2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.23

1 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdc-YwKO [180.58.207.241]):2023/11/27(月) 14:17:19.41 ID:9yy28yVp0.net
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1658028457/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

743 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 19:29:09.45 ID:kpLsDM5n0.net
コンシューマ機材が高性能化したとか
GAPしか持ってないおっさんが笑えるよ

買いもしないでサンレコみて踊らされて買えないおっさんが
OCだけは買えたみたいだね
Bluetooth機能試してみろよ

744 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 19:31:03.85 ID:Mibjde9qd.net
>>741
なんというか、回路に金かけてなきゃダメ的な思考はありそうなんだよね
金をかけるかどうかを第一義とするんじゃなく、必要なものを揃えていたら結果的に金がかかったって感じじゃないといかんのよね

RNDだって10年以上前からクリア系突き進んでるし、どうにも情報というか、時代の流れを掴むのも遅いかな

745 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 19:46:02.98 ID:kpLsDM5n0.net
サンレコで紹介する代理店が、その時売りたい機材をいちいち追いかけるとか愚の骨頂だぞ

そんなの要らないわ
何度もレスしたがマイクプリアンプは既に確率されている
SONYやビクターのスタジオの常設機材みろよ

それで良いんだよ

良い加減に良いマイク買えよ
どこでもマイクプリは同じ
NEVE
API
GML
JohnHardy
AVALON
TubeTech

プロ機材は買えないからとステマ情報追いかけて必死に食い下がって
みっともないオヤジだな
そんなのどうでもいいんだよ
要らないな
興味ない

マイク買えよ
良いインターフェース買えよ

746 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 20:08:56.32 ID:Mibjde9qd.net
>>745
SonyにNeveがあるのに散々Neve貶してた方が何をおっしゃる

二回目だからマジで間違ってるんだろうけど「確率」じゃなくて「確立」ね
完全完成なんてことはなくて、今後も新しい技術はどんどん出てくるだろうし、新興企業やガレージが面白いもの出したりするだろうさ。そうじゃなきゃ進歩なんてない
実際、splはかなり高いけれどそれに見合う音はしてるよ。過ぎ去った時代に囚われたり、自分の思い込みだけではなく、実際にスタジオに入って少しでも努力すべきだと思う

君の話はネット出典か、酷い時はまるまる引用してるだけだってみんな気づいてるから

意地はらないで現場に入りなよ。何歳でも学び直しはできる時代だぜ。希望を持て!

747 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 20:59:33.68 ID:HIoGAjLI0.net
シャキって歳いくつよ?
60歳はとうに越してるでしょ
昔話しかできない爺さんに今の音楽のことなんかわからないよ

748 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 20:59:59.83 ID:elF90o3sr.net
定番機材最強スタジオサイキョてな内容ばかりでツマンネ声高にアピールしないと評価されないのかわいちょ

749 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 21:32:40.69 ID:kpLsDM5n0.net
使えない使った事ないからそんなアホみたいな事言うだけだよ
マイクプリはもう何が出てもスタジオは動じない

インターフェース、ソフトウェアだけは常に最新の状態でマイクとマイクプリはビンテージ中心に新しいものは排除だよ
要らないんだから
相当な良いものは聞こえてくるからさ
それ以外のサンレコに広告費出してるスポンサーの輸入代理店のステマにかかるのは宅録組だけだよ
そんなの気にしないしどうでもいい
肝心な最新情報はpro toolsのバグとロジックのバージョンとMacとの互換性だよ

マイクプリ追いかけるとか馬鹿丸出し
要らないよ
クリア系だけは、何か凄いのが出たら話は別だけど
GMLをこえるものはそうそう無いからね
マイクプリではなくてマイクが重要だよ
先にマイクだよ
良いインターフェース買えよ
操り人形の洗脳民さん

750 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 21:35:05.07 ID:kpLsDM5n0.net
Neveは貶さないよ

まだ勘違いしてるな
お前のGAPはNEVEじゃないんだよ
パチモンのチャイナ

NEVEは良いアンプだ
偽物が駄目だと言ってんだよ
お前が言うのはパチモンだろ
パチモンはゴミだ
クソすぎる
要らないよ

751 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 21:39:48.56 ID:kpLsDM5n0.net
お前がNEVEと言い張るGAPやらワームオーディオとかパチモンはNEVEじゃないんだよ

パチモンで音が全然違う
違うなら使わない要らない
使えるものを使う
その考えがないからな偽物をチョイスする時点で無能耳だよ
偽物買うならamek買えよ
偽物買う感覚が間違えてるんだよ

