2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高のピアノ音源 Part 35

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 09:03:32.40 ID:yU6b8NNMM.net
!extend:default:vvvvv

最初に↑を二回書き込んでください

■前スレ
最高のピアノ音源 Part 34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1672655540/

■過去スレ
最高のピアノ音源 Part 24 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1354550691/
最高のピアノ音源 Part 25 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1374259646/
最高のピアノ音源 Part 26 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1403589925/
最高のピアノ音源 Part 27 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1441075215/
最高のピアノ音源 Part 28 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1466720758/
最高のピアノ音源 Part 29 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489455561/
最高のピアノ音源 Part 30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535723325/
最高のピアノ音源 Part 31 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591074137/
最高のピアノ音源 Part 32 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1608742690/
最高のピアノ音源 Part 33 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638625749/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

180 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk):2024/01/04(木) 19:16:45.76 ID:mBi+KmCj0.net
MIDI =>測定対象の音源=>MP3 のレンダリングは Reaper でなくても、目的の音源さえ動作すればどの DAW でも大丈夫です。その場合は MP3 を受け取った私が測定することになります。測定する自分のスクリプトは ReaJS で動作し、ReaJS は VST として動作するので、これまた必ずしも Reaper である必要はありません。さらに言えば自分のスクリプトでなくても例えば無料の MAnalyzer のようなメータープラグインで測定して値を目で拾ってグラフを作ってもいいわけです。

181 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/04(木) 20:08:54.99 ID:fH0qxwcS0.net
そうやってたのか
E4なのには理由あるの?
一鍵だけだと少しサンプル少ない気もした

182 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/04(木) 21:10:08.53 ID:mBi+KmCj0.net
測定を始めたのは音源毎に自分のキーボードに適合する適切なベロシティカーブを作りたかったからで、音源の評価が目的ではないんです。VSL のフォーラムに「だいたい真ん中の鍵であるE4で測定して作った」みたいに書いてた人がいたので真似しました。音源を自分用に改造する場合には全部測定しますが、その場合「目で拾って」ではやってられない。

183 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/04(木) 21:55:35.76 ID:mns1jSI10.net
Arturia Piano Vはピアノ音源として如何でしょうか?

184 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/04(木) 23:01:18.46 ID:k7NxMLz40.net
アルチュリアならピアノテックの方が100万倍良い

185 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 01:10:31.92 ID:MfDd20Re0.net
>>184
アルチュリアってなんだ?

186 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 02:27:40.52 ID:a2+agjIN0.net
ごめん綴無理やり覚える読み方してるw

187 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 07:25:34.02 ID:9hagI/ce0.net
Arturia はフリートライアルあるし特に期限や制限無いみたいだから試したらいいと思う。自分はこのプリセットが好き。
https://imgur.com/Y2gzixj

188 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 20:04:19.39 ID:9NDbnlkY0.net
>>177
insert midifileでerror opening errorが出てしまう またivoryの音色を読み込むアイコンも見当たらない。

189 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 20:07:11.02 ID:9NDbnlkY0.net
>>177
あまり詳しくないので、お手上げ状態です
reaper v7.07は入れてあります。ミディファイルのダウンロードもできない状況です。

190 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 20:35:11.64 ID:YR+I7VkmH.net
Google Chrome
[右クリ→名前を付けてリンク先を保存]
で普通にダウンロード出来たんだが

191 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 21:07:29.32 ID:9hagI/ce0.net
ちょっとダウンロードわかりにくかったですね。
リンク先の [Download raw file] アイコンでダウンロードできます。リンク先の直 URL はそれぞれ次のとおりです。
https://github.com/reaperworker/tutorial1/blob/main/x1.mid
https://github.com/reaperworker/tutorial1/blob/main/x100.mid
測定ツールと手順も書きました。
https://github.com/reaperworker/loudness-velocity

192 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 21:15:44.25 ID:9hagI/ce0.net
[右クリ→名前を付けてリンク先を保存]を試しました。一見ダウンロードできてるように見えますが Reaper でエラーになり読み込めませんでした。 Reaper で読み込めないとトラックが追加されないので音源をロードするアイコンが表示されません。リンク先の [Download raw file] アイコンでダウンロードは正常に動作しました。

