も $49.99 で買える。そして公式によると Due は将来 PF PIANOS YC に無償でアプグレできるっぽい・・・むむむ

299 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 07:30:50.46 ID:HkRsJDvp0.net
VSLとgarritanの CFXってそんなにちがうの?
VSLはやたら重いと聞くが、意見あれば教えてください

300 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 13:04:54.64 ID:13+9JHk90.net
>>296
Xperimentaのヤマハ好き
サポートもいい
Fも持ってるけどケチ付けたくなるようなサンプルとかはなかった

301 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 13:44:19.78 ID:3ZMbeEBDa.net
弾くのに心地良いピアノ
聴くのに心地良いピアノ
作曲に便利なピアノ
どれか一つでも満たしてれば存在価値あるよね
単体で音しょんぼりでもEQ要らずコンプ僅かでそのまま混ぜられて用は為すピアノとか

302 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 21:49:33.08 ID:a7ODzrEA0.net
固い子、丸い子、普通の子って感じで使ってる

303 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 22:18:43.01 ID:bzxWKJLj0.net
小声(歳がバレますよ)

304 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/16(火) 00:44:35.53 .net
スリープフリークスのピアノ音源聞き比べ見てたら
関連動画でいろいろ釣れた。おもちゅよい

【DTM】ピアノ音源の人気No.1はどれ?
ランキング発表 & 機能比較【打ち込み】【作曲】
https://www.youtube.com/watch?v=hXXify7RSIc

あなたが本当に必要としてるピアノ音源を探そう! 
〜(無料配信) ピアノ音源 8製品を弾き比べ 〜
https://www.youtube.com/watch?v=P2OspQoIZC4

【DTM】無料から3万円越えまで!ピアノ音源聞き比べ!
おすすめMIDIキーボードPopuPianoで紹介【VST】
https://www.youtube.com/watch?v=LSuz_hqqQxc

【2023年最新】ピアノ音源徹底比較
https://www.youtube.com/watch?v=aTOUgZraDGg

これは別ジャンルだけどおもしゅよい

【ピアノ音源】Pianoverse【詳細音質検証】
https://www.youtube.com/watch?v=0lYbsGqdZfE


ハアー 見てて飽きないピアノ音源動画 まだまだ沢山ある
あ? 皆さんこれくらいはもう見てた? 失礼しまんた

305 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 00:50:56.32 ID:gwpDVbt/0.net
めちゃくちゃ偏見だけど
2万円以下のピアノ音源は使えないと思ってる
(セール時除く

306 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/16(火) 01:46:45.85 ID:p/Zeq4D70.net
>>305
使えないというか最初に選ばないな

307 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 07:17:32.75 ID:h9gaszY30.net
>>304
後からゆっくり視聴するわ。アップ39

308 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 07:32:35.42 ID:s/7ljNaS0.net
>>299
Garritan CFX 持ってないけど、評判いいね。Synchron CFX はフリートライアルしたけど自分は好きじゃなかった。
>>300
情報ありがとう。IvoryII Italian あるのに必要あるかな?と冷静になった。Due 単体のセールを待つことにする。

309 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 07:38:25.25 ID:qnMP/Hdk0.net
ivory2やらnoireやら色々使ったけど、いまのメインはSpotlightPianoだな

310 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 08:03:34.96 ID:s/7ljNaS0.net
>>309
デモ聞いてみた。ブレスオブザワイルドのオープニングみたいで好きかも!

311 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 08:06:50.29 ID:qnMP/Hdk0.net
>>310
ここのソフト全般的にオススメです!
TOM FACTORYとかBOX FACTORYとか

312 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 10:45:00.65 ID:Nhf2g+2m0.net
>>301
弾くならModern U、CP88内蔵のU1、SU7
聴くならIvory3、KAWAI Legend
作曲は用途に応じていろいろ

313 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe28-jBQ6):2024/01/16(火) 14:22:32.97 ID:MUsZQLUS0.net
Orangestarのコードバッキングのピアノはなんだろな

314 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4575-KgLs):2024/01/17(水) 15:47:19.32 ID:NWMuOzjK0.net
Ivory3を買おうとおもってるんだけどどんな感じ?
誰か試しに適当なメロディをアップして欲しい、、、

315 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/17(水) 15:55:04.36 ID:x8+Om7kK0.net
>>314
YouTubeの音源比較動画がわかりやすいぞ

316 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4575-KgLs):2024/01/17(水) 16:39:50.95 ID:NWMuOzjK0.net
>>315
ありがとう、後で探すわ

ところでこのスレでちょくちょく「演奏するのに適してるピアノ」って文言が出てくるけど、皆MIDIキーボードで演奏したりするの?
リアルタイム録音の用途?

