2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.23

1 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdc-YwKO [180.58.207.241]):2023/11/27(月) 14:17:19.41 ID:9yy28yVp0.net
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1658028457/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

81 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 00:23:22.48 ID:r+S1yl2W0.net
かなり有意義なスレだろ
RUPERT NEVE DESIGNSは壊れたらメーカー送りだよ

衝撃的な事実だろ
金かかるぞこれは

82 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 00:27:03.91 ID:ih1PdSCI0.net
>>80
エンジニアさんたちのxを次々検索したり、随分とSNSに詳しいやん
実は名前出してやってるけど反応貰えなくてここにいるんか

>>81
お前が来る前は有意義なスレだったよ
メーカー現存してる機材の大半はそれが1番手っ取り早いと思うんだが

その辺のテックとかにまかせたら部品変わっちゃったり多々あるよ。某blueyのようにそれがいい方向に向かうこともあるが基本的に稀

全くもって当たり前のことを「衝撃的な事実」と述べちゃう君の意見こそが「衝撃的な事実」だわ、どちらかってーと

83 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 00:27:30.08 ID:r+S1yl2W0.net
壊れたら基盤ごと交換だよ
技術は要らない
日本でもミキサー入れてるとこあるけど、メンテナンスどうしてるの金

交換基盤さえあれば誰でも修理出来る
家のBRAVIAが壊れた時にSONYが来て基盤入れ替えて帰った
それだけだよ
RNDは代理店には基盤を渡さない様だね
厄介だぞ

84 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 00:30:30.79 ID:r+S1yl2W0.net
オーロラオーディオは親切で実はトランスを販売してる
販売サイト見つけたことがある
だから直る
RNDはメーカー送りだよ
基盤交換だからあうぐ来ると思うけど

85 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 00:33:04.52 ID:ih1PdSCI0.net
>>84
言うてあそこで売ってるのは出力トランスだけやで
部品がそもそも不足してる上注文殺到してるようだから壊れた場所によっては今は厳しいぞ

86 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 00:37:15.27 ID:r+S1yl2W0.net
オーロラも割と壊れやすいみたいだから手を出さない
最初の頃が電源トラブルがあるとか聞いたことがある
今はスイッチング電源にかえてるね

87 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 00:53:42.36 ID:r+S1yl2W0.net
今の機材だとエリシアも基盤交換で壊れたら馬鹿高いからね
メンテナンス楽なくせにさ
人力要らないので技術料とか要らないだろ
基盤交換するだけなんだから
ヤバいよ修理代

88 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 01:10:53.07 ID:r+S1yl2W0.net
マイキングとマイクで差をつけてるからEQ売り払いメンテナンス地獄からはかなり解放されたよ
低域切りたい時はやや腰高マイクにかえて距離で低域調整して使う

ロー抜けマイクも役に立つ時もある
メンテ代を安くあげることに専念する様になるんだな
壊さないように使うことだよ

89 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 01:16:43.72 ID:bFo/Aq/Y0.net
シャキを見ると
「機材の写真出せよ」と言われて、なぜか腕時計の写真を出してきたことを思い出す
ほんとにアレなんだよな

90 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 01:29:22.89 ID:Dp3mbChK0.net
師匠マイク何本持ってんの?
おれは10本くらい

91 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 02:04:49.17 ID:r+S1yl2W0.net
25本だ
良いマイクは一期一会で買えば売らないことだよ
マイクを色々持ってたら将来的に必ず役に立つ

インターフェースはオーディエントの電源を最近売ってるトロイダル仕様の一万ぐらいの電源に変えたらこの低域タイトさ無くなりデカいボトムになり30万のマイクプリ以外では買う必要無いよ
オーディエントは由緒正しいブリティッシュHAだよ
ジョンレノンのイマジンだよマジで
https://youtu.be/t6KHlHj8SN0?si=CTm_x6Dnw5HR2bHs

https://youtu.be/HxHEM1isvw0?si=6wWvWlSHg4Pt6hcP

92 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 02:14:35.71 ID:r+S1yl2W0.net
電源はさオーロラオーディオみたいに内蔵されたら終わりだけど
スイッチング電源外のアダプターの機材なら電源を自由に選べるオプションがあるんだよ
だから化けるよ
ams NEVEも外部の安いスイッチ電源だから電源かえれるから化ける可能性あるよ