193 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 21:17:02.27 ID:9NDbnlkY0.net
>>190
俺もダウンロードそれでできたが、利用できないファイルだった。

194 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 22:20:26.27 ID:9NDbnlkY0.net
>>191
何かできたっぽいんだけども、マスターミックスの棒グラフが動いてアイボリー3も反応がある。さっきから30分以上経っているがまだ終わらない。なぜか音は出てこないけどね。

195 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 22:39:04.97 ID:9hagI/ce0.net
>>194
レンダリングの過程で音が鳴らないのは正しい動作です。x1.mid ではなく x100.mid ですか?こちらは時間がかかります。今気づいたけどファイルが大きくてアップロードできないかも。とりあえず中止して x1.mid をレンダリングしてみたほうがよいかもしれません。

196 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 22:57:34.05 ID:9hagI/ce0.net
>>194
ゴメン!150.0 MB までなので分割しないとx100.mid で生成された MP3 はアップロードできない。

197 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv):2024/01/06(土) 05:26:47.48 ID:Ggntkv1l0.net
>>195
了解です

198 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv):2024/01/06(土) 08:47:44.49 ID:Ggntkv1l0.net
>>196
一応MP3アップしたけど、なぜかリンクが書き込めない。

199 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv):2024/01/06(土) 08:48:48.36 ID:Ggntkv1l0.net
ux.getuploader.com/how2reaper/download/13

200 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk):2024/01/06(土) 09:08:41.90 ID:Apu61zmP0.net
ご苦労さまでした。アプロダの URL が NG ワードなのかも。エクセルも同じアプロダにアップしました。期待したほどなめらかじゃなかったなぁ。velocity1-3は値が小さすぎてグラフがみにくくなるので値を増やして調整してあります。velocity1-3はミスタッチでハンマーが弦に届きませんでした扱いなんだな UAD Ravel みたいで嫌な仕様だな。
https://imgur.com/637kc0V

201 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 10:44:26.22 ID:3kqTKnHD0.net
いや、生ピアノは超弱く弾いたら(押さえたら)発音しないわけで、それをちゃんとシミュレートしてる音源てことでしょ
「無音」が出せないシンセみたいな音源も多いけど

202 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 10:47:39.68 ID:v+a7k2KY0.net
そのグラフが滑らかなのが現実の鍵盤と同じだと勘違いしてるやつ出てきてるな
鍵盤を押す強さは理論上滑らかな曲線だが、その後にハンマーと弦を叩く所で鍵盤を押したときの強さと正比例しないのは物理学んでたら分かるはずだが

203 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 10:49:32.83 ID:3kqTKnHD0.net
MIDI鍵盤はどれだけゆっくり弱く弾いても「1」は送信されてしまうからね
生ピアノはゆっくり鍵盤を下ろしただけじゃ発音しない

ハードだったかソフトだったか、その挙動をユーザーが切り替えられる仕様の物もあったな

204 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 11:03:11.23 ID:Ggntkv1l0.net
>>200
ベロシティーが弱い時、音が出ないのは生のピアノでも同じです。アイボリーの場合はベロシティがいくつになったら音が出始めるかと言う設定ができます。

205 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 11:05:23.35 ID:Ggntkv1l0.net
>>200
この後、グランドピアノズのベーゼンドルファー スタインウェイ ヤマハ7。別製品のアメリカンdもアップできますが、必要別製品のですか?