諦めろ

752 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 22:05:13.69 ID:Mibjde9qd.net
誰も言い張ってないんだが、誰と戦ってんだこの人
ではここでシャキの発言を見直しましょう

「Neveは2000年代の192IOの細音を誤魔化すための倍音役だよ」
「上手いプレイヤーにNEVEなんか使ったら張り付いて演奏の細かいニュアンスがスポイルされる」
「NEVE NEVENEVE下手クソ猿は気持ち悪くて吐き気がする
気色悪いカスの下手クソNEVE猿達が」
「NEVEなんか無くても何ら作品に支障はない」
「幼稚に歪むNEVEなんかもうアホらしくてさ」
出典
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1632566075/566-n

まだ数え切れないくらいあるぞ

753 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 22:10:50.05 ID:kpLsDM5n0.net
まだ分かんないだな俺はNEVE持ってるとレスしたろ
そういうのは見えない都合の良い目だな
じゃまた説明してやるよ
Gapをneveneveと言い張るチャイナのパチモン使う猿が大嫌いなんだよ
馬鹿だろあいつら

754 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 22:14:48.02 ID:Mibjde9qd.net
流石にNeveそのものを具体的な機材名まで挙げて中傷してたのは誤魔化しようがないと思うぞ。その時々の感情だけで書いたんだろうけど
他にも同業者(門垣さん?)への中傷とか、正直見るに堪えないレスも多くて辟易したよ
恥ずかしげもなく神自称するなら、振る舞いもそれらしくしろよ。いい歳したおっさんがネットに閉じこもって他者中傷するとか、あまりにも情けない姿だぞ。自分を客観視できないの?

755 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 22:33:11.81 ID:kpLsDM5n0.net
俺がここに買いたのは先月が初めてだ
何か勘違いしてるな

個人名出す場合は気をつけた方がいいぞ

何か誘導しようとしてるのかな

諦めろ

756 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 22:37:57.83 ID:kpLsDM5n0.net
お前のGAPと違いオリジナルマリンエアサウンドは良いからな

何でNEVEユーザーの俺がNEVEを否定するんだよ
否定してるのはGAPだ偽物だ
何度も言うがパチモンだ

オリジナルLO1066、LO2567のトランスサウンドは素晴らしいぞ
GAPは最悪だよ
文句あるか?

757 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 22:43:38.01 ID:kpLsDM5n0.net
NEVE使って太鼓録音するよ

GAPは使わないし要らん
使う必要もないし何故使うかも意味がわからない
他に良いものあるのに何故パチモンを買うんだ?

ロレックスのパチモン買ってロレックスは良い時計だよとか言う基地外と変わらない行為だよ

758 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 22:50:52.16 ID:Mibjde9qd.net
>>755
叩く理由も意図もないのに何に慎重になるんだよw

あと、記憶を失っているのか…?5chには2年くらい前から書いてるだろ君

言ってることも文体も、何もかもほぼ完璧に同じなのに他人を称するのは無理があるよ

759 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 22:52:57.33 ID:kpLsDM5n0.net
でも最近は正直、だんだん使わなくなってきたな

言わないが最近買った比較的新しいマイクプリがファーストチョイスになった

NEVEはあと5年寝かして売り飛ばす気だよ
いつまで高値がつくのかわからんが多くの人が、新しいインターフェースではもうNEVE要らないことに気がついたらマズいので早めが良いな

760 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 22:54:41.49 ID:Mibjde9qd.net
>>756
Neveは保存状態やメンテした時の事情で個体によってかなり音違ってくるけどね。

前からガンガン書き込んでたろ。俺はそこから引用しただけだよシャキ

GAPを悪いと思うのは好きにすりゃいいし、文句はない。ただ、くだらない中傷や罵倒をやめろと言っている。赤ちゃんじゃないんだから、これぐらいは理解しような。
あと、現実問題アレはなかなかよくできてるぞ。回路からなにから完コピ。部品の質が低いんで限界はあるが、宅録でNeveのニュアンスが欲しい時なんかは選択肢として悪くないと思う。

761 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 22:58:18.68 ID:kpLsDM5n0.net
おい、しつこいぞ
GAPなんか要らない
GAPしか持ってないの薄情してるようなもんだ
GAPしか知らないとあれがNEVEだと思い込めるんだろうな

俺は年間25万は機材のメンテ費用払ってるので状態は良いよ
多い時は50万いくよ
EQを手放してからはかなり楽になった
ウーレイも売った
コンプもかなりスッキリした
全部購入額の2、3倍で売れたよ
維持費がかかるからな

762 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/09(土) 23:03:07.97 ID:Yy0Lpo930.net
>>752
おかげでシャキがswitchcraftのXLR知らないの思い出したわ