GTP8がGTQ2より音が良いのは電源のせいだから
GTQ2は内蔵されてしまいかえれないからさ
最初のは電源でトラブル多発したそうだから

93 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 07:53:27.73 ID:FVNKAsvw0.net
マイクプリアンプの電源ケーブルの質はそんなに音に関係しますか?
ケーブルの前は安物の電源タップなんですが

94 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 09:01:57.40 ID:AO1PVU230.net
電柱から住宅までのケーブルを超高級品にしないと音よくならないよ

95 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 09:10:53.05 ID:XNVRYUmM0.net
電源系は他に対策やり尽くしてそれでも金が余ってれば手を出すものだね
他優先したほうが効果あるよ
リニア電源もトロイダルトランスだからって何でも良いわけじゃない
音スッカスカになるトロイダルもあるし、カットコアやEIも十分性能が出る

96 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 09:12:51.26 ID:XNVRYUmM0.net
スイッチングも今は性能が良くなっているから一律に嫌うほどのものじゃない
結局電源は機器ごとに複数試さないと効果がわからないから金がかかることになる

97 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 10:07:03.06 ID:GxtGQ8nCd.net
電源まわりは接触抵抗が九割だから、心配なら電源タップをパナソニックのTHEタップXにしろ
コンセントとしては現時点の最強だ

98 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 10:07:42.32 ID:r+S1yl2W0.net
中身がICのRNDは壊れたら本国メーカー送りで基盤交換対応だ

理解したか?
メーカー潰れたら修理は不可能だ
これも理解した?

99 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 10:17:38.49 ID:r+S1yl2W0.net
ビンテージ機材は案外メンテナンスが楽なんだよ

EQだけは定期的メンテナンスが必要で数×メンテナンス代金との戦いになる
そのうち嫌になるからプラグインが有難い

100 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 10:26:08.75 ID:r+S1yl2W0.net
1176は
ユニバーサルオーディオリイシュー
パープルオーディオMC76
UREI REV G
と所有したが結果プラグインで事足りることに気がついた
そんな変わらないのでプラグインで良いよ
ブルーストライプかRev. E, Fなら所有価値あるかもしれないがHのシルバーの銀顔なら要らないよ
プラグインで良い
Rev Hは中身がGと同じでトランスレスでカチンカチンのキンキン声で天井が低いデッド空間、狭い部屋で録るJPOP女性ボーカルに人気だけど要らないと思う

101 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 10:38:55.25 ID:r+S1yl2W0.net
ボーカルには真空管コンプだよ
1176のボーカルコンプはキンキンボッキボイスで頭が痛くなる

日本では硬い硬質な声が受けるが、そんなの好むのは全世界で日本人だけだよ
通常はチューブコンプが定説だよ
国内でもチューブテックのCL1がボーカル録りに多様されている

102 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 11:15:50.55 ID:r+S1yl2W0.net
Telefunken M251はakgに依頼して作られたマイクで真空管にはA701を使用してC12の機能のリモートコントロールをマイク本体に持たせてる点とマイクのデザインが異なっている
本体はC12だ
ノイマンのU47に対抗したモデルだ
U47の真空管はVF14Mで球が違う

103 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 11:19:55.94 ID:r+S1yl2W0.net
A701を搭載したノイマンのM249、M269はボーカル用、楽器用マイクとしてはU67より好きだ
俺様的には1番好きなマイクだな
C12、M251のノイマンバージョンになる
小型のkm56も存在する

104 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 11:22:39.05 ID:r+S1yl2W0.net
OC818のBluetoothリモートコントロール機能はC12の指向性を電源コントロールで切り換えれるリモートコントロール機能の名残りだと思われる

105 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 11:23:57.54 ID:r+S1yl2W0.net
真空管はAC701の間違いだ
Cが抜けていたと言うか忘れた
記憶が曖昧だけど知識は正しいはずだ

106 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 12:15:03.45 ID:r+S1yl2W0.net
外部ACアダプターのスイッチング電源のインターフェースならコアトランス電源に変えたら中低域密度が増すと言ってんだよ
RMEの薄い感じの中域の腰高感とか何とかしたいだろ
あれらは電源にも起因している

107 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 12:38:19.34 ID:r+S1yl2W0.net
とにかくマイク収集に命をかけた方が良いよ

