2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.23

1 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdc-YwKO [180.58.207.241]):2023/11/27(月) 14:17:19.41 ID:9yy28yVp0.net
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1658028457/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

678 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 132b-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/08(金) 01:07:36.25 ID:jQsQhm3H0.net
感じ的には、業界に生きてる連中はそこそこコアな感性を持っていて心を鬼にして大衆を騙す事に徹底している
人心掌握術のコツを掴んでるよ
宮地はそこまで馬鹿じゃないよ
商売で証明してる
とんがると大衆には潮が退いたみたいにドン引きされるだけだよ
良すぎると退く傾向があるよ
敢えて外してダサさを混ぜると売れる
そんなもんだよ商売は

679 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bfa-HZ8Y [240f:41:2b39:1:*]):2023/12/08(金) 01:11:27.40 ID:8Tw4FbEg0.net
そもそも店員の音源とか結構聞いたことあるけどセンスないよ
ありゃダメだ。お笑いとしては良いセンスしてるけどな

680 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 132b-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/08(金) 01:14:17.34 ID:jQsQhm3H0.net
敢えて外して未完成なものを未熟な人達に売り続ける
良いもの良い道具を提供すると人は育ってしまうからね
早く免許皆伝してしまうと美味い飯が長く食えなくなる
敢えて外して中途半端なものを買わせてオズデザイン気になるとか、そういう奴らを増やして飼い慣らす商法だよ
ジョンハーディなんか売ったら、もう買わなくなるだろ

681 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 01:36:35.52 ID:jQsQhm3H0.net
君はアーティストになりたいのか

音楽業界はアーティストだけじゃない
様々な職種の上で成り立つ

あまちゃんだな

諦めろ

考えからして才能がない

682 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 01:39:04.14 ID:jQsQhm3H0.net
日本でメジャーデビューってのかな
お前が夢見る憧れるのは
30歳がタイムリミットだよ

お前は無理だよ

リミットから時が過ぎすぎている

諦めろ

683 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 01:39:52.43 ID:8Tw4FbEg0.net
チビナルシストおじんはダセえことしかできないよ
キモいからな

684 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 01:44:42.67 ID:jQsQhm3H0.net
俺はこう見えても協調性の塊だからな

そして背が高いイケメンだ

モテるし歯並び綺麗だし
金持ちだし

685 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 01:44:48.05 ID:8Tw4FbEg0.net
>>682 お前はダメだ
そもそも勝手に30代オーバーになってる時点で頭も耳もダメだ
詳しくは言わないがまだ20代前半だから残念ながら外れたな

686 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 01:47:20.73 ID:8Tw4FbEg0.net
>>682 メタリカの全アルバムでも聞いて鍛え直しが必要だな

687 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 01:48:21.09 ID:jQsQhm3H0.net
20代前半なら
誰か師匠を探せ

お前の感性では通用しない

バークレーでも行けよ

688 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 02:06:42.03 ID:8Tw4FbEg0.net
バークレーとか言ってる時点でダメよ
見たけどメタルにニーブなんか古いよ
お前がおれのスラッシュメタルとデスボイス聞いたらリアルで凄すぎて失禁して泣いちゃうよ
テクニックも機材選びもすごいからな
じゃあの

689 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 08:41:19.98 ID:HV1NFkCcd.net
>>669
いえいえ!
RNDのPortico5017に近いものとしてはoz-3360 mobileが当てはまると思う。双方マイクプリにオプトコンプ付き
3360のコンプはアタックリリースは固定だけどレシオやらスレッショルドはいじれて自由度はそこそこ、初めてのアウトボードかけ取りには最適だと思う
クリア系で変な色付けない分後からいじりやすいのが利点かな

690 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 08:49:40.77 ID:tSMx55bE0.net
なかなかいい流れ
前回も自分で書いた内容に反応してキレるなど自爆暴走暴発して消えていった

691 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 10:23:45.92 ID:jQsQhm3H0.net
諦めろ

平民の皆さん

諦めろ

692 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 10:26:12.04 ID:01B8KhXg0.net
>>689
まさにそれ気になってる機材や
オプトコンプとFETコンプが一緒になってる奴もあるし、実機の音を聴いてみたいもんやが…

693 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 10:55:53.73 ID:1NCvNIdf0.net
>>691
誰もおまえに興味ない

醜い言動や迷惑行為、自身のそれらを客観的に見れない人間、偏見の塊な人間が出す音は独りよがりの酷い音だろう
と皆思っている

誰かを諭したいなら、理解して欲しいなら
それなりの態度というものが必要だ

おまえには無理だ
諦めろ

694 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 10:59:22.61 ID:jQsQhm3H0.net
チャイナのバッタモンGAP
ルイビトンやロレックスなら逮捕されるんだよな
GAP買う恥知らずは恥を知れ