206 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 11:06:57.14 ID:Ggntkv1l0.net
必要別製品  ーー>必要ですか?
でした。

207 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk):2024/01/06(土) 11:15:01.48 ID:Apu61zmP0.net
>>202
ネタかな?velocity97と98の音量差の逆転は物理学では説明つかないよね。無理しないで生きて。
>>203
UAD Ravel は設定変更できました。UAD Ravel は好きではないので、勧めるつもりはないですが。

208 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk):2024/01/06(土) 11:18:33.66 ID:Apu61zmP0.net
>>205
アメリカンは持ってるので、グランドピアノズの3台お願いしたいです。急がないです。

209 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 11:29:55.38 ID:3kqTKnHD0.net
>>207
これらのグラフってのは共鳴エフェクトも込みだよね
その97〜98辺りみたいに音量がブレるのはそういう共鳴系の挙動もあるのかなあ
単にリバーブでも特定の周波数帯域が盛り上がったりもするし
その辺の「条件」を変えたらどうなるのかも見てみたいね

210 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 11:50:09.65 ID:ZajIxfm60.net
>>207
正比例の意味がわからないのか?
誰もそこの音量差の正当性の話ししてないよ?
斜めに一直線になったらいいはずと思ってるのが間違ってるって言ってるだけ
曲線カーブは正比例じゃないことが分からないからそういう反応なんだよね?
中学生の算数から覚えてないんじゃ物理特性の話しても分からないか

211 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 11:57:39.66 ID:ZajIxfm60.net
リアルなモデルをするなら、弦の物理特性の関係で早く叩いても段々と音量の増加度はほんの少しだけ減っていくほうが自然なはずだと思う
これが正比例が理想じゃないはずという言葉の意味

だからグラフはやや右肩下がりになる方が自然な気がする
とこういう話をしたかったのであって、誰もベロシティ97と98の大小逆転の話なんてしてない
と説明も書いておこう

212 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 12:02:32.06 ID:Apu61zmP0.net
「Continuous Velocity to Timbre」と宣伝してるので自分の期待が高かっただけで、これくらいのギャップはサンプルベースの音源なら普通かなと思ってます。無音扱いのベロシティ範囲が調整可能かどうかは気になります。が自分はアメリカンに満足しているので多分 Steinway は買わない。Ivory3 YC7 とか Ivory3 Imperial がリリースされたら・・・
算数できなかったら Excel のマクロや ReaJS のスクリプト書けないですよ。こっちが恥ずかしくなるので無理しないでください。

213 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 12:04:12.25 ID:xt+TTr7S0.net
読解力がなかっただけか、すまんすまん

214 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 12:13:28.39 ID:3kqTKnHD0.net
>>210
で「一直線になったらいいはず」と言ってるのは誰なん?
このスレを「一直線」で検索したがキミしかいなかった

>>211
だから視点が違うんちゃう?
>>207とかはその右肩上がりのカーブの中に現れる「カックン」としたポイントは何やろ?みたいなところを言ってるわけで

215 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 12:19:56.62 ID:v+a7k2KY0.net
>>214
いや右肩下がりがいいって話してるやつ誰もいないじゃん
右が上限打ってたら嫌という話はあったが

俺の最初のレスは>>202だアホ
お前に安価つけてないし、お前が気になったポイントの話なんてその時点でしてないんだよ、グラフ全体の特性の話をしただけ
読解力無くて自分の思い込みで話を進めるタイプなのはよく分かったから絡まないでね

216 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6):2024/01/06(土) 12:58:10.61 ID:3kqTKnHD0.net
>>215
もう一度聞こうか
「一直線でないとダメだ」と言ってるヤツは誰なんだ?

もしキミが>>200に対して>>202を言ったなら
>>207のレスからして202が言う「思ったほど…」というのは「97〜98などの細かな段差」の事を気にしてるのが分かるよな

そしてキミは211でそこの事じゃないと言った
要するに「ツッコミ所がズレている」

何かしらの揚げ足取りをしたいのかも知らんが噛み合っていないのが分からないんだろう

217 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6):2024/01/06(土) 13:01:42.01 ID:3kqTKnHD0.net
>>215
キミが言うべきことは
「ああ、そこの細かい段差とかの事か、だったらオレが指摘してる事とは違うな、スマン」
じゃないのか?

