2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.23

843 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/10(日) 18:48:51.60 ID:9E57UVTK0.net
それは決めつけだ
サミングミキサーも現役だよ
必死に貧乏人アピールしてバレバレだ
ITBは金がないやつの言い訳だよ
それに何のDAW使ってるか白状しないだろうけど
内部バウンスはまだまだ音が完成してないよ
バウンスサウンドが硬くなるだろ
外に出さないと駄目だよ

意味分からないだろうけどね

諦めろ

844 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/10(日) 19:15:10.69 ID:9E57UVTK0.net
デンジャラスミュージックのサミングミキサー使うといかにも売れ線のポップサウンドになるよ
一皮剥けたメジャーチックな2ミックスになる

怖がらずに色々試してみなよ
店まで出向いてデモ機を試すより、アウトボードは一週間無料で借りれる事しら無さそうだからさ
自分の環境で試した方が良いでしょ

薄々感じていたんだが借りた事ないの?笑笑

845 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 20:56:54.18 ID:4sua4sdzd.net
>>843
ITBじゃなくてmixの諸々の処理の話ね
例えばEQでもデジタルEQの方が視覚的にもやれるし、下ごしらえを行う上では楽

例えばドラムがキンキンする時はどう処理すればいいと思う?シャキ
これはどんな一流の人を録ったとしても起こりうることだよ。当然知ってるよね?

846 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 20:58:32.47 ID:4sua4sdzd.net
>>844
ちなみに、「こういう機材を使うとこの音(ポップ・ミュージックの音的な)になる」系の話は基本アマチュアしかしないんだよね
結局はその人の腕次第で大きく変わる。同じ1176でも使い方によって全く違う音になるからね

847 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 21:29:14.70 ID:9E57UVTK0.net
甘いわ

そう言う奴ほどマリンエアに憧れてGAPを使う
使わなくても良いのにGAP4040だ

意味不明だな
DAWは何使ってるか絶対に言わない無償スタジオワンが多い
インターフェースはタスカムとかヤマハ
せいぜいmotuが良いところ
GAP買って俺のNEVEがああ
とほざいてる
4040は名称言わずラージダイヤフラムコンデンサーと話を逸らしてノイマンに見せかけるハッタリ野郎

848 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 21:31:44.21 ID:9E57UVTK0.net
俺の場合は気になる機材があれば言えば郵送で届くよ

店には行かないよ
とりあえず一週間使ってみて気に入れば購入する

849 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 21:48:18.48 ID:9E57UVTK0.net
ITBとか必死にアピールするも
まだまだ全然サミングミキサーで混ぜてマスターバスにマンレイMUコンプ、EQしてDAWに戻す手法が主流だよ
DAW単独バウンスは厳密に言えば駄目だ
一旦外に出してADしてDAWに戻してプリントした方が音が良いからな
内部バウンスエンジンがそれほど良いDAWは無いからな
だからサミングミキサーがあるんだよ 
SSL、SPL MixDream、RND、Dangerousを使った外部ミックスが主流だよ

サミングミキサーが高い理由はミックスバッファで使用するのならインプットにオペアンプを採用するのでch数のアンプで受ける
16ch分のアンプで受けるので値段が張ってしまう
RNDとかコストかけてないからパッシブサミングだけど
上位モデルの5059はアンプで受けていたはずだ

850 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/10(日) 22:55:29.73 ID:4sua4sdzd.net
>>847
アステルパームより甘いな
というか2行目以降はただの想像による仮想敵への偏見攻撃だし
なんの反論にもなってない
>>848
普通に手続き踏んでるだけっすね

>>849
ドラムの処理について聞いたのであって君のしたいルーティンの話じゃないんだけど

851 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/10(日) 23:05:28.19 ID:9E57UVTK0.net
RNDって全機種味付けが塩分控えめ自己主張が弱い薄味なのでマイクプリよりサミングミキサーの方が良さそうだけどね
NEVEって名前だけで選ぶ人が多いから
いっそトランスレスプリの方が良いじゃん

1073とか強力な個性があるけどRNDは個性が薄い

852 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 23:40:28.26 ID:e0hZvQ8I0.net
シャキンコファイトクラブ

853 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 23:52:34.87 ID:/fiBxqGHr.net
5211は入力側トランスレスだったかな、直列に2ちゃんねる繋ぐとビンテージニーブっぽくなるとかどっかで見た

854 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 23:57:33.57 ID:9E57UVTK0.net
RNDはamekより更に薄い感じだよ
豚骨家系の1073に比べるとRNDは薄塩味スープが透明ラーメンって感じ

あまり個性はない

855 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 00:02:10.70 ID:6bopx7Xy0.net
強烈な個性こそ無いけど透明感がありモダンなサウンドじゃないの
うっすら味がついたアメック9098って感じ
リードボーカルに使うにはコンプをCL1Aにしたら厚みが出るんじゃない
味付けも薄いし分厚さもないモダンなサウンドだよ

856 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 00:06:21.03 ID:6bopx7Xy0.net
ブルーにするとアメック9098のサチュレーション
レッドはフォーカスライトレッドマイクプリ

割と退屈なサウンドだよ
NEVEとは真逆だよ
音を理解してないんじゃないの

857 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 00:12:59.68 ID:6bopx7Xy0.net
シェルフォードは

ブルーが低域から厚みが出る9098タイプ
レッドが中域が張り出すFocusrite red1タイプだよ

90年代サウンドを現代的にリファインした感じだよ
気持ち細くなった

858 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 00:19:49.25 ID:6bopx7Xy0.net
RNDサミングミキサーは入力にオペアンプ搭載だがラインインはトランスレスなのであっさりして使いやすいんじゃないの

インプットにもトランス抱かせると箱がデカく高額になるし16chは音が多少なりともトランスのせいでボコボコとボコつくからね
トランスインプットは混じりにくくなる12か14chまでだよ

859 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 00:45:20.70 ID:6bopx7Xy0.net
RND ニュートンはAmek ピュアパスCIB復活だな
懐かしいわ
チャンネルインザボックス持ってたわ 
ボーカルに良かった印象だ
9098も持ってたよ 

AMEKピュアパスCIBの方が1073に似てたな

860 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 00:51:42.79 ID:6bopx7Xy0.net
一本だけあったわ
トークだけだけどモチモチしてるでしょ
RNDにはこの、もちまる感がなく腰高でサクサクしてるのがRND
Amekはモチモチっと中低域に張り出してボトムが分厚い 
ビンテージNEVEもモチモチとしてる
これ他に再現性あるのはGTP8だけだよ
AMEK CIB
https://youtu.be/_H7UPtNgwEA?si=YaXHTeHEbrCHzJ-1

Amek9098コンプ
https://youtu.be/XsoNLfiibsU?si=heZ8j4mhLaZFpiFq

861 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0daf-08gk [106.178.183.155]):2023/12/11(月) 01:46:33.75 ID:c6Yg2NjO0.net
NeveはズシンSSLはパリッとシェルフォードはスカッとだな

862 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/11(月) 07:25:05.64 ID:YOOQFiqdd.net
やっぱり音のレビューになると具体性に欠けるというか、製品ページ調べたら書いてあるような情報なんだよな
実際にどのような設定でどう使うかとか、そういう現場のというか経験あれば自然に出てくるであろう話が本当に出てこない