【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part20【ミキサー】
のスレの260から。知らないのかって絡んで恐れながらシャキ大先生に教えて差し上げているのが俺。
ノイトリックがXLR最高級品質でswitchcraftはアマチュア向けのフォンプラグメーカーだと思いこんでた。

763 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/09(土) 23:07:38.97 ID:Yy0Lpo930.net
>>755
お前がシャキじゃないってのは無理があるぞ
同じ性格のが2人以上いるとしたらT2でシュワちゃん見て腰抜かしたジョン・オコーナー並みの衝撃だわ

>>760
シャキ先生のNEVEは

172 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2022/03/12(土) 00:18:01.68 ID:5oi9lHNc [2/41]
俺はNEVEも持ってるよ
国内ではトップクラスの真空管機器所有者だからな

とのことなので、超初期のNEVE
我々の知るような機材じゃないから

764 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:14:26.15 ID:kpLsDM5n0.net
GAP持ちって凄いよな

何であんなの買うんだろう

悲惨だな
他に良いの知らないのか?
金ないから買えないんだろうね

マイクもテクニカ4040だろうし終わってんな

765 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/09(土) 23:17:58.74 ID:Yy0Lpo930.net
>>760
NEVEが使ってた電解コンデンサは音はいいんだけど劣化が早いんだよね
多分ほとんどが10年くらいでダメになってると思う。
売りに出てるもので今までノーメンテのものもたまに見かけるけど、
バイアスかかってるところはDC漏れしたり
使ってりゃ容量抜け、使って無ければ容量増ししてるはず。
NEVEに限らず音質もどんどん変化するからどの時期のものがそのメーカーのサウンド?という疑問は常にある
売却売却で一応現行になってるものもあまり持たないな。
NEVEじゃない物につけたのは先日1年くらいでシール外れて容量抜けてた

766 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 23:21:14.71 ID:Mibjde9qd.net
>>765
酷いものだとトランスから液漏れしてるものもあったらしいねえ、なぜ動いてたのかわからんレベルだったそうで

ほとんどの「ビンテージ機材」の中身が現代のものに置き換えられてるんじゃないかなとは思う。当然、音への影響は少ない部分をできるだけ選んではいるだろうが…
完全に当時オリジナルのままなんて物理的に不可能だからね。NOSも今どきほとんど残ってないし

767 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:23:40.23 ID:kpLsDM5n0.net
メンテに出す側がわかってるから大丈夫だよ
金はかかるけどサウンド含めて調整してもらうしかないよ

だからだんだん少なく洗練されていく

GAP可愛さにビンテージの個体差叩いても無意味だ

諦めろ
自分の貧乏を恨めよ

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:28:33.07 ID:kpLsDM5n0.net
腕の良いテックなら多くのビンテージ機材を修理してどのサウンドが最善か知ってるよ

金払わない奴が個体差叩いても意味がないんだな
メンテも金だよ

金がかかるから稼がないといけないよ

稼げないからGAPなんだよ

これ正論だろ

諦めろ

769 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 23:31:34.69 ID:Mibjde9qd.net
上の俺のレスがヴィンテージを叩いてるように見えるなら国語をやり直すべき

GAPや安い機材はシャキが嫌おうが叩こうが無意味で、学生やあまり音楽に割けるお金のない人達がクオリティの高い作品を作るのに大きな貢献をし続けていく。その功績をきちんと認めてあげないとね

実際、及第点の音はしてるよ。

770 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/09(土) 23:36:00.45 ID:Yy0Lpo930.net
>>766
バイオリンだってストラディもガルネリも全数がネック交換されてるからね
それでも評価はされてるし、中には鳴らない個体もある
機材もメンテ必須だけど、酷いものはホント酷いよ
自分の機材は自分で修理してるから部品無いものは仕方ないとは思うけど、
それにしても、という部品の選択されているものもあるし
「専門業者で修理しました!」って中身ドヤって見せてる物にもそれ付けちゃうんだ…って
思うこともしばしばある。
保守的な修理でちょっといじっても劇的な変化は少ないけど、
客もハードのことを相当深く知らないとメンテ重ねるごとにちょっとずつ本来の音から離れていくことになるね

771 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:36:43.07 ID:kpLsDM5n0.net
言い訳はよせ
お前の詭弁は通用しない
GAPは要らない
あんなもの使う必要もない
インターフェース付属のマイクの方がいい