218 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx):2024/01/06(土) 13:04:29.07 ID:ZajIxfm60.net
あぁマジで文盲に絡んだみたいだここまでとはな

219 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-UVa/):2024/01/06(土) 13:06:23.75 ID:C/vW8MuWa.net
文盲とか関係ない
お互いが自分の言いたいことだけ言及してるからおかしくなる
最初に問題提起した人のテーマにだけ絞って語ればこんな事にならない

220 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx):2024/01/06(土) 13:09:00.90 ID:ZajIxfm60.net
>>219
いやそりゃ安価もつけずに発言したのに、勝手な解釈で突っ込んできたからこうなってるんだろ
お前の話ししてないのに、俺の話をしたなぁぁぁ!って来たやつを文盲と言わないならそうだな

221 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6):2024/01/06(土) 13:13:48.13 ID:3kqTKnHD0.net
>>218
>>200が気にしてたのはその「97〜98の逆転ポイント」などだ

しかしおまえは言ったよな
「誰もベロシティ97と98の大小逆転の話なんてしてない」と

つまりおまえはトンチンカンな所を突っ込んだということだ
強がるな
引け

222 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6):2024/01/06(土) 13:15:04.85 ID:3kqTKnHD0.net
>>220
じゃあもう一度きいてやろうか
「一直線じゃないとダメだと言ってるのはどのレスだ?」

223 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx):2024/01/06(土) 13:15:18.08 ID:ZajIxfm60.net
>>221
これ見て文盲だと思わないやつはレスして欲しい

224 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-jwp6):2024/01/06(土) 13:17:28.44 ID:z51vqCcX0.net
盛りあがってるところ悪いんだけど
何の話をしているのか分かりやすく教えてくれると
幸いです
「MIDIをレンダリング」辺りから何言ってんのか
全く追えなくなった

225 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6):2024/01/06(土) 13:26:18.84 ID:3kqTKnHD0.net
>>220
そうか、安価が無いならオレ達全員に向けて書いたと言う事でいいんだな?
ではオレは一直線で無いとダメだなんて思ってないし、そんなレスも他に見当たらない
だから「何を言ってるんだおまえは?」になる
それに対して「言いがかりだ?」「文盲だ?」
笑わせるな

おまえの脳内に居る「一直線じゃないとダメ」なヤツと勝手にやってろw

226 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-UVa/):2024/01/06(土) 13:39:52.00 ID:C/vW8MuWa.net
>>220
問題提起した人は>>200なのだから彼にそって議論すべきだよ

227 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eea-pLAx):2024/01/06(土) 13:46:57.14 ID:ZajIxfm60.net
>>226
線形じゃなくて当然という話の時点では沿っていたよね?
ベロシティ97と98の話は>>200の時点では出て無くて、俺のレスは202
ベロシティ97と98の話をしてると思いこんで話を展開したのが勘違い
これ以外無いよ、なにか間違った?

228 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0610-jwp6):2024/01/06(土) 13:54:20.44 ID:3kqTKnHD0.net
>>227
じゃあもう一度聴こうか
「一直線で無いとダメだ」ってヤツはどこにいるんだ?w

229 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv):2024/01/06(土) 13:57:06.85 ID:Ggntkv1l0.net
>>224
ミディファイルに1から127までのベロシティーで鳴る音のデータを書き込んで、特定の音源で鳴らすと出てくる音の音量がどのように変化するのかということです。例えば、音量をグラフで表した時、妙に癖のあるものになっていると、扱いづらいんじゃないか などかな。まぁ実際のピアノの音は、アナログなんだから、そうしたグラフが直線上になることありえないとも思うけどね。ピアノによって種々様々だろうね。

230 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-UVa/):2024/01/06(土) 14:20:24.82 ID:1Lcl6NEBa.net
>>227
まず曲線についてはおたくの主張でしかない
タイミングすれ違いのレスなのでそれは一旦横においといて>>200の解決をしようか
そこ順番だから

231 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-ZDOk):2024/01/06(土) 14:43:23.00 ID:Apu61zmP0.net
>>204
200 だけど、すぐ下に答え書いてくれてたね。見逃してた。マニュアルに Silent Key Vel って記載されてた。ありがとー!自分的には何の問題もありません。