863 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b51-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/11(月) 07:38:19.91 ID:6i6vTQe90.net
誰と何と戦ってるのか不明
ヒットチャートに乗るような仕事は縁遠いだろうし、今のヒット曲はそういう作り方してないし。
専門学校で習ったことや最初の師匠に教わったことに頑なにこだわって
他の人からのアドバイスを一切受け付けない人は一定数いるけど
ノウハウがあるならもっと柔軟な考えでやっているのが普通だよね。
マイクもその人や楽器に合ったものをその都度選択するし。
これにはこれじゃないと絶対ダメって雑誌やネットからの耳年増な考えでしか無い
具体的なものは何もないし、ソースは伝聞や検索すればすぐに出てくる他人の動画ばっかり
機材の表面的な話ばっかりで細かい基本的なことは何も知らないで
その都度指摘されても意地張って何度も恥かいてるのは面白いけどね
それをヲチするのがシャキの楽しみ方

864 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 10:14:43.45 ID:50cg4kzB0.net
9098CLさあ パーツないんだよね

865 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 10:15:18.72 ID:6bopx7Xy0.net
RNDは薄味のつまらない機材だ
現実を受け止めろ
と言ってもここで買える奴はいないけどな
GAP信者しかいない

諦めろ

866 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 10:18:02.49 ID:6bopx7Xy0.net
9098どころか
RNDは壊れたら本国送りで代理店では修理不可能だよ

壊れたら金かかるよ

そこまでして手に入れたいサウンドでないというのが、あの味の無い薄味サウンドだよ

買う奴はそんなの気にして無いだろうけど

867 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b51-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/11(月) 10:35:16.46 ID:6i6vTQe90.net
おじいちゃん、その話はもう100万回読んだよ
同じこと書かないで

868 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 10:37:15.96 ID:6bopx7Xy0.net
Amek cibの内部写真を見るとはっきりとカーンヒルのトランスが確認出来る
あれはルパートニーブデザインでありルパートニーブ本人がビンテージニーブサウンドを再現したものだよ
マイクインプットにはRNDと同じトランスだ
その正体はカーンヒル

869 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 10:44:36.50 ID:6bopx7Xy0.net
ルパートニーブはトランス頼りの何もできない爺さんだ

ジョンオーラム、マルコムトフトはカーンヒル使わない
化けの皮剥がしたら微妙だよ

870 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 10:48:38.80 ID:6bopx7Xy0.net
そう考えたらジョージマッセンバーグは偉大だよな

禿げのニーブはトランス頼りのハゲ

871 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0daf-kJ1s [106.178.184.241]):2023/12/11(月) 11:02:08.95 ID:uQ1kIzD+0.net
マスタリングはNeve33609/CとGML8200でゴニョゴニョが好きだなぁ

872 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 11:09:42.14 ID:6bopx7Xy0.net
33609/cはベルクレアが乗ってたな
案外ベルクレアは今の時代は良いんだよな
ジョージマッセンバーグの8200は高くなったな

873 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 11:12:27.88 ID:6bopx7Xy0.net
33609はクラスABアンプなので現代においてマスタリングに使うのは違うと思うけどな

あれはドラムのバスコンプかドラム録りの足しコンプにしか使えないだろ
TGコンプと同じ立ち位置

874 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 11:20:26.07 ID:6bopx7Xy0.net
1176、1178、ディトレッサ、ファトソ、DBX165 はドラムコンプ
33609はドラムの足しコンプとドラムバスコンプ
CL1a/bはボーカル用だ

覚えとけ

875 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 11:24:18.70 ID:6bopx7Xy0.net
LA2Aもよくボーカル録りに使われるがCL1との差は重心だ
カラッと軽いのがLA2A、どっしりしたのがCL1

男性ボーカルには断然CL1Aだ
女子はLA2A、1176H

覚えとけ
マイクプリはGMLだよ

876 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 11:27:44.55 ID:6bopx7Xy0.net
コンフィギュは

U67→GML8304→CL1A→フェーダー→オーディオインターフェース

チューブマイク→トランスレスマイクプリ→チューブコンプ


ショッキングだよな
これがプロのボーカルだ

諦めろ

877 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 11:34:44.42 ID:6bopx7Xy0.net
真空管憎いよな
真空管嫌いだよな

真空管に親をころされたんだから仕方ないよな


ボーカルには真空管が基本だ
4040はアマチュア専用遊びマイク


諦めろ

878 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e51d-wyyz [2400:2200:5f3:5219:*]):2023/12/11(月) 11:36:26.12 ID:cuqlikLP0.net
弘法筆を選ばずの逆バージョンがこれw

879 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 11:59:31.91 ID:6bopx7Xy0.net
RNDは超薄味の味付け薄いマイクプリで

Red=FOCUSRITE RED1
Blue=Amek9098

の出来損ないだよ

諦めろ

880 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bbb-OWs5 [240f:41:2b39:1:*]):2023/12/11(月) 12:04:18.54 ID:ukf/rpDX0.net
前は歌には真空管マイクプリって言ってたのに矛盾してるぞ

881 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 12:09:40.89 ID:6bopx7Xy0.net
これがフォーカスライトレッド1だよ
RNDのレッドモードだ
中域が張り出すモードだ
ブルーはアメック9098モードだよ
https://youtu.be/-uMdQQUspYc?si=3_zIrbmX20jxjllR

882 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 12:19:23.32 ID:VhZIwZMA0.net
音はいいだが聴くリスナーは居ないw

883 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 12:27:38.31 ID:6bopx7Xy0.net
馬鹿だから分からないだろうが

U87→チューブマイクプリ(マンレイ、チューブテック、サーモニックカルチャー)→1176H/LA2A

884 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 12:32:28.24 ID:6bopx7Xy0.net
U67→GML→CL1
U87→MP2A→1176H
800G→1073/9098→1176H

885 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 12:40:51.28 ID:6bopx7Xy0.net
90年代のミリオンは

U67/800G→AMEK9098→1176H/LA2A

886 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 12:53:45.54 ID:6bopx7Xy0.net
プラグインアライアンスのAmek9098のプラグインでRND代用出来るからな
音そっくりじゃん
https://www.youtube.com/live/oZyOxfgU1Yk?si=84CT9KgaqLx0Usry

887 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 12:56:22.19 ID:6bopx7Xy0.net
前からRNDはアメックだと言ってるだろ

NEVEじゃないのアメックの製品
音はアメックと同じ

888 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 12:58:55.48 ID:6bopx7Xy0.net
RNDはアメックの製品をリファインして出してるメーカーだ
社員も外注もAmekからそのまま移動しただけで会社の中身はアメックと同一

889 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 14:17:10.31 ID:19AgwIWD0.net
>>878
キチガイ筆に固執する
だからねw

この狂った一連の書き込みに対して自分で異常性を感じないなら音や機材に関しても異常な認識を持ってる人間である事は察するに容易い

キチガイには真実を把握する能力は無い

890 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 14:24:17.54 ID:19AgwIWD0.net
「5chのとあるスレで一日50レスオーバーの書き込みを一心不乱に書き込み続ける人間」