必死に良いマイクを買う
ただそれだけ
ひたすらマイクを頑張って頑張って買う
ビンテージからモダンまで幅広くマイクを買う
1番難しいし嫌がる人も多く耳が痛い話だよ

マイクプリがあと言うやつは基本的にアホだと思えば良いよ
耳悪のクソな奴らだよ
マイクだよマイク

108 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 12:43:48.80 ID:r+S1yl2W0.net
マイクプリには目もくれなくて良いよ
NEVEがあという奴らはアホだらけだからさ
本当のアホだと思うよ

109 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 12:48:38.78 ID:r+S1yl2W0.net
馬鹿な奴らってラックの機材埋めて客寄せパンダに使うでしょ

でも良い楽器と良いマイクって本当に入手が難しく1番重要なんだよな
アウトボードは目に見えるからさ頭の悪い馬鹿を騙すのには良いけどマイクはデジケータの中でしょ
楽器はケースの中
見えないところに強いと最強でしょ
それを嫌がる奴が多いのは事実だよ
基本だよ基本

110 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 13:02:09.11 ID:r+S1yl2W0.net
マニアックで悪いんだけど
AC701使ったマイクで
AKG C12からneumannがM49、M50、
M249、
次がtelefunkenのM250、M251
更にNeumannがM269
最終的にakgがC414と数字をどんどん大きくして競争してるんだよな
この辺りの理由は知らんけどね

111 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/29(水) 14:03:06.36 ID:r+S1yl2W0.net
現行ノイマンで良いのは87aiだけだな

KM184もステレオで持ってるけど微妙だ
ステレオで使えるからあるだけで本音イマイチだな
ビンテージはステレオで揃えるのは気が遠くなるので
AkgのC480bは良いと思う

ノイマンはU67よりM269が好きだ

112 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 18:27:07.73 ID:ih1PdSCI0.net
>>107
で、あなたは何かその考え方で結果を残したんですか?クビになったのが事実なら何も残せてないですよね?

実際にはきちんとマイクプリも考え、結果を残してきた人たちが生き残っている

どこかに寄稿するでもなく、xで発信するでもなく、匿名掲示板で毎日偏った主観的な情報を書き込むことしかできてない時点で、君の考え方が取り入れるべき質の高いものであるという判断はできない

113 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 18:45:50.17 ID:r+S1yl2W0.net
頭を柔らかくして考えたらどうだ?
カチンカチンの古い価値観ではこのまま国にころされてしまうぞ
この先、どう生きて稼いでいくか考えたらどうだ?
どうお金を運用して増やすかも考えれないジリ貧思考じゃ沈んでいくだけだぞ

114 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 18:55:39.15 ID:r+S1yl2W0.net
ヤフオクの22万のU87aiだが
本体と箱とエレクトリの保証書つけて本体と保証書に記載のシリアル番号が違うな
恐怖でしかない
誰が買うんだろう
ノイマンは箱もパッケージだけでも売れるからな
本物の箱つけて偽物も売られてるケースもよくある

115 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 19:15:21.11 ID:ih1PdSCI0.net
>>113
なんでこう君は自己紹介が上手いんだ

まあいいや、あとは同じ話だろうしバイバイ

116 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 19:19:08.08 ID:r+S1yl2W0.net
UA SC-1
モデリングマイク出たな
これで良いかもしれないよ
マイク買わなくても多くのビンテージマイクのサウンドをモデリング
結構近いよ
OCは後から指向性を変えれてSC1は後からマイクを変えれる

https://youtu.be/JoHBb2Sn5MA?si=CzEcmv-0HnpXPIoL

117 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b87-9EWt [240f:41:2b39:1:*]):2023/11/29(水) 23:44:15.80 ID:Dp3mbChK0.net
Antelopeとかsphereみたいなやつか

118 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/29(水) 23:49:43.78 ID:r+S1yl2W0.net
モデリングマイクは本物に触れる使える機会がない人には嬉しい機能じゃないの
ここのスレはマイクプリが「入口」とかタイトルからして本気で勘違いだからね
入口はマイクだよ

なかなかの再現力だよ

119 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/29(水) 23:52:09.44 ID:r+S1yl2W0.net
下手なカンヒルパチモン使うなら本物をモデリングしたプラグインの方が良いじゃん
本気でNEVEが良いと考えてるのか?
NEVEのサウンド知らないでしょ
gapとか偽物だからさ
プラグインは実物の1073,1081をモデリングしてるんだぜ