232 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d85-xyKv):2024/01/06(土) 15:20:10.10 ID:Ggntkv1l0.net
>>208
了解です。

233 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 16:29:45.92 ID:z51vqCcX0.net
>>229
あー
音量などは別のパラメータも複数関係するし
MIDIは基本は演奏情報なのに
録音と言わずレンダリングと表現されてるから
変だなと思ってた

234 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 18:51:19.83 ID:NIs14IbFr.net
そもそもなんでmp3

235 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 19:09:07.54 ID:Ggntkv1l0.net
>>234
音量だけを測定するので、サイズの小さいMP3で充分ということかもしれない。

236 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 19:17:39.00 ID:1Aj79y2G0.net
modartt社のPianoteqより極上な音源は何ですか?

237 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 20:24:40.87 ID:nyTNqZgQ0.net
IvoryⅢ

238 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 20:45:37.94 ID:ZajIxfm60.net
>>230
要するに無関係な話に絡んでこなければ良かっただけの話でしょ?
無関係な話を俺の話だな!って掛かってきて変になっただけだよ、最初からそう言ってる

239 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 02:06:18.20 ID:lKCtUrlI0.net
>>238
まずあんたが部外者なのよ
一旦検証を終えてから主張すればいい
今その話に興味ある人はいない

240 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 03:04:27.50 ID:o/fWaPSe0.net
匿名掲示板で安価もつけずにレスしたことを批判するスレ凄いな

241 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 07:47:18.62 ID:RERBhVYu0.net
質問なんだけど、アイボリー2の時はケイクウォークで音が出た。同じようにしてアイボリー3も設定してみたが、ケークウォーク側から「使えないプラグイン」と言うようなエラーメッセージが出て、結局音が出なかったケイクウォークでアイボリー3使えてる人ありますか?

242 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz):2024/01/07(日) 08:42:28.80 ID:hsSSN4170.net
ケイクウォーク使ってないしハズレかもしれないですが 64bit のプラグインが読み込めないとか

243 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/07(日) 09:17:36.79 ID:RERBhVYu0.net
>>242
情報サンク。でも今時64ビットが使えないなんてあるかなぁ。調べてみます。ところでdawはmidiファイルが再生できればいいんですが、フリーでアイボリー3を使えるdawってありますか? 「作動しているよ。」という人ありますか?

244 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/07(日) 09:18:43.34 ID:RERBhVYu0.net
アイボリー2の時は、midiデータの作成や再生もできたんだけど、アイボリー3になってその機能が省略されてます。

245 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/07(日) 09:29:52.20 ID:RERBhVYu0.net
そういえば、MacのGarageBandでアイボリー2を使おうとして、Appleのサポートと一緒に設定してみました。そうしたら、アイボリー2はアップルで認証されていないプラグインになるので、利用ができないということでした。それ以来、Macは使ってなくて、現在の環境はwinです。

246 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/07(日) 09:34:14.39 ID:RERBhVYu0.net
https://i.imgur.com/G4f07UC.png

247 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz):2024/01/07(日) 09:43:32.02 ID:hsSSN4170.net
ん?もしかして、レンダリングしようとしてくれてる人?GrandPianos は想像つくから手間かかるようであれば、していただかなくても大丈夫です。それは別として最新の64bit版ケークウォークがエラーになるのであればメッセージを添えてケークウォークスレでも聞いてみては?どちらもメジャーな製品だから解決策はあると思うけど。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1641290475/l50

248 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/07(日) 09:59:52.35 ID:RERBhVYu0.net
>>247
そうです。レンダリングしてデータを提供しました。グランドピアノズは大した手間にならないので、また時間を見てアップしたいと思います。先ほど調べてみたらreaperもdawなんですね。見た目がdawに見えなかったので気づきませんでした。こちらでは作動しているようなので、調べてみたいと思います。