そんな人間は100%キチガイ
気狂いの戯言は偏見の塊
そういうのがネット上のゴミ情報となる

891 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 18:48:09.05 ID:6bopx7Xy0.net
RNDの音がAmekに似てたら都合が悪いようだな

かなりそっくりだよ

諦めろ

892 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 18:53:14.95 ID:6bopx7Xy0.net
ルパートニーブ本人が

「AMEKの製品は技術的にも音響的にも最高のものだったと思いますね。」

と言っている
ニーブさん本人が過去の最高傑作が9098というのでね
ソースはロックオンの記事のインタビュー
すぐ見つかるよ

893 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 18:54:14.07 ID:6bopx7Xy0.net
9098は数多くのミリオンヒット作で使われたからね
当たり前だろ

894 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/11(月) 19:00:05.58 ID:9HeEkmZRd.net
まずNeveさんがamekと結んでたのはコンサル契約なんだけどね

895 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 19:04:54.74 ID:6bopx7Xy0.net
スタッフもそのまま引き継いでRNDを立ち上げた
アメック9098が最高だと言ってしまえば
そのままの技術を継続しながらリファインするだろ
当たり前だろ
実際に音はそっくりだから

嫌なのか?
1073じゃないから嫌なんだろ
それは無理だ
違う
RNDが寄せてるのはアメック9098の方だ

896 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/11(月) 19:10:43.12 ID:9HeEkmZRd.net
>>892
記事見た事あるし、今見返してきたけど「9098が自分の最高傑作」とは一切仰ってないね

むしろ「私の設計思想は進化しているし、拡張してもいます」と言い切っていて、ここから読み取れるニュアンスは「最新のものこそ最高」だよ


さらに同じインタビューの中で「ベストな機器を挙げるならばそれは、Shelfordシリーズを5088コンソールと一緒に使った状態でしょうか。」と仰ってるので、シャキの取り方はNeveさんの言いたかったこととは真逆に近い

897 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 19:27:53.95 ID:6bopx7Xy0.net
現状だろ
国語力ないのか?
今ある機材での話だしメーカーへのインタビューでステマでもある
マジで偏差値40以下の低学歴か?

898 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 19:30:11.14 ID:6bopx7Xy0.net
Amek は色が強烈だから、少し薄味にしただがシェルフォードだ

何か都合悪いのか?
お前が知らないだけで9098は業界標準のサウンドでもある
どうせシェルフォード買えないんだからさ
頭おかしいってGAPしかないやつが

899 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 19:43:14.25 ID:6bopx7Xy0.net
シェルフォードは味付けを薄くして聞く人がそれぞれに聞こえ方が異なり、無知ほど固定観念でビンテージNEVEを妄想させやすい
よく聞いたら9098の薄味だ
薄いからバイアスがかかり1073ぽいとかいう勘違いをする奴が大半
シェルフォードはサウンド個性が強い方ではないので妄想が入り込みやすい音だ
薄いから妄想調味料を加えてNEVEだと勘違いしてるだけだな
実際には薄いアメックのサウンド

900 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b73-fkf2 [111.96.4.43]):2023/12/11(月) 19:46:21.50 ID:XOjf/Kqg0.net
シャキ師匠!、このブラインドテストやってみてよ!
ヴィンテージ・ニーブってそんなにスゴイの?現代最高のプリアンプとガチで対決!
https://www.youtube.com/watch?v=eUnaPIyrqgE
ビンテージNEVE、Great River、SSL Super Channel、GTQ2、RME UCXで比較テストしてるんだけど
俺は単に自分の好みがどれかでテストしたらNEVEの次点がUCXだったので、あこがれてたマイクプリが
欲しくなくなったよ。

901 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b4f-tGiL [240f:41:2b39:1:*]):2023/12/11(月) 19:48:58.21 ID:ukf/rpDX0.net
やっぱ師匠はすげーな
DTM版のペレだよ

902 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/11(月) 19:53:59.05 ID:9HeEkmZRd.net
>>897
「今まで設計した機材の中で」と聞かれてこう答えてるんだよ、ちゃんと読みな
「私の設計思想は進化しているし拡張してもいる」という発言を踏まえると、「今の時点で私が設計した機材の中では」という解釈が正しいと思われる
一部だけ切り抜いて自分の言いたいことのために利用するのはNeveさんに失礼だと思わないか?

903 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 19:55:57.99 ID:6bopx7Xy0.net
以前に六スタさんがあげていたマイクプリアンプ聞き比べだと
あくまでボーカルレコーディングではavalonM2以外は全部要らないサウンドだったよ
NEVEだろうがアメックだろうがM2が全部吹き飛ばしていた印象だよ
ただ、あのNEVEはケルソーだったから
ケルソーはコンソールから外すとラッキングの際にバランスアウトにするにはトランスを別途用意しないといけない
適当な代換えトランスを仕込んでラッキングしてるのばかりだからなんとも言えない

904 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 20:00:11.38 ID:6bopx7Xy0.net
あと本当に勘違いしてるようだけど
Amek9098は歴史的プリアンプだ
舐めすぎだと思うよ
味が濃いからな
90年代の色が強いからさ
でも歴史はリバイバルするからいずれ値段が上がると思うよ
まだ90sは中途半端な古さ
もう5、6年したら高騰してるだろ

905 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 20:09:23.21 ID:6bopx7Xy0.net
Avalon M2
Focusrite ISA115HD
Focusrite Red1
Amek9098

は値段が跳ね上がると思うよ
80年代の1176Hみたいなくそコンプが値段高騰するぐらいだからさ
80年代のレキシコンもこの数年で3倍になったし
円安効果もあるが明らかに高くなりつつある

906 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/11(月) 20:17:43.94 ID:9HeEkmZRd.net
>>903
あんまりこういう書き込みすると正体に察しがつく人出てくるよ
ちなみにシャキがボロクソに貶している機材にはamekのNeve本人が設計した機材も入ってる
かなり滑らかでいいと思ったけどね。やっぱコレクターとプレイヤーだと意見が違うものなんだね

>>904
プリアンプはAmek9098DMAね
9098だけだとコンソール丸ごと指すことになる

907 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7a-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/11(月) 20:58:30.91 ID:6i6vTQe90.net
9098はLundahlのトランスに、トランジスタ受けのオペアンプマイクアンプだね
音質はカッチカチの90年代CDサウンド向け
シャキはこのスレでどっちもクソだのコストカットだのボロクソに言ってたけど宗旨変えしたの?