そっちの方が良いじゃん

120 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 00:05:34.84 ID:dQIqEN8T0.net
モデリングマイクあればTLMとか情けないマイク買わなくても済むでしょ

無駄なものは買わないに限るよ
モデリング使いながら自分が何をどんなマイクが好きなのか突き止めるのも悪くない
まずどんな音楽に影響されてどんなサウンドを作りたいのかからだよ

影響を受けた好きなアーティストのレコーディング機材から調べてみなよ
NEVEじゃないでしょ
無駄な買い物避けれるよ

121 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b82-1OlK [240f:41:2b39:1:*]):2023/11/30(木) 01:18:35.72 ID:ROePRpgR0.net
前ラージモニターも知らない馬鹿がいたよ 笑

122 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 02:08:02.30 ID:ROePRpgR0.net
眼鏡の 笑

123 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 05:09:15.73 ID:dQIqEN8T0.net
87aiの本物vs偽物

オリジナルのU87i U87を経験したよ
偽物サウンドは日本で出回っているビンテージU87サウンドだよ
メンテナンスの技術だ

と思うけどメジャーのドラムのオーバーヘッドのノイマンが偽物と酷似すぎ
SO⚪yのノイマン87と同じサウンドだよ
偽物がああ
虚しいね

https://youtu.be/VaiCtZ7NPPI?si=fxuHW6hxpnvqM5uy

124 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 05:14:50.08 ID:dQIqEN8T0.net
この偽物の音は俺がかつて持っていたビンテージU 87iと同じすぎだよ
笑えるよ

日本のテクニシャンの腕を疑うよ

もう誰も信用出来ないな
偽物87とビンテージ87は全く同じサウンドだよ
偽物も有りだな

現行新品の87は限りなくM269に近いよ
中古は高域がへたりU67に似たサウンド
ビンテージは偽物サウンドと同じだよ

俺だから分かる見解だよ

馬鹿どもが
これは保証する

125 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 05:17:47.38 ID:dQIqEN8T0.net
日本で人気の某デトロイトの中古業者のサウンドは詰まってる
偽物か本物かは見分けつかん
本物のメンテナンスの下手さで偽物と全く同じサウンドなんだからさ

ハイレベルの話だよ
上級者向きだよ

126 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 05:21:38.65 ID:dQIqEN8T0.net
ノイマンヤバすぎるな

高額で取引されてる偽物がVKや日本で流通してるビンテージU87、U87iと同じクオリティだよ
日本のテックは何しとんじゃ?
厳しいと思うよ

127 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 05:23:34.53 ID:dQIqEN8T0.net
場合により偽物の方が優れてる

ヤバいよ。

128 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 05:25:24.50 ID:dQIqEN8T0.net
悲しすぎるわ
偽物良いかもしれんからな

129 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 05:30:07.70 ID:dQIqEN8T0.net
俺が好きなm269に近いのは現行 87aiだよ
もうビンテージ要らんな
偽物と同じレベルだよ
まいったなあー

130 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 05:34:39.45 ID:dQIqEN8T0.net
これはもはや底辺アマの意見は聞かない
プロの奴ら

どうだよ?
まいたったなあ

131 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 05:37:55.56 ID:dQIqEN8T0.net
中国のパチモン技術は半端ないな

ただそれだけ

132 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 05:47:24.54 ID:dQIqEN8T0.net
へたった 87aiは全部ハイ落ちしてビンテージの87みたいになる
メンテナンスでフラム張り替えした個体は高域が詰まってる中古の87サウンドだよ
87と87iのビンテージは全部高域が詰まってる
偽物と同じ音だよ

133 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b7a-2qxF [240b:12:d60:eb00:*]):2023/11/30(木) 07:37:14.77 ID:n+7NOseL0.net
806 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ decd-Jy+e)[sage] 投稿日:2021/11/08(月) 02:09:45.51 ID:ab0cmysZ0 [10/44]
U87だよ
60年代後期の最初期の87
ジョンレノンと同じのだろ
オアシスは世界的なジョンレノンの研究家だからな

俺は87は嫌いな部類のマイクで苦手なマイクだ
出来たら使いたくないマイクだ

134 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b7a-2qxF [240b:12:d60:eb00:*]):2023/11/30(木) 07:38:50.89 ID:n+7NOseL0.net
730 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ decd-Jy+e)[sage] 投稿日:2021/11/07(日) 11:27:28.06 ID:lEARC1zH0 [10/32]
ノイマンU87aiは使えないマイクだよな

