2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Synthesizer V Part6 【ワッチョイ有】

335 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 10:26:51.47 ID:A8poN6cH0.net
初売りって110000のやつしかないじゃない

336 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6da7-ZDOk):2023/12/31(日) 10:44:46.60 ID:vW4JUds10.net
>>265のDE DE MOUSEさんのPOPYデモ曲が2日前に公開されてた
最近の曲にしては珍しいシンプルなアレンジとミックスだと感じる

https://youtu.be/SAbQS8vt9ms

337 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 13:17:04.32 ID:YZIeOQ8x0.net
日本人の最近の悪い傾向は音重ね過ぎ、本人はガチャポップだと開き直るからなぁ

338 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 15:38:54.41 ID:pYOPc5mQ0.net
>>335 110000円なんて見当たらないからたぶんそれ一年古いチラシ見てるんじゃ
来年のはこっち synthesizerV prosスターターパックが12000円 
https://x.com/ahsoft/status/1737391686735798631?s=20

339 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 15:53:41.17 ID:A8poN6cH0.net
>>338
親切にありがとうございます
スターターパックだけでも買っとこうかな

340 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/31(日) 21:54:24.27 ID:Vz/8d6pBH.net
VST版で外部ファイルにデータ保存をしてるのだけど随時の自動保存しか選べない?
試しに歌手変える→やっぱ前回保存のデータに戻そう→もうファイルが上書き保存されてしまっている
仕組み的に手動ファイル保存だけするようにはできないのかな?

341 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be0e-6Hqi):2024/01/01(月) 00:02:19.16 ID:GHIbVMsw0.net
買った‼

342 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c269-by4Y):2024/01/01(月) 00:04:11.52 ID:S5X+5AiU0.net
あけおめ!
>>332だけど無事買えた

343 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d51-NwKa):2024/01/01(月) 00:05:17.75 ID:M99vfplH0.net
おれも買えた

344 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H26-9iEs):2024/01/01(月) 00:16:06.25 ID:pWnJgtlWH.net
新春DBギリ買えた
数が少なすぎるよこれ

345 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 00:43:59.34 ID:YaZ4bYlR0.net
ハスキーボイスで定評のあるSynthVは誰でしょうか?

346 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 00:54:15.06 ID:f2st9vIU0.net
新春DBってなんですか

347 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR):2024/01/01(月) 11:33:45.50 ID:g0c+trHW0.net
歌声DBの福袋、けっこう重複するからパスしたわ

348 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6de0-ZDOk):2024/01/01(月) 11:56:08.70 ID:AfVF+QQi0.net
スターターパック売り切れてないね
AHSの新春初売り知ってる人は既にSV持ってる人が多いのかね
毎年思うけどSVセットは好きなの5本選んで半額とかなら買うんだけどなぁ

349 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6de0-ZDOk):2024/01/01(月) 12:04:37.77 ID:AfVF+QQi0.net
>>345
SV版は出たばっかりだから定評があると言えるか分からないけど
ハスキーボイスと言えばボーカロイド版からGUMI(Megpoid)の人気が高いと思う

350 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4904-9LT3):2024/01/01(月) 12:15:04.43 ID:q5EbmDdS0.net
スターターパック転売する人いないってことかね

351 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 12:24:20.21 ID:AfVF+QQi0.net
>>350
Amazonとの価格差が2,521円しか無いから
転売しても手数料と送料で利益出ないからね

352 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 12:29:28.41 ID:brOAD0zm0.net
ライブラリ足すならDLsiteのクーポン待つ感じ?

353 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 12:32:51.80 ID:tETgixJad.net
>>347
何が入ってたんかな?

354 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 12:42:26.11 ID:q5EbmDdS0.net
>>351
去年より安いね

355 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 13:44:21.45 ID:AfVF+QQi0.net
348の書き込みしたときアクリルスタンド残ってたのにそれから2時間足らずで売り切れてる
小物から売り切れていくんだな
スターターパックいつまでもつかな

>>352
今クーポン無くてもPOPY/ROSE以外は10%オフになってるし15%ポイント(POPY/ROSEは20%)還元もあるよ

>>353
>>338

356 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1fa-HAhp):2024/01/01(月) 16:00:13.94 ID:YaZ4bYlR0.net
>>349
なるほど。GUMIちゃんかぁ。考えて見ます。

357 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311d-z+nV):2024/01/01(月) 16:23:34.27 ID:0oOiyL/p0.net
GUMIハスキーか?
夏語遥という台湾のライブラリが宇多田みたいな感じやぞ ちょい日本語歌唱はたどたどしいが

358 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 18:06:11.80 ID:AfVF+QQi0.net
スターターパック無くなったね

359 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 18:21:43.57 ID:19kIupcXa.net
>>357
夏語遙かなり日本語上手くなったよ
エンジン側のアプデで他の外国語キャラも殆ど訛りが気にならないレベルまで来た
softやwhisperみたいなスタイル持ちはハスキー寄りの声に調整しやすい
但しハスキーかつ力強いとなると最初からハスキー声の音源の方がいいだろうね

360 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 19:47:08.13 ID:iAAcNAA30.net
一千光年でやっとsynthesizerVの音源がプロセカに収録されたな
ミクが主役でどこで歌ってるか分からないが

361 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/01(月) 22:30:37.27 ID:hD7AgzqS0.net
かふどうなるんかな
予約してないけど発売日に買う予定だった
最近のJpop感あるDB他にないから困る

362 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4173-9OJL):2024/01/01(月) 23:14:05.49 ID:QhfMVxwK0.net
可不が予定通り発売&スターターパック引き換え対象だったら
きっと今日の初売りスターターパックはもっと早く売り切れた

363 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 02:29:00.17 ID:g7NRt4ab0.net
>>359
https://youtu.be/WRNrsD2_n0s?si=08VcFO3RoFKXBWcZ
これより向上してんの?

364 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 07:17:50.48 ID:ZLDrfBTW0.net
>>363
1.9.0b1 (2023年4月18日)から多言語歌声合成の発音が改善されてる(正式版1.9.0は2023年6月21日)
その動画のアップロードは2023/07/12だから時期的には改善されてるはずだけど結構訛ってるねぇ
使ってるバージョンが分からないからなんとも言えないね

365 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 09:33:40.68 ID:uIAP8U600.net
結局DLサイトでAYAMEとHAYDONとERIいつ取り扱うのかな?

366 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 11:10:46.28 ID:oQpUd2fD0.net
>>364
その改善はデータベース側のアップデートも必須で本体アップデートの時期に対応できてないデータベースもあったはず
その後アップデートがあったかどうかはデータベースの販売元で確認するしかないのでは?

367 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 11:31:18.11 ID:oQpUd2fD0.net
思い出したので訂正する
ラップ対応と同時だったので正式版リリース時に一部のデータベースはベータ版で後日正式版という流れだった
多言語対応の改善は正式版と同等であっても全体としてベータなので該当するデータベースは手動でベータ版を
インストールしないとアップデートできない
時期的に微妙だと思う
だから(本体でなく)データベースのバージョンを確認しないといけないのは正しい

368 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d58-ZDOk):2024/01/02(火) 12:15:52.10 ID:ZLDrfBTW0.net
>>366
サードパーティのDBでもDreamtonicsのサイトでアップデートの告知してるよ

確認したところ1.9.0のタイミングでは夏語遥のアップデートはなく
1.10.0b1 (2023年8月2日)のときに広東語とラップ対応のためにアップデートが入ってるから
このときに自動的に多言語歌声合成の改善にも対応してるんじゃないかな

いずれにしろ今は>>266のDreamtonicsのサイトで歌声が聴けるんだから自分で聴いて判断すればいいね

369 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 411d-00Aq):2024/01/02(火) 12:23:43.58 ID:5Pa49+2h0.net
【夏語遙 Synthesizer V AI】泥中に咲く【ウォルピスカーター】
https://youtube.com/watch?v=qtx4DrEr8g4&si=0XRu0PDnGJoIQfO8
もともと「ズ」や「ル」とかウの段の音に日本語ぽくない癖があったけど最近はかなり改善されてる
他の中国語音源もそんな感じ

370 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65fa-JKp6):2024/01/02(火) 18:39:38.05 ID:HDcVAGtI0.net
「夏語遙 synthesizer v」で検索すると上の方にフィッシングサイトが出てくるから気を付けて。
あなたがロボットでないことを確認するとかなんとか言ってくるかもしれないけど、絶対に何かを「許可」しないように

371 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 19:41:49.84 ID:oQif6bAl0.net
各種海外サイトを使いこなしSALE情報も海外の掲示板から直で仕入れるDTMerがそんなものに引っかかるとでも?

372 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 21:03:00.35 ID:HDcVAGtI0.net
フラグ立てのテンプレかな

373 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d8-HAhp):2024/01/03(水) 06:30:41.90 ID:EOaXJqd/0.net
>>359
夏語遥めっちゃいいですね。
こっちで検討していこうと思います。

374 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/03(水) 09:11:46.94 ID:EeuCEBN5H.net
クリプトンも自社開発諦めて
全員SVで出してくれたら最高なのに
特にミクとかめっちゃ売れそう

375 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/03(水) 12:42:39.64 ID:4xjbK+BT0.net
初音ミクNTと言った自社開発のものを損切りできないんだろうな

376 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ befc-wcIy):2024/01/03(水) 13:15:52.15 ID:eJ1mJCha0.net
マイクロソフトの軍門に下る前のNECみたいなもんか

377 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 064e-Jqfm):2024/01/03(水) 13:29:01.08 ID:Uvi1s56O0.net
個人的にはpopy/roseに紛れてflowerさんも来てくれないかな?と期待w

378 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d40-ZDOk):2024/01/03(水) 13:41:58.42 ID:lPLLtRa70.net
テトをはじめPOPY/ROSE、GUMI、可不と最近はそれまでのエンジンと異なるプラットフォームで発売する
(と言うかSVに集まる)ことが「バリエーションの一種」として発売側もユーザー側も受け入れる土壌が出来てるけど
クリプトンは「こんなのミクさんじゃねぇ認めねぇ」と言われるのが怖くて出せないんだろう

379 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311d-ZDOk):2024/01/03(水) 13:51:22.79 ID:GvByCeqK0.net
昔のライブラリがsynthVに来るのはいいがあえてボカロ感を残してますみたいな感じで出すのはヤメロ
ミクは聖域として残せばいいが、他のライブラリははっきり言ってもう死に体なのだからほぼ人間レベルの歌唱が出来るものとして生まれ変わらせてあげるべきと思う

380 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-gxUC):2024/01/03(水) 14:14:50.00 ID:wiFoPP/ua.net
萌え~な文化に興味ないしいちいちアニメキャラ付けなくていいと常々思ってる

381 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d40-ZDOk):2024/01/03(水) 14:18:16.47 ID:lPLLtRa70.net
「あえてボカロ感を残してます」テトとGUMIのことかな

ミクさんだって最初がボカロV2ではなくSVだったら人間ぽい歌声で出てたと思うんだよね
あえて機械っぽくしたのではなく当時はあれが精一杯だっただけ
それが証拠にV3、Append、V4Xとエンジンのバージョンアップとともに
合成品質が向上し歌声のバリエーションや表現力も増す方向に開発を続けてきた(NTは例外)

なのにいつしか機械っぽいことがアイデンティティになりクリプトンはAI搭載に否定的になってしまっている

機械っぽい歌声がいいならV4XやNTを使い続ければいいんだからSVで人間ぽい歌声を出してほしいよね

382 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1f6-gJdi):2024/01/03(水) 14:36:48.57 ID:R4Wv4DvG0.net
ミクはそもそも機械的すぎて無理だった
もう今さら感が有るしな...
最近じゃ、AYAMEとROSEが良すぎるわ

383 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-HwFr):2024/01/03(水) 14:37:32.70 ID:I8Tuvke00.net
ほんとそれ
従来のボカロ好きな人の気持ち分かるし今後も新しいボカロを出せばいいと思う
ただSynthVでボカロ風の中途半端なDB出すのは意味分からん
ちゃんとSVのクオリティで出して欲しい

384 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-HwFr):2024/01/03(水) 14:42:04.02 ID:I8Tuvke00.net
おっと投稿順で誤解されそう俺はミクさん否定しない
当時のクリエイターが機械音声っぽいのを個性に昇華して愛されるキャラクターを創造した
今でも好きな人は好きだろうと思う

385 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 197f-te0q):2024/01/03(水) 15:09:34.17 ID:J/eKskpP0.net
中の人の声を加工してるテトがボカロ感あるのはまあわかる
でも個人的にはテトSynthVは期待以上の出来だったよ
正直GUMIはもう少しクオリティ上げてほしかったな

386 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 311d-ZDOk):2024/01/03(水) 15:30:08.90 ID:GvByCeqK0.net
テトは調整の末今の形になったからな
GUMIはvocaloid6をそのまま持ってくるといういわば手抜き移植
まぁ試金石としてやってみただけなのだろうから次にウナがくるとしたら力を入れてくるんじゃないか

387 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d40-ZDOk):2024/01/03(水) 15:38:23.44 ID:lPLLtRa70.net
インタネの他の歌声のSV化はあるのか?と聞かれて
村上社長は「SV GUMIの反応を見てから」と答えてるけど
それならもっと本気で作って欲しかったね

「発売の予定は無いが個人的にSV GUMIの歌声を聴いてみたいからボカロの収録データを使ってAHSに開発を依頼した」←金持ちだなと思うがまぁ分かる
「思いのほか出来が良かったのでこのまま売っちゃえ」←は?

388 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H26-9iEs):2024/01/03(水) 16:59:35.05 ID:EeuCEBN5H.net
インタネの社長さんはフットワーク軽いからつい期待してしまう

389 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c25f-7Yq6):2024/01/03(水) 18:47:24.31 ID:Tj1+LJGw0.net
>>333
このレスのお陰で元日の朝にスターターパック買えたよありがとうございました

390 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-6Hqi):2024/01/03(水) 20:14:50.04 ID:M3ypQLHUa.net
だけど発送は待たされるという

391 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/03(水) 22:09:53.95 ID:lPLLtRa70.net
8日まで休みだっけ
外部業者に在庫管理と発送を委託して年中無休にしてほしいと思うけど
取り扱い数量が少なくてコストに見合わないんだろうなぁ

392 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/04(木) 17:11:51.40 ID:K563HcHG0.net
おいお前らこのシンセサイザーVは凄いぞ

393 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/04(木) 22:58:57.71 ID:h+n8uj1LH.net
グミのSV使っても古参のボカロリスナーにしか響かないし

394 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aec0-XHG3):2024/01/04(木) 23:45:18.86 ID:/AXyzDEF0.net
ANRI買ったけど、まだうまく調声できない。
Eleanor Forte AIも買ってみたけど中々メール届かず。

395 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 07:31:40.18 ID:v6O7PegW0.net
こちらで聞いて良いのか分かりませんがStudioOne内で使ってる場合にミュートしても音が消えないのだけど何でだか分かります?
それとオーディオ書き出しもStudioOneからオーディオ書き出ししたい場合はSynthesizerVで書き出して取り込まないといけないのでしょうか?

396 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62c6-NRV/):2024/01/05(金) 09:26:53.61 ID:bAar+rIu0.net
>>395
トラック部分のミュートボタンは演奏データのミュートだから
SynVは独自に演奏データを持ってるから効かないよミキサーの方でミュートすれば良い

書き出しは普通にエクスポートでもバウンスでも出来なかったっけ?
ベータ入れてないからARAの方はわからんけど

397 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 451e-NoMX):2024/01/05(金) 14:07:00.69 ID:HxevlsvR0.net
「何で」ということに答えるならDAWによってトラックのミュート処理の考え方の違いが出てるんじゃないかな
CubaseはインストゥルメントトラックでVST版を起動してもミュートは効くしミュートしないのはFL Stdudioなんかも同様
MIDIデータを受信しなくても音色プレビューを固定データで鳴らせるシンセはCubaseはミュートできてもミュートしないで
プレビューが鳴るDAWもある
おそらくStudioOneもこういうシンセのプレビューの音をトラックのミュートで切れないんじゃないかな
トラックからプラグインへ送るデータを入り口で切るかプラグインからのデータを出口で切るかの違いのような気がする

398 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-ZDOk):2024/01/05(金) 14:56:58.48 ID:/vcCYTj00.net
ROSE昔の邦楽臭がすごくてなんだか嫌だあと思いつつつべで色んなカバー聴いてたら結構幅広い声出るんだな
てかボカロ曲で高いとこ行っても破綻しないのがSVの技術すげえなと思った
popyの方が欲しくなるけど普通すぎるから替えがきく気がしてきた

399 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 15:26:09.27 ID:JnhPzgNQd.net
>>398
ROSEは実力派の歌唱タイプかな
アイドル的なのは苦手だが、パワーと表現力は凄いと思う
実力派はAYAMEとROSEが素晴らしいよ
こういうのを待ってたわ

400 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 16:13:34.36 ID:CQ6ucXyK0.net
Rose声が固くて細いのが惜しい
も少し低音がふくよかだったら欲しかったが

401 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 16:49:34.01 ID:JnhPzgNQd.net
>>400
低音はジェントルいじるとマシになるんだが、それじゃダメかね?

402 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 16:51:44.91 ID:LosCEpOy0.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12256009082
これって結局いい方法無いんですかね?

403 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 17:58:17.75 ID:g/GnEYEG0.net
SVスレでもう何度も言われてるけど
S1の場合SVをVST起動するメリットがほぼないのでSVをスアンドアローン起動しておく
S1のメロディ入ってるイベントを任意の範囲で区切る、または結合する
S1のブラウザを開いてフォルダにイベントをドラッグするとAudioLoops化するのでALTキー等でMIDIだけエクスポートする
そのMIDファイルをS1のブラウザからそのままSVのトラックにドラッグアンドドロップ
文字で読むとめんどくさそうだけど実際にやると作業時間5秒程度
逆のレンダリングも基本的に同じく、取り扱いフォルダやルートタブは自分好みに設定したらいい

404 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 21:48:00.59 ID:zes8Uv420.net
>>403
回答ありがとうございます
少し理解できない部分もあるので自分でやってみてうまくいかなかったらまた質問してみます

405 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e58-nK/n):2024/01/06(土) 07:52:38.40 ID:afKQ/4qH0.net
>>396,397
詳しいレスありがとうございます。

406 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 07:01:06.07 ID:fYLx7XCs0.net
えっ「VSTでメリット無い」はさすがに嘘でしょ…

407 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 07:17:19.07 ID:vj6O4mca0.net
>>406
俺はS1に立ち上げてメロディと歌詞アレンジ並行で進めるので重宝しとる
トランスポートと動機出来るようになってより快適になっとる
メリットしかない

408 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f1e-dvWY):2024/01/07(日) 13:53:11.52 ID:bba33FgB0.net
>>406
それは作り方次第って話でメリットがないケースも有り得る
「VSTプラグイン側でメロディを作らず本体で作ったメロディを何らかの手段で
プラグイン側に移動させるなら」って前提があるはず
この場合は効率面を考えるとVSTである必然性がない

Studio Oneはソフト内のドラッグ&ドロップや外部からのドロップの利便性を優先する思想に思えるので
外部にドロップでデータを持ち出すなんて機能は二の次(エクスポートで十分)って発想かもしれない

409 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 17:08:24.40 ID:DD95M3q70.net
文脈無視で切り抜いてマウント取りたがるのは昔からDTM板全体の伝統みたいなところはあるよね

410 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 18:10:10.18 ID:fYLx7XCs0.net
既にアレンジにあるMIDIを取り込みたいってだけでしょ?
S1のブラウザ経由でdropしたらいいだけの話じゃない?
プラグインかスタンドアロンかはあんまり関係ないのに絡めて話す意味が分からない。

411 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 18:59:18.42 ID:jVkglq6I0.net
midiデータをクリップボード経由でSynthesizerVプラグインへ取り込めない問題
dawにSynthesizerVプラグインを刺す
そのトラックに手持ちのmidiデータを配置
この状態でdawの再生ボタンを押してからSynthesizerVプラグイン側の録音ボタンを押す
そうするとエクスポートインポートを挟まず直接取り込める

412 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 19:12:13.08 ID:fYLx7XCs0.net
そういえば、REAPERもドラッグでインポート出来ないと思ってたけど、Ctrl+Altを押しながらドラッグで出来るのね。
以前誤情報を書いてすいませんでした。

413 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 08:55:56.74 ID:A67NZlEu0.net
これASIOに対応してないのか?音出ねー(´・ω・`)

414 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 08:59:18.78 ID:iNq+yVHg0.net
対応してますよ。

415 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 09:03:14.40 ID:A67NZlEu0.net
あれ?おま環でつか

416 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 10:04:31.28 ID:A67NZlEu0.net
S1ではちゃんと動作してる環境にSynthesizerVいれただけなんだけどな
WindowsAudioしか音出ねーわ

417 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 10:08:12.10 ID:YpE6yAF4H.net
ここエスパースレじゃないんで

418 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 10:19:52.64 ID:BIaCq7SQ0.net
SynthVの設定パネルの中のオーディオ出力機器設定見直してみたら?