317 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4686-kfGz):2024/01/17(水) 17:14:54.98 ID:qBHc5VIM0.net
>>316
ピアノ音源自体がリアルに弾く為の物だと言っても過言じゃないよ
中にはマウスで打ち込んだり、MIDIデータの再生用の人もいるだろうけど

318 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4545-6zsj):2024/01/17(水) 17:23:47.81 ID:ahl9ZdTT0.net
ピアノか
歩みを止めたなあ
もう大体ピアノテックで遊んでるわ
ちょっと本気の音源はキースケ

319 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4545-6zsj):2024/01/17(水) 17:25:11.88 ID:ahl9ZdTT0.net
やすいのは糞って…
すげえのがレス乞食してんなこの板
相手しないのが正解か

320 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/17(水) 17:27:28.56 ID:x8+Om7kK0.net
>>319
もうしちゃっているな

321 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4545-6zsj):2024/01/17(水) 17:37:26.07 ID:ahl9ZdTT0.net
>>320
おれは暇人だからな
がんがん絡んでくよ
スレがどうなってもいいし

322 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/17(水) 17:41:44.35 ID:x8+Om7kK0.net
pianotq8.2アプデだけしてみた

323 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4686-kfGz):2024/01/17(水) 17:51:19.00 ID:qBHc5VIM0.net
荒らし宣言か

じゃあ別スレ作るか

324 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82dd-KgLs):2024/01/17(水) 18:28:17.55 ID:OkNJYPBC0.net
>>317
へーそういう人もいるんだ
でもMIDIキーボードって鍵盤がプラスチックでできてるから弾きづらいし、そもそもDAWを起動しないと鳴らないよね
DAW用のプラグインの音を演奏用のキーボードにアサインできたら良いのに

325 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4545-6zsj):2024/01/17(水) 18:28:34.45 ID:ahl9ZdTT0.net
>>323
oreは荒らしじゃないでしょ
触れますよってだけ
スレを守りたいならお前らはNGしようぜってこと

326 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 20:24:02.34 ID:x8+Om7kK0.net
ArturiaのPiano Vを初めて触ったけど1番最初に自分の鍵盤を何度も叩いてベロシティカーブ作れるのは良い機能だなと思った

327 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 20:39:16.96 ID:AhhJTNIU0.net
>>324
アイボリーならDawを使わず、カンタービレと言うソフトウェアで生演奏できる。アイボリーを起動すると、カンタービレが立ち上がり、好きな色を選んだ後、すぐに演奏できる。

328 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 20:47:26.85 ID:qrtZHQLH0.net
木製鍵盤の存在を知ってないと書けない文面
Cantabile Lite はおすすめ。無料。Ivory 以外の プラグインもロードできる。

329 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-FEZj):2024/01/17(水) 22:09:38.37 ID:vB/ReTUla.net
VSTホストって結局使わなくなる
DAWの起動時間昔と違ってどれも早いしエフェクト気軽に挿せるからね

330 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4545-6zsj):2024/01/17(水) 22:36:22.09 ID:ahl9ZdTT0.net
なんかすげえ集まりになったなここw
まあいいけど

331 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42d4-0zjl):2024/01/17(水) 22:42:09.01 ID:qrtZHQLH0.net
確かに。自分もインストールしたものの使ってない。ただ Ivory Cantabile よりは Cantabile Lite のほうが使い勝手良いよ。DAW 同様にエフェクトも挿せるしプラグインの状態も保存できる。なぜか Ivory Cantabile で保存したファイルをダブルクリックしても起動できなかったんだよね。