908 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 21:28:54.91 ID:6bopx7Xy0.net
そう思うだろう

それが個体差があるんだよ
初期のはもっちりして雄大にボトムが伸びるよ
9098に関してレビュー紹介してるのは全部後期もの所有者だけで初期ものでレビュー見たことないよ
全然違うよ

909 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 21:30:33.91 ID:6bopx7Xy0.net
9098を硬いと言う奴は後期ものしか知らない奴だよ

初期はシルキーで雄大なNEVE系サウンドだよ

910 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/11(月) 21:31:40.56 ID:9HeEkmZRd.net
Neveだって時期によってかなり違うのでそんなん当たり前では
AmekそのものやNeveそのものをあそこまで貶しておいて、あとから個体差持ち出して云々は不誠実だと思うぞ

911 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 21:35:01.50 ID:6bopx7Xy0.net
GAPしか持ってない底辺がシェルフォードあげても買えないしAmek貶しても買えないしNEVEあげても買えないし真空管貶しても買えないし虚しいなGAP4040は
まさに底辺だな
9098は流石にGAPよりは遥かに良いよ
GAPは底辺専用だ

912 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 21:37:48.89 ID:6bopx7Xy0.net
しつこいよ
俺はGAPを貶してるだけだしNEVEは2台でよんちゃん持ってる
NEVE良いぞ

本当に馬鹿なのか自分に都合が悪ければ見えない忘れた読めない底辺になるんだな

GAPは駄目
Amekは良い
シェルフォードも良い
繰り返すがGAPは駄目warm audioも駄目

マジしつこい馬鹿だな
見えないだろうなこのレスが

913 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dac-tNtz [2400:2412:1cc1:6e00:*]):2023/12/11(月) 21:39:53.29 ID:Jre988mR0.net
多分使ったことないだろうけどstam audioはどうっすか?

914 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 21:47:19.12 ID:6bopx7Xy0.net
Stam audioは全くチェックしてない
やめた方がいいだろ

どこも同じDIYパーツで作ってるから同じだよ
どこのメーカーがどうこうとかはパーツはebayでDIYキット売ってるから、それ買って組み立てるだけだよ
プラモデルと同じ
外装だけ自分のガレージネーム入れて売ってるだけ
音質差は内部配線材やハンダ材、ハンダの技術による差だよ
ガレージにより細かい微調整はあるもの同じキットで作ったものだ

ガンダムのプラモデル作れないやつが完成品を買うような行為と同じだよ

GAPだろうがスタムだろうがヘリテージだろうが関係ない
パーツの仕入れ先は同じ
基盤からコピーされて組み立てるキットがある
国内で販売してるとこも同じだよ

915 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/11(月) 21:47:47.41 ID:9HeEkmZRd.net
>>909
Amekの倍音の感じはアレにしか出せないよ

俗に言うNeve系とも全く違う独特な音

916 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 21:50:50.81 ID:6bopx7Xy0.net
Neve欲しければオーロラかamsが無難だよ
amsは電源変えればマシになる

買わないのが一番良いよ
人が使ってるもの追いかけても仕方ない
高騰した後から欲しがるのはやめた方がいいよ
GAPとかあんな惨めなもの買うようならavalon買った方がいいよ

917 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 21:54:53.35 ID:6bopx7Xy0.net
ちょい良いとかはアンプカードは本物でトランスがカーンヒル
でそれをそれっぽく調整したもんだよ
何を買おうが基本的にコピーはパチモンで違う

そこまで追いかけても意味のないことだ
apiかavalonかジョンハーディでも買った方がはるかにクオリティは高いよ
偽物はクズでしかない偽物だよ
切り捨てろ

918 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/11(月) 21:57:40.54 ID:9HeEkmZRd.net
>>916
GAP自体は悪くないし、そもそも価格帯の全く違うavalonと比較すること自体筋違い

以前はオーロラを、トランスがカーンヒルという誤情報を元にボロクソに貶し、AmsをNeveの再来とベタ褒めしてたのに随分と意見が変わったものだね


>>917
切り捨てられるべきは偏った意見
というか、スタジオから切り捨てられたってのはマジなのかい?違うなら違うと一言否定すりゃいいのにかたくなに無視してるのはなぜ?

919 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/11(月) 21:58:50.33 ID:9HeEkmZRd.net
>>912
上にもあげたけどNeveそのものを貶しておいて「偽物はダメと言っただけ」とあとから歴史修正するのはさすがに苦しい

自分の言ったことにぐらい責任持てよ

920 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7a-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/11(月) 22:29:27.17 ID:6i6vTQe90.net
見苦しいねえ
まあ音がマイルドでビンテージサウンドだとしてよ
Amekではお前さんが散々貶したLundahlトランスが使われてる件はどうなんだよ
頭もトランジスタこそ使われてるけど、AMEKは基本ほとんどの回路がオペアンプなんだけど
ICはコストカット目的だけでダメだって書いてる件は?
ま、どうせ都合の悪いことは話題をそらしてスルーするんだろうけどな

921 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 22:36:31.23 ID:6bopx7Xy0.net
ebayでDIY PCBアンプ基盤を買ってトランスメーカーからトランスを買ってケースと塗装は外注にオーダー
独自のガレージネーム入れて販売してるだけだよ

ガレージごとに独自の調整してるだけ
トランスにも調整かける
最初からAMSのトランス入手するのもOK
トランスだけオリジナル仕込んでもOK

あんなのいくらでも作れるし今後もなくならない
日本では貧乏だから人件費の安いGAPを低価格で売れるから代理店が紹介してるだけ

アメリカはアメリカのメーカーであるBAEを売る
本国イギリスではイギリスのガレージメーカーのAMLを売る
日本はGAPとwarm audioに力を入れる
金ある奴はオーロラ買うだけの差だよ

それぞれ諸事情でポジショントークで話すしポジションセールスしてるだけ
馬鹿が騙されるだけだよ

922 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/11(月) 22:45:07.09 ID:9HeEkmZRd.net
と、いう想像ですね

それはいいからスタジオに切られたって話の真偽とドラムの処理、あとルンダールのトランスボロクソに言ったのにamekに使われてる件について回答お待ちしてます

923 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 23:13:10.33 ID:6bopx7Xy0.net
ルンダールはフォーカスライトだ
底辺

アメックのトランスはカーンヒルだ
この情弱

https://en.audiofanzine.com/solid-state-preamp/amek/9098-RCMA/

924 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/11(月) 23:25:55.94 ID:6bopx7Xy0.net
昨日俺がAmekのトランスはカーンヒルとレスしたはずだ

何もかもが世間とズレたド底辺が俺に憧れるのは理解出来るが住む世界が違いすぎて話にならないので俺をストーカーしても無意味だ

諦めろ

底辺

925 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 23:51:42.76 ID:6bopx7Xy0.net
ほら、昨日の俺のレス
カーンヒルだとレスしてるだろ

0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*])
2023/12/11(月) 10:37:15.96ID:6bopx7Xy0
Amek cibの内部写真を見るとはっきりとカーンヒルのトランスが確認出来る
あれはルパートニーブデザインでありルパートニーブ本人がビンテージニーブサウンドを再現したものだよ
マイクインプットにはRNDと同じトランスだ
その正体はカーンヒル

926 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/11(月) 23:55:48.90 ID:6i6vTQe90.net
じゃあこれは?