419 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 11:12:08.56 ID:A67NZlEu0.net
自己解決したスマン
普通にホストDAWに従うのね

420 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 11:14:38.70 ID:OIfvyWh60.net
動けばヨシ!

421 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 11:20:30.31 ID:A67NZlEu0.net
んで京町セイカに歌わせてみたら・・・思てたのと違う・・・orz
初音ミクみたい・・・

422 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df68-zynb):2024/01/08(月) 11:29:22.59 ID:BIaCq7SQ0.net
京町セイカ持ってないから知らんかった
ライト版と製品版でイメージ変わる子も多いもんな
ANRIが気になるけど新バージョンの方はまだライト版出てないから踏み切れない

423 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-mfjK):2024/01/08(月) 11:50:29.64 ID:A67NZlEu0.net
高音系ってどうしても機械ポイけどAIでどうにかなるかな
インストールしてまだ1日だからそのへんよくわからんけど
ピアプロに比べたら入力作業は楽で助かる
ピアプロには戻れない

424 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 12:18:26.60 ID:hGuGdqym0.net
>>407
私もその組み合わせなのだが、未だに同期使い方分からず、midi吐き出し、音声出力
再度Studio Oneにドロップでやってるよ

425 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 12:22:23.65 ID:A67NZlEu0.net
ピアプロデータをMIDI化してプラグイン化したSVに貼り付けて再生SV側は録音でピアプロから移行してる
これやり方間違ってるんか

426 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5e-WGI2):2024/01/08(月) 15:00:47.00 ID:NMR/8pie0.net
京町セイカええやん
可愛い系なのがあかんのか?

427 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f01-/60I):2024/01/08(月) 15:18:35.03 ID:/zuVrJUr0.net
>>424
1トラック作ってARAをD&Dしたら元のvstプラグインの方も同期出来るようになるよ

428 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa8f-TTwe):2024/01/08(月) 15:35:44.78 ID:C1MqT7UWa.net
CUBASE13proだけど、プラグインで起動しておいて、MIDIで吐き出したメロを読み込ませてプラグインで修正とかしてる。
ラララでいいから、音源みたいにCUBASEのMIDIである程度やらせて欲しい。
最後にプラグイン上で歌詞入れるくらいにしたいな。

429 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 16:43:56.63 ID:zedTgz8D0.net
>>425
間違えてるかどうかは判断できないけど他に移行手段はないかという質問に読み替えて書く
別の手段としてVSQXでエクスポートして読み込ませるってやり方がある
注意点としては手描きピッチが重複する可能性があること
機能的にオートではピッチパラメータ側を修正データ扱いで加算するのでVOCALOIDで作ったピッチが
読み込まれることで「修正用データ」として存在することが問題となる
だからピッチは必ず削除しないといけない
それでも歌詞やいくつかのパラメータが持っていけるので不要なパラメータだけ全て削除しても時短になるし
再利用できる可能性もあって便利ではある
手段の優劣は自己判断してほしい

430 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 16:48:20.61 ID:zedTgz8D0.net
忘れてた
VSQXだとパラメータだけでなくリージョンがグループに変換されるので
SynthesizerVだと扱いにくいと感じる可能性がある
だから変換されたグループも解除してメイングループだけにした方がやりやすいかも

431 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 18:04:55.32 ID:gZnW6kmb0.net
vsqxはutaformatixでsvpに変換した方がいい

https://sdercolin.github.io/utaformatix3/

432 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 19:34:29.68 ID:JDXPUot2d.net
京町セイカ素直な声質だからコーラスにいいぞ

433 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 21:13:25.39 ID:ULHvwCN20.net
京町セイカAIが一番、オールマイティに使える癖のない子だと思う。

434 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 22:17:09.56 ID:iSpMlqVka.net
定期的にと言うか不定期にと言うか京町セイカ推しの流れが繰り返されるけど
全然良さが分かんないんだよなぁというレスを繰り返してしまうワイ

435 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 22:40:17.48 ID:BIaCq7SQ0.net
正直ついなちゃんは運営垢があれ過ぎて買いたくない
音源自体は嫌いじゃないんだが
キャラの口調で運営の愚痴やら病みツイートとか繰り返すせいで情報収集用にフォローし続けるのがキツくなってフォロー解除したのに、パブサで「ついなちゃん」ってワードが入ったツイート発見するなりいいねとフォローしてきて怖い
もうこっちはお前の垢見たくないんだよ

436 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 22:50:54.79 ID:REgEm59F0.net
人気の順位で言うとどれが上位?
重音テトが一番手っぽいけど

437 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 23:08:15.86 ID:yoJ1DyLF0.net
重音テトはもうほぼ一番手だろうな
小春六花あたりが二番手追走、デモソングが強かったのと中の人の知名度が上がったからな
三番手がMaiとかじゃないか?仮歌で使われやすいのとpro版エディタ買えば付いてくるから使用率が高い

438 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 23:09:24.97 ID:7j+yvXntM.net
rose推し

439 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 23:23:45.88 ID:ezXaE/WS0.net
今はテトGUMI小樽三人の誰かって感じかと

440 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 23:24:39.42 ID:IBqddxWc0.net
DLsiteでSynthesizer Vで検索して人気順に並べ替えるとトップ3はROSE、GUMI、POPYの順
驚いたことにROSEとPOPYのスターターパックが4番目と5番目、そして6番目にテト

販売数が多い順で並び替えるとSV Pro本体が堂々のトップ
以下花梨、テト、六花、千冬の順

441 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-X7u9):2024/01/08(月) 23:58:58.01 ID:fHYbKRbYa.net
ROSEは音程が高くなると、裏声で声量が押さえ気味になるのではなくて、テンションが上がってパワフルな感じになるのがいいね

442 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df68-zynb):2024/01/09(火) 00:13:37.87 ID:Qs1RNqca0.net
学習元の曲数が多いからなのか品質いいよな
ワイはテトをpowerとcute上げつつROSEと一緒に歌わせてるけどなかなか好きな感じになってる

443 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df24-wuX1):2024/01/09(火) 04:29:22.08 ID:qnmUe1/z0.net
SOLARIAさんは人気ないのかしら?

444 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df09-zynb):2024/01/09(火) 04:40:06.45 ID:DSz+N/Xz0.net
SOLARIA良いよな
ただ他の音源と同じ感覚で扱うと想像より高い音域で音量が絞られ始めるからちょっと低音入る曲になるととたんに弱々しい印象になる
そういうときは代わりにNatalie使ってるわ

445 :安倍晋三🏺 :2024/01/09(火) 08:27:43.67 ID:HU1QN2ul0.net
桜乃そら結構良いんだけどなぁ
中の人のイメージが強すぎるのが良くないのか?

446 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 08:30:48.75 ID:8o4wunhR0.net
>>445
です

447 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-mfjK):2024/01/09(火) 08:54:25.73 ID:lDbvgTr+0.net
どれを選んでも歌い方には癖がある
AI任せにしてたらまふまふみたいな歌い方にはならない

448 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 09:07:09.26 ID:tsQNv/7wH.net
>>440
ROSEはGUMIより上なのか
機能限定版公開して欲しいなあ・・・

449 :名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd9f-UC0k):2024/01/09(火) 09:23:57.20 ID:kEjvKAqld.net
SOLARIAさんは日本語も上手になったし最新のライブラリと比べても今でも遜色ないクオリティだと思うけど再生数バフも無いに等しいからな‥

450 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb3-JApz):2024/01/09(火) 09:28:06.54 ID:gBv05LE80.net
2020年7月にSV Proパッケージ版の発売が開始されて
その年の12月にはAIの発表とSaki Std購入者にSaki AIが期間限定で無償配布された
そのスピード感と気前良さにもビビったけど、その頃と今のAIの歌声を聴き比べても隔世の感がある

Mai以降の歌声の出来が良すぎるし、それ以前の歌声もアップデートで別物になるぐらい良くなってる
特に2023年秋以降のEri、Ayame、GUMI、POPY/ROSEの出来が秀逸
それだけに可不の延期が残念だ

451 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-UC0k):2024/01/09(火) 10:03:33.68 ID:qm8Qjys20.net
最近のSVのDBはミュージシャンタイプが増えてきて嬉しい
可不なんかまさにそれだから延期が悲しいわ

452 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 16:24:03.80 ID:wD//RLd90.net
>>450
ERIもいいのか~
ちょっと聞いてみよう

453 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 17:52:59.48 ID:tm3b3oAg0.net
GUMIの出来が秀一とか言ってる奴の意見はおれは同意できないな

454 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 18:02:54.21 ID:gBv05LE80.net
>>453
発売順に漏れなく勢いでGUMIも書いてしまった
確かにGUMIは秀逸じゃない
エンジンと声の良さに助けられてる感がある
ボカロの流用じゃなくてSV用に収録し直してほしいと思ってる

455 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 19:52:02.72 ID:7Hy/4rLH0.net
1番はRYOだ

456 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/09(火) 22:33:44.80 ID:Qs1RNqca0.net
男声音源、もっと増えるといいよな
とりあえず今年発売予定のフリモメンとキヨテルは買うつもりだ

457 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f4d-JApz):2024/01/10(水) 00:38:47.54 ID:du0QjkMb0.net
>>440のDLsiteでの「Synthesizer V」での検索結果

人気順でも販売数が多い順でもGUMIがROSEを抜いた
こりゃもう確実にボカロV6 GUMIよりSV GUMIのほうが本数出てるよね

てことで「Megpoid」で検索して販売数が多い順に並べ替えたら案の定SV GUMIがGUMI関連でトップだった
これはDLsiteの結果だけど他でもこの傾向なんじゃないかな

458 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/10(水) 10:06:42.84 ID:6hGKoqp/0.net
β版を正式版に変えたいのですがどうすればよろしいですか?

459 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f78-WGI2):2024/01/10(水) 21:31:17.24 ID:ypzZkyZM0.net
>>434
好き嫌いはしょうがない

460 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 08:12:41.65 ID:uM0ktkqSa.net
1pcにつき1ライセンスってのはケチだな。
せめて3台くらい認めくれよ。

461 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcc-TTwe):2024/01/11(木) 09:20:54.74 ID:ahFtEz070.net
あれこれアクティベートできるの1台だけだっけ
PC壊れたら参るな

462 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df0c-rlFI):2024/01/11(木) 09:36:12.93 ID:KJIyJzNs0.net
>>358
PC壊れたからディアクティベートしないま新PCにインストールして使ってるけどもやもやするのでちゃんとディアクティベートしたい

463 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 10:22:25.44 ID:MWqzNXX8M.net
>>462
それって出来るんだ。

464 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 10:27:45.18 ID:prFMxk3x0.net
せめてweb上でライセンス管理させてほしいよな
ライブラリごとにアクティベートとディアクティベートするのが面倒だ

465 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 10:31:50.82 ID:Y/U43+FX0.net
せめて2台入れられたら良いのになぁ
出先でノートで作業したいんだけど、もうワンセット購入はきつい

466 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 12:08:01.97 ID:2UMzKAPD0.net
今後ライブラリ買い足していくことになるだろうし
UJAMみたいなプラグイン管理マネージャーが欲しい

467 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb0-0NOA):2024/01/11(木) 12:49:07.80 ID:weJBn9gL0.net
旧マシンが壊れてデアクティベート出来ないまま新マシンにインストールして猶予回数を使い切った場合
問い合わせればリセットしてもらえる?

468 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-mfjK):2024/01/11(木) 12:50:44.00 ID:DkKiOAJ00.net
>>463
新しいPCにそのままインストールしたら古いのは解除されて新しいのにアクティベーションされるけど
回数制限かかったらBANになるよ

469 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcf-mfjK):2024/01/11(木) 12:53:39.81 ID:DkKiOAJ00.net
編集はPRO使って再生はBasicって使い方はできるけど音声が無ければ無意味
その点ピアプロは便利だけど入力が死ぬほど邪魔くさい
ピアプロの入力方法を改善する気はないのだおるか
楽になっても音声じたいが古臭い感じだしもういいかな

470 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-fh6+):2024/01/11(木) 15:08:39.88 ID:aeISJoMD0.net
>>468 
古いPCの認証が自動で解除されるのはCEVIO系ソフトで
Synth Vは古いPCは自分でディアクティベーションしないと解除されない
ただしディアクティベーションなしで認証できるのは1ライセンスで3回まで可能
なので実質1ライセンスでPC3台まで認証できる(ただし規約で禁止になってる)

滅多にないと思うけど
万が一認証を使い切ってなおかつディアクティベーション出来ない状況になったら
ユーザーサポートページから連絡すれば事情次第では認証回数をリセットしてくれるので
また3回まで認証できる

ソースは自分

471 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-9ReU):2024/01/11(木) 15:52:41.87 ID:MoWfp4+La.net
>>470
分かりやすくありがとうございます

472 :名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-+8+n):2024/01/11(木) 16:00:48.06 ID:exTKwAz9M.net
問い合わせれば解除できるけど結構説明が難しいというか通じないから気をつけた方がいいぞ

473 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffee-fh6+):2024/01/11(木) 16:18:30.41 ID:XazHmV0v0.net
3回連続で解除忘れでパソコン壊れるってどんな状況よ

474 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-fh6+):2024/01/11(木) 16:18:44.95 ID:aeISJoMD0.net
自分は最初のPC(1回目)がクラッシュしたのでディアクティベーションなしで新しく代用PCにインスト&認証(2回目)
その後新しいメインPCにインスト&認証(3回目)したけど前の代用PCをディアクティベーションするのを忘れたまま初期化したため
認証回数上限になってしまった 
という事情を説明したら解除してもらえた

475 :名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-+8+n):2024/01/11(木) 16:22:48.97 ID:exTKwAz9M.net
HDDの高速化を試す 別PC扱いで認証飛ぶ 再度認証する
色々不具合出たのでHDDの高速化辞める 起動しなくなったのでSSDに交換して再インストールで3度目
その後マザボのアプデがあったので通す
別PC扱いで4台目以降になって認証エラーだな

476 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 16:26:04.14 ID:exTKwAz9M.net
結構PC認識が厳しめ

477 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 16:26:34.22 ID:XazHmV0v0.net
マジか・・PCこっわ

478 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 16:49:59.00 ID:DkKiOAJ00.net
けっこうこのAIってPCパワーバカ食いするもんな
悪気はないけど割れで使った方が便利かな
ユーザー少ないから割る奴いないけど
マイクロソフト系を割ってる奴にはちょろいかも

479 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 19:03:21.87 ID:4UWWKPUD0.net
公の場所で話す事じゃ無いだろアホ

480 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 19:09:39.90 ID:aeISJoMD0.net
悪気なくクラックソフト勧めてるのやばい

481 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df04-rlFI):2024/01/11(木) 19:15:32.18 ID:CwLjBTLP0.net
正月、サブPC用にスターターパック買うつもりだったけどサブPC持ってないから躊躇してたら売り切れてて悔しいわ

482 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f18-vgT/):2024/01/11(木) 19:39:53.53 ID:vjSJygOu0.net
>>478
おまえみたいなのはこの世にいなくても困らん。死んでくれ。

483 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-vNrU):2024/01/11(木) 20:08:24.63 ID:62hh3r5H0.net
>>478
正規版持っててもクラックはダメだよー

484 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df0c-rlFI):2024/01/11(木) 20:10:18.39 ID:KJIyJzNs0.net
PCのパワー喰うからクラックしたほうがいいという謎のロジック

485 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df1d-+3+l):2024/01/11(木) 21:13:54.10 ID:5SW9TnDB0.net
本来なら可不が来週だったのか…無念

486 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-fh6+):2024/01/12(金) 00:11:18.12 ID:BRrxml2K0.net
synthesizerフリモメンデモ音声きてた
https://x.com/frimomen/status/1745460561314529464?s=20

487 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-GRr4):2024/01/12(金) 00:18:27.04 ID:H7d+3MG90.net
可不発売自体はするんだよね?
クーポン引き換え待機してたけどMaiだけだと飽きてきたし一旦何かに引き換えるか

488 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df1d-+3+l):2024/01/12(金) 01:22:08.89 ID:xZcLvA/U0.net
未定だ 何も分からない…
中の人が待ったをかけたとかかな?

489 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 10:41:10.10 ID:+PiBFDrB0.net
可不にテトやGUMI的なボカロデチューンがされるという嫌な予感がしてきた
マジでやめて欲しい
voicepeak版は普通に発売されるのか広告流れてきてた

490 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 12:36:34.61 ID:2qZpe1Gb0.net
テトに関しては公式サークルの目標点が「UTAU版の声の特徴を残しつつ滑らかに歌わせる」だったからあの出来でも構わないと思って使ってる(UTAU版のほうは収録時期がまちまちだったから音質もバラバラだったし)
GUMIはボカロ版データ流用ってのが引っかかる、新録すればよかったのにと思ってる(V4までにあったPower収録してほしかった)

で可不はCeVIO版の方は本人の声に強めに加工を入れてリリースしてる訳だけど、SynthV版は正式名称からして中の人に寄せる気はあるんだろうけどあのケロケロ音声のデモを聞くとちょっと期待できないな…

491 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe6-UMyS):2024/01/12(金) 18:45:20.92 ID:zvn1T0U90.net
>>489
VOICEPEAK版のあれは可不じゃなくて裏命だぞ
まあ、明日明後日に神椿のライブが開催されるからそこでVOICEPEAK版可不が公表されるんじゃないかと噂されているけど

492 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-9ReU):2024/01/12(金) 21:14:27.42 ID:qyEJxHiR0.net
正月に買ったのいつ届くんだろうか、早く来ないから割れちゃおうかなwww

493 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-vNrU):2024/01/12(金) 21:19:14.11 ID:PNmkzYRO0.net
確かに遅いねw
年明けジャストに買ったのにまだ準備中

494 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff7-QFuy):2024/01/12(金) 21:30:00.61 ID:Zn9h+VIj0.net
正月買いそびれたからアマで買ったが一昨日注文で昨日届いたぞ

495 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 22:23:38.37 ID:tBClVXCT0.net
Synthesizer Vに歌わせた楽曲をTuneCoreで配信予定(キャラクター名は出さないパターン)なんだけど、カテゴリをボカロに入れていいか悩む…あのジャンル分けに広義の歌声合成ソフトも含めていいんだろうか?配信してる人、どうしてますか?

496 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 22:33:57.82 ID:xZcLvA/U0.net
キャラ名を出さないならボカロにしない方がいいだろな 一般で勝負するってことだろ

497 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 22:41:56.76 ID:UE6cg8ZH0.net
気にせんでもあんまり意味ないよ

498 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 22:54:13.52 ID:xZcLvA/U0.net
ところでmegpoid楽曲コンテスト開催らしいですよ、みなさん!

499 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 01:06:51.31 ID:IPfM/Vf60.net
>>496
一般の楽曲ではあるんだけど、人間ではないというところはアピールしたくて(ボカロファンの目にも留まればと) 。ただ、ボカロとSynthesizer Vではファン層が違ったりするから微妙なとこですねー
ま、アーティストページでは説明するんだけどね

500 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0c-03E5):2024/01/13(土) 08:28:31.54 ID:XnmIYPWB0.net
人間じゃないことをアピールするならキャラ名出した方が良い気もするんだけどな
ボカロほどじゃないにしてもSVもキャラのファンはいるでしょう

501 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-GRr4):2024/01/13(土) 09:02:30.55 ID:MHFSh1xh0.net
逆にボーカロイドって分類がある配信サイトってどこ?
appleとか外資系はないよね多分

502 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-9ReU):2024/01/13(土) 09:21:12.10 ID:sSv6AGii0.net
多分、ディストリビューターとspotifyやappleなんかと勘違いしてんじゃ?