332 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 798c-dc8A):2024/01/17(水) 23:28:16.44 ID:2qjmwPjX0.net
iOSにpianoteqがリリースされていたのに今更ながら気がついた

333 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-FEZj):2024/01/17(水) 23:51:32.72 ID:vB/ReTUla.net
マジでっか
意外と価値ありそうなんだが

334 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/18(木) 00:52:27.49 ID:3KS20mPt0.net
PianoteqのPC/Mac版のシリアルあればiPadと同期すれば、既に買ってある各ピアノ音源も所有とみなされそのまま使える

円の値段によってはiPad側からPROにアプグレした方が安いかも

335 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/18(木) 01:00:05.75 ID:3KS20mPt0.net
iPad版も8.2のアプデ来てたわ

336 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 09:17:24.25 ID:wDueHRZp0.net
>>326
同意。MIDI 2.x で標準化されることを望むよ。

337 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45d1-6zsj):2024/01/19(金) 03:51:58.42 ID:nespzVM50.net
すげえ
ピアノテックの話いいんだ
俺が見てた頃は秒で荒らされてたなあ
やっぱいいだろ 認められたか

338 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 07:27:23.01 ID:XCDCRLOM0.net
何か話がアマチュアのレベルを超えているような感じ。プロの人多いんですが、ここの人。

339 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 08:09:31.17 ID:1zR+5COw0.net
というかこのスレはある程度まともにピアノ弾けないと話にならないからなぁ
正直ピアノ弾けない(上手くない)自覚がある人はこのスレに参加するというよりは弾ける人同士の会話をROMって勉強するつもりで眺めてるほうがいいと思いますよ

340 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 08:10:23.95 ID:nespzVM50.net
音で遊べる人歓迎ってね
まともな実力者と
自分を持ってる人間のスレだね

341 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 08:22:34.77 .net
>>339
言ってることは良く分かる
まあピアノ弾ける達人のやり取りも見守りたい

ただDTM板の最高のピアノ音源スレだし
MIDI打ち込みでいい音出すプラグインを探す会話も
別筋で同時にあっていいんじゃないかな?
柔軟に行きたいね

342 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 08:58:44.53 ID:XCDCRLOM0.net
>>339

https://i.imgur.com/pcVlslN.jpeg

343 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 09:15:34.02 ID:L3wELkm10.net
実際、生々しいピアノ演奏を打ち込みで入力するのは困難を極めるし、自分(一応人前で演奏するレベル)が演奏したデータを見てもコレを人工的に打ち込むなんて気が遠くなる話(むしろムリw)だと感じる

もちろんベロシティ80統一の和音でクオンタイズもしっかり効いたピアノとかも表現のひとつなんだけど、そういうのは逆にピアノ専門音源じゃない方が上手くハマるんよね
YOASOBIみたいなのとか、JD-800ピアノとか、M1ピアノとか

むしろそういう用途に専用音源使うと全然音が立たないしヌケも悪いしで、返って首を傾げる事になる

344 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 09:46:01.48 ID:XCDCRLOM0.net
>>343
言われていること、感覚的にだけどよくわかるよ。

345 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 10:03:52.73 ID:MsgqPkD/0.net
だから生演奏でなく打ち込みに特化する音源ってシンセのピアノ音色とかだったりするから専用音源スレのここでは進行させ難いんだ

まあたまにSG-1DだのMP-1だのかつてのハード音源ピアノを経験して来てる人もいるからその手の話題になる事もあるけどね

346 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 10:05:11.29 .net
>>343
まあJPOPにしろ何にしろ間奏ですらピアノの独演とか
ほとんど無いけどね

また逆に、伴奏的なもの、コードに沿った、みたいなのは
ベロシティー強弱ちゃんと付いたMIDIのデータは
いくらでもこの世にある(移調だってDTMなら簡単だ)

つまり入力が難しくない「生々しいピアノ演奏を打ち込み」も
そういう用途じゃあ、それなりに手に入る部分もある

もちろん最高のピアノ音源を、それでもみんな探しているのだが

347 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0619-+pje):2024/01/19(金) 10:21:53.89 ID:JURXmtUH0.net
あとちょっと時間かけて検討して3万〜5万ぶちこんで
ピアノ音源買おうとか考えてるんやけど
KAWAIか Synchronか Pianoverseか V3か Ivory3かで迷っちゅう
日本の夜明けは近いぜよ