9
名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ23d3-AkQ4 1/64)
11/27(月) 18:36:40.67
IP:2409:10:2860:a00:*
ID:t1c6ITha0 1/5
なんでそんなにマイクプリがニーブもどきじゃないといけないのは不明だね
頭の中を一度リセットしなよ
カーンヒルの色なんかつけて録音したら後々嫌気さすだろ
オエっとなるだけだよ
トランスならジェンセンのトランス辺りが今はちょうど良いと思いますけど
トランスレスでも良いんじゃないの

927 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 00:00:28.41 ID:m/oWlDdA0.net
お前はGAP

俺はNEVEだ

お前はオーディオテクニカ
俺はノイマン

何もかも違いすぎるから



諦めろ

928 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 00:10:55.64 ID:m/oWlDdA0.net
オールドNeveでもカーンヒル入ってる個体あるからな

St.ivesだ
サウンドはマリンエアより若干明るめで腰高になる

高額で掴まされる奴も多い
ビンテージキングのは全部音が硬いから避けた方がいい
あそこのはマリンエアだろうがカーンヒルだろうが関係ない

全部カーンヒルみたいな音になる

929 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 00:29:08.39 ID:2bdP72NU0.net
良いと言ったり悪いと言ったり前頭葉の暴走が著しいな

AMEKにCarnhillってその機種くらいじゃない?よく探したな
AMEKのトランスオプションは基本Lundahlだよ
ただ一点の写真をソースにAMEK全部がCarnhillって言い張るには無理があるってw
AMEKは顧客によって簡単に仕様を変える商売してたんだから
個人が見た聞いたで決めつけるのは愚かだよ

930 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 00:29:58.93 ID:ocnGqR170.net
パイセン師匠マスタリングはどうすんの?

931 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 00:36:54.95 ID:m/oWlDdA0.net
Gapしか持ってない底辺が必死に背伸びしても無駄だ

アメック9098とCIBはカーンヒルだ
お前のいう90年代ぽい硬いサウンドはお前と同じGAPのカーンヒルだ

俺は90982台、CIBも所有使用してきた
お前みたいにGAPだけとは違う

底辺が俺に頑張って好かれようと背伸びしても無駄だ

932 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 00:38:02.94 ID:m/oWlDdA0.net
マスタリングは丸投げだ

んあもん任せた方が楽だ

国内外でオンラインだ

933 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 00:45:42.00 ID:m/oWlDdA0.net
9098がオペアンプとか、お前ど素人すぎてキモいよ
アメック社がニーブさんがIC使ったと言ってんのにさ

お前がルンダールとかオペアンプとか言ってもさ

ほれ英語読めないからわからないと思うけど
書いてる内容はコンソールの供給電源の問題で残念ながら70年代にはクラスABを採用
1081の事だな
でも音質はクラスAの方が良いので9098ではICを採用して電源問題をクリアしたとな

https://www.worldradiohistory.com/hd2/IDX-Audio/Archive-Studio-Sound-IDX/IDX/00s/Studio-Sound-1994-06-IDX-63.pdf

934 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 00:59:02.10 ID:m/oWlDdA0.net
SSLもそうだけどシェルフォードもな
コンソールに搭載が目的のマイクプリアンプはコンソールに十分電源供給する問題で今日の多トラックでのレコーディング環境ではICを使わざるを得ない
なので音質とコストパフォーマンスも含めてあくまでコンソールのICモジュールという位置付けでも妥協だよ

単品でラッキングされたコンソール用ICモジュールを買う人沢山いるけどナンセンスなんだよ

意味が分からないで買ってるからだよ
単品で買うなら妥協を許さない単独でリリース目的で開発されたマイクプリアンプだな

シェルフォードはコンソール用モジュールなのよ

意味わからないと思うけどね

頭悪すぎるすだろ
日本語を小学生からやり直すべきだよ

知的⚪⚪者だよマジで

935 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 01:03:52.63 ID:m/oWlDdA0.net
60chでフルディスクリートのモジュールを60本入れたら火事になるだろ

だからICで電力量を軽減させて音質を犠牲にしてトラック数を確保するわけだよ


省エネ仕様だと歪みやすいしドラムみたいな音源にはベターなんだよ

歌やピアノはコンソールのモジュール使わないだろ
単品の方が望ましい

宅録には分からない話だよ
シェルフォードとか買う人も多いからさ
あまり突っ込まないけど
そう言う事だ

936 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 01:09:57.26 ID:2bdP72NU0.net
はーい、ちょっと止めまーす

シャキ君、オペアンプとAMEKが使ったICの違いについて詳しく教えて
タダで申しわけ無いけど

937 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 01:12:45.46 ID:m/oWlDdA0.net
英文翻訳しろ

この底辺
何でもかんでも質問して情報抜くのはズルい底辺のする事だ

938 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 01:19:53.87 ID:2bdP72NU0.net
これには書いてない基本的なことだよ

英語ネイティブ気取るなら2段目の「As with~」から翌嫁
モーツアルトのようなでかい卓は知らんが、
9098系は基本トランスレスでトランスはオプションだった
局仕様のBCですらメーカーオプションで基板には「LL~」とLundahlの型番がシルク印刷されてる
トランスレスにはその代わり小さいチョークコイルが乗ってる

939 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7a-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/12(火) 01:28:34.86 ID:2bdP72NU0.net
google先生の自動翻訳、一部抜粋

変圧器のコストとサイズとは別に、かなり多くの欠点があります。
出力トランスは、その性能がそれを駆動する回路と統合されており、基本的には希望どおりに動作させることができるため、問題にはなりません。ただし、入力トランスの場合、その駆動方法を制御することはできません。50Ω ソースからの場合は問題ありませんが、低インピーダンスのソースの場合、特にハイエンドでパフォーマンスが変化し、リンギングが発生します。ソースのインピーダンスが高すぎると、低周波の歪みが増大し、信号が濁って聞こえる可能性があります。 「TLA は変圧器のすべての利点をペナルティなしで備えています。ソースのインピーダンスに依存せず、RF やハムなどの干渉を優れて除去し、歪みなく非常に高いレベルを処理できます。最終的な結果は、非常に低いノイズと歪みを組み合わせた、入力感度の非常に幅広いバリエーション (過負荷なしで最大 +25dBu を受け入れる) を備えたマイク アンプです。」

940 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7a-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/12(火) 01:30:58.32 ID:2bdP72NU0.net
TLA=Transformer Like Amplifier
トランスレスのアンプ回路

941 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/12(火) 01:44:15.83 ID:m/oWlDdA0.net
古事記

9098はラック発売してるし9098みたいなコンソールはメジャーではない
SSL全盛期だ

お前の背伸びは破綻してる

9098コンソールなんか誰も興味ない
1Uラックだけだ

このチンカス底辺どん底野郎

942 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/12(火) 01:52:11.42 ID:m/oWlDdA0.net
小学生以下の国語力だな

どこにトランスレスと書いてんだ?
この中卒

トランスはアンプみたいだと言ってるだけだ

お前マジでヤバいよ
頭が知性が知能がIQ自体が底辺だよ

理解出来ないだろう

小学校行けよ

943 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7a-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/12(火) 02:09:46.09 ID:2bdP72NU0.net
面白いからあえて反論せずにこのまま寝よう

944 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/12(火) 02:23:48.84 ID:m/oWlDdA0.net
RNDはこれでいいんだよ
所詮ICでDDでリモートマイクプリアンプでpro tools送りだよ
コンソール買ってる人もいるけど
情弱と思うよ
RMP D8

https://youtu.be/gxdH8AG6ArE?si=Bo6wzhYIQW01AyvU

https://youtu.be/l-K1YCCZ6jo?si=ErA9dWzG88BiA_xy

945 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 05:36:28.11 ID:T0nz56o9d.net
>>923
本当だ、カーンヒルなんだね
これは俺のミスだよ、教えてくれてありがとう

ところで、絶賛している機材に結局ボロクソに言ってた会社のトランスが搭載されていることについてどう思うの?