馬鹿じゃないのか?
本気でクソ機材使うとか金の無駄

その分インターフェースに金かけろよ
そのお前の言う若い奴らが馬鹿なんだよ
インターフェースとマイクを買えよ
GAPは要らない

772 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:40:15.79 ID:kpLsDM5n0.net
GAPを買うならオーディエント、フォーカスライトのインターフェースを買え
マイクを頑張れ
テクニカだけはやめておけ
あれは無理だ音が冷たく硬く細すぎて使えない
sm7でいいよ
無駄なものは買うな
金を有効活用しろ
だから年がら年中貧乏だ
貧乏人は金の使い方が下手なんだよ

マジだ

諦めろ

773 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:42:14.28 ID:kpLsDM5n0.net
テクニカをレコーディングで使うにはテクニカがサブマイクである必要性だ

冷たい硬質な面をテクニカ中低域は他のマイクで補正する
初心者には無理だ

774 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/10(日) 00:25:06.51 ID:4sua4sdzd.net
>>770
Cla所有の1176青パネのうち一台が何故かボーカルに使うと音が良くて、原因は分からなかったのがblack lion audio社の方々の詳細分析によって、当時の部品事情やらうっかりミスにより本当に偶然そうなっていたことが分かったりとか、メンテ関連の話って深掘りすると面白いよね
昔の音・部品をどこまで残しどこを新しくするかはそれぞれのテックの判断なのだろうけど、難しいんだろうね

775 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/10(日) 00:29:53.35 ID:4sua4sdzd.net
>>771
実機の音聞けばわかるが、あの価格ではまず有り得ない音の機材なので、決してクソではないよ。宅録で使うには充分すぎる。これでクオリティの高い作品が作れないなら腕に問題あるからまずは作りまくって鍛えろって話

>>772
オーディオテクニカの何が憎いのか分からないけど、部屋で使う分には充分な性能してるよ。高域もちゃんと伸びてる

まあ、シャキがいくら攻撃したっていいものは広がるよ
諦めろ

Scarlett 4genはかなりいいね。ただクリア系・スッキリ系なので、もっと中域の存在感が欲しい場合なんかにGAPを使うのは全然アリだよ。

ちなみにシャキがやたらめったら中傷するから反論してるだけで、俺はGAP未所有だということは付け加えておく

776 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/10(日) 00:30:45.41 ID:4sua4sdzd.net
>>773
選択肢が色々ある場合、別にメインでも問題はないかな

今のデジタルデジタルしてるオケには実は結構馴染み良いんだよね

777 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/10(日) 00:39:47.12 ID:YoSSKiIv0.net
>>774
青いのはねw
ぶっちゃけうちにもあるけど当たりとハズレの差はひどい
ハズレは製造ミスでクレームというレベルだね。
配線違うし部品の付き方も違うし抵抗のカラーコードは読み間違えてるし
なんで自分が見る最近まで気づかなかった?と
音そのものはあまり差がないのが救い

778 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/10(日) 00:41:28.11 ID:4sua4sdzd.net
>>777
まあ音さえいいなら…の世界だもんなあ

昔はその辺かなりおおらかだったのかもね

779 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/10(日) 00:42:09.26 ID:9E57UVTK0.net
いい加減にしろ
テクニカとGAPはクソだ


諦めろ

1176 RevAはボーカルに向いていることは事実だ
175と176と1176Aだけは本当に良い
あれだけは別格だ

GAPとテクニカはうんこ以下だ

諦めろ

780 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/10(日) 00:45:41.94 ID:YoSSKiIv0.net
1176revAは25台しか作ってないのに聴く機会あんのかよ?
そもそも日本にあるのか?
またお得意の伝聞?それともプラグイン?

781 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/10(日) 00:47:55.59 ID:9E57UVTK0.net
オーディオテクニカで良いのはAT4060 tubeとAT4047
4047はステージのギターアンプ用で定番になった
今やキャビネット用マイクのスタンダードだ

4040はクソだ
前モデルの4033の方が評価は高いよ

テクニカに関しても俺は数多く一通り所有使用してきた結果だ

買わない方が良い寄り道マイクだよ
ない方が良いマイクだよ
玄人が使うものだよ
初心者用じゃない
4040は使いやすい様に初心者に向けてるが実は違う

要らないマイクだ

782 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/10(日) 00:48:57.35 ID:9E57UVTK0.net
オリジナル1176rev Aで歌録った事あるよ
凄い良かったよ
格別だ
1176じゃないよあれは

783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/10(日) 00:51:23.23 ID:YoSSKiIv0.net
クソだと言いながら一通り所有する不思議
UA=ureiも「放送機器だから」という理由で一括りにしてダメだと言ってたよねえ
UAは古ければ古いほど放送機器だったわけだが?