Premier Sound Factory KAWAI LEGEND vs
VSL Synchron Fazioli F308 test
https://www.youtube.com/watch?v=BzgIPba9BeA

IK Multimedia Pianoverse Sound Demo [No Talking ]
https://www.youtube.com/watch?v=jAEwaq4yhGI

ARTURIA PIANO V3 - Amazing Factory Presets
https://www.youtube.com/watch?v=Y1XrdvPuZIU

Ivory 3 German D - The Future of Virtual Piano
Instruments with Unparalleled Technology
https://www.youtube.com/watch?v=FfPRj1yfAbY

348 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 115f-kfGz):2024/01/19(金) 10:54:03.67 ID:MsgqPkD/0.net
>>346
むしろJ-POPとかで使おうと思ったらivoryを始め専用音源をそのオケはめ込むのは大変だからね

なんせ専用音源はどれも本物感を目指してるから本物を録音してミックスするのとほぼ同じ技量(音処理)が必要になる
motifやFantomのピアノみたいに簡単にはオケ中に収まらない

よく打ち込み派の人が専用音源ならもっと良くなるだろうと思って購入を試みるけど、ピアノ音源に限ってはそうとも限らないからお勧めし難いんよね
オレだってivoryやら専用音源を堪能する反面、いざバンド物やポップスをやる時はKronosやmotifのピアノを使うからね

349 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 11:10:56.64 ID:HZdPGIa70.net
synchron pianoはエクストラライブラリ含めると8万とかもっと上のクラスだよ

音は素晴らしいけど設定弄れないとオケに馴染ますのは難しいと思う

350 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 11:16:28.21 ID:DUg1bR150.net
シンセやステージピアノの音はある意味良く出来ているんだよな
いまだにJV Sessionの出番がある

351 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 115f-kfGz):2024/01/19(金) 11:32:19.15 ID:MsgqPkD/0.net
そうなんよね
だからピアノ専用音源てのはある意味特殊だよ
決して実用的じゃないんだからw

JVやmotifの延長線上の物(上位互換)ではなく、それらの大元(過去の形)だからね

現在ワークステーションシンセやマルチ音源からグレードアップを目指してピアノ専用音源の購入を考えてる人はその辺踏まえて検討した方が良いと思うんよね

352 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de7-KgLs):2024/01/19(金) 13:33:28.14 ID:xTk13wT50.net
良いピアノの音源が欲しくてIvory3良さげだなって思ったんだけど、他にも管楽器や弦楽器の音源も欲しくて、良い管楽器の音源はNIのkontaktにも入ってるらしいんだけどkontaktってピアノや弦楽器の音充実してる?
もししてるならIvory買うのをやめるかも知れん
あまりプラグインに詳しくないので教えて下さい

353 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 115f-kfGz):2024/01/19(金) 13:45:20.74 ID:MsgqPkD/0.net
>>352
Kontant付属の管楽器は割と使えるけどピアノは無いに等しいね
それなりのピアノが入ってるというのはKompleteというバンドル精品の事じゃないかな
数種類のピアノ専用音源が含まれる

かん全パート均等に欲しいならHALionとかsample tankとかのマルチ音源の方が良いんじゃない?

354 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 115f-kfGz):2024/01/19(金) 13:46:25.33 ID:MsgqPkD/0.net
>>353
訂正:管弦ピアノ総合的にほしいなら

355 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 14:52:34.70 ID:VyBK7bAZ0.net
NI 製品はセールになると半額ぐらいになっちゃうからね。定価で買うなら今がチャンス!