ナレーションかアフレコ用のお話用マイク

歌唱には向いてない

135 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 09:36:22.22 ID:dQIqEN8T0.net
アフレコ声優用アナウンサー用マイクでしょ
このコピペは正しい
俺ではないからな

136 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 11:18:16.71 ID:dQIqEN8T0.net
サウンドデラックスちかボックとかハナクソですよ
あんなの買う意味がない
明らかに諦めろ

137 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 11:21:09.36 ID:dQIqEN8T0.net
1176は歌録りたいならやめた方がいいよ
それ最悪だよ
Rev H とかキンキンボイスになるよ
頭痛がする音だよ
真空管コンプ買えよ
時間の無駄だ

138 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 11:34:18.69 ID:dQIqEN8T0.net
ボーカルにはチューブマイクとチューブプリアンプとチューブコンプがスタンダードだよ

諦めろ

139 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 11:38:19.91 ID:dQIqEN8T0.net
ノイマンの87はさ
ドラムのオーバーヘッドとギターアンプ用だよ
87aiはアフレコ、ナレーション用だよ
アコギのストロークにも使われる

歌には不向きだよ
通常U67かM269だよ
大きなスタジオだとU47がある

140 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 11:39:45.46 ID:dQIqEN8T0.net
事実だから諦めろ

金貯めて考えろ

141 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 11:44:11.39 ID:dQIqEN8T0.net
ピアノ録る時はM249 二本だよ
Schopsもある

87はない
87はドラムのオーバーヘッド専用だよ

142 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 11:51:49.70 ID:dQIqEN8T0.net
C414はドラム録音でタムによく使われるよ
818もタム用だ
歌には使わない
オーバーヘッドは87がメジャーな使い方だよ
オーバーヘッドにはある所なら67も使われるよ

143 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 11:59:25.82 ID:dQIqEN8T0.net
古くはリンゴスター、ジョンボーナムのオーバーヘッドにU67が映像に多く記録されてる
67あるとこは指定したらオーバーヘッドに67
ギターアンプにもU67だよ
都内のスタジオは大小限らずドラムのオーバーヘッドには87が使われる
ドラムの音像バランスがオケと合わない場合はKM184という具合だよ

144 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 12:06:24.01 ID:dQIqEN8T0.net
グリンジョンズのレコーディングテクニックにU67を2本、D12をキックに使い3点録りが有名だ
ビートルズとLed ZeppelinのドラムオーバーヘッドはU67があまりにも有名だ

日本ではU87のオーバーヘッドは昔からスタンダードだよ

145 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 12:15:31.79 ID:dQIqEN8T0.net
昨年ディズニーで公開されたゲットバックではっきり確認出来るがリンゴスターのタムにもU67
ギターアンプにはU67
アコギもU67
楽器は全部67 でほぼ67
多数の67
歌には全部C12

とりあえず全部67だ

146 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2338-ayIT [240a:61:1090:5fa1:*]):2023/11/30(木) 12:20:14.33 ID:R23Xi3510.net
諦めろ諦めろって、誰に何を諦めろとキレてるんだろう

147 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 12:25:44.44 ID:dQIqEN8T0.net
とりあえず楽器には片っ端から87を使い
歌にはC12使えばレジェンド達のレコーディング方式ということだ

諦めろ

148 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 12:27:11.89 ID:dQIqEN8T0.net
メジャースタジオでは87がドラムのオーバーヘッドだよ
基本だよ

149 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 12:57:17.86 ID:dQIqEN8T0.net
Oc818の貼り付いたぺたんこのテープで録音したかの様なテープコンプサウンドはタム向きだと思う
デカいからセッティングが厄介だよ

818は最初からテープコンプの音がするんだよな

150 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5be-+h53 [2001:268:c202:383d:*]):2023/11/30(木) 13:26:15.54 ID:ia2s7xSb0.net
>>135
一度に20も30も連投するバカが他にいるかよ
お前が書いたんだよ

151 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 13:49:26.09 ID:dQIqEN8T0.net
まず汚い歯並びを矯正することからだ
100万円で歯を直せ 
人は見た目からだ

152 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 13:53:56.97 ID:dQIqEN8T0.net
歯のホワイトニングも忘れるな
金かかるよ
普段からステインを落とす歯磨き粉を使え
虫歯もない歯石もない息が臭くない人になれよ

153 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 13:57:44.08 ID:dQIqEN8T0.net
優先順位は歯の矯正
次が歯のホワイトニング
次にU87aiを購入だ

汚い顔はモテないぞ

154 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 14:03:20.66 ID:1Gj/ALVs0.net
>>153
それを全部達成しても5chに張り付いて一心不乱に書き込みする様な人生になったら人として終わりなんだよ

どうだい、この落ちぶれた自分のありさまを見て?