503 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 11:13:24.90 ID:IPfM/Vf60.net
>>500
そこは単にキャラクター名を出すと利用料がかかるのと、曲調がキャラの絵柄とは全く合わないという理由からです…似たジャンルの人がどうやっているかもっと調べてみます。

504 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 11:21:08.20 ID:IPfM/Vf60.net
>>501
先に書いたように、AppleやSpotifyに一括配信してくれるTuneCoreに登録する際のカテゴリにボカロがあるので、それをどうしようか…という相談でした。リスナーがTuneCoreからアーティストを絞り込む時の条件としてボカロも入れておこうか、みたいな。ボカコレの応募条件とか見ても、ボカロ曲の中にSynthesizer Vでつくっ

505 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 11:23:40.15 ID:IPfM/Vf60.net
>>504
途中で送信失礼しました。
Synthesizer Vで作った曲も含まれていたので、広義のボカロ曲と呼んでいいのかなと思って。

506 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 11:35:45.61 ID:IPfM/Vf60.net
この話、「ボカロを含めた歌声合成ソフトの総称をどう呼ぶか問題」と絡んでくるんですけどね。実際に発表する段になって、ちょっと悩んだという感じです。

507 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 11:40:42.30 ID:MdmLdJKSa.net
そもそもプラットホームのtuneCOREで聞けばいいのでは

508 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 12:05:53.94 ID:j3FZBJbV0.net
いいんじゃないの?
svで可不がでたときに可不はボカロだけど花隈千冬はボカロじゃない、みたいにはならんでしょ

EDMのジャンルみたいにライブラリ、リスナー共に分母が増えれば細かく定義されるかもね

509 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-GRr4):2024/01/13(土) 12:41:41.33 ID:MHFSh1xh0.net
>>504
TuneCoreから直で曲探すような人っているのかな
TuneCoreの説明みる限りだと47くらいの配信サービスに登録する際のジャンル分類の参考にするみたいな使い方らしいから
とりあえず入れておいていいんじゃないの

510 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 12:55:04.27 ID:1fxA5YIo0.net
面倒だから全曲ポップにしてる

511 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 13:04:07.11 ID:FviwMBJl0.net
ダンスミュージックって既にジャンルが細分化されてたのにEDMってめっちゃ乱暴な括りだったなぁ

512 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 13:56:02.63 ID:/QXMuEjT0.net
皆さんコメントありがとう。ボカロの場合、使用許諾の条件が各社色々だから、配信の時にもちょっと気を遣いますね。そのカテゴリ分けがキャラクター利用を前提にしているものかどうかでも変わって来るし…実際に配信開始する時にはTune Coreにも確認してみます。

513 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 16:02:23.17 ID:2NoCIOs6H.net
アヤセでないイクラ歌でもないノンタイアップという無名の人の作品をどのジャンルでリリースするかでしょ
バズるとか誰かが歌ってくれるとかもなければ結果に差はないし全く注目もされない
だったら片手間に別のボカロ曲を作って一度リリースしたほうがいい

514 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 16:38:54.31 ID:K0RNE5wX0.net
synthVの難しさだよな
ボカロではなくほぼ人間の歌だから歌い手が歌い直してそれでバズという道もないし…
誰が好きこのんでAIの歌なんか聞くねんという

515 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 17:19:47.86 ID:tB5zZYTU0.net
まふまふとかみなみとかボカロか地声か区別つかん(´・ω・`)

516 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 13:51:31.31 ID:6YU6Flsc0.net
maiって広告付きのYoutubeで使用できますか?maiはフリー音源になりますか?

517 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H66-0zjl):2024/01/14(日) 18:16:00.47 ID:1oj0n3bzH.net
どこで買ったか分からんけど、日本での販売元であるAHSの公式サイトにあるFAQでは
>「Synthesizer V AI Mai」で作った作品を個人的に発表したいのですが?
>基本的に、ご連絡頂く事なく発表して頂けます。
>「Synthesizer V AI Mai」で作った作品を商用利用したいのですが?
>「Synthesizer V AI Mai」を使用して生成した合成音声は、商用または非商用を問わず、無償で利用することができます。
とある。
個人利用なら許諾不要かつ無償だから問題ないと思う。

518 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 22:19:48.94 ID:6YU6Flsc0.net
>>517
ありがとうございました

519 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 22:33:47.18 ID:cUR80zeu0.net
可不の一般販売って、明日じゃないんだよね。なんも情報ないみたいだけど

520 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 00:04:58.77 ID:fa/9jYkyH.net
>>498
情報サンクス
背伸びして1曲応募してみた

521 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 17:59:25.10 ID:aO+LRiMs0.net
>>520
締切3月やで
仕事が早いな

522 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d83-vb5g):2024/01/15(月) 21:29:04.75 ID:X1l6ja7A0.net
正月の初売り、やっと発送メールキタ オソ!

523 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-b1YJ):2024/01/15(月) 22:09:14.30 ID:fBjOIaiW0.net
廻花の件見てるとやっぱ本人からの干渉でストップかかったんかなって思っちゃう
あんだけ知名度あって実績もあるのにああいうムーブするのって花譜の待遇悪いんじゃないか?

524 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 23:08:43.51 ID:gaqArPea0.net
本人のことはよく知らんがVtuberの中の人がこんにちはしちゃったような感じなんか

525 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 23:13:59.47 ID:cnTAjaYna.net
>>522
割れ座卒業おめwww

526 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 00:06:57.89 ID:FDoPjPjS0.net
廻花の件がわかんねーよ

527 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 02:04:37.22 ID:7tSJlsEWa.net
可不はCevioでも延期していたから何だかなと思う
開発スピードが速いSynthVだと機能追随は厳しそう

528 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 06:07:09.14 ID:2butKQnS0.net
Youtubeの星間飛行デモ聴く限りだとGUMIのSynthVは中の人に結構似た音出してるな

529 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45c3-73fV):2024/01/16(火) 12:55:14.97 ID:NlCmdUpQ0.net
一日に買ったのがやっと届いたぜ
半月も掛けやがって

530 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 16:20:57.43 ID:4AkZ+6nlM.net
AHSのサイトの作りが分かりにくすぎる
いつの時代だよこれ

531 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-iIq8):2024/01/16(火) 20:55:53.72 ID:UrFHiya2a.net
俺もやっと届いた。2000円くらいケチらなきゃよかったわ。しばらくmaiだけでいいや。

532 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 23:13:48.49 ID:XumNfKe10.net
2000円は大事

533 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 09:43:38.76 ID:CYf/CTdE0.net
2000円あればセールでプラグインが買える

534 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe73-bkDm):2024/01/17(水) 10:21:39.29 ID:UL1GBIVH0.net
GENBUとかいうモデルが他より安いのは何故?
確かに品質低いっぽいけど

535 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-urST):2024/01/17(水) 10:42:25.40 ID:lxJZDG15a.net
GENBUはAI無かったような

536 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7944-oPfh):2024/01/17(水) 10:59:13.76 ID:3+bkTdSh0.net
現在は開発もアップデートもされていない波形接続型のライブラリだから
AI音源と違って多言語歌唱も対応していないしボーカルスタイルの概念も存在しない
私はゲンブ使っているけど正直使いにくい
だからキャラや声が好きでない限りは買わないでいいと思う
勿論好きならば買っても良いとは思う、けど今主流になってるAI音源と同じ感覚では使えないから注意が必要かな

537 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-/FV0):2024/01/17(水) 11:05:26.92 ID:aDAEuR700.net
SVは進化が早過ぎてちょっと古いDBでも勧めづらい

538 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8239-w94k):2024/01/17(水) 17:43:32.73 ID:h6k+Wo3W0.net
可不のSynthVが延期じゃなくて、発売日未定なのは神椿側の都合じゃなくて、AHSとDT側の都合なのでは?
今年発売予定のキヨテルとミキのSynthVは12月を目標にしているし、ボイスピも10月がコウ先生、今クラファンやってる大江戸ちゃんこも返礼品が12月になってる。
恐らくだけど、来年先まで制作スケジュールが埋まっている可能性がある。

539 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/17(水) 17:45:42.14 ID:x8+Om7kK0.net
いつ予約開始したと思っているのかな?

540 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8239-w94k):2024/01/17(水) 18:05:59.56 ID:h6k+Wo3W0.net
すまん、もし発売日が未定なった理由が
あのデモソングの出来栄えが原因で今ライブラリを作り直している最中だと仮定した場合で話してた
言われて、見れてみれば既に予約が開始されているのに詳細な情報が明かされない理由にはならないな

541 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H66-0zjl):2024/01/17(水) 18:08:31.24 ID:sOk7xD09H.net
神椿はCevio化の時も発売延期やってたからな。スケジュールの見通しが甘い

542 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d91-0zjl):2024/01/17(水) 19:34:04.29 ID:5WXBtWzS0.net
あのデモソングはわざとケロらせていると思ってたけど
もし素であの感じでそれが不評だから延期して作り直しだったらむしろ歓迎するわ

543 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe73-bkDm):2024/01/17(水) 19:37:00.37 ID:UL1GBIVH0.net
少なくともCevio版とは明確な違い出してほしいわ

544 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF):2024/01/17(水) 19:53:44.63 ID:x8+Om7kK0.net
>>540
確か予約受付が9月頭だよ

その間にGUMIの予約開始→発売がされた

545 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82de-iIq8):2024/01/17(水) 21:48:08.60 ID:2fj1u7k70.net
しかしスターターの無料maiだけでも震えるぐらいすごいわ。なんかヴォカロとは善戦違う、生々しい。

546 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 110a-PwSr):2024/01/17(水) 22:26:17.02 ID:6/m/S/ju0.net
ROSEのハイトーンが惜しい感じだよな...

547 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 23:11:29.75 ID:10X1KTJH0.net
カフのは逆だと思ってたわ
デモ音声が予想以上に本人に近かったから、
延期して能力下げてるんじゃないかと

548 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 23:20:19.01 ID:UL1GBIVH0.net
声質というより歌い方に特徴がある人だと思うから
その再現を頑張ってると思いたい

549 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 00:01:07.22 ID:qODvUpQLH.net
声質ではなく歌い方、The Right Stuffはそっちの可能性もあるのか。目から鱗
3年前はユーザーアンケ蹴ってまで本人の意向尊重してああなったからな
歌い方の再現の方であってほしいわ。あるいは翻意したならちゃんと説明してほしいところ

550 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 01:06:56.71 ID:ZqJ8kkfS0.net
maiにラップ歌わすとしっくりこないけどな

551 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d01-7u69):2024/01/18(木) 01:59:04.11 ID:H/J2HmAR0.net
Sakiの声は色気があって好き

552 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11d7-oua7):2024/01/18(木) 02:19:13.75 ID:Sgw2W8MT0.net
ARA対応してないlogicだけど立ち上げるたびにテンポが同期されず初期の120になっちゃうんだけど解決策ありませんか?

553 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 08:42:46.72 ID:YLFsxTWB0.net
>>545
最近出来のいいライブラリが増えて相対的にMaiを使った作品が減ってる気がするから君がMaiで何か作ってよ
中の人けっこうエゴサしてるみたいだから喜ぶかもよ

554 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 08:48:31.37 ID:+hapPQRO0.net
>>553
そうなのかMaiしか持ってないけど
ラップ用にだれか買おうと思ってるけど

555 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 12:51:50.22 ID:CKS0TcGF0.net
>>550
Maiの歌唱特化の部分が邪魔するからなあ
ラップ向けのピッチを歌唱寄りに変化させる機能があるんでリテイクのピッチ設定はRLHFをOFFにして表現の強弱は-100にしたほうがいいかもしれない
表現の強弱を100にしたときにラップのピッチが明らかに変化してしまうのでデフォルトの0でもピッチはそこそこ影響を受けてるはず
声もデフォルトは歌唱に合わせて調節してるからラウドネスを4dBくらい上げてテンションも最大にしてトーンシフトを少し上げて声を歪ませると
良いかもしれない
収録をラップ向けのセッティングにして学習させてそうだからエフェクトで加工しないと歌唱向けのデータベースではどう頑張っても無理な部分が
あるのは仕方ない

556 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 13:09:01.45 ID:PqgcIQH/0.net
>>554
Eriの機能限定版ダウンロードして使ってみたら?

557 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 14:39:31.46 ID:Sf6dMZzy0.net
lite版でも他の歌声合成ソフトより良さげな感じだよな

558 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 00:03:17.71 ID:2rreUi2O0.net
Basic Editorとliteモデルだけでも相当遊べる
ありがてえ
もっと流行らんかな

559 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 01:53:51.76 ID:7hLCzVmW0.net
>>558
studio proは別物ってくらいクオリティ高いし頻繁にアップデートされて鬼のように機能追加されてきた
lite版良いと思ったらStudio pro購入おすすめ

560 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d84-HXAs):2024/01/19(金) 10:52:58.49 ID:rHAggEdD0.net
サンレコ呼んで興味わきました
ボカロはもう別物って思っていたけどこれはもはや人の歌に近くてけっこう衝撃受けてます

普通にボーカルとして使えそうなのでライブラリ検討してるんだけど
アニメキャラっぽくない、どちらかというと低めが得意、ウィスパーいける、パンチは効いてなくてよい
かわいい系ではなくどちらかという大人っぽい声
理想は羊文学のボーカルくらいの感じなんですけど
この条件でおすすめってあったりしますか?

Basicでダウンロードして試せるものの中では小春六花と花隅千冬のキーを下げ気味にしたら少しよかったんですけど
この辺も声質的に本来はキー高めのほうが合ってそうなのでちょっと無理やり感は出て、違うかもと思いました

それかとりあえずProを買ってMaiで色々試してみるのがよいですかね?
良くも悪くもフラットそうなのでMaiで頑張ってみるのもありなのかな

561 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 11:23:13.18 ID:B6O6Ujv40.net
>>560
natalieとmaiを複数重ねて
side用のトラックにWhisper成分集めたらそこそこ望んでる声になると思うけど手間はかはかるよ

ボカロ文化の主流で1つのライブラリで作るのが王道みたいになってるけどsynthvは重ねて切り貼りやミックスに手間かければ更に可能性の幅が広がる

562 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 11:24:30.36 ID:ldGw1tRC0.net
>>560
Natalieおすすめ
ただし若干日本語歌わせると訛りがある

563 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 11:39:08.49 ID:rHAggEdD0.net
>>561
>>562
どうもありがとう
ウタダヒカルのファーストラブの動画がすごかったです

>>562
確かに他の動画は(ほとんどヒットしないけど)日本語だとタ行のツァツィツゥみたいな英語訛りが気になりました
ウタダヒカルのはどうやってるのか、ほぼ完全に日本人の歌っぽさがありましたね

声質はかなり欲しい感じに近そうなんで、Proとnatalieのセットで色々研究してみようかと思います。

564 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 11:45:23.63 ID:gvxLQmj/a.net
>>553
頑張ります。素人だから作ったもの聴いてくれる人が少ないので励みになります。

565 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 12:07:18.37 ID:rRryczTK0.net
>>563
Natalieで考えてるみたいだけど自分の持っている範囲でオススメはEriかな

MaiとSakiのいいとこ取りみたいで使いやすいよ
ただラップ向けデータベースということもあってか日本語ネイティブなのに少し英語訛りがある

でも良く言えば外人が日本語で歌ってるというよりサザンの桑田さんやSuperflyの越智さんみたいに
日本人が英語っぽく歌ってる感じ

566 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 12:17:10.09 ID:wKQ/wC6uH.net
Pro買えばMaiが無料でついてくるだけでなく
>>565もおすすめのEriの機能制限版も無料でダウンロードできるから
それで試してみてもいいんじゃないかな
ラップも出来るけどEriの歌唱もいい感じだよ
(ちょっとウィスパーというよりパンチというか芯があるけど)

567 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 12:28:56.33 ID:rHAggEdD0.net
>>565
おーほんとだラップというのでスルーしてたけど、Basicで使えるお試し版使ってみたらEriもよいすね
アタック強めだけどきつすぎないし日本人がややロック風に歌う感じのニュアンス、よいです
Miletとかも合いそう
これは悩ましい。たぶん最終的にはどっちも揃えることになるかもだけど
>>566さんのステップで徐々に使ってみることにします

そして今気づいたメインDAWであるLiveはARA2をサポートしていないのね・・
本格的に使うならStudioOneあたりも検討したほうがよいのかもなあ

568 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 12:36:49.62 ID:IfcW8cnva.net
>>567
参考になるかわからないけれど公式サンプルを聴いてみたら?
https://dreamtonics.com/ja/synthesizerv/

569 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 12:45:09.55 ID:Sj66JKQJ0.net
最近じゃ、AYAME、ROSEがお気に入りじゃ

570 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7944-oPfh):2024/01/19(金) 14:08:51.84 ID:ldGw1tRC0.net
ROSEいいよね
私はUTAU時代からテトが好きでよく使ってるんだけどROSE、POPYが予想よりいい出来で気に入った
男声だとAn XiaoとSAROSが好みの声だ

571 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 15:01:16.19 ID:cFf2lyHyd.net
ROSEめちゃめちゃよかった
夏色花梨だと高音キツくてパワーも出なかったけどハードな曲調によく合ってる
ラップも低音でやるとかっこええ
はよ日本語ラップ対応しないかなぁ

572 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d1d-0zjl):2024/01/19(金) 16:01:37.25 ID:rRryczTK0.net
>>571
ROSEはバージョン1.10.0のあとの発売だからラップ対応してるのでは?
それともラップ向けの収録予定が発表されてる?

573 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1185-PwSr):2024/01/19(金) 16:31:35.91 ID:Sj66JKQJ0.net
ジェントルいじるとかなり良い男声になるの多いな
コレが有るから、男性ボイスがあまりないのかもな...
MAI AYAME ROSEの男性声がマジで良いんだよな~

574 :名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd82-yxEf):2024/01/19(金) 16:32:44.15 ID:cFf2lyHyd.net
すまん。確認したらできるんだな
ちなみにこーゆー曲でROSE使ってみた
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm43288962

575 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/19(金) 20:34:19.12 ID:NNin/WUGH.net
マイがフラッグシップということなら取り直してほしい
モコモコでシュワシュワなので
お試し音源と言うならいいけど音数少ない曲では使いにくい
カラオケもハデハデなら埋もれていいんだけどさ
声のキャラはかなり好き

576 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-4+ym):2024/01/19(金) 21:03:55.10 ID:GfQlQ30ma.net
>>575
無料のおまけに注文つけ過ぎ
ライブラリはいろいろ出てるんだから好きなの買いなよ。

577 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-u73f):2024/01/19(金) 22:30:37.34 ID:hqdlx03qa.net
AYAME〜早くDLsiteに降りてきてくれ
わしはクーポン使いたいんじゃ

578 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d1d-0zjl):2024/01/19(金) 22:43:14.62 ID:rRryczTK0.net
Maiがフラッグシップ?モコモコでシュワシュワ?
Maiに衝撃を受けてSVを始めたプロだっているのに
ミックスで音作りするスキルもプラグインも無いの?

579 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H66-CdjJ):2024/01/19(金) 22:48:52.49 ID:wKQ/wC6uH.net
自分もMaiを「モコモコシュワシュワ」って表現してる>>575が気になった
サンプルのwavをうpして欲しい

580 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d1d-0zjl):2024/01/19(金) 23:37:47.48 ID:rRryczTK0.net
自分は今のMaiに特段不満は無いけどあえて言うなら
無料にはちょうどいいのかもしれないけど
ボーカルスタイルが2つしか無いのでもう少しあったらな、とは思う

新しく作ったというDreamtonicsのスタジオでラップ含めて最新の収録ノウハウで録り直して
Ryoみたいにボーカルスタイルが6つぐらいになって有償で販売されるなら買ってもいいかも

でもその場合無償版と有償版になってややこしいね
SV本体みたいにMai BasicとMai Proに分けるとかw

581 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2173-duPb):2024/01/20(土) 00:05:37.25 ID:2a9slBBF0.net
おいお前らボーカルスタイルってなんぞや!

582 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eec0-igwf):2024/01/20(土) 00:06:42.91 ID:HuSTWcxC0.net
>>577
同じく!
ずーっと待ってます

583 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d1d-0zjl):2024/01/20(土) 00:12:39.11 ID:I7zbq8OA0.net
YouTubeのDreamtonics公式が上げた最新の説明動画がボーカルスタイルだったぞ
youtu.be/LWgNp56hvqQ

584 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 07:47:55.64 ID:I7zbq8OA0.net
>>574
いいね曲調がROSEに合ってる

ROSE>花梨というわけじゃなく「Shooting star」は花梨に合ってると思った
やっぱ曲に合う声を選ぶ、もしくは声に合う曲を作るのは大事だね

余談だけど貼られたURLはモバイル可PC不可だった
http://sp.〜をhttp://www.〜に変えるかsm以降だけで良いかも

585 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 12:14:35.72 ID:lIxiUgcd0.net
ありがとう!
もともと>>574 も花梨で歌う予定だったけど高音の調整がどうしてもできなくてROSEに変えたんだ
結果めちゃパワフルになって良かった
sp.はモバイル用なんだね。iPhoneで見てたから気づかなかった

586 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ff-2YDK):2024/01/22(月) 21:31:39.83 ID:qLaFwJwC0.net
最近初めて購入した初心者なのですが、最新版のエディタだとグロウル機能って無いんですかね?
エッジボイス使いたい場合はDAW側で作るしかないんでしょうか

587 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 22:28:02.78 ID:kp+5mxLZa.net
良さそうなスクリプトが作られているから利用してみたら?