946 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 05:39:05.12 ID:T0nz56o9d.net
>>938
と思ったらそうなんだ

シャキよりよっぽど詳しいし有益な情報だな…ありがとう

947 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 07:06:11.58 ID:m/oWlDdA0.net
俺がサウンデラックスをディスる理由だ
あのマイクを持っててる奴は信用するな
耳が悪い底辺しかいない
馬鹿耳の無能だよ底辺だ 

底辺サウンデラックス vs ワーム底辺オーディオ
マイクプリアンプはグレース鼻くそデザイン

グレースもクソだな
持ってる奴は才能ない底辺だ
4分からだ 

https://youtu.be/uj9oi4H8kTU?si=LoNUFf00MSBlmG0p

948 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 07:12:13.52 ID:m/oWlDdA0.net
サウンデラックスはゴミの中のゴミだ
ボックだ
ボック サウンデラックス持ってる奴は偽物だ
信用するな
馬鹿耳のカスだよ

マジレスだ
底辺だ

949 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 07:14:59.90 ID:m/oWlDdA0.net
ワームオーディオを褒めてない
ワームオーディオの音も最低の底辺だ

うんこサウンドだ

それと変わらないサウンデラックスはクソ底辺マイクだ

持ってる奴はヤバいよ

才能ないから気をつけろ

騙されるよ
アホほどアホを集める

アホ同士引き合うアホオーラだよ

諦めろ

950 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 07:38:19.15 ID:T0nz56o9d.net
つまり相当いいマイクとマイクプリなんだね

Grace designは藝大出た演奏家(知り合い)がめちゃめちゃ褒めててクラシックには最高のプリなんだろうなと思ったよ。実際、綺麗な声や演奏には合う合う。シャキの言う「クソ」なんて全く相手にされないよ
Crecendoも最高だけど

Bockのマイクは何度か聞いたことあるけど、187も現代っぽいマイクで中々よかったけどな

ここまで機材製作者個人を中傷するということは、シャキまさかお前機材テックか?

951 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 08:28:11.93 ID:2bdP72NU0.net
おはようさん
昨夜は失礼した。いやしかし俺は頑張ったよ
シャキの本質を引き出せた。
昨夜のログは保存版だね
聞いたことには答えないし、英語ネイティブと云うわりにちゃんと読めてないし
TLAを「トランスはアンプみたい」って、それを売りにするメーカーってどういう技術だよw
うちのトランスは巻線比を変えることで増幅するんですよ、ってか?

まあどう言おうと都合の悪いことはスルーするか中傷と罵声でしか返ってこないのはわかってるけど
9098にはオペアンプは使われていないそうだが、中に入ってるMC33078、NE5534、TL072のことをこれから何と呼べばいいのだろうか?ここはぜひお答えいただきたいね。

952 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 08:28:52.53 ID:2bdP72NU0.net
おっと、小学校に遅刻するから行かなくちゃ

953 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 10:47:58.28 ID:m/oWlDdA0.net
小学生からやり直せ
頭が悪すぎる

俺に絡むな底辺低知能の究極の馬鹿頭

マジでヤバすぎる
こんなアホが生きて実際存在してるとは

この国は終わりだな
馬鹿がいる

954 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 11:47:34.87 ID:m/oWlDdA0.net
この世の中には想像を絶する馬鹿がいる

その馬鹿さは気の毒を通り越えて、強烈な馬鹿人間だ

その様な頭の悪い人間と関わった時は2択だ

◯相手にしない
◯馬鹿だから簡単なので洗脳して金ズルにする

どちらかだ
後者は忍耐もいる
ビジネスチャンスでもある
馬鹿は操れるからだ

955 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 12:00:53.69 ID:m/oWlDdA0.net
しかし、金のない馬鹿は利用価値がないので生きていても社会のゴミでしかない


そういう馬鹿は新興宗教にのめり込み選挙の時だけ得票以外には利用価値がない

GAPを使うのは全財産をお布施にしてる可能性も大きい

馬鹿は貧乏で常に金を吸い上げられる
馬鹿は永遠に貧乏で常に選挙の票集めでしかない

そうかも考えたものだ
ダイサク死んだな!!!

956 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 12:03:32.52 ID:2bdP72NU0.net
小学生が聞いてるんだから答えろよ
子供には優しくしないと高齢者社会支えてもらえなくなるぞ

957 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 12:33:59.49 ID:T0nz56o9d.net
>>953
間違ったからと人格攻撃に走っちゃダメやろ

>>954
馬鹿人間って?例えば四六時中ネットに張り付いて仮想敵に向かって罵声吐き続けてる人の事?

>>955
GAPもかなり使えるし、あそこの人たちもかなり信念持ってやってるよ。そうじゃなきゃあそこまででかくなって維持できるはずがないわな
シャキはアメリカと中国の大使館が同時に弔意を示すレベルの人間か?
ネットで中傷してるだけじゃ見えない世界がある。一歩でいい、外に出てみようや。

958 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 14:49:58.33 ID:ihtxgKZb0.net
>>955
駅前の独り言おじさん状態だな

皆んな気持ち悪がって目を合わさない


おまえのことだぜ

959 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 15:52:00.55 ID:ocnGqR170.net
師匠メアド教えてくれよ

960 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2353-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/12(火) 18:54:47.19 ID:m/oWlDdA0.net
マイクは最低でもTLM103は欲しいところだ
指向性を切り変えれないのが弱点だ
TLM170かakg C414もありだ 
sm57も買うべきだ
4040は要らない 
ボックもワームもGAPも要らない
基本だ基本
基本から外れるからボックオーディオみたいなのに騙される

961 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2353-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/12(火) 19:52:57.98 ID:m/oWlDdA0.net
これだけ多くのパチモンNEVEが多い中、模造品だらけの中に格安GAPか高額オーロラオーディオか
その間のヘリテージやビンテック、スタム、BAE、数知れず

愚かな事だ

カモをひっかけあいだ

962 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2353-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/12(火) 20:22:28.38 ID:m/oWlDdA0.net
73万円でブティックラックの1272の2ch仕様売ってるぞ

B183
インプット T1444
アウトプット LO1066

ブティックはゲインが30 フェイズあり
ブレントアヴィリルは70 フェイズなし 
ダンアレクサンダーは50 フェイズあり

963 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/12(火) 20:26:48.56 ID:T0nz56o9d.net
>>960
だからその「基本」自体が間違いなんだって
もはやNeumanは高騰しすぎて個人が手を出せるシロモノじゃなくなりつつある