>>747
オーディオテクニカを「テクニカ」と呼ぶのは50代中盤以上だね

784 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 00:52:45.95 ID:YoSSKiIv0.net
>>782
日本国内で?それがrev.Aだという根拠は?

785 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 00:53:55.00 ID:9E57UVTK0.net
Universal audio175のサウンドも聴いた事あるよ
レトロのパチモンとは違うよ
本物の方な

786 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 00:54:53.15 ID:9E57UVTK0.net
俺は海外も日本もだ
英語ペラペラと言ったろ

諦めろ

無駄だ

787 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 00:56:29.76 ID:9E57UVTK0.net
GAP野郎は思い切りがないんだって
だから出会いもない
思い切ってgatesでも買う勇気あるなら世界は広がると教えただろ
この未熟者が

788 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 00:57:33.89 ID:YoSSKiIv0.net
やっぱ嘘か

789 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 01:00:03.58 ID:9E57UVTK0.net
お前と違い嘘つく意味がない

だから言ってるだろ

思い切りが足りないんだよ

思い切れば振り切れば住む世界も出会う人間のレベルも変わる

小さく生きてると小さい世界でしか生きれない

一歩踏み込む勇気だ

諦めろ

790 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 01:01:58.57 ID:YoSSKiIv0.net
じゃあrevAだったという根拠くらい答えられるだろ

791 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 01:03:00.76 ID:9E57UVTK0.net
意味がない

RevAだ

諦めろ

GAPテクニカ4040
ダサい

792 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 01:06:11.88 ID:YoSSKiIv0.net
嘘確定

793 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 01:21:10.11 ID:9E57UVTK0.net
実機は実際レコーディングで使った
1176にかんしての俺の見解
1176もたくさん所有した 忘れたのもある 
プラグインで良いよ

Rev違いの聞き比べとプラグイン

現行の1176ならプラグインでいいよ
現行も買ったことがあるが要らないよ
7分からレビュー始まる 
https://youtu.be/pJWwl_mTzA4?si=SQMyxn1faAkmArD_

794 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 01:25:25.44 ID:9E57UVTK0.net
GAPは要らないから
プラグインの方がGAPより良いからな

馬鹿じゃないのか?

諦めろ

795 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 01:28:23.55 ID:e0hZvQ8I0.net
それはないな。
プラグインはクソだ

796 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 01:29:21.22 ID:9E57UVTK0.net
以前は俺もプラグインを否定したりした時期もあった
でも今はモデリングが凄い良くなりインターフェースの音質も格段に上がり中途半端な機材ならプラグインの方が良いよ

GAPなんか買う意味ないだろ
プラグインの方が良いよ


インターフェースの性能向上で本物以外は所有する意味がなくなったんだよ
MTRX凄いからさ

797 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 01:35:50.64 ID:9E57UVTK0.net
Urei1176はA,B,E,Fが良い
Cは実機を聴いた事ない
G以降は要らないよ
Hならプラグインで良いよ
プラグインのブルーストライプで良いよ

798 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 01:43:28.58 ID:9E57UVTK0.net
1176はRev同じでも個体差が激しいからさ
数多くの1176知ってさ
もう要らないと感じたよ

コンプはチューブビンテージを買うべきだよ
gatesとか凄いからさ
レトロの音聴いてgates知ったかはやめてくれ
RCAとかも良いからさ
その辺りはプラグインでもないから

799 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/10(日) 03:33:11.36 ID:9E57UVTK0.net
オリジナルNEVE1073
BAE1073
Siemens V72


V72が圧倒的でニーブに偽物は話にならん

GAPはこれ以下でNEVEのサウンド笑

チンカス底辺が

話にならんわ
V72が良すぎる
https://youtu.be/6mC1w1MF9Kw?si=RAluLQHZIqsWAyq3

800 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be1-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/10(日) 06:09:05.88 ID:YoSSKiIv0.net
取ってつけたような1176評だなw
それくらいのことは世界中の誰でも書ける
ちょっと前までは1176をボロクソに言って、
UniversalAudio~Urei自体を否定してたくせに

A,Bの実機使ったことがあって>>793の動画見てそれでもプラグインでOKと言うなら
よっぽど酷い個体に当たったか耳腐ってるね

801 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 07:41:09.91 ID:UMiMAZshr.net
俺は師匠信じるっすよ。でもそろそろハッタリじゃないことを証明してほしいっす。id付き画像と関わった作品教えてください。ロレックスは興味無しっす

802 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 08:14:02.11 ID:LVDsj2Av0.net
>>765
電解コンデンサは音変わるね
コンプに付いてたのをニチコンにリキャップしたら、
音がクリアになったけど、荒々しさやいい意味で下品な感じがなくなった。

803 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 09:21:00.32 ID:4sua4sdzd.net
>>779
残念ながらクソではないよ
オーテクもビリーアイリッシュが初期に使ってたのat2020だしな
そこから成り上がっていったし、クソなら海外(特にアメリカ)で売れるわけが無いんだよね
GAPも超学生だっけ?あの人が使ってるしね
「決してクソでははなく使える音の機材である」ことと「他にも選択肢がある」ことは両立するんだよ。もう少し柔軟に考えたらどうかね?