588 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 22:28:51.32 ID:kp+5mxLZa.net
公式では出さないと思うよ

589 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 22:55:41.19 ID:qLaFwJwC0.net
>>587-588
ありがとうございます
そうなんですか……無くても待ってれば対応されるものかと思ってました
スクリプト検討してみます

590 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 15:31:17.99 ID:FvUOcRsuM.net
サンレコにカンルさんのインタビュー記事が出てた。
https://www.snrec.jp/entry/PR/special/yumenokessho_part3

591 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7dd-EFyZ):2024/01/23(火) 20:19:00.17 ID:NIjwW8Wf0.net
夢ノ結晶のプロデューサーのインタビューも読めて結局Synthesizer V特集のインタビューが全部読める
…と思ったら楽曲提供アーティストのインタビューは会員限定だった

592 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 13:10:41.63 ID:CMyWucQ60.net
なかなかrar転がってねえからまだ使ったことないす

593 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 13:45:48.07 ID:EWJXTwT60.net
>>592
犯罪せんと無料版試せば

594 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 15:28:34.73 ID:XsZavvcZ0.net
クラックなんてしないでベーシック版とライト版ダウンロードしてこい

595 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf27-5jDG):2024/01/25(木) 17:10:53.48 ID:uc+YhKtm0.net
LiteとAIで全然違うからあんまし参考にならない
というか今でもクラックとかしてる人いるんだな

596 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7d0-EFyZ):2024/01/25(木) 21:26:00.22 ID:HOv68FbV0.net
「VOICEPEAK 宮舞モカ」の紹介動画出たね
https://youtu.be/MQfFxh2JeP

宮舞モカのSynthesizer V化の予定はまだ発表されてないけどきっと出ると思ってる
でこの宮舞モカの中の人峯田茉優さんの歌い方がかなりパワフルでキャラと全然違うんだけど
「Synthesizer V AI 宮舞モカ」でもボーカルスタイル Poweful で実装されるといいなぁ

【峯田茉優】「WHO ARE ME?」MV short Ver.
https://youtu.be/9uVJfGUjiws

フォニイ/ 峯田茉優【歌ってみた】(phony / covered by Mineda Mayu)
https://youtu.be/cFlOfH3QtQc

脳内革命ガール/ 峯田茉優【歌ってみた】(Brain Revolution Girl / covered by Mineda Mayu)
https://youtu.be/Yky2DtMnOSA

597 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 071d-mSSf):2024/01/25(木) 21:32:53.86 ID:vNTz5t4U0.net
キャラデザがNovel AIのイラストみたいやん
ちょっと厳しいな

598 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-Kptg):2024/01/26(金) 03:48:03.85 ID:Yc50x864d.net
https://mastrcode-music.de/en/vst-plugins/t-force-alpha-plus/

599 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-NMAD):2024/01/26(金) 15:15:40.50 ID:TlpalhZ30.net
voicepeakの印象と全然違うな
少年ぽい声だし好き嫌い分かれそう

600 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-DSWp):2024/01/26(金) 18:02:38.76 ID:6FwI6l+8a.net
ベータ版試してます。
歌詞読み取りを完璧にするには
何かコツがありますか?
リアルタイムの歌のwav →midi変換は
結構いい精度だと思います。

601 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7fa-PamO):2024/01/26(金) 18:22:08.86 ID:jrO6WnL+0.net
完璧にするのは無理だな
オケ入りの生歌から変換の精度を上げるのならなるべくボーカルをオケと綺麗に分離してリバーブを減らす
体感だけどリバーブの有無でかなり精度が変わる

602 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 22:21:18.01 ID:zt9V98Cwa.net
ありがとうございます。
エフェクトは一切かけてないんですが、
あまりに言葉を速いテンポで入れすぎでした。今は数小節ずつやってます。試行錯誤してます。

603 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 13:27:42.05 ID:54m8Wt4H0.net
paypalないとスターターの引きかえって出来ないの?

604 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 09:42:02.33 ID:7HIrJ5Z10.net
4分音符に3文字入れると3連で発音するし4文字入れたら16分で発音するけど
ならば分けたほうがよくね?って思うわ
入力手間はそんなに変わらんでしょ

605 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 12:20:52.71 ID:hVEJ55bLa.net
なかなかリアルタイム入力はうまく行かない。全体にちょっとずらすだけで破綻するわ。

606 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3539-E7f4):2024/01/29(月) 19:20:10.68 ID:x2Syw9Cs0.net
エクリプスサウンドクーポンコードNAMMOnline24で10%引き
年末までが破格すぎたのでいまさら感はあるが

607 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd7a-lRYD):2024/01/31(水) 20:34:00.00 ID:kDjGou2p0.net
ROSAのサンプル
https://twitter.com/GUMIfromMegpoid/status/1752338059650339107
(deleted an unsolicited ad)

608 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM7d-IHfd):2024/01/31(水) 22:04:17.30 ID:y7vBBqYWM.net
「からしらゆき」さん?

609 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 01:46:57.86 ID:0PzG+Dsr0.net
>>607
ピッチや強弱の不安定さがものすごく人間っぽい
GUMIのデモ曲と同じ曲だけどこれがベタ打ちだとしたらリアルさえげつないな
…と思ってGUMIのデモ曲を改めて聴き直してみたら鬼のように調声されまくりだったことに今更気づいた

GUMIの調声済みのデータをそのまま流し込んだだけなのかROSA用に調声し直してるのか不明(おそらく後者)だけど
GUMIよりも歌が下手な人が歌ってるように聞こえる

そもそもSVが中の人(ROSAはしらゆきさん)の歌唱力をどの程度反映してるのか気になった
https://youtu.be/gimjKzBJv8I?t=62

610 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 02:06:57.29 ID:a7qRu3ug0.net
>>607
古すぎるけど川本真琴っぽいな
https://www.youtube.com/watch?v=Un4DxLaADvw

611 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 09:12:48.24 ID:eR6gz0GQ0.net
アヤネまだあ?

612 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d1d-r6z7):2024/02/02(金) 02:21:27.52 ID:/L8l1PaD0.net
もう技術的には天井かね
あとは声質や声域、細かなクセが違うだけで歌唱の質的にはもう差は出ないかな

613 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f99c-IHfd):2024/02/02(金) 07:28:53.97 ID:zq1pYf0s0.net
「歌唱の質」かどうか分からないけど
>>590のインタビューでカンルさんは「どこに向かえばいいかという方向性が分かっている」と言ってるから
SynthVはまだまだこれからも進化していくと思う

また歌声ライブラリに関して
1.以前どこかで「歌声を楽器のように使うには歌声ライブラリが200種類は必要だと思ってる」と言ってた(AHS尾形会長)
2.>>607のGUMIラジオのSV ROSAの話の中で2024年内に6〜8製品を出す予定(インターネット村上社長)
3.バンドリからのキャラクター2体も春頃発表出来る(夢ノ結唱プロデューサー)
https://www.snrec.jp/entry/PR/special/yumenokessho_intro
4.1月31日のAHS公式生放送でSV可不について「若干発売が延期になったというお知らせを頂いている」(AHS尾形会長)
とのことなので1月31日現在では発売中止にはなっていない模様
https://www.youtube.com/watch?v=Rh6mMIzGcBI&t=1890s

ということでSVの歌声ライブラリは今年もどんどん増える見込み

その一方で
>>317の動画を見てたら尾形さんが「例えばChatGPTのようにユーザー自身が好みの歌声を作れるようにしたい」と言ってた
そうなると今の歌声ライブラリを販売するビジネスモデルに多少なりともマイナスの影響があるように思うんだけどどうなんだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=3BMELUey_Mw&t=2515s

614 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 07:36:13.35 ID:8vKGtD1PH.net
ROSEがいるのにROSAって名称はどうなのかと

615 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 07:55:54.14 ID:7cEj3j6K0.net
京成ローザでおなじみ

616 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 07:58:26.05 ID:zq1pYf0s0.net
>>614
CeVIO AI ROSAのほうがCeVIO AI ROSEより発売がちょうど1年早いからどっちかと言うとROSEのほうが被せてきてる
余談だけどROSEがローズだからROSAはローザだと思ってたらロサだとGUMIラジオで初めて知った

名前が被ってると言えばSV Ayaの名前を変えさせた他社が開発中というAyaはいつ出るんだろうねぇ
SVなのか歌声合成ソフトなのかも分からないけど

617 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 08:13:13.60 ID:8vKGtD1PH.net
>>616
それは知らんかった
ごめんよROSA

618 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 08:29:16.03 ID:/L8l1PaD0.net
6-8製品てすごいな
synthvの売上に味占めたのはいいが、ガワだけ替えたものをどんどん出すみたいにはせず質にこだわってほしいわ

619 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 09:08:46.19 ID:TZMMvAxO0.net
キャラクターモノはお腹いっぱいだわ

620 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 09:14:00.26 ID:ZwnJyU/wM.net
ボカロみたいに収録後の手作業調整があるのではなく
そこも機械学習になってて開発しやすいんだろうな
個人的にはキャラついた男声ライブラリがもっと欲しい

621 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 09:23:04.06 ID:7W0OVLRq0.net
声質と歌い方の癖を切り離して好きな組み合わせにできたら嬉しいんだけど難しいのかな
Sakiの声質でMaiの歌い方みたいな

622 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 09:27:34.24 ID:DP/WmzNt0.net
Rosaはクラファンの時終了間近に急に桁違いの支援者が入って達成したから神風とか出来レとか色々言われてたけどRoseより古いよ

623 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 10:02:14.28 ID:5sz57rW70.net
>>621
そのうちなるんじゃね
月額制と共に

624 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 10:08:27.51 ID:8KVl8CbJ0.net
>>621
現状で出来る
その例ならMaiで打ち込みしたあとCtrl+aで全ノート選択してマニュアルモードにする
あとはDBをSakiに変えればMaiの歌い方をするSakiになる

625 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 10:34:34.73 ID:P7jJ0AVf0.net
>>624
なるほど!!ありがとう

626 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 10:44:51.63 ID:lGf/mv/U0.net
一年前はサビで声を張ったような歌唱が出来るようになると思わなかったな
音声入力midi化も出来るようになったし、中国語メインのDBに日本語で歌ってもらっても発音が気にならなくなった(体感でMinus100点stardust85点くらいの印象)
カンルさんには感謝してるしまだまだ進化して欲しいなと思ってる
次はがなりグロウル巻き舌や、音声入力で歌い方を反映するmidi化が欲しい

627 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 11:19:38.27 ID:tSX74RS8M.net
>>613
6〜8製品って、
音街ウナ、がくっぽいど、kokone(心響)
Chika、CUL、Lily、ガチャッポイド
辺りになるのかなぁ…

少なくとも音街ウナは発売されるような気がする

628 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 11:32:23.00 ID:zRVNxgPs0.net
音声合成ソフトを6~8製品、って言ってるから全部がSynthVでは無いだろうね
半分くらいはトークソフトじゃないかな

629 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 11:34:07.19 ID:8vKGtD1PH.net
がくっぽいどSVも新録ではなくボカロからの流用になるのかな
男性Voの日本語AIでヴィジュアル系歌唱DBって一つあると他とも被らないから売れそうなのに

630 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 11:46:20.72 ID:PNEuKeeP0.net
そういえばDTMer自体が9割以上男性らしいから
そこから需要が偏っちゃうのかもね

631 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 11:53:17.18 ID:Ws8BPF62a.net
キヨテル先生がどんな仕上がりになるのかね
男声は比較的大人しい歌い方向きが多いからもう少しNinezero系の尖ったヤツも増やして欲しいなあ

632 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:11:27.83 ID:ZwnJyU/wM.net
ボカロの低音域は品質が低かったからというのも不人気の理由ではあったかも

633 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:21:42.70 ID:90sIXRx00.net
男性系のハイトーンボイスがほしいね
小野正利、TOSHI、西川貴教
ここらへんがほしいわ

634 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:46:06.94 ID:TNA5Z5vK0.net
>>633
その手はいらないかな
秋川雅史みたいな低音なら欲しいけど

635 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:47:44.96 ID:90sIXRx00.net
>>634
それもいいね~
低音もほしいよな
とりあえず、バリエーションがほしい

636 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 13:02:59.20 ID:zq1pYf0s0.net
>>626
ボーカルスタイルをオートメーションでリニアに変化させられるようになって随分経った気でいたけど
調べてみたらちょうど1年前の2023/02/06の1.8.1b1で実装されたんだった

それ以前に部分的にボーカルスタイルを変えるには
変えたい部分を別グループにすることでそこだけ違うボーカルスタイルに設定出来たけど
リニアに変化させることは出来なかった

SVの進化とその速さはほんと凄い

637 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 13:05:26.14 ID:bHOWmlLU0.net
>>633
男性ハイトーンは欲しいけどその三人じゃなあ
オレはピーターセテラかな
後黒人系

638 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 13:33:23.86 ID:zq1pYf0s0.net
ボカロV4までの収録は必要な音素を網羅した呪文(※想像:あああいあうあえあお…)みたいな文章を何度か音程を変えて読み上げると聞いてた

なのでボカロV4以前の収録データはSVには流用出来ないはずと以前このスレで書いた覚えがあるんだけど
去年の歌愛ユキのブレイクで歌愛ユキをどうにかSV化出来ないかと検討してるみたいに尾形会長が話してて驚いた
中の人が当時小学生で今はもう成人してるから当時の収録データを使うんだろうけどそんなこと出来るのかと

ちなみに周知の事実と思うけどSVの収録は
「複数の曲の、最初から最後まで歌ったボーカルデータを学習させています」と>>591のインタビューでカンルさんが話してる

SV GUMIはボカロV6用に収録した歌唱データを流用したらしいからがくぽもSV化するなら再収録すると思ってたけど
歌愛ユキが再収録無しにSV化が可能ならがくぽとか古いボカロも再収録無しでいけるかもね

ただ今現在収録が可能な人はSV用に最適化して収録するほうがきっと品質は上がるよね

639 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 13:42:16.00 ID:90sIXRx00.net
>>637
ロック~メタルを聞いてるもんでな
とりあえず、色々増やしてほしいわ

640 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 14:01:53.67 ID:zq1pYf0s0.net
>>633
その年代のハイトーンなら絶対出ないだろうけどスピッツの草野マサムネとかB'zの稲葉浩志とかも

今どきのハイトーンだとRADWIMPSの野田洋次郎、Vaundy、Saucy Dogとか
ヒゲダンとかKing GnuとかMrs.GREEN APPLEなんかも高い
つか最近ハイトーンの男性ボーカル多いよね

セカオワのfukaseはボカロで出てたからSV化にも本人と事務所のOK出そうだけどYAMAHAが許さないかな

641 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 14:17:34.66 ID:Bh9htSOYd.net
>>640
最近では、Mrsは好きな声だな
髭ダンは音楽的には好きだが、使いたい声ではないかな~
この前、星野源は出てたよな(笑)

642 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 14:19:31.63 ID:8vKGtD1PH.net
hydeのSVとか男でも欲しい

643 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 14:23:45.20 ID:tAPPgdqy0.net
男性だとロック系はエレカシ宮本浩次みたいな高音でも線が細くならない
がなりも効くみたいなのがあるといいなって思う
この人とか小田和正とかは唯一無比感があるから難しそうだけど

GreenAppleの人は高音域凄すぎて逆に合成ボイスかな?って思っちゃう
ああいうハイトーンできれいに感じるのは比較的作りやすそう

644 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 14:55:54.87 ID:Bh9htSOYd.net
>>643
裏声も多用してるしな

645 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 14:56:28.13 ID:Bh9htSOYd.net
>>642
癖強そうね...

646 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 15:32:12.10 ID:2repJRMs0.net
鈴木雅之の声が欲しい

647 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 18:25:33.16 ID:n5afj9pQ0.net
違う違うそうじゃないって言っちゃいそう

648 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f940-IvNQ):2024/02/02(金) 19:48:20.46 ID:sDg7rlxu0.net
その辺りの声がボカロでできちゃったらそれこそ音楽の終焉やろな

649 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a73-SUm2):2024/02/02(金) 20:02:43.48 ID:6k7A+6RZ0.net
技術的に至高でもそれが人の興味を惹くかは別問題やから

650 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 359b-icwS):2024/02/02(金) 22:20:39.45 ID:wS85vf3u0.net
まだまだyukiの歌声とか再現できない。声のパワーが足りない

651 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a9d-icwS):2024/02/02(金) 23:31:34.98 ID:p1PIG6jL0.net
>>626
中国のDBってどうやって買えた?
Minus欲しいんだけど中国語読めないし翻訳使っても訳わかんないしで困ってる

652 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-fWbJ):2024/02/03(土) 08:46:48.04 ID:PuTdwnD40.net
>>651
翻訳駆使してなんとかTaobaoで買うしかない
言語の壁以外にも
◦電話番号入力方法間違うと認証飛んでこない
◦中国国内で使えるカードを用意しないと購入出来ない
その為に別の中国語サイトにも登録が必要
◦俺の時は間違ったシリアル送られて認証出来ず、再交渉して別のシリアル送らせた
などがあったからかなり面倒くさいのを承知で挑んだ方がいいと思う
Minusやたら高いけどバラード〜ヨルシカ系までいけていい感じ

653 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 13:34:09.34 ID:uT5+zvXN0.net
>>652
詳しくサンクス
ハードル高いなあ。日本で取り扱われるの待つか…

654 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 13:37:13.15 ID:8RrIfjMc0.net
paypalないとスターターの引きかえって出来ないの?

655 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 13:41:41.75 ID:EYJH+dCua.net
無くてもできるよ

656 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 08:00:58.17 ID:pGnLHSlk0.net
男性ボーカルなら福山雅治様をぜひに…!

657 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 09:50:34.62 ID:Gy9kdjYI0.net
Studio oneに作ってたARA用のトラックうっかり消して焦った
wavいるのすっかり忘れてた上にブラウザからプラグインからぷりっとドラドロじゃ起動に失敗するから超焦った

658 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 14:49:47.14 ID:I0ckC6ip0.net
ドロドラって初めて聴いた。

659 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 16:57:22.05 ID:Lyi1LE/f0.net
何かと思ったらドラッグアンドドロップかww

660 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7af-Vnf6):2024/02/05(月) 14:54:43.88 ID:QG9v75bu0.net
SV LOLUETとか出しちゃったら
類似の小声エッジボイス系歌い手を一掃できそう
最近あんなんばっかやん?

661 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb0-9AT2):2024/02/06(火) 14:38:25.54 ID:KrtxHukx0.net
>>655
あざー
じゃあ買うわ

662 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfde-MO48):2024/02/07(水) 00:46:34.13 ID:PlDf+Aql0.net
br
を入力して息継ぎするようにしても、息継ぎの音量が小さすぎて全く聞こえないです
そういう仕様なんでしょうか?

663 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-HxQs):2024/02/07(水) 00:51:34.09 ID:WIuxLjfsH.net
せめてスクショ貼って
BPMがどれぐらいでブレスノートのデュレーションがどれぐらいか
判らんので

664 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 10:57:46.45 ID:L/EfEPtza.net
br
を入力した音符の所の「ラウドネス」の
パラメータを上げると良いよ。
→それでも音量が小さすぎて聞こえない場合、wavに書き出して
コンプレッサーかけると聞こえてくる。

665 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 12:15:36.23 ID:QK8z5JDT0.net
成分分離してDAWのオートメーションでブレスのとこだけフェーダー上げるとかじゃだめなの?

666 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9a-7OSJ):2024/02/07(水) 12:45:56.95 ID:CaXxcYgZ0.net
ブレスだけ書き出して素材を作って
必要な場所に重ねたら良いのでは

667 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f71e-MO48):2024/02/07(水) 12:47:41.89 ID:aOF70lim0.net
>>662
ミックスの邪魔になるからデフォルトは小さめになる
ただし聞こえないほど小さいってのは異常
データベースは何?
brを入力したノートの下の波形として出力されている?
声質を加工する目的で歌声パラメータ側のブレスを極端に下げてないか?
※逆にいうとbrのノートだけブレスとラウドネスを上げればいい

668 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f71e-MO48):2024/02/07(水) 12:52:16.57 ID:aOF70lim0.net
ああ思い出した
例えばSaki AIをBasicエディタで使ってないか?
有料データベースだとBasicエディタでブレス音が出ないケースがある
(ライト版だと汚い音になるけど出る)

669 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc3-uQt7):2024/02/07(水) 14:35:09.00 ID:eYM1pgAP0.net
自分でフゥ~ッってやれ

670 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 19:23:34.11 ID:0C/AbvFw0.net
曲のテンポやブレスの長さ、前後の音によってもブレスの出方は変わるし
歌声データベースによってもブレス音の大きい小さいの違いがある
プロでもブレスの切り貼りはやってるらしいし
めんどくさいけどSVで「ブレスを別ファイルとして出力」して
DAWで1トラック割り当ててブレスの部分だけボリュームを上げるのが一番効果的

DTMerなら切り貼りはUTAU勢(SV以前からUTAUを使ってた人たち)がうまい印象がある

【夢ノ結唱 ROSE AI】光よ【SYNTHESIZER V COVER】
https://youtu.be/ZRiPs8vUXf8

ちゃんとあるよ / Chanto-aruyo【闇音レンリ誕生祭2021】+UST
https://youtu.be/KXt3AqsCff4

671 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 20:25:27.46 ID:CaXxcYgZ0.net
ギターの打ち込みでもフレットノイズ入れたりするしね
というか桜乃そらには追加音声素材として19個のブレス音素材が入ってたけど
他のライブラリにはそういう素材無いのかね

672 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 20:57:33.05 ID:fZZbFoU30.net
小樽組は購入後AHSサイトでダウンロードできるぴた声の中に入ってる

673 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 21:08:09.65 ID:tB1aaT6P0.net
小樽組は六花のブレスは強め
花梨は語尾息が強め
千冬はちょっと弱め
と感じてる

674 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 22:12:03.42 ID:xzkeInjXa.net
いろいろ調べてみましたがややこしいので質問です……
Core系の音楽を作りたいなと思い、歌も乗せたいのでこれでいいのか迷ってます
んで、このSynthesizer V Studio Pro スターターパック(AI) 1つで作曲することは可能ですか?
元々は出来ないけどプラグインを入れれば出来るなどを教えて頂けると嬉しいです

それと買い方で、パッケージ版を買えばAIの桜乃そらやAyameなどが1つと、AIのMaiの計2つが付いてくるって認識で合ってますか?
https://i.imgur.com/Fg0Tvrl.jpg

675 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97ad-dMLT):2024/02/07(水) 22:28:45.09 ID:/9vCGf2e0.net
>>674
作曲自体はできない、あくまでSynthVでできるのはボーカルパートだけ
音源はこのページに記載されているものが引き換え対象https://www.ah-soft.com/synth-v/sp/index.html#sp
それとMaiがついてくるという認識でおk

676 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 22:45:37.27 ID:xzkeInjXa.net
>>675
Oh,、、作曲はできないのですね
おまけの歌声は最新のも選べて良心的です
ありがとうございました
頑張って作曲ソフトも探します………

677 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 00:01:17.17 ID:VD3lfb5R0.net
>>675
とりあえずCakewalkでよくないか?
もともとCubaseやStudio Oneと競っていたシリーズの最上位版をベースに付属プラグインがなくなっただけのものが無料。

678 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 06:44:16.65 ID:ap/tT3jg0.net
Cakewalkは今でもダウンロード出来るけど無償版の提供・サポートを終了すると2023年10月に発表されたそうな
今後アップデートされなくなる可能性があるので個人的にはStudio One Primeがオススメ
Studio Oneは初音ミクなどのクリプトン製品にも付属してくるのでユーザーが多くてプロのユーザーも増えてる

DTMステーションの回答者3,000人のアンケートではCubaseに次ぐ人気のDAWだよ
Cubaseの無償版はハードウェア付属のバンドル版しか無いのでStudio One Primeは実質人気ナンバーワンのフリーDAWということになる

679 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5712-9/Nx):2024/02/08(木) 09:16:49.49 ID:ILQZJgd+0.net
何とかって規格に対応してるやつなら何でもいいっしょ、armだかamaみたいなやつ。
自分は非対応のlive。

680 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5e-WaZV):2024/02/08(木) 09:58:31.08 ID:2761N51x0.net
ARA非対応のLiveダルくなったしファイル共有始まったらしいからBitwig&Studio Oneにしようかと
Studio Oneの新バージョンは周期的に今年なのかな
Cakewalk Sonarにも僅かに期待してるんだが

681 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 10:35:45.73 ID:YzJUs9Fe0.net
logicはダメ?