特に若い、これから時代を作っていく人たちは色んなメーカーを使っている

そもそも、メーカーそのものを「人々を騙している」と述べること自体最大限の侮辱であり、業務の妨害でしかない

口で言うならまだしも、そういう書き込みをネットに残してしまうリスクぐらい考えろ

>>961
昔の人は「愚人に褒められることは第一の恥である」と述べたようだけど、俺はまさにその通りな気がしてるよ

色んなメーカーがあるが、今の時代は値段じゃなくちゃんと作ってるかどうかを見るべきだと思う

愚かなのは、彼らのものづくりにかける情熱も知らずただただ中傷を繰り返す人だよ

いい加減、世の中に目を開け

964 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 21:09:16.82 ID:jjn09Rdgr.net
なんでもいいじゃんミックスしたら同じだよさっさと曲作れよ

965 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 21:29:02.62 ID:m/oWlDdA0.net
俺が知る限り若い奴ほどガンガンビンテージNEVEとかオーロラとかノイマンとか使ってる印象だけど

お前はただの底辺だろ
まわりも底辺

966 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 21:30:59.76 ID:m/oWlDdA0.net
若い方が思い切りあるから良い機材使ってるな

素人の底辺がGAP使う感じだ
思い上がりも甚だしいよ
無知の底辺の偏見はよせよ

若い奴ほど俺には賛同するし皆んな、頑張ってビンテージ買ってるよ

お前だけだよ万年GAPマンセーは
老害

967 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 21:36:24.47 ID:m/oWlDdA0.net
そういう機材買う奴は出会う人間も上級者だし仕事もレベルが高くなる

GAPなんか使う老人なんか誰からも見向きもされないよ

若いと探究心と切り込みも思い切りもあるからさ
リミッター外して踏み切る勇気があるからな

お前みたいな老害底辺と一緒にしたら可哀想だ

諦めろ
無駄だ
GAP4040

968 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 21:54:42.49 ID:T0nz56o9d.net
>>965
どの世界の話だ?脳内か?

>>966
23だが、君の意見には全く同意できないな。
金銭的にお金をかけられなくても、かけられる方でも夢を見ていいんだよ。また、そうできるだけのクオリティが最近の低価格帯にはある
GAPをマンセーしてるんじゃなく、現実を見ろと話をしている
調べてみたら前に浮かんでた時シャキが散々やられてた人がGAP使いだったんだね

その人の方が遥かに知識もあった。

>>967
上級だの低級だの、同じ人間をそんな色眼鏡で見るから世の中が分からなくなるんだよ
少なくとも、ネットでくだらない中傷を書き込んでる輩は、いくら金があろうと人間として最底辺だと俺は思う

969 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 21:58:50.89 ID:T0nz56o9d.net
>>964
それはそう(笑)

曲作ってくるわ

970 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 22:08:26.37 ID:m/oWlDdA0.net
だって
あんた全く機材に金かけれないという事は経費使わないという事実だ

無職だから
税金払うぐらいなら機材買っていかないと経費で落とさないといけないのが普通だ

あんた仕事してないから確定申告もなければ何もない
年金受給者か生活保護の底辺だろ

普通は経費で買うからさ
俺も今年100万は機材買ってる

全く買わないとかGAPとか全く売上がないという事だから古事記のいう事は誰も聞かないわ
知能小学生並のアホだと自覚してるから大人の世界は分からんだろ

諦めろ

971 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 22:09:57.69 ID:2bdP72NU0.net
>>963
そんなツッコミしなくても誰も信用しないから大丈夫だよ

シャキは丸一日かけても答えは得られなかったか
誤認・錯誤を真実と信じているんだから何もしてないんだろうけど
今は仕事はしていないようだし、周りに仲間もいないようだから実生活では迷惑かけてないのがせめてもの救いか。
ま、一生ここで吠えてればいいよ。そのうちまたアク禁食らうだろうし。

972 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 22:28:28.05 ID:m/oWlDdA0.net
だから売上ゼロだからGAP4040
無職だろ

売上あったら設備投資どんどんしないと税金取られるんだよニートGAP4040
どんどん機材買わないといけないんだよ

仕事したことないの?
焦ってるようだけどお前の話は通用しない

収入ゼロのニートの話だからだ

973 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 22:29:26.64 ID:T0nz56o9d.net
>>971
こちらに対する偏見というか、無職がどうとかってのは全部自己紹介なのかもなと思う

他者への中傷をやめろと説得試みてみたけどダメっぽいので、もうスルーして自分の人生を元気に生きるよ

974 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 22:31:37.06 ID:T0nz56o9d.net
>>970
ささやかに嫁と二人で生活しつつ、思いっきり音楽楽しめるぐらいの収入はあるから安心してくれ

色んな人を見てきたけど、本当にちゃんとした一流の人って、ネットで「俺はすごいんだぞ!」ってやらないからね。そんなことをする必要がそもそも無いから。覚えておいてね。

975 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 22:36:50.87 ID:m/oWlDdA0.net
若い奴はお前より金あるしお前より遥かに良い機材、道具持ってるから安心しろ
GAPなんかでなめんなよ
誰にも相手にされないわ
だから収入ないんだよ

収入あればオーロラオーディオぐらい余裕だしノイマンぐらい余裕で買える

それぐらいが高嶺の花ぐらいの底辺なんだよ
現実を見ろ

俺のストーカーしてても虐められて惨めったらしくおちょくられるだけだ

ドMもほどほどにしろ
俺はただ楽しんでるだけだからな

底辺

諦めろ

976 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 22:37:57.69 ID:ocnGqR170.net
シャキはおれにメアド教えろよ
ここじゃああんた頭おかしいやつ扱いなんだから

977 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 22:42:37.30 ID:m/oWlDdA0.net
俺は啓蒙活動をしている

金の使い方間違えてる奴が沢山いる
若い奴はボックオーディオよく持ってるのを見る
NEVEも見る
NEVEは良いがボックはやめた方がいい
真空管マイク欲しければ、待て
まず、待て
ボック買ったと同時にチャンスを逃す
U87で我慢しろ
まず、落ち着いて待て

978 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 22:49:08.25 ID:m/oWlDdA0.net
Soyuzとかロシア製も買ってんじゃねーよ

まず基本だ基本
落ち着いてパッチ盤から見直せ
基本だ基本
ケーブル材から見直せ
モガミをゴッサムかベルデンに変えてみろ
まず足元から金かけろ
見えないところに拘るかが重要だ

979 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-78uZ [27.94.139.176]):2023/12/13(水) 05:35:49.25 ID:X/qxilZO0.net
>>977
啓蒙活動とは他者をこき下ろし自分を崇め奉る活動のことなのか?