356 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 15:30:10.75 ID:xTk13wT50.net
>>353
そっかピアノは無いのか
kompleteは高いから今のところ買う予定はないんだよね
Cubase使ってるからHALionも持ってるけどあれは使い物にならない………というかそもそもHALionのピアノも管楽器も弦楽器も酷いからここに相談に来たくらいだし

専門のピアノソフト・管楽器のソフト・弦楽器のソフトを別々に揃えると結構経済的にキツイよなあ………
取り敢えずIvory3とkontakt買ってみよかな

357 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0679-+pje):2024/01/19(金) 16:05:19.14 ID:JURXmtUH0.net
>>356
CUBASE使ってるなら(下位グレードに実装されてるか分かんねけど)
チャンネルストリップのプリセットでピアノ関連のを挿してみたら
ちょっと侮れない音になる気はする 他人の動画を勝手に貼ってすまぬ

【令和版】Cubase超初心者講座?
〜チャンネルストリップで直感的な音作りを!〜
https://www.youtube.com/watch?v=C6UWbCrJEPE

358 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0679-+pje):2024/01/19(金) 16:26:52.28 ID:JURXmtUH0.net
あと正直自分が入れてないのをお勧めするのも
気が引けるがお金ないならこのへんも

【DTM情報】最強フリー音源ピアノ編 「MONSTER PIANO」
https://www.youtube.com/watch?v=m5v-XHCwBWg

無料ピアノ音源最高峰!?Hammersmith Freeで
電子ピアノの音質をアップグレード
https://www.youtube.com/watch?v=fYvZ_7THgQg


ちょっと悪目立ちする書き方かな、ごめんね〜 でわっ!

359 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae0f-6zsj):2024/01/19(金) 17:00:53.24 ID:LUFzksaw0.net
>>356
今定価でkontakt買うくらいならメルカリでkompleteの中古買うほうが安いぞ。13なら33000円くらいで今出てる

360 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 20:50:34.66 ID:AcCnHB1nd.net
HALionってダメなのか…ピアノ音も好きだし弾いてて落ち着くんだけど自分の耳に疑問を感じてきた

361 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11f4-yxEf):2024/01/19(金) 21:10:40.11 ID:320fLByL0.net
Yamahaに買収前のHALionは音が尖って好きだったが
今のHALionはYamahaに近づけようと常に悪い方向に弄り続けてる傾向がありので、所詮はオモチャみたいな音やなあ

362 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-FEZj):2024/01/19(金) 21:18:05.13 ID:70zUxZ/Qa.net
そうかな?自分はWizooの音はちょっと癖あってあまり好きにはなれなかったから
今の路線は自社内で補間し合う音になってバランス取れてて結構いいと思ってる

363 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 22:55:23.08 .net
CUBASEの音が悪いというのは一昔前の刷り込み。思い込み。
今は全然悪くないでしょ。ただし、ピアノ専用音源の
丁寧な録音というか手間暇コスト掛けた音とは、そりゃ違うけど
でも昔のレコード音源とかと比べても太刀打ちできないとかはない
かも知れない。丁寧に処理すれば

364 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8267-ju0w):2024/01/20(土) 08:05:07.13 ID:V1NO80Qh0.net
これからDTM始めるぞって話なら最初にマルチ音源買うのも安くてええけど
この楽器欲しいってのが明確に決まってるならバラバラに買った方がええんちゃうか

365 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 10:57:32.89 ID:CKckbjx80.net
リアルピアノをちゃんと録音してミックスもしたことがない奴らがリアル系音源ソフトを語るスレ

366 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69d8-kfGz):2024/01/20(土) 11:50:51.74 ID:xA97sgTq0.net
>>365
おまえがやったことあると証明してから言え

367 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 799b-3aZi):2024/01/20(土) 12:08:50.99 ID:B37kRR0Z0.net
スルー推奨

368 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 12:30:50.93 ID:9OsKeehw0.net
>>365
いやいやいやいや
ちゃんと録音って
自分、高級スタジオに高級ピアノ置いて
高級マイク何本も立てて録音したの?
ピアノ上級者レベルで弾けるの?