682 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 10:50:23.32 ID:LXe9QU/H0.net
無料DAWでプラグイン読み込めるwaveformはどうかな
解説少なくて慣れるまで大変だけど
ちょっと遊ぶくらいならこれで割と何でも出来る

683 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3708-syIJ):2024/02/08(木) 12:25:50.24 ID:epPRXOmW0.net
>>680じゃないけど元々メインのDAWがあってそれなりに歴あると
ReaperとかWaveformはオケも作る環境としてはやっぱ厳しい
ARAでオケと一緒にSynthVエディットしたいけど、あくまでオケ側のエディットもちゃんとやれないと本末転倒だし
Cakewlakも現行バージョン触ってみたけどさすがにUI周りが古すぎる。今後有料化する時にどうなるかまだわからんけど

StudioOneもARA使えるのってProだけなんだよね?
となると結局StudioOneProくらいしか選択肢ないんだよな

684 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4f-iJHs):2024/02/08(木) 12:29:00.39 ID:jIAMz/Md0.net
波形を書き出してDAWに持っていくのではダメなのか

685 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-GNtZ):2024/02/08(木) 13:06:47.87 ID:Qy6vKdEda.net
テンポ合わせとかがめんどいのでは

686 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff7-VoFb):2024/02/08(木) 16:19:19.23 ID:i8gpV54j0.net
Mac持ってるならガレージバンドでいいだろ

687 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 17:45:45.71 ID:ap/tT3jg0.net
1.11.0b3きた
https://dreamtonics.com/ja/synthesizer-v-studio-1-11-0b3-%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%88/

688 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 18:26:38.12 ID:S3Bd1uHY0.net
みなさんβ版使ってる?

689 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-Pzch):2024/02/08(木) 21:04:49.97 ID:awncPDwCa.net
めんどくせえ
買ったけど手順ゴミすぎだろ割った方が良かったか?今時CDなんてねーだろゴミ

690 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-GNtZ):2024/02/08(木) 21:11:28.29 ID:Qy6vKdEda.net
ライセンスをahsのホームページに登録すればインストーラをダウンロードできる

691 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-vXti):2024/02/08(木) 22:02:21.54 ID:jaPgYi6ta.net
ゴミは頭が悪い>>689だなw

692 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc3-uQt7):2024/02/08(木) 22:07:17.79 ID:bUgYIGPv0.net
なんかよくわかんないままβ版使ってる
みんな歌上手くなった気がする

693 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 22:45:51.55 ID:G/lNj8Ca0.net
ROSAの姉ちゃんのおもしれー女WhiteCULとかSynthesizer Vででたら絶対買うわ

694 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 23:17:58.26 ID:ap/tT3jg0.net
SV ROSAのクラファン始まってるね
https://ubgoe.com/projects/694

695 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 06:23:58.21 ID:pbR0P/hPa.net
vstで今のところいいや
βでなきゃリアルタイムのmidi変換出来ないじゃん。

696 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 00:22:20.66 ID:uDlV7qZz0.net
可不まだ続報ないのか

697 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 16:36:56.96 ID:d5BaxTfg0.net
ピアノロールをスクロールする時ポイントの視認性いまいちじゃね

698 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 17:21:06.75 ID:EtMH4maV0.net
ちょっと前の書き込みで近日中に合成音声界隈に激震が走るニュースがあるみたいなのを見た気がするがありゃ結局なんだったんだ?

699 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMdf-leF8):2024/02/10(土) 19:17:09.38 ID:hxJ8hSWjM.net
voicevox?

700 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 23:46:01.57 ID:scC2YUqG0.net
>>698
ミクがDJイベントで即興ラップすることだったらしい
しかしミクがラップってsynthesizerVではとっくにできてることなんだけど

701 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 04:45:13.24 ID:SDrnTFNN0.net
>>700
これだね
https://x.com/MIKU_BREAK/status/1739964361530368261

即興てのがミソなんだろう
どうやってるのかな、人が歌詞を考えて打ち込んでるのかな、と気にはなるけど
「音声合成界隈に激震」は言い過ぎだな

702 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 07:45:45.88 ID:ckymDAEY0.net
>>701
先に歌詞出てるし前もって打ち込んでありそう

703 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 07:47:41.73 ID:g6u1PbWx0.net
お題とかいってるからChatGPTでしょ

704 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 07:50:15.11 ID:g6u1PbWx0.net
だからChatGPTとボカロが融合したらガキ的だけどPiaproでできるようになったんか
入力が糞ほど面倒で音声の質よりも操作性で使う気になれないPiaproだけど
融合したなら使う

705 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 08:38:26.05 ID:JPNtXBY10.net
どうでもいいニュースすぎた
グミや可不が来るってのは最高のニュースだったけど

706 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 08:44:35.82 ID:SDrnTFNN0.net
音楽生成AI「Suno AI」とかもあるしなぁ
このラップは生成AIが作ったラップの音声を初音ミクにしただけじゃんと思ってしまう
AI初音ミクが望まれてるとは思うけど「AIをそっちに使うんかい!」と突っ込まずにいられない

707 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 13:06:25.00 ID:/BxoDAks0.net
可不は来るのが確定してる一度発売日も決まったけど未定延期になっていつまでも来ないだけだから別に最高のニャースって訳では無い気がする

708 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 13:44:14.64 ID:ruKMTqVM0.net
かわいい誤字やめろ

709 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53d3-xxPl):2024/02/12(月) 00:14:15.08 ID:qrmIc4Fy0.net
Kawaii

710 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 20:41:32.95 ID:Nxpned180.net
可不って発売されてないの?
公式の方でこれでカバーしてるのあったけど制作段階、プロモ用?

思ったものと違ってたらから良くなるように販売が延期してるなら嬉しい

711 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 21:00:35.79 ID:dCeKn2+70.net
可不はすでに発売予定日から約1ヶ月、延期告知から2ヶ月近く経つけど未だ続報が無いね
出ればテトやGUMI以上に反響を呼ぶかもしれないので早く出てほしいね

712 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ce-2w2G):2024/02/15(木) 00:52:00.23 ID:IWPyruO20.net
予約取っといて理由も告げずに延期とか、まともな会社のやる事じゃない

713 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 02:08:13.21 ID:+5ndejAS0.net
反響呼ぶかな?元から商業でAI音声合成ソフトが出ていたものがSynthVに来たところでって感じがする
ニコ動でGUMIのSynthVの動画検索してもメインのタグ「GUMI(SynthV)」で102件、正直なところ思ったより動画が増えてないんだよ
過去のライブラリ(V4まで)を好んで使ってるユーザーも多いし、可不もCeVIO版で満足ってユーザーも多いんじゃないか?

714 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 02:27:40.16 ID:di22F2Iv0.net
SVユーザーには反響呼ぶと思う、SVとかcevioとか知らないよっていう大多数のリスナーは気にもしないと思う
仮歌でぶち込むには便利だけど、納得いく調声し始めたらどれ使おうがかかる時間ほぼかわらないんだよな

715 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 13:28:56.18 ID:s3auNFST0.net
メロコア歌わせたいんやけど良いのないかー

716 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 14:50:31.53 ID:jU437XUE0.net
>>715
公式サイトの「歌声データベース一覧」で国内で買える全てのAIデータベースの歌声が聴けるので片っ端から聴いてみたら
https://dreamtonics.com/ja/synthesizerv/

717 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 15:23:16.81 ID:i0SXrjY30.net
logic落ちて自動保存から元のプロジェクトを復旧はできたけどSynthesizerVのプロジェクトだけ戻せず。SynthV側の自動保存から復旧できたーと思ってDaw側で上書き保存して消したら今度はバックアップ側のsvpファイルが消えたみたいで全部消えたんだが…
流石にもう復旧無理か?

718 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 16:44:10.25 ID:UOtPs6f00.net
>715
Ninezeroとかどうでしょうか?
https://sp.nicovideo.jp/watch/so42906987

719 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 17:59:53.26 ID:m1lJMI84d.net
>>715
MAI AYAME ROSEのジェントルいじるとけっこうイケるかもね

720 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e396-Wfyb):2024/02/15(木) 19:29:17.79 ID:jU437XUE0.net
>>719
>>573とか間違って覚えてるようなので指摘しておく
ジェントルじゃなくジェンダーだよ

721 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 14:10:47.96 ID:7D8J2S630.net
>>717
これ本当よくある
何度も痛い目をみて⌘Sを頻繁にやる癖をつけたのにたいてい最悪のタイミングで起こる

722 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 14:45:08.13 ID:v8URq2XZM.net
自動復旧まともに機能したことないのでオフらせてほしい

723 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 15:34:44.06 ID:MPKuhDyi0.net
MacのTimemachineみたいなのってWindowsにはないの?

724 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62d3-p8SM):2024/02/17(土) 15:57:25.77 ID:haIbkijD0.net
>>721
数回同じことやってめんどくさくなってVSTで使うのやめた、最大化ボタンないし

725 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e31e-9hwO):2024/02/17(土) 16:08:55.57 ID:P3E41PLB0.net
なるほどDAW側でVST使用してるとそういう事も起こりえるのか
VST起動してる状態で、SynthVのプロジェクトとして別名保存しておくことは可能なんだよね?

726 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a9-w6+I):2024/02/17(土) 17:39:22.80 ID:knnAwnBn0.net
s1でvst&ara最高
自分のようにメロ歌詞アレンジを数小節単位で同時進行で作るには最高

727 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0e-X6hX):2024/02/18(日) 04:01:28.64 ID:X0vzEzSi0.net
CubaseからVSTiとしてSV呼んでるけどそうするメリットを殆ど感じないんだよな
ただメリット皆無でもなくてデメリットは今のところないから良いけど
スタンドアロン動作しか考えてないような仕様は少し改めて欲しい

728 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 04:32:56.20 ID:a4AIe/m30.net
Vocaloidの頃からフルートなどの楽器でメロディを作って最後に歌詞を考えてMIDIファイルを読み込んでの編集っていう流れに慣れてしまっているせいであまりメリットを感じていないんだが、私の手法が古いんだろうなぁ。

729 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 06:17:08.29 ID:V/koEgt2M.net
>>728
無理してARA2の機能、使う事無いと思う
SynthVにはいっぱい使ってない機能があるから。
広東語対応しているけど、自分は一度も使った事ない

730 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 07:00:06.93 ID:1LxsSncm0.net
俺はSaki Lite版試用時読み込んだmidiにチッチャな無音とかあるのに気付かず出力結果に全体的には悪くないけどイマイチな印象を持ってStudio Pro 買うのに1年迷った
買ってスグも同じmidiだと同じような結果になってガッカリしたが直接ピアノロールに入力した曲の出来に驚愕していろいろ調べたら意図しない無音とかの影響に気付きそれに対応する機能があるのに気付いて実行したらあまりの出来の良さにぶっ飛んだ
そんなわけで今はvstとaraを使ってSVのピアノロールに直接打ち込んでる
最近のアプデでmidi読み込み時の無音削除がデフォになったみたいだけど

今は自分に合った使い方としてvstとaraは重宝してる

自分に合った作曲手順と自分に合ったツールの使い方は人それぞれで良いと思う

731 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 08:57:46.47 ID:u4RCygUh0.net
昨日のAHS公開生放送で「Synthesizer V AI 宮舞モカ」の制作決定発表されてるじゃん
キャラと全然違うけどだまゆの歌唱力が余すところなく発揮されてるといいなー
バンドリMyGO!!!!!の高松燈みたいに「話し声は陰キャっぽいけど歌声は超パワフル」の路線で

732 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 09:24:30.91 ID:vvUVlXYI0.net
マイク使わずに作曲することに決めたからARA無いDAWにしたけどそういやギターの録音とかもARAで読んで歌詞の後付けとかできたのか
まあDAW内でaudio to MIDIやってSVに持ってきてるからやることは大差ないんだが

733 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 17:41:13.77 ID:r0C15/d90.net
ARAのメリットはテンポのDAWシンクロじゃなかったっけ?
まだアプデしてないから詳しく知らないが

734 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0e-X6hX):2024/02/18(日) 19:12:25.74 ID:X0vzEzSi0.net
ARA2対応でDAWのワークフロー的な二度手間(MIDIファイル経由で読み込みみたいな)が減るなら
DAWのランクアップとか検討してもいいけど解説動画見てもいまひとつ確証が持てなかった

735 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 20:31:32.04 ID:7xh+0j7E0.net
ARAはテンポを自動でシンクロするのと
SVエディタ上での再生とDAWの再生が同期する

736 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-wD1H):2024/02/19(月) 03:50:56.85 ID:OapPQtEw0.net
理想はMIDIトラックだろうとオーディオトラックだろうとインサートFXプラグインみたいに差し込めてその上でメロダインみたいなGUIにされて歌詞を書けてエディット出来るようになることなんだけど

737 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fa4-YGpO):2024/02/19(月) 04:43:05.70 ID:M+MVw7mA0.net
そうすっと価格もメロダインと同じレベルになりそうではある

738 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 07:00:38.75 ID:ZC4+ZzUZ0.net
β版入れてARAエクステンション試したけど正しく動作しなかった
やりたい事はMIDIの別編集でできてるからARA対応は別途また調べてみるよ

739 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-sYtR):2024/02/19(月) 08:15:51.11 ID:1N7/QZRD0.net
あらあら

740 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 731e-oD8G):2024/02/19(月) 09:48:55.98 ID:LHp3rWw30.net
逆にSynthV使ってる人ってオケ作ってから2MIX書き出して
スタンドアロンでボーカル入れてるの?

作曲の流れが曲作りながらボーカルもアレンジしたいから
DAW側で並行して使えないと微妙そうだなって思ってるんだけど
そういう作り方あまりないのかな

741 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f1f-qSF+):2024/02/19(月) 10:01:22.13 ID:xEbzgrJQ0.net
俺はそうしてる

742 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-X6hX):2024/02/19(月) 11:38:41.06 ID:9uX6t7fz0.net
曲作りの段階ではDAWプラグインで編集
ある程度固まったらスタンドアロンでガチ調声&書き出ししてDAWでミックスしてる

743 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 731e-oD8G):2024/02/19(月) 12:12:28.19 ID:LHp3rWw30.net
>>742
ガチ調整をスタンドアロン版で行う理由ってなにかあるの?
安定動作しないとかかな

744 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8380-H3lM):2024/02/19(月) 12:29:21.10 ID:SMFstmJZ0.net
うちはパソコンが貧弱だからレンダリングの時間節約するためにスタンドアローンで使ってる。つよつよPCの人が羨ましい。

745 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-X6hX):2024/02/19(月) 12:45:19.67 ID:9uX6t7fz0.net
>>743
動作安定してなかったのとショートカットキーがDAWとかぶったりして不便だったから
ずっとそうしてるので最近はどうなのかわからん

746 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-wD1H):2024/02/19(月) 13:05:09.64 ID:OapPQtEw0.net
スタンドアロンで立ち上げることないなあ
ミックスは書き出したものを取り込んでやるけど

747 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 15:04:06.86 ID:LHp3rWw30.net
>>745
なるほどショートカットキーがかぶるってのは確かに困るかも

748 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a9-ycdu):2024/02/19(月) 16:27:26.46 ID:Lw7CN1760.net
>>745
ショートカットほとんど使わないからようわからんけどSynth Vを開いてる時はショートカットはSynth Vの機能Synth V閉じた時はDAWの機能に切り替わらないんだっけ

749 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 18:35:00.65 ID:kzNo9uOS0.net
ベータ版入れたらCakewalkでARA使えたわ
テンポ同期、マルチドックにエディタを格納できるのは便利

ところでシンクトラックっていうのが一番上に表示されてるけど、これを非表示にする方法ありませんか?

750 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 18:46:31.92 ID:MXPvCi1Z0.net
>>736
CubasePro買えば望み叶うのでは

751 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 18:56:37.06 ID:ZC4+ZzUZ0.net
>>750
CUbase Artist 13でもARA対応してたよ、対応表にも確か載ってる
11時代とかだとPro限定だったみたいだね

752 :738 :2024/02/19(月) 20:16:29.83 ID:ZC4+ZzUZ0.net
ARA利用の手順を(恐らく)正しく行ったところ、Cubaseからでも問題なく利用できました
テンポチェンジにも正しく追従していて非常に良かったです、しばらくテストしてみます

753 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 00:12:49.98 ID:dr5RasM40.net
ボカキュー使ってたのでテンポ手動入力だったことに驚いた>SV
ARA経由じゃないと追従しないとか結構技術的に難しいことだったのか

754 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 00:26:51.65 ID:yhGHBLUXM.net
めぐっぽいどセールかあ
カフ来ないし買おうかな

755 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 02:48:58.77 ID:gyThTt630.net
ARAテストも兼ねてあれこれと使ってみました
POPYちゃんかわわ、ROSEさんに比べると音量は低いので何か盛る必要はありそうでした

756 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 838f-xr8H):2024/02/20(火) 06:37:34.14 ID:u4L7C7c10.net
芥子女人気だなあ

757 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 21:50:39.67 ID:N3bzxSrj0.net
studio one proで使ってますが、1つのソングの複数のトラックに挿せないのですが仕様ですか?

758 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6360-sYtR):2024/02/22(木) 02:32:51.90 ID:eFsqXFaK0.net
何を行ってるのかまったくわからんわ
SVだと複数音声持ってれば取り込めるけどミキサー機能はホストアプリしかないし
S1の方でインストゥルメンタル1、2で取り込みたいなら
複数ライセンス用意しないとだけなんでは

759 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe9-2yzE):2024/02/22(木) 09:46:19.91 ID:phxENWOX0.net
ベータ入れてないんで普通のVST版だけど2つトラックにsynv使えたよ
両方MAIでも特に問題ない

760 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fa1-YGpO):2024/02/22(木) 11:51:19.05 ID:844sM01z0.net
S1のインストゥルメントでもイベントFXでもトラック数、イベント数共に制限とかないよ、1トラック中のチャンネル数には制限ある
何かしら違うことが言いたいのか勘違いしてるかだと思うよ

761 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a9-ycdu):2024/02/22(木) 13:02:23.79 ID:uG2WRQ8h0.net
トラック分ける必要性があるとすればステム出す前にエフェクトをそれぞれに掛けて確認したいとかそもそもステム出してミックスせずそのままミックスするとかかね

762 :名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMff-xypK):2024/02/22(木) 13:30:38.63 ID:fEkW6r11M.net
これとliveとcubase買ったから特撮ソングみたいな曲が作りたいけど
そもそもジャンルわからんし
そもそもどういう演奏方法でなんの楽器を使ってるのかさっぱりわからんし
そもそもなんか強くて優しい感じのメロディがわからんという致命的な問題を見つけてしまった

うーんやっぱ今からでも楽器習ってからやった方がいいかな?