249 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fb9-0DqR):2024/01/07(日) 12:01:41.21 ID:R+Exh+Jn0.net
ちょっと気になったんだけど、ベロシティMAXの状態でピアノの音を打ち込んだらアタックの音があまりにもガンガンでキツかったから少しベロシティを下げてみたんだけど、音量が小さくなっただけでアタック音の違いは感じられなかったんだよね
やっぱりEQでアタックの感触を柔らかくするしかないのかな

250 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-mfjK):2024/01/07(日) 12:55:16.30 ID:ptdQZzWq0.net
柔らかいピアノを使う

251 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/07(日) 12:57:56.29 ID:RERBhVYu0.net
>>249
音源はなんですか?ベロシティを下げてもアタック音が下がらない音源はめったにないと思います。

252 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz):2024/01/07(日) 12:58:54.81 ID:hsSSN4170.net
柔らかいピアノとして、これなんかいいんじゃないかな
Max Richter Piano - INTRODUCTORY PRICE UNTIL 31ST JANUARY, 2024
https://srmsounds.com/products/max-richter-piano

253 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 15:11:43.88 ID:hsSSN4170.net
>>248
気になって Cakewalk by BandLab ダウンロードしてインストールしてみた。Ivory3のVST3ちゃんと動作したよ。[プラグインシンセの挿入]->[Synth]にVST3だけが表示されてた。
https://imgur.com/a/cRV3FjC

254 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/07(日) 16:10:35.49 ID:RERBhVYu0.net
>>253
先ほどケイクウォークを完全にアンインストールして、コンピュータを再起動した後、新しくダウンしたファイルでインストールしてみた。結果ですが、一発で無事音が出ました。どうもお騒がせしました。

255 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz):2024/01/07(日) 20:39:26.52 ID:hsSSN4170.net
>>254
MP3 アップしてくれて、ありがとう!

256 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 21:36:45.80 ID:RERBhVYu0.net
>>255
アップしたMP3だけど、他の人って聞くことができるのかな?
gandpianosの音を聞いて欲しいと思うんだけど。

257 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 21:43:20.40 ID:hsSSN4170.net
>>256
誰でもダウンロードできるから聞けると思うよ。特にログインとかせずにダウンロードできたから。

258 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 23:51:14.69 ID:Swel0vLN0.net
俺もアイボリー3ほしー
今の為替で買う気しねー
スタジオグランズ、出た瞬間買ったけど、スッゲー値上がりしてるような気がする
あんまり変わってないかも知らんけど

259 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 18:52:40.81 ID:3m90WMWf0.net
>>257

ここね。https://を最初につけてください。
ux.getuploader.com/how2reaper/
>>258

260 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 19:28:28.01 ID:3m90WMWf0.net
>>258
アイボリー3だけど、実際に使ってみると、RGBなどの新機能は、あまりありがたみを感じなかった。ただサンプリングしたデータの品質は上がってるなと思った。

261 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1e-4QlN):2024/01/08(月) 21:31:47.21 ID:kr9Ze6010.net
ivory3とVSLのスタインウェイはどっちのほうがいいですか?

262 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/08(月) 21:35:14.93 ID:3m90WMWf0.net
>>261

VSLのスタインウェイ持ってないからわからない

263 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df49-2oK3):2024/01/08(月) 21:42:44.12 ID:hY/Y4sFR0.net
>>260
いいなー
3のエンジンに2のサンプル通したりできるんでしょ?
明確に変わったりしますか?

264 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/08(月) 22:18:05.07 ID:3m90WMWf0.net
>>263
2のサンプルを3で再生しても全く変わりません。2のままです。開発元にも確認しました。

265 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df49-2oK3):2024/01/08(月) 22:24:35.40 ID:hY/Y4sFR0.net
そうなんですか
そこ期待してたのに
でもアイボリー絶大な信頼を寄せてるから、そのうち買います。
スタインウェイが良くなっただけでも物欲くすぐられます

266 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f30-yMmf):2024/01/09(火) 03:24:44.63 ID:24fu67o90.net
>>264
でも2を読み込んでRGBエンジンをオンオフすると明らかに何かが変化してるよね
ちょっとブライトになるというか質感が変わるというか