369 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 12:43:20.08 ID:gki5FYxW0.net
スルー推奨 同意

370 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-tBWi):2024/01/20(土) 15:25:01.34 ID:jMclgosM0.net
何回か言われてるけどピアノ音源一口にい言っても使用目的で評価は変わる
やる気があればリアルで良いピアノを録音できる場所は日本に多くあるのでやる気とお金のある人は是非一度経験してみると良いよ
既成の音源使うに時も気付きが得られると思う
まぁアマチュアで実際録音しようと行動する人も少ないだろうからあまりイジメない方が良いよ

実物を知らない人は素で常道を無視できるから面白い曲が作れる可能性がある
トラックメイカーとかそういう人多いし

371 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 16:52:34.67 ID:xA97sgTq0.net
>>370
ここの多くはピアノを弾くプレイヤー
著名なピアニストで自身でマイクを立てて録音してミックスする(若しくはした事ある)人間がどれほどいるかな?
同じ事を著名なピアニストたちに言ってやったらどうだろう
「是非経験してみると良いよ」と
もちろんその経験は活きることだから否定はしないけどね

372 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 16:58:13.38 ID:xA97sgTq0.net
個人的にはオレはピアノを弾く事をメインにバンド丸ごと録音もする
生ドラムも録るし歌もアンプもピアノも

そういう録音(所謂レコーディング)と音源の違いは
「レコーディングは特定の目的を持った音を録音する」のに対して「音源は汎用的な目的をもった録音をしてる」という事
この違いは結構大きい

しかしここで突っ込んで話すことでは無い気がするのでやめておく

373 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-tBWi):2024/01/20(土) 17:05:43.78 ID:jMclgosM0.net
>>371
ピアノプレイヤーにはハンディレコーダーで録音をお勧めする

TASCAMのX8がお勧め
内臓マイクだけでも相当に良い音でろできるよ
音割れも心配しなくていい
プレイヤーが良い音で聞こえる位置にレコーダー立てるだけの簡単なお仕事
レコーダー自体もあまり高価なものではないしプレイヤーとして自分のプレイを聞くのは大きな武器になるし
やらない手はないね

まあ皮肉は理解してるよ

374 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-tBWi):2024/01/20(土) 17:06:20.76 ID:jMclgosM0.net
誤変換失礼
録音出来るよと書きたかった

375 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 18:03:22.61 .net
結局 >>365 のドキチガイ荒らしが全く見当はずれなことを書いて
自作自演で話題を継続して、流れがグチャグチャになった

DTM板のスレだが勝手に「ここの多くはピアノを弾くプレイヤー」
と決めつけ。こういう低知能ドキチガイ荒らしが一番嫌な奴だわな

376 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69d8-kfGz):2024/01/20(土) 18:08:31.07 ID:xA97sgTq0.net
>>375
あくまで「多くは」と言ってるだろ?
「誰もが」ではなく

勝手に「決めつけ」と決めつけてる事に気付いた方がいいと思うよ

377 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69d8-kfGz):2024/01/20(土) 18:09:48.78 ID:xA97sgTq0.net
そもそもDTMという特性上、ドラムを録音したことなきゃドラム音源扱うなみたいな>>365こと言い出したら「DTM全否定」だからね
この板の存在意義にまで発展する話だわなw

378 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 18:17:41.24 ID:OAQ05k2c0.net
日本酒好きだけど、別に酒造りや米作りしたいわけではないなぁ。而今だ十四代だって話してたら、俺の どん を馬鹿にするなって事だよね。別に馬鹿にしてないよ。飲まないだけ。

379 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/20(土) 19:13:54.62 ID:+8w+LOEL0.net
スレ名がスレ名だし、定義がテンプレに入っていないから、こうなる事もあるよね

380 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 19:53:31.26 ID:CKckbjx80.net
なんかぎゃーぎゃー言ってるけど知らんやつがそれなりに語ってるスレってのは間違いないみたいだな
それ指摘されてなにムキになってる?
そんな腹立つことか?

381 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 20:14:21.55 ID:jhiVGt/X0.net
KOMPLETEは厳密には詰め合わせだが、まあマルチ音源みたいなもんでしょ
定義とかどうでもいいわw

むしろ厳密な意味でマルチ音源っていま存在するのかね
タンク4とゴラくらいか?あと老国のサブスクとか。
昔はマルチ音源が他にもあって楽しかったなあ〜
UVIもvir2も作ってたし、あとインデとか針音とかクソ懐かしいw

マルチ音源は専用音源には敵わぬが、それぞれ味があって好きだよ
マルチ音源を語るスレ有ったらいいのに。

382 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 20:14:35.80 ID:B37kRR0Z0.net
スルーしろと

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200