763 :安倍晋三🏺 :2024/02/22(木) 14:00:02.98 ID:2COREo6u0.net
特撮も結構幅広いけどギター、ブラス、ストリングスの奏法は知ってた方が良いかも
基本はアニソンとあんま変わらん気がするけど
特撮は子供に向けたメッセージが強いジャンルだからか特に歌詞が重要な印象

764 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/22(木) 14:07:19.13 ID:FPZDRb6s0.net
AYAMEとMAIはかわいい系の曲歌わせるとちょっとババ臭く感じるな
声優系でないガールズバンドのボーカル的な歌声がほしいわ

765 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/22(木) 15:27:05.46 ID:rFaBFwXm0.net
ブラスは移調楽器だけどシンセで弾くにはまったく関係ないので
奏法よりその楽器が得意とする音域をしるのは必要かも知れないが
DTMにはあまり関係ないよねテナーサックスの超高音の音をブラスとして使うんじゃなくて別の音として使えるから

766 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/22(木) 15:28:25.52 ID:844sM01z0.net
ちょいちょい名前出てるanri見に行ったら15000円でびっくりだよ、声よかったけども
AUDIOLOGIEって30%OFFセールとかある?

767 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f36-xr8H):2024/02/23(金) 04:03:02.06 ID:Bc9UdnEC0.net
どの音源使ってもだいたい歯擦音(s, ch, j, ts)が早ズレするのアプデで直してくれんかなぁ
有名ボカロPがSynthV使い始めました、みたいな曲とかでも聴いてみるとだいたい早ズレしてるのが気になる

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f36-xr8H):2024/02/23(金) 04:06:01.55 ID:Bc9UdnEC0.net
なので歯擦音が出てきたらいつも50msくらい?手動で後ろにずらしてるけどこれがなかなか面倒だ…

769 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 05:32:24.10 ID:9tQxc2Aq0.net
早ズレと言うか歯擦音だけじゃなくkやpやtなんかも子音のアタックはノートよりも前に発音を開始するようになってる
ノートのタイミングでアタックの発音を始めると母音が遅れて聞こえるから
有名ボカロPでも気にしてないのに気にし過ぎなんじゃないの

770 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 06:48:49.44 ID:SSS1fVJP0.net
人間の歌唱が音符より子音を先行して発声するのを
歌声合成で再現してるだけ
自分が歌う時に無意識にどう歌ってるか確認したら納得できるかも

771 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 08:11:05.62 ID:iCMIkYgzd.net
音の早ズレ、エディタ上で1ノートずつ調整するのだるいからwavに書き出した後に20msから40ms程度まとめて後ろにずらして調整してる

772 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 09:18:34.42 ID:oIw/i2/F0.net
気にしたことないけどトラックにディレイかければいいんでないの?

773 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 09:27:11.64 ID:9tQxc2Aq0.net
普通に楽曲を聴いているうちは気にもとめなかったのに
なまじ歌声合成ソフトで発声の仕組みに触れてしまったがために
いったん早ズレと認識すると気にせずにはいられなくなってしまったんだろうな
お気の毒

Maiの歌声を大陸訛りがあると言ってたレベルの変なこだわりと同じ匂いがする

774 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 10:46:11.40 ID:k/2LD6imM.net
帰国子女っぽいかな、ずっと日本にいた子の発音じゃないよね。

775 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 10:56:06.52 ID:8J/nLFgp0.net
>>773
Maiが大陸訛りに聴こえると言ってた一人が自分だけど今でも思ってるよ
こだわりというかそう聴こえるという感想なんで指摘されたら治るってものでもないですし…
再三予防線張っとくけど別に海外の人が嫌いとかないからね

776 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 11:32:31.65 ID:FS9fNAtF0.net
Maiはハキハキしてるだけだろ
Eriを試してみろ 巻き舌で歌うぞ

777 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 12:04:16.99 ID:z8bN92gR0.net
それぞれのライブラリに特徴あるよね
Maiが大陸的ってのはメロディと歌詞によってピッチの推移でそう聴こえるのかもね
自分はSakiで似た印象を持った箇所が有ったのでピッチ修正したことある
中の人alanじゃないかって妄想した
そうだったら嬉しいとも思う
テトは大陸的とかの特徴に遭遇したことはないが低音部の声はかなり個性が出るね
今はテト一本で公開してるけどSakiの声は色気があるんだよね

778 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1d-X6hX):2024/02/23(金) 13:16:13.20 ID:FS9fNAtF0.net
そもそも大陸的てなんやねん
フェイウォン的な感じか?

779 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-Q+Og):2024/02/23(金) 13:18:40.49 ID:KjBMVS5aa.net
フェイウォンぽいんなら大歓迎

780 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 14:29:58.78 ID:8J/nLFgp0.net
>>778
ビビアン・スー的な感じ

781 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 16:46:04.14 ID:hlHUILTQ0.net
>>777
alanて知らなかったので検索して聴いてみたら確かに似てるめっちゃ似てる
けど絶対違うわ!
とは言い切れない程度に似てる
でも違うと思う

それはそうとこの人中国人だけど大陸訛りとか無くないか?

782 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 18:22:25.57 ID:1EhjNCCX0.net
欧陽菲菲みたいな感じだろ

783 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 18:25:22.06 ID:z8bN92gR0.net
>>781
alanは確かに中国っぽいとは思わんけど母音がうとかいの発音に特徴を感じてSakiも似た特徴があるように感じて妄想したけど本人はいまじゃ中国の大スターのようだし多分違うと思う
カバー上手な人誰か悲しみは雪に眠るをSakiでカバーしてくれないかな

784 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 19:13:19.97 ID:+Eyl6G8m0.net
Sakiの中の人の話題たまに出るね
前はアイドルの子じゃないかって言われてたな
そっちも聞いたら似てた

785 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 21:12:36.17 ID:0mX3I6vVa.net
千鳥の鬼レンチャンで歌っていた
日向坂46の齊藤京子がSakiの中の人っぽい説ね

786 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 04:29:55.42 ID:wVyd60b50.net
>>773
もう一つの可能性としてVOCALOIDの子音の発声タイミングが正しいと判断してしまうケースもありえる
サンプリングベースの処理だと子音の先行が画一的になったりする
AIが推論で学習元の歌唱再現した発声タイミングを変に感じるってのは人間本来の発声と違うものが正しいと誤認することになる
サンプリングベースの歌声合成を聞き慣れた弊害だと思う
まあ真実は分からないけど

787 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 04:41:38.37 ID:Qtwimbh8H.net
>VOCALOIDの子音の発声タイミング
これV2時代のGUMIとか酷すぎたぞ
ボカロPみんな32分音符で特定発音だけずらしてた

788 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6360-sYtR):2024/02/24(土) 08:18:53.71 ID:kPaf0/es0.net
すべてのボカロにいれることだけど子音の発音より
「わたしは」と書かないで「わたしわ」と書かないときちんと発音しないのは問題じゃないの
クセで普通にわたしはと打ってると再生したときにはぁ?ってなるところが多数
AIで文章の前後認識しないのかね

789 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6360-sYtR):2024/02/24(土) 08:26:31.12 ID:kPaf0/es0.net
あなたへがあなた屁になる

790 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd6-01xT):2024/02/24(土) 08:37:37.16 ID:0W0LQaHN0.net
ボイロやボイボは認識するのにね
さほど支障はないが確かに不思議ではある

791 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 09:11:08.67 ID:hGx9a8PR0.net
辞書の有無が関係してるんじゃない?
発声するのは同じ文字でもアクセントの違いを文章ではある程度データ化できる(「雨」と「飴」とか「橋」と「箸」とか)けど歌の場合音高という形で管理することになるから辞書化が難しい、故に「わたしは」と打っても「wa ta shi ha」と発音してしまう
どの文章読み上げソフトでも学習されていないパターンの言葉は読み上げるときにアクセントの修正が必要になるから万能ではないし、そもそも文章を学習させていない歌声合成ツールが文脈を読み取ってくれないのは不思議なことじゃない

792 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 09:52:32.21 ID:kPaf0/es0.net
「君だって言うだろう」とあって
これなにもしなければ「きみだていうぅだろ」ってメロディしだいでは不自然な発音に
口で謳って不自然感なくてもボカロって歌詞によってメロディが縛られる感じがする

793 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 10:16:39.95 ID:pcvKuj4Z0.net
定型があるText-to-Speechと違って、文字起こしされた歌詞をどう歌うかなんて創作センスの領域
表現優先であえて歌詞から外した入力をすることだって多いし、ユーザーの理想通りの挙動が実現するのは当分先になりそうね

794 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 10:36:10.82 ID:evLro6rx0.net
個人的には今の仕様の方が使いやすそうかな
ある程度文字通り読むから狙った発音へ誘導しやすいというか
中途半端に文脈読まれると、発音誘導したくて入れた文字で誤動作しそう

795 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a37d-2cAp):2024/02/24(土) 13:15:03.45 ID:41B8MpHD0.net
実際に歌ってる人間も読みがな通り歌ってないから今のままでいいよ
それより可不の、おっと…誰かきたようだ

796 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 131a-FjIa):2024/02/24(土) 14:48:29.27 ID:wVyd60b50.net
ノートという区切りがなく音声合成のように一連の文章として1行単位のような区切りで入力するなら処理できる
ノート単位で歌詞を入力するのにの他のノートに依存するような解析があるとノートの編集をする度に再度解析が必要になるので
最初から発音に応じた文字入力のほうが編集機能の処理として合理的と思える

797 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 01:52:10.54 ID:VdnICnLz0.net
「私は」の意味で「わたしわ」と発音するものを「わたしは」と書くのは日本語の表記に関する特殊なルールであって、「わたしは」と書いたときに必ず「わたしわ」と読むことが決まっているわけではない
むしろ文字通り「わたしは」と読ませたいときに勝手に判断して「わたしわ」と読まれたら直しようがないじゃん
そういう入力モードがあってもいいかもしれないけど、ベースには発音と一対一対応する表現で入力する方法がないと困ると思うよ
まあ詳しい人は知っての通りひらがなが日本語の発音に全て一対一対応してるのかっていうとそうではないけれど

798 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 02:27:22.08 ID:KF+FShvW0.net
発音通りに入力すればいいだろう。日本語の表記を考えて変換されちゃうとトラブルのもとだわ。

799 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de0e-iVup):2024/02/25(日) 03:33:36.40 ID:Ujf2f74f0.net
わたしは わたしは キャンディキャンディ と入力した時に機械はどう構文解析してくれるんだろな
はわわ問題とでもしとくか
SVじゃないけどずんだもんの どうすればいいのだはああああ〜 みたいな気の抜けた処理すき

800 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df17-gio4):2024/02/25(日) 03:48:03.99 ID:/YGb8fwQ0.net
わたしはかないです

801 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 04:04:29.39 ID:/YGb8fwQ0.net
わたしはしたないですわ
の方が良かったか

802 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 08:25:59.40 ID:o2FuG0bl0.net
平仮名での意味解釈の問題もあるけど入力時に一意に発声を確定させる仕様でなければパース(文法解釈)がどこかで必要になる
書きたかったことは今のところプレビューやバックグラウンドレンダリングは任意のタイミングで実行可能だから
文法として確定していない入力途中でもプレビューなどを実行できる点(常にパースしないといけなくなること)がネックになる
だからプレビューやレンダリングの負荷を上げないための工夫が必要になってしまう
文法の区切りと関係ないノート単位で入力してるのに文法解釈させるのは仕様として非合理と思える
その問題を乗り越えた先で平仮名の意味解釈が出てくる
読点もない状態で「わたしはしった」が「私走った」なのか「私は知った」なのかを人間ですら分からないってのは日本語なら仕方ない
確定させるために何らかの追加仕様が必要になってくる
だから発音通りに入力するのが合理的と思える

803 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 16:31:34.68 ID:kONCKluD0.net
最新バージョンは知りませんが1.10.1の言語が英語で、
「wind」と入力すると、
「w ay n d」(ワインド/巻く)と発音されます。
「w ih n d」(ウィンド/風)と発音させたかったので、
「window」と入力して、
「w ih n d ow」を編集しました。

804 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa56-iVup):2024/02/26(月) 17:26:09.45 ID:/SL+cRPca.net
1.11.0b2でも「ワインド」になってる

805 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3363-nqG4):2024/02/26(月) 17:54:28.90 ID:OSX11k890.net
windは2つの意味があって、ワインド(ワインディングロード的な)とウインドの両方の読み方があるから仕方ないかもね

806 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 10:43:12.73 ID:ZBQPaFZu0.net
>>803
させたい発音が分かっているなら歌詞ではなく音素記号を直接編集したほうが速いよ
歌詞は変えずに発音だけ変えられるからね
https://dreamtonics.com/ja/svstudio-resources/

807 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 16:05:07.64 ID:tRqjju6t0.net
設定→オーディオ→MIDI入力デバイス って効く??
無効にしても普通にMIDIキーボードから音出るんだけど

808 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ee9-P0/U):2024/02/27(火) 17:56:58.71 ID:QT1ZjOMp0.net
>>806
英語の発音とそれに対するSVの音素記号に関するスキルがあれば直接編集の方が速いと思います。
私は自信がないので「wind/wínd」と「window/wíndoʊ」の発音記号を比較確認して「window/w ih n d ow」を編集することにしました…

809 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:14:59.98 ID:3BMXfV1h0.net
長く使うデータなら歌詞と分離しといた方が良いように思う

810 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 18:18:57.01 ID:fCp9t70X0.net
発音入力の手間削減を考えるならユーザー辞書に大文字小文字の違いで別発音になるように登録するかなあ
考え方は「は」と「わ」の使分けと同じ
ユーザー辞書が優先されるから発音を変えるほうを登録する

811 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 18:22:21.57 ID:fCp9t70X0.net
英語の同綴異音語(ヘテロニム)は品詞の違いで変わったりするから
発音の入力の手間よりも文脈から判断できるスキルが重要でネックになる

812 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 20:55:56.35 ID:Zz9h5+hi0.net
ヘテロニム(heteronym)という単語、初めて知りました…
調べてみると、この他にもイロイロとあるようです。

weblio
英語の中の「発音が2通りある」要注意な英単語
https://uwl.weblio.jp/speaking-test/column/reference/english-heteronym

・close
・minute
・august
・buffet
・number
・wind
・lead


813 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a81-ZN9Q):2024/03/01(金) 00:51:58.44 ID:js8QZfOt0.net
調声の段階でボカロっぽさ出す方法ある?
書き出してautotuneでピッチ平坦化してるけど微妙

814 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-NVKF):2024/03/01(金) 01:35:07.17 ID:uCaVURMba.net
>>813
調整したいノートを選択
ノートプロパティパネル の ピッチモード で マニュアル を選択
修正メニュー の ピッチをリセット を選択
これでAIではない機械的な波形になるので後はお好みで
ノートプロパティパネル の ピッチ推移 や ビブラート の長さや深さなどを変えたらいいと思う

815 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 23:15:17.52 ID:h+Z+92fw0.net
シンセvで笑い声作れるかな?
メタル曲に入ってる感じのサタニックなやつ

816 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 00:50:39.31 ID:nfwtNYCk0.net
やりたい笑い声ではないと思うけどあるにはある
初めて聞いた時は衝撃だったし今聞いてもやっぱりすごい
https://youtu.be/wSi0QPGt9kA
(笑い声は1分頃)

やるなら自分の笑い声を録音してオーディオToMIDIで取り込むのが一番うまく出来ると思う
ただ取り込み後の整形や調整は必須

817 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bc5-EVRh):2024/03/02(土) 16:42:01.04 ID:p4ZGmKxQ0.net
ダブラーのプラグインかますと、決まった発声のタイミングでブチっとノイズ入るの何なんだろうな
SynVにはもちろんそんな音はなく、iZotope謹製のプラグインがそんな雑な作りしてるとは思えないんだけど

818 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 16:46:03.17 ID:p4ZGmKxQ0.net
あ、SynV関係なかったわ、ダブラーの問題です
ごめんちゃい

819 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 23:17:25.55 ID:qVLnkamU0.net
お心当たりのある方がいたら教えて下さい。

既存のトラックと同じトラック(ノートも同じ)を作りたいのですが、
「トラックを複製」コマンドで既存トラックを複製すると、(複製元の)既存トラックのピッチが
ヘロヘロしてしまい、「新規トラック」コマンドで作成したトラックに元の既存トラックから
ノートをコピペすると、新規作成したトラックのピッチがヘロヘロしてしまいます。

「ピッチがヘロヘロ」というのは、「エンジン処理前のピッチカーブ」で意図しないカーブが
追加され、実際の出音も意図しないピッチベンドが起こる、という意味です。

プラグインバージョン1.10.1
エンジンバージョン2.8.1

820 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 23:36:04.35 ID:qVLnkamU0.net
>>819
自己解決

ノートのピッチモードを「マニュアル」にしておく必要があるようですね
「歌唱」のままだと、コピペ時に勝手にピッチカーブが足されるみたい

821 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 18:18:52.01 ID:NH7uPkf/0.net
勝手に書き換えるってことはないので理由があるはず
思いつくケースだと旧バージョンで歌唱モードを使って作られたプロジェクトで新バージョンで編集したら起こりえる
ただし新しいバージョンでピッチ生成が変更(改良や不具合対応)されている場合のみ

プロジェクトのロードは旧バージョンのピッチを保持するがトラックの複製やペーストではピッチ再生成の動作を伴う
ロード時のピッチは旧バージョンで生成したものでペースト後は新バージョンで生成したものになり差違が出る
ペーストでなくともピッチの再生成が発生する操作をしたら変わってしまう

パラメータとして保持するピッチとは異なり歌唱モードが生成するピッチは常に再生成されるという前提だから
ピッチ生成機能に変化があってはいけない
だから制作途中のバージョンアップは避けるべき

この状態は気持ち悪いからバージョンアップして古いバージョンで作成したプロジェクトを編集するときは
最初にピッチを再生成するようにしてる
歌唱モードを使う時は強制的に新バージョンのピッチに書き換えて同じ条件ならピッチ再生成で変化が起きないようにする

822 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef53-BTib):2024/03/04(月) 01:04:42.49 ID:6vWdmhaz0.net
>>821
確かに、現象が起こったプロジェクトはだいぶ前に旧バージョンで作ってあったのを今回
バージョンアップした後で作業継続しようとして発生しました。
おっしゃる通りバージョンアップ後の仕様変更?が原因みたいですね。

823 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bc2-zqCT):2024/03/04(月) 14:26:14.29 ID:wcM/zWbA0.net
>>821
以前にもバージョンアップで歌い方が変わることが問題になって
その対策でデータベースのバージョンが選べる機能が付いたのに
エンジンそのものの変更には対応出来てないってことか

歌唱モードであろうとなかろうとトラックの複製やコピペはピッチを維持するほうが正しい動作の気がするなぁ
「同じものを増やしたい」というのが目的だから
ピッチ再生成はその機能がちゃんとあるんだしね

824 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-/BY0):2024/03/04(月) 14:41:17.81 ID:G2bdDmp1a.net
みんなは自分で歌ってMIDIにして歌わせてる?
それとも鍵盤叩いてる?
それともマウスクリック?