勘違いしてんじゃねえよ
独り言おじさん

おまえがナンボのもんか知らんがクソ人間な事だけは手に取るように分かるぜ

リアルでも爪弾きにされてこんなところに住み着いたのだろう
ザマアねえよw

980 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 06:31:42.65 ID:CMFBJAYF0.net
とりあえず名前と住所教えろよシャキ
話はそれからだ
お前のありがたい話を実際に家に行って聞いてやるから

981 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.45.220]):2023/12/13(水) 07:06:15.35 ID:DC4I16Mcd.net
>>975
だから俺GAP未所持だっての(笑)

自分のジャンル的に色付け不要なのでNeve系とかは自分じゃ使わないのよ

それよりもヘッドルームが広くてクリアであることに主眼を置いて機材を選んでる

>>977
Bockの音は中々いいからね。実績もある。シャキより若い子たちの方がよく分かってる

あと啓蒙活動というのは、人様に迷惑をかけたり、意見の異なる人を中傷したりする事じゃないぞ

982 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 07:26:14.82 ID:Jd0DNO+P0.net
南米チリのスタムオーディオとかポーランドのIGS Audio、チャイナの運ンコGAPとか
以前なら、我々、日本人は知るはずもない途上国のガレージメーカーが日本で紹介されてさ。。。

4040古事記ではないが、日本が貧乏になったんだよ
本当に

哀れだよ

オワコンだよ
貧乏国

983 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 07:29:00.00 ID:Jd0DNO+P0.net
過去にも、その様など田舎国のガレージメーカーは多数だよ
今になり、そのような貧乏クジを日本の輸入代理店が入れてさ

もうこの国終わりだよ
途上国の製品を買わされる側だ

俺は意地でも買わないよ

984 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 07:32:07.52 ID:Jd0DNO+P0.net
しんでもNEVEのバッタモンは買わないし本物しか相手にしない

貧乏人が集るGAPとかマジでやめてほしいわ

人間である事を捨ててまで古事記にはなる4040とか哀れでしない無職無収入古事記だよ

一円恵んでやるよ

キモいいやらしい古事記


ありがたき幸せだろ

一円


諦めろ

985 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 07:40:39.14 ID:Jd0DNO+P0.net
過去にも、たとえばさ
日本のコニシス、Nトッシュ、TMD、
最近ならオズでサイン、ウエーブライダルとかいうガレージメーカーは日本だけでなく海外にも多数
アメリカのブラックライオンとかね

しかしながら、数多のガレージメーカーでも途上国の製品が入って来るとはさ

そのようなものは過去にもずっとあったんだよ

ただ、相手にしなかっただけで
今では貧乏国のガレージメーカーを日本人が買う時代だ

情けないと思うわ

古事記ども

諦めろ

986 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 07:47:12.15 ID:Jd0DNO+P0.net
私も日本のガレージメーカーにはお世話になりましたよ

日本製は良いですからね
今でも国内ガレージメーカー使いますよ

でも途上国の製品は流石に使わないな
それらは過去にもずっと存在していて、日本で紹介されてないだけ

今では安い古事記機材が日本では人気で

情けないよ

俺はアップル、ノイマン、アビット、akgみたいな大手しか買わないから
マジで分からんから質問しないでくれ

知らないんだよ
ガレージメーカーの製品は
基本的にビンテージしか買わないから今のはノイマンとakgとアップルしか知らない

987 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 07:52:01.97 ID:Jd0DNO+P0.net
かつて日本でもオーディオシティありましたな
北村さん
亡くなりました
良い製品でしたよ

GMLに迫ると思いますよ

988 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 08:21:43.43 ID:Jd0DNO+P0.net
日本はかつて世界第3位の経済大国でした
今、日本は衰退の一途をたどっており、高齢化が進み、多くの高齢者が定年前にしんでます

途上国のガレージメーカーのクソコピーを受け入れる底辺もクソですが底辺なので当然です

底辺のいない国にしたいので私は政治家になるでしょう

底辺は駄目です

諦めろ

989 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2353-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/13(水) 10:57:55.41 ID:Jd0DNO+P0.net
このような女子でもレトロのOp6ぐらい買える
無職の爺はGAPで仕事してないから買えない
仕事してたら絶対に普通に機材買ってる
https://youtu.be/1_y5vCUPUOw?si=WUqItEzfu2xfRnDa

こういう若いミュージシャンでもオリジナルNEVE1073買っている
チューブマイクも買える
https://youtu.be/Q5Mhf6sy_JQ?si=7ywBLx3nrT-_Z_KF

機材持ってたら誰でもコレクター呼ばわりする貧乏人ニートの妬みだな
買えない自分が当たり前だと決めつける貧乏人ニート

990 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2353-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/13(水) 11:02:21.40 ID:Jd0DNO+P0.net
Gap4040とかマジでふざけんなよ
そんなもの持ってたら即アウトだ

相手にされないし、そんな他には奴はいないよ
かなり珍しいよ まずいない

ど素人のニート以外、そんなど底辺貧乏人いないからな
真実だ

諦めろ

991 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 13:14:36.05 ID:Jd0DNO+P0.net
オーロラが市場から消えた理由はトラブル多いみたいからそうだね
明らかにおかしいからね
電源系は出た時からあったけど不良品が多いみたいだ
イーベイにもリバーブにもないからさ
買わない方が良いメーカーかも
買った人の被害内容
https://youtu.be/Tc0HMYeFDLk?si=mAneJszEi8i1zHcV

992 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 13:21:56.73 ID:Jd0DNO+P0.net
チャンドラの欠陥品も後から分かるからさ
新興メーカーとかロシア製とか買う人すごいよ
何も考えてないからだと思うけど
スタムオーディオとか南米チリだからさ
恐ろしくて俺は無理
何かしら後から発覚するんだよ
iPhone15も欠陥商品だしね
発売日に買う方ってアホだと思うんだよね
後から不具合出て大変だからね
オーロラオーディオは明らかにおかしいからね
流通しない理由は不具合だな

993 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 13:43:33.75 ID:sKZp5gkv0.net
AD2022も販売店に到着した時点でぶっこわれてたよ
まあどこにでもある話かと

994 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 14:35:23.51 ID:o7zlZZt00.net
>>989
あんた暇だねえw
ネットで検索しまくってるの?

995 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-mcod [106.146.7.66]):2023/12/13(水) 15:47:33.79 ID:NnHJQtr3a.net
「諦めろ」って散々人から言われたんだろうな

996 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 16:52:01.11 ID:o7zlZZt00.net
君はエンジニアには向いてない「諦めろ」てか

997 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b51-78uZ [2001:268:9452:c16c:*]):2023/12/13(水) 17:46:11.89 ID:krjIZs6b0.net
>>980
一対一だと王様になれないからな
コイツがやりたいのは大衆に対しての自己顕示
自分が一番優秀な人間である世界を構築すること

その為には自分も相手も匿名であるここが理想の地なのさ
自分のことも相手のことも好きなように演出、設定が出来るからね

その快感にハマってるからこうして張り付いて連投する
架空の世界であることも忘れて

面と向かってではその世界設定が出来ないからね
シャキやバカセなど粘着系荒らしは全て同じ精神構造

998 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 17:50:13.75 ID:krjIZs6b0.net
>>989
自分のを見せずに他人のを見せて「どーだ!貧乏人どもw」

笑わせに来てんのかコイツw

999 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 18:14:24.19 ID:Jd0DNO+P0.net
本気でやる奴がGAP4040なんか使わないよ

ギター真面目にやる奴がチャイナのチブソンなんか使うか?
フェンダー、ギブソン買うよ


おかしいってチブソンみたいなGAP
ふざけてる

諦めろ

1000 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 18:27:18.90 ID:Jd0DNO+P0.net
日本に紹介されてないガレージメーカーは無数にある

その数は全世界に散らばっている
日本の代理店がベストチョイスしているとは限らないからな

自分の目で耳で判断出来ないとカモられるぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
324 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200