804 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 09:26:02.37 ID:4sua4sdzd.net
>>785
You are putting down the Retro176 and praising the ua175, but please clarify whether it is a or b.
There is no specific sound information in your review.

805 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 09:28:44.41 ID:9E57UVTK0.net
無理だなGAPだけは買う意味がない
インターフェースのマイクプリでいい

テクニカもアホしか買わない
ライブ用
ビリーあいりっしゅ笑

当時は何も知らない高校生のど素人だろ
おっさんキモいし何に憧れてるの笑
間違えた選択だよ

806 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 09:30:02.56 ID:9E57UVTK0.net
GAPと4040は無理ゲーだ

諦めろ

底辺

807 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 09:32:59.66 ID:9E57UVTK0.net
1176すら買えない底辺が
1176実機触った事ないだろ

あれドラム録りだから

下手な歌しかとらないんだから
はよチューブテックCL1b買えよ

怖いのか?真空管が?
歌はほぼCL1b

否定するの?
???

諦めろ

808 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 09:46:19.59 ID:9E57UVTK0.net
ジョンレノン派かポールマッカートニー派か?

というのは
綾瀬はるか か 新垣結衣 
どっちがタイプかと同じ愚問だ

諦めろ

809 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:01:58.24 ID:0hx4CJGf0.net
独り言つぶやきなかわら駅前とか徘徊してるガイジのおじさんいるよな

たまに一人でケンカしたり怒鳴ったりしながら

ああいうのはキモいし危ないし、身内の人か施設とかでちゃんと保護管理して欲しいやね

このスレにも同じのが居て困るわ

810 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:06:48.80 ID:Tgmgi4sk0.net
才能あれば何使っても良いものが作れる

811 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:12:43.13 ID:9E57UVTK0.net
Gap4040
お前しつこいぞ

無理だ

馬鹿は買わなくていいもの買う
SM58とインターフェース付属のマイクプリの方が良いよ

いい加減にしろ
GAP at4040は要らんよ

諦めろ

812 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:20:59.12 ID:YoSSKiIv0.net
プラグインで良いとか言いながら

> > 1176すら買えない底辺が
> > 1176実機触った事ないだろ

とかすぐに言い出すんだもんな
まあ直前に自分で書いた内容に反応して切れるんだから相当症状進んでるけど

813 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:24:28.48 ID:9E57UVTK0.net
4040とかクソマイクあり得ないわ

普通の才能豊かな人はSM7買うよ

SM7は実際に4040より多分10倍以上売れてるよ
GAPもあんなもの買う奴はパチモン好きの底辺しかいないわ

せめてオーロラオーディオにしろよ
GAPとか酷すぎる貧乏人だ

814 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:26:50.31 ID:9E57UVTK0.net
チューブテックCL1b買えよ

歌しか録らないんだろ

真空管に親でもころされたのか?

真空管が怖いのも分かるけど音良いぞ

815 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:27:19.08 ID:wzU1m2Ura.net
実力のあるエンジニアはWavesだけでも仕事できるから
別にアレがなきゃダメってものはないんだよな
普通の機材で問題なく録れていれば問題なくミックスできる

昔、よく話したエンジニアはポニーキャノン系からフリーになった人で
機材は持たずに行った先の物で仕事してたと言っていた

自前のはたまにモニタースピーカーを持っていくくらい

816 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:33:33.43 ID:9E57UVTK0.net
Wavesなんかアホしか使わないわ

音が変わりすぎるから一流は嫌うよ

ど素人

817 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:34:33.65 ID:YoSSKiIv0.net
>>802
オペアンプ交換は簡単にできるけど、トランジスタは特性揃えたりNとPペアで揃えたりで交換は難しいから
ディスクリートで音質変えるには電解コンデンサを交換するのが一番効果は高いね。
国産のMUSEなど一般的な音響用コンデンサはスッキリするけどピュア向けという感じ。
倍音が魅力のビンテージ物には向いてないかな?
「音響用」というだけで買ってきて交換しても良い結果は得られない。
外国製品には同じメーカーか同系統のものが基本だけど、未使用でも古いものは劣化しているから買っちゃダメ。
倍音を増したかったり国産製品の交換なら国内メーカーのELNAからいくつかのシリーズが音響用に出ている。
好みで選んでハマればビンテージ品でも問題なく使えるよ。