825 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 15:26:44.44 ID:Hgyi9X1p0.net
abletonで鍵盤とマウス使ってmidiを作って
それをSynVに読み込ませてる(マジで)

826 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 15:32:29.02 ID:f0IRERtt0.net
VSTの初期のピアノの音でリアルタイム録音でキーボード弾いて録ってDAW側で音符修正して
SynVのRecボタン押してDAW再生してSynVに流して録ってるよ

827 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 16:09:02.62 ID:5zUmaWWO0.net
俺の歌が思った以上に下手だったからギターで弾いてAbleton Liveでaudio to MIDIして読み込んでる
ギターでメロディ弾く夢が叶って楽しい

828 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 16:17:26.60 ID:hxLYkLkMa.net
NEUTRINOも作ってるので、
MuseScoreでMusicXML作成して
UtaFormatixでSVPに変換して
SynthesizerVに読み込ませてる

ピアノロール苦手なので五線譜で入力出来ると良いんだけどなぁ

829 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 17:05:22.94 ID:rLVyGQ84a.net
みんなバラバラで面白いな笑
俺も鍵盤できたら早いんだろうな

830 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 17:14:02.50 ID:KUh0LtKO0.net
>>829
SynthV関係ないMIDIの打ち込みテクの話になっちゃうんだけど
鍵盤1音だけでリズムだけ記録するように打ち込んだあとノートを上下にずらすだけでも
全部マウスぽちぽちよりかなり早くなるよ
俺も鍵盤そんなに達者じゃないのでよくこの方法でやってる

831 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 17:36:40.62 ID:JcyQsvgS0.net
>>830
原理的に全く同じ手法なんだけどeドラム(V-Drum)でもそう
パッド全然足りなくてもとりあえず叩くだけ叩いて後で豪華なキット割り当てにするw
一応は同じ手数で叩いてるからライヴで再現できないわけでもないしOKOK

832 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 23:29:44.94 ID:nuLe4oTz0.net
最近は歌ってmidi変換してる
そうやって入れると自然に聞こえるのか、みたいな歌詞変換やってくれて勉強になってる
このニュアンスは間に「ん」入れたらいいのか、みたいな発見も
人間っぽいリズムの走りやタメを採譜してくれるのもいい感じ
ただ使えないパートも結構出るから手で修正してる

833 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 01:31:25.06 ID:a6vfU+dj0.net
>>823
対応できてない
たぶん対応する気もないはず
1.7.0以降のピッチが関係する本体の全てのバージョンアップに同期して必ずデータベース側のバージョンを上げないと
データベースのバージョンで本体側の動きを切り替えられないから今のデータベースのバージョン管理では
原理的に本体の動作を変えるのは無理(これが最初から対応する気がないという根拠でもあるかな)

オート動作での歌唱モードはペースト後に再生成がないと「オート」ではなくなる
実際にペースト段階ではピッチは保持されてそうだし後で再生成するから変わる
仮に前後にノートがあったらペーストしたノートのピッチが再生成で変化しても「オート」だから当然と思うはず
オートによる再生成がなければコピペは常にマニュアルモードで動作することになる

もちろん言いたいことも分かる
ソフトウェアの動作を合理的にするために一般的な常識を破棄するのは内部仕様に拠りすぎだと思う
常識的に考えず開発側がどう判断して作った仕様かを推測して失敗せず合理的に使うにはどうするかって観点で
ワークフローを決めているので考え方として変だろって部分があるはず

834 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 02:13:01.41 ID:aVFZrFA7M.net
カフまだ音沙汰無いんかい
お金払った人間をなめとるな

835 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 12:52:15.98 ID:mvdNzycl0.net
裁判したら勝てるやろ

836 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3e-j9L4):2024/03/08(金) 11:23:44.77 ID:aScXaXvr0.net
lite版ショボすぎてセルフネガキャンになってる気がしないでもない

837 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 11:56:39.78 ID:1G/G9C9ZM.net
桜乃そらって特徴あって面白いと思うけどあまり流行ってないね

838 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 15:01:33.28 ID:VY+lWVst0.net
ベータ版入れたらノートの一つをクリックしたら全ノートが選択されてしまうんだが設定ミスかな?わかり方いますか?

839 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 15:27:21.48 ID:xtuRrMAp0.net
>>837
基本的にSVの女性ライブラリは若い子ばかりで
大人な女性ボーカルが他に無いから買った
ソフトなのから割とハードめな歌もいけると思う
色々と中の人に乗っかってるせいで色物っぽくて敬遠されてるのかも

840 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 15:40:24.46 ID:tPN4qP/ZM.net
>>839
中の人の顔石野真子に似とる
そんなわけで声ええな思たけどパスした

841 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 15:48:34.52 ID:Ecs+eEju0.net
前にも中の人の年齢でパスした言う奴がいたけど
声はいいと思いながら中の人の顔や年齢で購入見送る心理が分からんな

842 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 16:03:44.27 ID:Ecs+eEju0.net
去年秋から年末にかけてSVは歌声のリリースラッシュでアプデもあったのにここ最近静かだね
「春に発表」と予告していた夢ノ結晶の新キャラ2人もインタネの発表も可不の続報も無い

843 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 16:19:01.68 ID:1G/G9C9ZM.net
中の人のことは知らんけどliteで使った感じだと谷山浩子に歌い方似てるなって思った

844 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 16:27:27.08 ID:9gadwTQc0.net
>>836
「ライト版使用」を明記しなきゃならないのはそれを避けるためでは?
それでもライト版を無料としているのは間口を広めてシェアを拡大する戦略かと
実際ボーカルスタイルとか多言語対応以降は無料版との差が広がりすぎて
別物と言っていいくらい改良されているからな

845 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 16:38:31.21 ID:6rPVcTgc0.net
ライト版でプロと同等の音質が得られたらなにかしら制限かかっていたとしても
制限の中でただで使おうとしちゃうかもな
プロで作った音源聴いちゃったらライト版なんか一聴してこれじゃねぇと思うだろう

846 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 17:19:15.66 ID:aScXaXvr0.net
>>844
聴き手というより買う方に対してのネガキャンみたいな
使ってガッカリしちゃうような気がするんだよね
AHSのは一通り使ってみたけどそんな感じで、Sakiだけは聴けるレベルかなって印象だった
俺はライト版使った記憶は忘れて公式サイトの歌唱でどれ交換するか選ぶわ
でも他のプラグインみたいに時限型フルバージョンデモを提供しないのはおそらくシステム的な障壁かな
ライブラリとプラグインじゃ扱いが違うだろうし

847 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 17:54:50.79 ID:qrhBaURn0.net
>>842
まだ春じゃないから・・・
ブシロはイベとかあるし発表早くする意味あんまないんやろ
RASとかマイゴの人来たらうれしいな

848 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 18:04:11.79 ID:SdzBFdgX0.net
あまりに音質違いすぎて何の為のLite版かわからないのはそうね、実際プロモ曲で判断するし
ENのライブラリもAHSで扱ってくれないかな、アメリカ組のライブラリ日本組の二倍近くするんだが

849 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bcc-zqCT):2024/03/08(金) 18:30:01.11 ID:Ecs+eEju0.net
>>847
四季で春と言ったら3-5月だと思うけどまぁまだ8日だしな
POPY/ROSEが出来が良かったから地味に楽しみだ

>>848
海外版が高いのは円安が酷いからしょうがない
AHSで9,680円で売ったら外国人が円建てで買うようになってしまう

…と思ったけどDreamtonicsのJin、Eri、AyameなんかはDreamtonics公式ストアでは79ドル(11,662円)で売ってるから
AHSで買うほうが2,000円ほど安いんだよね
これらがDLsiteにまだ来てないのはやっぱよくセールやる上に外国人利用者が多いこともありそうだ

850 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 20:22:35.49 ID:VWAXGGlQ0.net
>>839
誰も言わないから俺が言うけど、中の人は永遠の17歳だぞ

851 :安倍晋三🏺 :2024/03/08(金) 20:57:35.48 ID:xtuRrMAp0.net
>>850
そういうネタに乗っかりすぎてるとこだろね
ネタにしたいのは分かるけど

852 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 21:16:00.47 ID:VWAXGGlQ0.net
ああそういうことか
空気感読めてなかったわスマン

853 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 23:25:36.23 ID:zXIv68TM0.net
欲しいリスナー層が10-20代だから年配っぽいボイスは敬遠してしまう

854 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b09-a0vT):2024/03/09(土) 12:27:16.59 ID:FA2Q0tU+0.net
声質は他では代えがたいものを持ってると思うが人気ないのはVtuberとかと相性悪いせいかね

855 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b1a-lvv7):2024/03/09(土) 14:31:13.88 ID:WyCAyAXA0.net
仮歌用途でも特に優先的に確保したい声質じゃないからバリエーションとして欲しいかどうかって判断になりそう

856 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f34-wSSp):2024/03/09(土) 23:28:32.78 ID:N98cmdIr0.net
可不はsynthvにオーディオtoMIDIついたから見送りしてるのでは?
中の人を再現されたくない的な

857 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 07:00:11.87 ID:XeMBjqZT0.net
>>856どういう仕組みですか?

858 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 07:01:23.84 ID:XeMBjqZT0.net
うーん、なんとなくわかるけど、中の人解析なんてmidiした余計に遠くなるよね?

859 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 15:06:51.19 ID:+BT+5hO00.net
>>856
別にそれならそれでいいけど
中止なのか延期なのか、延期ならいつまで延期するのか見通しぐらい発表してほしい
中止か延期か検討中ならそう言ってほしい

延期とだけ発表して発売予定日から間もなく2ヶ月が経つけど何の音沙汰も無しは酷い

860 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-EkuC):2024/03/11(月) 18:53:39.56 ID:VoGqXLqS0.net
延期するなら同時に延期理由の説明と、発売日を告知するもんだしなぁ

861 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1c6-9ttz):2024/03/11(月) 19:27:44.26 ID:OV9WtK4Y0.net
昨日OSの入ったSSD換装するのにクローン使って交換したんですが、ボイス音源含めて全部再アクティベート必要でした

862 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM51-UCxz):2024/03/11(月) 19:41:32.94 ID:z3LdqQkqM.net
クローンしてからアクティベートし直したの?
最初に、ディアクティベートしてからSSD換装したの?

863 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 20:08:10.28 ID:6ZObMyNR0.net
ディアクティベートせずにクローンにしました!
アクティベート必要ってなったので、もう一回同じアクティベート作業した感じです!

864 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 22:22:28.67 ID:vMcd//aYa.net
クローンしたドライブでアクチが必要と出たなら元ドライブに戻してデアクチするのが正解だったね

デアクチ無しの再アクチは3回までとかいう話が以前ここで出てた気がするからストレージのフォーマットやPC買い替え、ドライブ交換の前にはデアクチを忘れずに

アクチ制限が掛かってもDreamtonicsに連絡して説明すれば解除されるらしいけど面倒だからね

865 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 22:42:24.07 ID:cH06YMH4H.net
(HDDだろうがSSDだろうがドライブには2バイトのアレがありまして・・・そこらへん弄れば一発で移せるのに)

866 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 23:24:39.32 ID:pHMoPNr10.net
以前SSD換装準備中、デアクチのボタンが押しても反応なくて焦った覚えがある
どうやらWindows管理者ログインとは別に管理者権限でのアプリ起動が必要だったらしい

ていうか必死こいて連打したらデアクチ表示出たが、それはそれで大丈夫だったのか?

867 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 17:06:45.55 ID:iXy8YS2B0.net
Cドライブ換装したとき全部デアクチしたんだけど面倒臭かったー
ボカロもやったけどあっちはエンジンのバージョンによって違うところもあるけど一括でデアクチできたからその点だけはボカロのが楽だったわ
持ってるシリアルコード全部一括入力してアクティベーションできるように改良してほしい
持ってる音源多いとまじで苦行

868 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 17:14:47.22 ID:M0lK8swRH.net
>>867
ボカロのアクチに関してはCドラOSフォルダの某.logファイルの有無だけで(以下略

869 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 17:39:17.22 ID:l7K1lBdV0.net
確かにめんどくさい
デアクチはまだいいけどアクチがコードコピペしないといけないから更にめんどくさい
DTMerはプラグインもあるから新PCへの移行となるとかなり大変

iZotopeとかWavesならポータルの中でポチポチやればいいだけだからまだマシ
Dreamtonicsもこの方式にして欲しいね
Dreamtonicsでユーザーアカウント作ってコードはその中で入力してアカウントに紐づければいいんだよね

870 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 18:11:39.78 ID:l7K1lBdV0.net
AHSの尾形会長が歌声は200は必要と思ってるみたいに言ってたから
さすがに個人で200個買う人はそういないと思うけど
ゆくゆくはアカウント方式に変える必要があると尾形会長もカンルさんも気づいてるよね?

871 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 18:51:09.86 ID:l9d1BzBza.net
メーカーにそう伝えればいい

872 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 23:43:27.02 ID:ZhLl28D80.net
>>865
kwsk

873 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/13(水) 09:39:59.42 ID:pPeT6+xD0.net
そういう話しは音声性交辺りでしろって

874 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dc1-UCxz):2024/03/13(水) 19:39:36.87 ID:+3YTW+5i0.net
20時からAHS公式生放送第201回
https://www.youtube.com/live/-rcyhMGmGss

875 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/13(水) 22:08:17.71 ID:gPjOOepa0.net
生放送でなにかいいニュースはあったんか?

876 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/13(水) 22:25:26.05 ID:+3YTW+5i0.net
SVの新情報は無かったね

VOICEVOXを開発した人がゲストで出てて面白いというか凄い人だったよ
なぜ無料のVOICEVOXにこんなに熱心に取り組めるのかという理由を話してたけど
フリーソフトの作者のモチベーションってやっぱそういうところよね、という感じだった

877 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/16(土) 12:31:12.72 ID:7ejFVaBv0.net
可不音沙汰ないね。もう予約して半年経つような
アンケートに対して途中で声質の方向性を変えたから?
このままいくと7/7のCeVIO版発売日と合わせるとかなりそう

878 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sda2-MN64):2024/03/16(土) 15:49:34.58 ID:eJfpd2Xgd.net
みんなごねたら本人がキレて中止になるのびびって何も言わないんでしょ

879 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b3-jrb5):2024/03/16(土) 16:26:09.75 ID:nUSKp/BE0.net
カフはもう出ないでしょう

880 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/16(土) 17:47:49.59 ID:+ZyaBE0G0.net
返金されるかな

881 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/16(土) 19:10:37.42 ID:/Argb6pGM.net
ここで持ち逃げしたら伝説になる

882 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/16(土) 19:18:47.87 ID:4MsSzXJO0.net
今まで興味なかったけどYoutubeにあるデモ聴く限りではSV版は結構良さげなのに何で出さないんだろなぁ

883 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/16(土) 20:15:37.59 ID:B4Blke2A0.net
良過ぎたせいじゃないかなと想像してる

884 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/16(土) 20:48:07.85 ID:8fjcaVSC0.net
仮に花譜が出来の良さにゴネてるとしたら、なかなか難しいよな
一旦契約してしまったら歌声提供者だとしても発売を拒否できないような契約条項には、流石にしてるとは思うけど、
花譜が発売されたら引退します、とか言ってて、本当に引退してしまったら、SynthVや歌声合成ソフトのイメージが悪くなるから無理に押し切るわけにもいかないだろうしなあ
出来の良さに本人が怒ってる、以外の理由で発売未定になっていると信じたい。

885 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b3-jrb5):2024/03/16(土) 21:56:30.31 ID:nUSKp/BE0.net
多分どこかが儲けが出ないとかの条項とかでださないのでは?

886 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0958-MN64):2024/03/16(土) 22:08:19.97 ID:Ol4DtMTn0.net
1/13,14のライブに合わせてリリースするつもりだったぽいよね
在らぬ憶測も飛ぶし事情と今後の予定は開示してほしい

887 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02ab-AfDw):2024/03/16(土) 23:15:07.92 ID:Kp+JtxGi0.net
理由も告げずに延期とか、もう会社の体を成してない。

888 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 01:22:23.43 ID:tIHs6Yd30.net
エイベックスではあるある

889 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5187-A0KB):2024/03/17(日) 07:22:30.55 ID:LW8CiKVu0.net
詳細を発表できず「諸般の事情」で済ませることは往々にしてあるのでそこはいいとしても
予約購入まで受け付けておきながら発売予定日から2ヶ月、延期発表から約3ヶ月を過ぎても続報なしはいかにも不誠実
今の状況や見通しを速いこと発表しろって

890 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 11:31:07.87 ID:THQ3WxqFa.net
この会社が不誠実なんずっとだ

891 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 18:22:01.31 ID:+mXDUAoR0.net
同人サークルか何かなの?

892 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 18:35:36.99 ID:AfDGcvFk0.net
なにか揉めてるの?

893 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 19:02:41.62 ID:6yB820sU0.net
同人サークルが管理してるキャラのほうがまともとはこれは如何に
予約の時点でデモ音声が無かった時点でお察しだけど

894 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 20:14:15.78 ID:rW3ZnVP/0.net
散々文句言っても出たら手のひら返すから大丈夫

895 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 20:43:51.10 ID:Da1NUk5o0.net
そりゃ文句言うのは早く出して欲しいからで
興味無かったら不満にも思わないしな

896 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 21:45:40.07 ID:K/DFhtnl0.net
結局はデジ納品されるものを予約ってのが既にスジ悪いわな
初回限定グッズ狙いとかならともかくさ

897 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 22:02:21.87 ID:Da1NUk5o0.net
金払った人には普通に契約不履行だし遅延損害金とか払ってもいいレベルだね

898 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 22:04:13.10 ID:Da1NUk5o0.net
クレカとか2ヶ月支払いが遅れたらカード無効にされて金融ブラックになって他社でもカード作れなくなるよね

899 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 22:07:44.93 ID:uMv3CuiK0.net
遅延金とかクレーマーが過ぎる
キャンセルしとけ

900 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/18(月) 01:03:52.86 ID:LFHf3p1d0.net
>>897-898
契約不履行なのか、遅延損害金の債務があるのかは契約次第でしかないし、そんな契約にはなってないだろうから、
俺の中の常識ではあり得ない、可不が出ないこのイライラした気持ちに金を払えと言ってるのと同じ発言だよ、それらは
>>896の言うように、ソフトなんて出た瞬間に買えば十分なわけで、予約してお金を払うということはある種応援する行為と同じだと思うよ
応援はたまに裏切られる前提でした方が気持ちよく過ごせる

901 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/18(月) 01:10:31.02 ID:3ZZT4GzT0.net
ゲームソフトの延期は日常茶飯事だけど、ゲームの場合は発売日の変更という形で
延期の発表と同時に延期後の発売日も明らかにされることが多いから不満は少ない
可不は延期だけ言っといて3ヶ月近く放置だからそりゃイライラもするって

902 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/18(月) 01:37:44.48 ID:qQm3km0lM.net
一言アナウンスくらい欲しいよね
てかマジで忘れてない?

903 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/18(月) 02:17:14.98 ID:HjzrsLVs0.net
応援言うてもクラファンならともかく、商品として発売予定のものが発売1ヶ月を切ったタイミングで急に延期だからなぁ

クラファンと言えばSV ROSAを思い出してどうなったか見てみたら目標700万円に対して517万円で終了してた

904 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/18(月) 05:39:11.31 ID:IWRpsoWC0.net
2倍返しだ

905 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/18(月) 06:29:32.58 ID:3ZZT4GzT0.net
SV可不の発売予定日が2024年1月15日
延期の発表が2023年12月23日
生産(箱詰めと包装)と出荷を考えたら印刷物や限定グッズなんかの生産は終わって納品されている頃なのでは

906 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/18(月) 12:46:30.97 ID:aizhEnig0.net
でも実際出来は悪かったよね
フォニイのカバードン引きしたもん

907 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/18(月) 12:58:29.67 ID:3ZZT4GzT0.net
ドン引きてケロりに対してでしょ
あれはCeVIOぽさを残すためにあえてああいう調声にしてると思ってる
ベタ打ちしたらああはならないんじゃないかな

908 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/18(月) 14:42:18.70 ID:21wI5jsF0.net
どこがどうできが悪い??
これほんとにsynthv版なのか?本人の声適当に加工してるだけじゃねーの?と思ったけど

909 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4937-iAld):2024/03/18(月) 23:23:23.14 ID:iqqXCm7A0.net
>>908
開発上手くいってなくて延期というケースは、確かにあるあるなのに考えてもみなかったわw
初音ミクNTみたいなことか

910 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73d0-np+W):2024/03/20(水) 06:21:35.57 ID:5SQ5pot40.net
>>883
これな
可能性としては結構ありえるんじゃないかと思ってる

911 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51af-A0KB):2024/03/20(水) 12:06:08.37 ID:ZlDu8+1Q0.net
CeVIO版可不の発売前にABC3つの試作版でファンにアンケートをとった結果
一番花譜に似ているA案が人気だったのに花譜本人がB案を選んで結局それが商品化された

花譜がXで公開した想いの中の言葉
「私にめちゃくちゃ似ているけど、私じゃないものの方のが、私はあまり意味がないのではないか?と正直思いました。」

そういう経緯を聞くとCeVIO版A案よりさらに本人に似ているというSV可不を本人が嫌がった説はありそう

だけど花譜はもう成人していて社会的には子供じゃないのに、発売まで1ヶ月を切ってグッズの生産など
発売の準備も整いつつある時期になってからちゃぶ台返しをするだろうか?という疑問も湧く

何にしろ神椿は早く何らかの発表をしてほしい

912 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 12:23:42.59 ID:ZlDu8+1Q0.net
発売延期の発表はフォニィのデモが公開された10日後だけど
まさか花譜本人がSV可不の歌声をこのデモで初めて聴いたまさに「聴いてないよ〜」状態だったとかないよね…

花譜ちゃんに言いたいのは「SV可不の意味はユーザーが作り出していくんだ」
https://x.com/virtual_kaf/status/1318145530577395718

913 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 12:30:54.91 ID:QMMeYEHG0.net
>>911
「私にめちゃくちゃ似ているけど、私じゃないものの方のが、私はあまり意味がないのではないか?と正直思いました。」

何を言ってるのか、意味がわからない

914 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 13:32:27.30 ID:5qizyFIeM.net
頭悪そうですごい

915 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 13:50:57.65 ID:Rkjzsnfk0.net
可不よりもバンドリの次の子に期待してる

916 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 512e-A0KB):2024/03/20(水) 16:24:39.39 ID:ZlDu8+1Q0.net
夢ノ結晶もインタネも春から動きがあるようなことを言ってたのに何も無いな

と思ってたらインタネから10年振りの新キャラ「花響 琴(ひびき こと)」が発表されてた(ただしVOCALOID 6)
6月には「VOCALOID 6 AI Megpoid Solid」なんてボイスバンクも出すらしいし

>>613で言ってた「2024年内に6〜8製品」のうち2つはVOCALOID 6だった…
https://www.ssw.co.jp/products/vocaloid6/hibikikoto/

デモも聴いてみたけどSV聴き慣れてるとズコーッてなる歌声
なぜSVで出さなかったのか
それともGUMIみたいに先にボカロで出しておいて期間を空けてSVでも出すのか
そのときはまた新録しないでボカロの収録データを流用するのか

917 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 512e-A0KB):2024/03/20(水) 16:43:34.91 ID:ZlDu8+1Q0.net
SVを使ってると同一キャラの歌声バリエーションを販売するビジネスモデルは
前時代的でいまどき大して売れないだろうにまだやってるのかと冷ややかな目で見てしまうんだけど
SVのボーカルスタイルに比べて圧倒的なアドバンテージがある歌声になるのかね

VOCALOID 6の発売を早めてくれたYAMAHAに恩義を感じていて
大した儲けは無いけど義理を果たしているだけのように感じてしまうが

918 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 20:18:09.25 ID:5qizyFIeM.net
あるいはSynthVは品質高いけど大して売れてないかだな

919 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 20:37:45.29 ID:m/nbmobM0.net
売れてるぞどこもランキング1位だ!!!!