それでなくともハンマーの硬さ調節など2には無いパラメーターがあるし、2を3で使うことは充分恩恵あるね

267 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-4QlN):2024/01/09(火) 06:55:14.73 ID:IbpoeN9d0.net
2の音源はマルチマイク対応してないから、
やっぱりアンビエンスがソフトウェアで作られてる感じがする。3はアンビエンスマイクの恩恵感じます

268 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/09(火) 07:46:04.15 ID:PQWiL/8z0.net
>>266
耳が悪いのかもしれないが、今アメリカンコンサートdのオスティナートアメリカンで試してみた。RGBエンジン オン/オフしても違いがわからない。ハンマーストレングスは確かに変わる。

269 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 07:49:59.99 ID:PQWiL/8z0.net
>>267
ヘッドホンで比べるとアイボリー2と3明らかに差がある。アイボリー2遠くでなっている感じ。アイボリー3は前に出てきてより存在感が大きくなってる。ピアノ独奏のリアル感を求めるなら、アイボリー3圧勝だと思う。

270 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz):2024/01/09(火) 08:53:51.50 ID:owwbHTDp0.net
>>260
https://imgur.com/637kc0V
グラフの velocity97 と 98 のとでレイヤーが切り替わってると思う。97と 98の音色の違いがRGBエンジンのオンオフで変わってくるんじゃないかなぁ。オンのときのほうが自然であれば、それがありがたみかも。

271 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 09:00:29.31 ID:PQWiL/8z0.net
>>270
そのサンプルですが、アイボリー3のサンプルです。なので、RGBエンジンは当然オンになってます。

272 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff41-yMmf):2024/01/09(火) 11:35:28.21 ID:///HLpfn0.net
>>268
>>266ですが
ウチもアメDだけどなんだろうね
音色的な事というよりダイナミクスなのか、レイヤーポイントなのか、その辺がちょっと変わる気がするんよね
特に強いところのハジけ方というか
RGBの滑らかになったりする本来の効果は別に感じないんだけど
まあ単なるプラシーボかも知れないけどねw

でも2を3に読み込んでRGBオンオフそれぞれのグラフなんか
取ると違いが出るのか興味あるなあ
個人的には何かが違う感触を受けてるので

273 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/09(火) 15:14:56.66 ID:PQWiL/8z0.net
>>272
>でも2を3に読み込んでRGBオンオフそれぞれのグラフなんか
>取ると違いが出るのか興味

レンダリングだけならやってもいいよ。

274 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff41-yMmf):2024/01/09(火) 15:20:48.55 ID:///HLpfn0.net
お時間あればよろしくw

275 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-p9j6):2024/01/09(火) 15:28:39.22 ID:PQWiL/8z0.net
>>274
アイボリー2のアメリカンdのお好みの音色どれですか?それからグラフにするのは私はできないですから、いつもの方にお願いすることになりますが、良いでしょうか。

276 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff41-yMmf):2024/01/09(火) 15:31:51.81 ID:///HLpfn0.net
>>275
ありがとうございます
一番上のデフォルトで良いかと思いますが、くれぐれもお手間にならぬように

277 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 18:45:50.92 ID:PQWiL/8z0.net
>>276
グラフにしてくれる方ご覧になっていますか?リプライがある次第アップします。

278 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 19:59:30.13 ID:owwbHTDp0.net
>>277
あい。どうぞ!

279 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 02:21:23.00 ID:deo0yHto0.net
無料の音源からkontaktのブラス、ストリングスと拡張するたび、すげぇ!キモチイイーッ!ってなるけど
ピアノだけは未だに欲しい音源わからん....

打ち込みやすさとかより、ピアノの練習兼ねて弾いてて楽しいのが欲しいんだけど、どの辺買ってみたら違いわかるかね?
ちなみに今は何かのおまけのairの mini grandで弾いてる。

280 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 02:50:50.83 ID:dtRUeH4P0.net
マルチマイクはソロなら便利でいいよな。
他の音源と合わせて使いたい場合はドライな音の音源同士で同じリバーブにセンドするのがいいと思うけど。

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200