155 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 853b-lFmA [2001:268:945f:4685:*]):2023/11/30(木) 14:18:52.63 ID:1Gj/ALVs0.net
アンタはこれからどう生きるんだい?
5chに張り付いたまま死を待つのかい?
素敵な最期だな

156 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb0d-dKjR [2400:2200:535:e530:*]):2023/11/30(木) 14:51:57.03 ID:6hRF5Yfk0.net
>>153
諦めろ

157 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 17:28:59.25 ID:ROePRpgR0.net
師匠、おれドラムは打ち込みだから詳しくないけど、ドラムのOHとRoom以外にコンデンサー使ってもコンデンサーぶっ壊れないの?
キックに47 FET使われてるのみたりするけどさ。

158 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 17:35:59.96 ID:dQIqEN8T0.net
過大入力はパッド入れたら壊れないよ
真空管マイクでも何でも使われるよ
スネアにもコンデンサー、タムにもコンデンサー、ハットとライドにもコンデンサーは使われる
ケースバイケースだけどルールなんてのはないよ

159 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 18:17:39.19 ID:R23Xi3510.net
>>134
これ当時のシャキだな。どのスレに行っても毎日のように大量に見てたワッチョイだからさすがに覚えてたわ

160 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 19:29:30.03 ID:dQIqEN8T0.net
シュアとノイマンは箱と保証書と取説やロゴシールも何から何までコピーされていて見分けがつかん
箱のバーコードもある
楽器屋店員も見分けつかず偽物を平気で販売してるのも見たことがある

161 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b4a-2qxF [240b:12:d60:eb00:*]):2023/11/30(木) 19:32:57.72 ID:n+7NOseL0.net
627 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf4c-QN+C)[sage] 投稿日:2020/11/25(水) 13:18:10.95 ID:tYks7l7G0 [1/7]
とかなんとか言ってjpopの音たいていモコモコかシャキシャキやもんな
あれ聴くともしかしてNeve系邪魔なのかもとさえ思う
どんなコピーでも実機を前にするとウキウキなんだけどな

162 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b4a-2qxF [240b:12:d60:eb00:*]):2023/11/30(木) 19:35:12.15 ID:n+7NOseL0.net
シャキって呼ばれ始めたのProtoosスレらしいけど、マイクプリスレでの↑のレスのほうが先だったんだよな
どっちが由来なの?

163 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b4a-2qxF [240b:12:d60:eb00:*]):2023/11/30(木) 19:39:27.77 ID:n+7NOseL0.net
>>159
意外とログ残ってた
シャキがアップした音源も持ってるぞw
超有名曲「now you're not here」知らないでクソ曲扱いしてみんなに馬鹿にされてたやつ

812 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2021/08/02(月) 08:20:41.31 ID:hJvi5b0M [1/15]
>>811
馬鹿じゃないの?
知らないけどOMUNI後継的な立ち位置だからあんなもんだろ
アビッド伝統的に下のクラスは丸い
上位はシャキッとしてる

164 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d9c-K6nu [2400:2412:1cc1:6e00:*]):2023/11/30(木) 19:43:47.97 ID:O9vBztIW0.net
シャキッとはずっと鳴いてたけど呼ばれ始めたのはprotoolsスレだったと思う

165 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a8-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 19:50:59.52 ID:dQIqEN8T0.net
TLM103の完コピものも大量に出回っている
偽物87aiはそこらへんに流通している
これは流石に分からないよ
ブログ注意喚起してる方もいる
失礼ながら引用します
本当にヤバいよ

https://ameblo.jp/killmics/entry-12774070072.html

166 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/30(木) 19:53:49.06 ID:dQIqEN8T0.net
昨日22万で落札された 87aiはエレクトリ保証書がついていたがマイク本体とシリアルナンバーが違っていた
箱は本物で中身が偽物もある
訳がわからんよ