920 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/20(水) 21:26:56.42 ID:gidHQrfD0.net
SVを大して売れてないかもと言えるなんて
歌声合成ソフトあんまり知らなそう

921 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMbd-KFNG):2024/03/20(水) 22:59:51.10 ID:5qizyFIeM.net
あんまり聴かれてる印象ないけど売れてはいるんだ

922 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/21(木) 00:03:48.99 ID:GVMuRr420.net
DLsiteだとトップ売上を出してるけど
全体での実売数どれくらいなんだろか

923 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/21(木) 00:30:05.34 ID:nXVql7QC0.net
Amazonでスターターパック見ると「過去1か月で200点以上購入されました」と出る
何ヶ月も前にもその数字を見た気がするのでずっとそうなんだろう
本当かどうかは知らんが

924 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7355-mjnA):2024/03/21(木) 19:13:23.67 ID:3y8TUc8r0.net
海外も含めるとそのくらいにはなるのかもしれなと思うような
ニッチな界隈のニッチなプラグインのセット商品がホントにそんなに売れるのかと怪しいような

925 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/21(木) 21:31:20.65 ID:Rvk1gMy+0.net
こういうの見てると、だんだんSVがシェアを伸ばしてるように思える
https://twitter.com/luhoca_x/status/1769684861500133606

これは小規模だから偏りが大きくなってるかもしれんが
(deleted an unsolicited ad)

926 :925 :2024/03/21(木) 21:34:14.19 ID:Rvk1gMy+0.net
一番下のURLは書いてもいないのに投稿されてる
なぜ???

927 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/21(木) 21:38:52.45 ID:ooy6m+A60.net
>>925
5chの仕様だよジムを崇めよってこと
気にせんでええ

928 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/21(木) 21:44:58.54 ID:nFdQLT2H0.net
>>926
ツイ貼りはこうなる仕様

929 :名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF5d-dfOl):2024/03/22(金) 04:45:17.07 ID:pc5++dSnF.net
サーバーサイドで勝手にフィルター加工をかませられるのって怖いというか、なんかびみょう

930 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 06:55:47.73 ID:Uh4UVoU70.net
未だにTwitter表示で書き込む人いたんだ。もう大半がX表示になってるのに

931 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 07:33:23.81 ID:hBXqpKbQ0.net
オーディオtoMIDIかなりいいね
うまくハマれば完全に人間になるわ
微妙な揺らぎを再現できる

932 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 08:39:06.70 ID:0nU6NO8X0.net
ちっちゃいおばさんが入ってるからね

933 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 09:05:13.22 ID:/whchpCw0.net
オーディオtoMIDI使ってみたけど自分の下手さ加減を突きつけられてつらいんだが
ピッチ修正してから取り込むべき?w

934 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 12:11:53.36 ID:hBXqpKbQ0.net
ピッチは完璧に複写してくれるわけじゃないからシンセV上での細かな修正は必須よ
これまではグリッドにぴったりで作ってたけど微妙なズレが人間味になるんだと実感

935 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 12:29:51.56 ID:6BbDhPC60.net
synthvたぶんめっちゃ売れてるんじゃないかな
金持ってる大人には特に
テトで初めて触ったけどベタ打ちのクオリティがほんまに高い

936 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 12:55:31.13 ID:bEwaLcUc0.net
正直ボカロより安いしメジャーアップデート級のアプデを無料でやってくれるしライブラリの種類も増えてきた
ボカコレでのテトの使用率が(UTAUも合わせてだけど)全体の2番手まで来たことを考えるとユーザーが少ないことはないと思う
花隈千冬とMaiもそこそこ使われてたな

937 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 15:05:28.15 ID:ZMRrdSBsM.net
薄暗くて小節の境目の分かりにくいUIとデュレーション変更がしにくいマウス範囲設定さえ直してくれれば
要望出しとこ

938 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 15:07:48.06 ID:/whchpCw0.net
確かに小節と拍の境目はもう少しわかりやすくしてほしいな

939 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 15:16:53.35 ID:FgAZ029w0.net
テンポマーカーの正確な位置が分からないのもなんとかしてほしい
DAWからプラグインとして使ってると気にならないのかな

パラメータ変化点の丸いマーカーをマウスでポイントしたときに数値を表示して
さらに右クリックで数値入力出来るようにしてほしい

要望てどこに出すの?公式フォーラムはなんか敷居が高くて

940 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 16:02:04.39 ID:bEwaLcUc0.net
UIカラー調節できる機能はほしいね
モニターによっても見やすさが変わってくるだろうし、色覚障害持ってるユーザーとかにも使いやすくなるだろうし

941 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 16:18:59.09 ID:09yUW0op0.net
ピアノロールスクロールするポイントもう少し視認性良くして欲しいじょ

942 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1340-jdNI):2024/03/22(金) 19:04:07.86 ID:7bsvXcyb0.net
俺もSynthesizer V使うときだけ明るさ上げるわ

943 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 19:50:53.51 ID:ZMRrdSBsM.net
UI作ってるの元NIの人なんだっけ?
白人系だと目が青いから、あれくらい暗い方が見えやすいとかあるらしいね

944 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 19:55:03.16 ID:i7WyNKLV0.net
嘘だろ?
光は瞳孔から入るから目の色は関係ないでしょ?
カラコン入れて見える色が変わるて聞いたことないよ?

945 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 20:13:41.14 ID:y5cg2x+k0.net
個人的にUIは明るい方が使いやすいなぁ
Studio one使ってるけど明るく調整してる
SVは変更できないのが辛い

ピアノロールはもうちょい改善してほしい
小節の区切りの線はもうちょっと目立つようにしてほしいし
ピアノの鍵盤風にしないでメロダイン風にCとかD#のような音名を書いておいてほしい

946 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 20:25:21.27 ID:FgAZ029w0.net
DLsiteでテトとSV Proがなんかバズってる
「synthesizer v」で検索して人気順で並べ替えるとこれまで1位だったROSEを抜いてる

何が起こってるんだろう
王道進行曲投稿祭の影響か?
それとも「人気順」の集計期間がリセットされるタイミングなのか

947 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 20:27:55.13 ID:bEwaLcUc0.net
もうすぐテトの誕生日(4月1日)だからそれに乗じて動画投稿する人が買ってるのかも

948 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 20:35:33.34 ID:FgAZ029w0.net
>>945
小節の区切り線てルーラー部分に数字が書いてあるだけでピアノロールには拍の区切りしか無いんだよね
なんでこんなデザインになってるんだろう
デザイナーも含め開発スタッフの誰も疑問に思わない?のは何か理由があるのかな

>>947
なるほど

949 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 21:08:23.26 ID:FgAZ029w0.net
今インタネが「GUMI がくぽ ウナ 誕生祭ライブ Lively Paradise 2024」クラウドファンディングやってるけど
開始6分で300万いったすげえ

https://live.nicovideo.jp/watch/lv344656873
https://camp-fire.jp/projects/view/733808

950 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 21:19:40.96 ID:Go8VnU+ha.net
>>939
https://www.ah-soft.com/support/
https://www.ah-soft.com/request/

951 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 21:36:02.45 ID:FgAZ029w0.net
>>950
DreamtonicsじゃなくてAHSでいいんだね
ありがとう

952 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 22:31:34.62 ID:FW+mKtRU0.net
SVテト曲多すぎてベタ打ちだとゆっくり動画とか生成AIのマスピ絵みたいないつものアレに感じるようになってきた
力入れて作ってる曲でもベタ打ちテト使うとAI作曲感が強くてもったいないなって

953 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/22(金) 22:33:02.13 ID:6BbDhPC60.net
ベタ打ちが良いっていうのはそのまま使うってことじゃなくて、手直しの部分が少なくて済むって意味ね、ちなみに
世の中にベタ打ちが多いのは単純にライト使っててやり方分からないだけじゃね

954 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4129-A0KB):2024/03/23(土) 08:09:38.81 ID:tWyCjZ410.net
テトってかなりボカロ臭いけど人気あるよな
こういうのが需要あるならキャラ付けも重要かも
個人的にはいらんけど

955 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/23(土) 08:56:32.95 ID:74C5NOEq0.net
テトは演歌とロックだね
ボカロっぽくもできるがかなり使える
声に艶と色気が欲しい時はSaki

956 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0163-toMl):2024/03/24(日) 01:12:02.52 ID:mJ76BKO90.net
テト、ジェンダーとパワー少し上げると中の人っぽい声になるから意外とボカロ臭さ軽減できる
表現の幅が広い音源っていじるの楽しいよな

957 :名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sdb2-DCkS):2024/03/24(日) 02:00:11.86 ID:wE4SYZSZd.net
個人的にテトは誰の作品でも同じ声に聞こえてしまうんだけど、おすすめの音源ってどんなのがある?

958 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0163-toMl):2024/03/24(日) 02:11:33.37 ID:mJ76BKO90.net
好みの問題もあるから一概にこれがいいとは言えないけどワイは女声ならテト、POPY、Natalie、男声ならASTERIANとAn Xiaoが気に入ってる
テトの声が同じように聞こえるのはUTAU声の雰囲気に寄せようとするユーザーが一定数いるからだと思う

正直GUMIは期待値を下回った、悪い音源ではないんだが特に長所も思い浮かばないというか
ハマる曲はハマるんだろうがそのポイントがめっちゃ狭い感じがする

959 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a5-SNkP):2024/03/24(日) 03:01:06.81 ID:OgmG7+W70.net
求めてるのが知名度バフなのか納品用仮歌目的なのかモチベーションなのかわからんとなんとも
俺はanri arcaneが好きで一番使うけど、Mai、テト、makiもそれぞれの用途で使う

960 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 755e-SJn6):2024/03/24(日) 03:34:32.32 ID:WTnfgGK+0.net
今のSVの音源はどれを選んでも大きく外れることは無いから
公式デモとかYouTubeとか一通り聴いて好きなの選べばいいと思うけど

>>959
確かにどういうことがしたいのかによって選ぶ歌声は変わるかも
でもあえてそれを無視して個人の好みで言えばPOPY、Ayame、夏色花梨あたりかな

961 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 09:07:53.49 ID:5vlDFLW50.net
natalieはキャラ絵があってEGO-WRAPPIN'みたいな曲でプロモしたら需要増えるとは思う

962 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 11:42:37.87 ID:5YsiO3+m0.net
そういやSynthVが売れているかどうかって話だけど、BCNアワードの情報によると昨年の売り上げはクリプトンの記録を破って一位になっていたから結構売れているとおもう。何気にクリプトンの16年連続の記録を打ち破っているんだよな...
https://www.bcnretail.com/market/detail/20240126_396601.html

963 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 12:01:14.22 ID:ZVPGHTjM0.net
>958
ありがとう。テトには確かにおっしゃる通りの印象を持ってました。
ボカロではなく昔からあるような日本のポップスやロックがやりたいからリアルなボーカルに近い方が嬉しい。Ayame、Eri、ROSEが気になっています。

964 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 12:07:33.75 ID:WTnfgGK+0.net
>>962
そのニュースはAHS公式生放送で言ってたけどクリプトンを破ったことはさすがに触れてなかったので知らなかった
BCNアワードがどういう集計方法なのか分からないけど、「家電量販店・オンラインショップの実売データを集計」とあるのでAmazonやDLsiteも含まれるんだろう

クリプトンは今でこそ初音ミクを中心に事業が多角化しているけど本業はDTM関連サウンドソフトウェア全般を扱う「音屋さん」なんだよね
だからこその16年連続1位だったのにそれを上回るとはAHSがどれだけ躍進したかを示している
しかもクリプトンの21.2%に対して30.8%と1.5倍ほどのシェアを獲得した

VOICEPEAKもサウンド関連だと思ったらユーティリティ部門だそうで、サウンドと両部門でDreamtonicsは立役者になったわけだ

965 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 12:13:16.98 ID:2DZvk0hR0.net
気になるなあ。何でDreamtonicsよりAIで遅れてるクリプトンを選ぶのか?

YouTube、音楽へのAI活用を日本で研究 初音ミクのクリプトンと協力
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1577982.html

966 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 12:19:12.37 ID:R6kdn/Pk0.net
>>963
ラップ向け音源という位置付けであまり目立たないけどEri良いよ
個人的にはSakiの上位互換のイメージ
声の変化の幅が大きくて出音もなぜか大きめで存在感のある声
それをさらに突き進めたのがROSEという印象でどちらもロックに合う
Ayameもポップス向けなら万能な歌声
3つともオススメ出来る

967 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 12:28:49.81 ID:ovK5SfqX0.net
作家の仮歌の仮歌という需要を満たしたのはデカいな
シンセvはボカロPだけじゃなく全歌物作家必携と言って過言であるまい

968 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 13:42:11.88 ID:QXnX8ZkgH.net
メインはボカロだけどコーラスだけSynthVって使い方してる

969 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 13:51:15.66 ID:Aq2CfXGLa.net
>>965
内容的にクリプトンが妥当かな
権利関係とか長年やってきている訳だし

970 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 15:05:33.73 ID:WTnfgGK+0.net
>>967
Maiの中の人の橘田ほのかさんが「Maiやんのデータで仮仮歌が届くのにもだいぶ慣れた」と言ってるね
https://x.com/ponzu_2525/status/1754393810048782716

でも仮仮歌じゃなくて本チャンの仮歌として提出してるけど
たぶん先方は気付いてなくて最近この子の声よく聞くなぁぐらいに思ってるだろう
と言うプロもいたと記憶してるけどソースが見つけられなかった

971 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 15:10:48.53 ID:1aUAywah0.net
音域調べようと思ってMaiに超低音歌わせたらエンジンかけるみたいな音歌い出して吹いた

972 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 16:01:53.07 ID:eihMSsZK0.net
>>962
1.4の頃に仮仮歌用途でも有効って書いたことがある
こういう需要が分かってたからDreamtonicsもサイト更新して仮歌シンガーを宣伝文句にいれたってことだろな
Dreamtonicsはニーズを察知してニーズを伸ばすように着実に対応していくのが上手いから結果を出すのも速い
売上げについてはクリプトンがNTで自滅してるのと重なった結果だろな
それとAmazonだとPCソフト全体のランキングで見た方が売れてるって実感がわくと思う
前から100位以内に入ってたから音楽制作のワクをこえて売れてる

973 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 01:51:06.89 ID:JpdvasjO0.net
>>971
waveテーブル化してOTTかけたらいい感じに使えるんじゃね

974 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 06:38:05.52 ID:aK9b+5Gv0.net
昨日DOCTOR MIX のプローモーションでACE STUDIOを知ったんだがこれやばくない? Synthesizer Vと似てて
サブスク3プランで年間3,000から20,000円で20,000円のプランは現在31あるボーカルと今後提供されるボーカルが使い放題とこれらボーカルをミックスして新しいボーカルが作れる
今後提供予定が自分でアップロードした音声から新しいボーカルが作れる機能
切磋琢磨してくれたら嬉しいんだけれど
https://youtu.be/PCYTqDSUbvU?si=_AYk_1TcAuvr8L3t

975 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 06:58:08.74 ID:fUu404At0.net
>>974
自分がアップロードした音声からボーカルが作れるっていうのがどうなんだろ
Moisesとか使って既存曲からボーカルだけ抜き出した素材で作れたりすると色々問題になりそうだなんけど

976 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 07:52:18.64 ID:aeTg8Klq0.net
いいじゃん
AIミクを自前で作れるわけだ

977 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 08:36:07.92 ID:gxJDghFC0.net
>>974
好きなアーティストの声を使って音源作って動画上げた場合著作権みたいのはどうするんだろ??

978 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 08:56:08.60 ID:zXt3PK3gM.net
似てるかどうかって声質より歌い方のが大きいよね

979 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65af-Idh8):2024/03/25(月) 09:51:23.54 ID:EEntsDIn0.net
日本では「声」は肖像権の対象にならないし「作風」は著作権保護の対象にならない
って骨子案が出されてたね

まあ「そっくりな声と歌い方」とか「誰かの曲に雰囲気がめっちゃ似てる」みたいなのが規制対象にされたらAIよりもまず人間のほうが困るよね

980 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2b9-iv7c):2024/03/25(月) 10:35:22.79 ID:IizujesM0.net
>>974
これも中華製か
Dreamtonicsの人とは接点あるんだろうかね?

981 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7564-rfcW):2024/03/25(月) 11:32:34.84 ID:z/WF6Zj40.net
>>980
次スレよろ

982 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 12:12:07.11 ID:f49pPOyd0.net
いろいろ新しいのが出るなぁ
よきよき

983 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 13:29:28.19 ID:IizujesM0.net
ごめん🙏
スレ立てミスってhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1711339931/
このスレを立ててしまったら規制でもう立てられなくなってしまった
どなたかお願いします

984 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 757f-rfcW):2024/03/25(月) 16:50:49.42 ID:z/WF6Zj40.net
立ててみる

985 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 757f-rfcW):2024/03/25(月) 16:54:51.42 ID:z/WF6Zj40.net
Synthesizer V Part7 【ワッチョイ有】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1711353224/

986 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2b9-iv7c):2024/03/25(月) 16:59:28.91 ID:IizujesM0.net
ありがとうごぜえます!

987 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e964-eS3P):2024/03/25(月) 17:11:31.96 ID:VdwZ6u7X0.net
>>985
いちおつ

988 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 17:45:17.96 ID:z/WF6Zj40.net
>>982
クラファン成立
Synthesizer V AI ロサ(ROSA)

開発中
Synthesizer V AI フリモメン

発表予告
Synthesizer V AI 夢ノ結晶2キャラクター

検討中
Synthesizer V AI 歌愛ユキ

他に何かあったっけ?

989 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 18:05:07.62 ID:anXaNv1F0.net
>>983>>985
二人ともおつ

990 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 19:14:30.61 ID:U4g2y8zm0.net
>>985
やっと専ブラでレス番ずれなくなった

991 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 21:12:23.53 ID:1ivNGZac0.net
>>988
SF-A2 開発コードMikiと氷山キヨテルも開発発表されてたはず

992 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 22:25:41.28 ID:PV94iquS0.net
>>974
今中国のボカロ・UTAU界で覇権になりつつあるソフトだよ
昨年に中国のVOCALOIDである洛天依がそのソフトでAI版を出して以降、次々と中華圏の UTAU音源がそのソフトに集まっている。
実は日本でも波音リツが公式でACEスタジオ版を出してるんだけど、知名度的に全く話題になっていないんだよね

993 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 23:20:55.55 ID:+yGqrMrI0.net
>>988
宮舞モカも

994 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/25(月) 23:39:18.63 ID:z/WF6Zj40.net
>>991,993
ありがとう
宮舞モカすっかり忘れてた
まとめて次スレに貼っとく

995 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a911-uYHt):2024/03/25(月) 23:45:07.75 ID:L7o/F//o0.net
>>992
まー日本じゃ未だにバカの一つ覚えみたいに
ミクさんミクさん言ってるボカロ耳(笑)が多いから仕方ないよね

996 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12cf-xSMb):2024/03/25(月) 23:57:09.91 ID:gzM0UBHQ0.net
何いきなり…

997 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7576-rfcW):2024/03/26(火) 00:02:05.96 ID:wnJAzKvc0.net
>>974
>>613で書いたけどAHS尾形会長もユーザー自身で歌声を作れるようにしたいと言ってたので
ACE Studioなんかが出てくると1年もしないうちにSVにその機能が付いたりして…

しかしACE Studioて中国語、英語、日本語対応でピアノロール画面の色使いがSVそっくりな上に
SVには無い小節区切りの強調まであるね

こりゃカンルさんもうかうかしてられないね

998 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1234-dIfV):2024/03/26(火) 00:03:28.01 ID:gyyaN3+j0.net
宮舞モカはNAIみが強すぎる

999 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6ce-SNkP):2024/03/26(火) 00:05:19.43 ID:h24fNTCH0.net
>>997
小節区切り線があるだけでもポイント高いな

1000 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7576-rfcW):2024/03/26(火) 00:16:01.02 ID:wnJAzKvc0.net
1000で書き逃げ

>>992
波音リツACE聴いたけどミックスのEQで故意にやってるのかもしれないけど
歌声の音質があまり良くないと感じたよ
ザラザラビリビリした感じ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200