818 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:35:20.09 ID:9E57UVTK0.net
若いエンジニアは金がないから機材買えないけど

虎視眈々とビンテージチューブコンプ狙ってるよ
野心はあるよ

言い訳するな
貧乏人

wavesとか笑わせるなよ

あれ使う奴は三流だ

819 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:38:53.19 ID:9E57UVTK0.net
Wavesって
イスラエルの最古参プラグイン
もう古すぎるし現在ではばら撒き安売り専門だ

諦めろ
古事記貧乏人

イスラエル製だ

820 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:40:15.12 ID:9E57UVTK0.net
wavesとかマジで笑われるよ

音が変わるからな
今でも三流品だよ

821 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:42:43.27 ID:9E57UVTK0.net
腕の良い奴ほどwaves使わないよ

事実だよ

ど素人が安いから好むプラグインだよ
音が変わりすぎるからな
waves色が強すぎる

安物機材持ちには音を誤魔化せるからさ
あんなのオワコンプラグインだな
pro tools界ではな

822 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:53:59.49 ID:ziUB91MP0.net
>>820
おい底辺バカ
コロコロID変わんなよ!
お前ごときの為に一々NG入れ直す手間さえ勿体ねーわ

人生諦めろ

823 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 10:55:36.82 ID:9E57UVTK0.net
Neveやapiで録ったらプラグインは極力色をつけないのを使うんだよ
wavesなんか使えば全て台無しになる
録りが無駄になるからエンジニアは嫌がるよ
4040とか使うような底辺なら好むんじゃないか

824 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 11:02:12.30 ID:9E57UVTK0.net
Wavesは汚し系プラグインだよ
それは使わないよ

録りがクソな奴らの専用だよ
後から音を誤魔化すプラグインだよ
基本的に使わないよ
使う奴は腕がないよ

825 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 11:02:40.96 ID:4sua4sdzd.net
>>816
一流はそういう特性も把握して使いこなすんだよ

826 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 11:05:29.96 ID:4sua4sdzd.net
にしても、こんなしょーもない嘘つきまくって何がしたいんだろうな。実際に音楽制作に関わっていればすぐに分かるものばかりだけど

GAPやat2020,4040のように安価でもキチンと作品が作れる機材をことさらに憎んでいるし

音楽の道を諦めざるを得なかったから、若い人達が安い機材でも一生懸命に音楽をやっている姿、その苦労を知っているから安価でいいものを出そうと努力する企業、彼らのキラキラした何かに耐えられないんだろうか

827 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 11:07:45.95 ID:9E57UVTK0.net
マジでいい加減にしろよ
GAP4040底辺貧乏人のど底辺

そんなの捨てろ
プラグイン使えよ
wavesで良いだろ
お前にはwavesが良いよ



諦めろ

828 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 11:14:48.97 ID:9E57UVTK0.net
録った後は、人にもよるが広い互換性を求めてデジラックプラグイン、アビットのプラグインが無難だ
EQする時は他はMcDSPぐらいだ
録り音を色付けしないのがポイントだ

Waves使う時はローファイ音源ぐらいだ
極力使わない

829 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 11:26:07.63 ID:9E57UVTK0.net
プラグインはavid コンプリートバンドルが基本
McDSPのフィルターバンク、Sonnox OxfordのEQ
とにかく慎重に徹して音を汚さない
汚す場合はアウトボード
リバーブは無難にAudio Ease Altiverbとハードのレキシコンだ
レキシコンは音のパーツごとの癒着に必要だ
馴染ませるためにはハードリバーブは必須だ
レキシコンが基本だ
EMTの実物鉄板はあるなら最終的にボーカルだ

830 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 11:29:39.92 ID:9E57UVTK0.net
他のスタジオでの再現性、凡庸性を重視した方が親切だぞ
無料プラグインとか基本使わない
家に持ち帰ってもプラグインの互換性を重視してあげた方がいいよ

これはルールではないので好きなように
やり方は決まってないからな
互換性はそこそこ重要だ
妙なプラグインは極力使わない

831 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 11:33:15.74 ID:9E57UVTK0.net
UADは特に必要ない
UADが好きなのもいるので人それぞれだが
基本的に使わなくて問題ない
アビットコンプリートバンドルで問題なく事足りる