167 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 19:59:08.70 ID:dQIqEN8T0.net
これがオクの 87aiの偽物

https://ameblo.jp/killmics/entry-12697446942.html

168 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 20:05:40.94 ID:dQIqEN8T0.net
入札入り今22万に吊り上がって出品されてるのは俺のとコネクタ内部が違う
偽物の可能性だよ
危ないよ

アマゾンにも偽物 87ai多数だよ

169 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 21:31:23.25 ID:dQIqEN8T0.net
ノイマンは偽物自作キットが販売されており外装は完全新品に出来る
エンブレムを外して自作キットにはめると外側だけは新品同様になる

中古は外観に騙されない方がいい
新装は簡単だ 

170 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 21:46:26.88 ID:ROePRpgR0.net
U67とかスタジオで使ったけど、はるかに他のマイクの方がちゃんと録れたわ
U67ならiPhoneの方がマシ

171 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 22:02:12.69 ID:zfBRbD0J0.net
>>162
荒らしとしてはしばらく存在してたっぽい
Protoolsスレで連投を始めて「protoolsは音がシャキッとする」と言ったのがきっかけで「シャキ」とあだ名がついたらしい。最初は嫌がってたけど途中から自ら名乗るようになったようで

>>163
音上げてたのかwそりゃ聞きたいところだw
にしても、直接レス見たわけじゃないから確証は持てないんだが、既に知人にも知られて身バレもしかけてた(スタジオをクビになった人物だと暴露された)のは事実なのかな。数年いなかったのはその辺に関係してるのか

172 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 22:33:11.04 ID:ROePRpgR0.net
師匠は聞いてる音楽センス良いよ

173 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 22:39:17.93 ID:dQIqEN8T0.net
スタジオのU67がメンテナンス出したところが悪いだけだよ
田舎のスタジオだろ
音が詰まってるんだよ
大体ハイエンドが詰まってる
大手スタジオはスタジオシステムラボのシール付き

174 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 22:42:30.72 ID:dQIqEN8T0.net
67だけでなく中古の87も個体差激しいよ
個体差悪いのしか知らないのがサウンデラックスとかボックオーディオとかUSAテレファンケンに手を出してしまうんだよ
あれは本物の音を壊れてない音を知らないからだよ

しかもノイマンのコピー出すのはアメリカのビルダー系でしょ
信用出来ない

175 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 23:04:06.28 ID:ROePRpgR0.net
いや正規の新品で買って浅いやつで67入れたって言ったから行ってみたけど微妙だった
ハイエンドは言ってる通り詰まってた

176 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 23:10:20.41 ID:dQIqEN8T0.net
なんだリイシューか
それは駄目だよ
真空管をビンテージテレファンケンに入れ換えないといけないよ

177 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 23:11:22.91 ID:dQIqEN8T0.net
現行のノイマンで良いのはU 87aiだけだよ
他は全滅だ

178 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 23:23:05.70 ID:dQIqEN8T0.net
オリジナルが手に入らないからとコピーに手を出すのは考えものだ
スタジオにU67があると言うのは客寄せになるから是非入れたいと思うのは当たり前だが、そのままでは使える音にならない

NEVEも同じでオリジナルが手に入らないなら別の今あるマイクプリで良いものを選べる眼力と耳が必要だ
絶対にないと困るというものではない
無くても問題ないよ
Apiにするなり何なりと手がある
apiにしてもクオリティは上がるだけ
パチモン使えば耳がパチモン慣れするので無駄な時間過ごすだけだ

67が手に入らないなら800Gかブラウナーにすれば良いだけだ
偽物のサウンドデラックス99とか何でそこ行くの?と思うよ
意味がない事しなくて良い

179 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 23:54:32.19 ID:dQIqEN8T0.net
ブルーノマーズはレコーディングで
プリアンプはManley Langevin Dual Vocal Combo、API512C

マイクは 87aiとC414XLSだよ



レディガガはクイーンの大ファンだからトライデントを多用している

180 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/30(木) 23:57:27.52 ID:dQIqEN8T0.net
ブルーノマーズのメインマイクはSM7だと思うbッど
レコ=[ディング時のャ激RスタにSM7がスタンバイ映像がある

総レス数 1001
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200