凡庸性だ

832 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 11:39:07.06 ID:9E57UVTK0.net
他は特に必要ないけどFabFilterぐらいか
好みで
とにかく色をつけない
素材をそのまま
コンプもドラム以外は極力1176とか色がつくプラグインは使わない
mcdspフィルターバンクだ

833 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 11:47:00.94 ID:9E57UVTK0.net
ハードウェアのレキシコンは必要だぞ

あのネチネチしたリバーブはリバーブを聞かせるために使わない
ミックスを馴染ませるためには絶対に必要だ
プラグインではそれは出来ないんだよ
ハードでないと出来ない理由がある

それは教えない

834 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 12:04:19.88 ID:4sua4sdzd.net
結局は結果を出せていない人の持論でしかないんだよね。社会は残酷

シャキがいくら攻撃しても、実績を残してきた人たちの言葉の方が遥かに説得力があるので評価を揺らがすことはできない

835 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 12:05:57.76 ID:9E57UVTK0.net
あくまで個人論だ
俺は石橋を叩いて渡るタイプなので
とにかくアビットコンプリートバンドルが基本だ
他は手広く手を出さない
極力アビットのプラグインとレキシコンのハード

これで特に問題はない
微々たる差で録り音が良ければ何もしなくて良い
EQしたくないだろ
積極的にEQする意味がわからん
馬鹿だからだろ

836 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 12:14:25.81 ID:9E57UVTK0.net
今時
録る時は同じ部屋ではなく格パーツ別々の部屋で環境でとるでしょ
そうしたら空間が違うから馴染まない訳だよ
そこで大役立ちがレキシコンのビンテージリバーブだよ
これが無いと駄目なんだよ
一箇所の空間だけで全部録るなら要らないかもしれないけど
レキシコンはマストだよ
プラグインでは駄目
ハードウェアのレキシコン

837 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 12:17:24.78 ID:9E57UVTK0.net
各自おのおの部屋の広さも違えば天井の高さも違う
湿度も違えば壁も違う
バラバラの鳴りを一箇所にまとめるにはレキシコンが必要なんだよ

プラグインでは駄目なんだよ
ハードウェアのレキシコンの粘りがいるんだよ

意味分かる奴は上級者だよ

838 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 12:33:48.08 ID:9E57UVTK0.net
ミックスはそのうちにAIがやる様になるんだろうな
抽出使えばゲートも要らなくなるから、どうなるんだろうね
エンジニアは失業だな
大変だね
100トラAIミックスで適当に音量バランス整えてパンもEQ処理もコンプも勝手にやる
人は後から微修正

という時代になるんだろうから
マイクとマイクプリとインターフェースだけがあれば良い

究極はマイクとインターフェースだな
マイクプリは後回しで良いよ

コピーは要らない
トランスレスがスタンダードになるよ

839 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 14:52:25.61 ID:4sua4sdzd.net
>>835
おーそこは認めるんだ、謙虚じゃん。ちょっと好きになったよ

余計なことはしなくていいのって、それ最近のモダンマイク(君が嫌ってるaustrian audio系もそう)の傾向では?

本当に関係者ならアレルギー出してないで色々試してみなよ

840 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 17:26:10.59 ID:4sua4sdzd.net
>>837
ものによるとしか言えんな
アレが制作に必須って時代は既に終わってる

841 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 17:36:11.98 ID:9E57UVTK0.net
安物で済ます宅録は後からマイクやマイクプリのショボいサウンドを誤魔化すために安物のwavesで色を付けていき精気の抜けた冷たいサウンドになっていく
ボカロものはその傾向だね
あれは元から人間らしさを求めてないので、それで良いんじゃないの
打ち込みも生身の人が演奏できない事を平気でプログラムしているので演奏が分からない人には新鮮なんだろう

ミックスもロジックやCubase、ライブ内でやるから更に音がショボいのよ
それはそれで有りだよ

842 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/10(日) 17:40:40.37 ID:4sua4sdzd.net
>>841
それも宅録というものに対する偏見でしかなく、mixに関する知識がある人の多くはデジタルで済ませている
プラグインは色付けに使うのが主
作品として大っぴらに出すならプロのエンジニアと一緒にやるだろうし
批判があまりに的外れ

843 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/10(日) 18:48:51.60 ID:9E57UVTK0.net
それは決めつけだ
サミングミキサーも現役だよ
必死に貧乏人アピールしてバレバレだ
ITBは金がないやつの言い訳だよ
それに何のDAW使ってるか白状しないだろうけど
内部バウンスはまだまだ音が完成してないよ
バウンスサウンドが硬くなるだろ
外に出さないと駄目だよ

意味分からないだろうけどね

諦めろ

総レス数 1001
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200