諦めろ

695 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 11:23:38.29 ID:jQsQhm3H0.net
Neumann U87はU67のトランジスタバージョンで1969年に発売
その後、80年代にU87iと型番を変えて87aiの現行品に至る
サウンドは中域が張り出した58的サウンドでオールマイティに使用された
ボーカルだけではなくドラムのオーバーヘッド、ギターのキャビネット、ピアノ、弦楽器と何でもかんでも87

87ai になり67と同じカプセルが採用されて67サウンド寄りになり使用用途はナレーション中心になった
現在、プロフェッショナルスタジオで稼働してるのは古い87と87iが多い
87と87iは同じだが個体差があり国内のはハイエンドが詰まってるのが多い
サウンドは87aiと違い丸味をおびた中域が張り出したサウンドだ
一番多いのがドラムのトップ
メジャー作品のドラムサウンドは87サウンドだ

87aiは高域がザラついている
これは67tubeと同じ特徴だ
音は87と違う

696 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 11:31:42.56 ID:jQsQhm3H0.net
87aiは中古で買うとどれもハイエンドが詰まってる
これは国内メンテナンスを受けた特徴で個体差がありすぎて、どれがオリジナルサウンドか分かりずらい

新しい87aiはハイエンドが果てしなく伸びていて雄大なサウンドだ
中古はハイが詰まってるのしか無い

新しい87aiはU67のオリジナルサウンドに限りなく近い
マイクプリを真空管EF86/806S搭載のマイクプリに繋ぐと所謂67サウンドにより近づく

と言ってもそんなマイクプリは唯一無二だよ
教えない

697 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 11:50:38.92 ID:jQsQhm3H0.net
U47に搭載されていたVF14の生産終了を受けノイマンは大慌てでU47の後継モデルを開発した
それがU67
真空管にEF86/806を使用した北米向けモデルと欧州で流通していたM249/269というモデルに分かれる
欧州モデルにはC12と同じAC701が採用された
ノイマンバージョンのテレファンケンM251と考えれば良い


個人的にはU67よりM269のサウンドの方が好みだ
これはプロフェッショナルスタジオに行かないと経験出来ないよ
今の宅録馬鹿には永遠に知られないし体験出来ないな

諦めろ

698 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 12:00:09.29 ID:jQsQhm3H0.net
中古の87aiはどんどんハイエンドが詰まり国内の87iのサウンドに近いていく

87aiは新しい個体を自分で管理してデジケータに入れておいた方が良いよ
67譲りの高域は新しい個体でしか体験出来ない
個人でデジケータ持ってない奴のは要注意
そいつの吐く息と汚い翼でフラムが腐ってるよ

87aiオーナーにはヤバい奴が多くマイク買ってデジケータすら買わないアホが多いからね
やばすぎだよ

699 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 12:06:33.96 ID:jQsQhm3H0.net
コンデンサーマイクはボーカルに使った後はグリルを消毒して、すぐにデジケータに入れて乾かさないと人間の吐いた息と唾液で、どんどん劣化酸化して音が死んでいく

そういう普段からのマイクの気遣いも素人は知らないからな
87ai買う奴は馬鹿も多いから注意だよ
デジケータ保管か使用後は箱の中かは確認した方がいいよ

デジケータ持ってない奴のは買わないのが鉄則だよ
息と唾液と水分でマイクが腐るんだよ

700 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 12:06:44.27 ID:HV1NFkCcd.net
>>692
Opfetね
76に代表されるFETと、optを組み合わせちゃえって発想は個人的に好き
「Opfet デモサウンド」でx検索すると一応出てくるが、やっぱ実機で聞くのが一番ではあるよね

701 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 12:12:00.57 ID:jQsQhm3H0.net
デジケータ持ってても年がら年中目視で湿度監視する必要がある

湿度は40%
35%になるとヤバいよ
乾きすぎてフラムに悪影響
その場合はティッシュを鼻くそ大に丸めて水分含ませてデジケータに入れて湿度をコントロールする
乾燥しすぎからマイクを守るために何だったら電源落としてしまう

こういう普段からのマイクの管理が個体差に繋がるんだよ
どんどん劣化するからね

702 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 12:18:22.58 ID:jQsQhm3H0.net
使用後は速やかにサスペンションをアルコール消毒してデジケータに入れることだ

サスペンションが唾液を浴びて錆びるよ
オークションで錆びついたノイマンのサスペンション見たことあるだろ
あれはボーカルレコーディング使用後に管理を怠ると錆びるんだよ
サスペンションは使用後はアルコールで消毒してデジケータだよ

管理だ

諦めろ

703 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 12:27:57.50 ID:jQsQhm3H0.net
ボーカルに使うマイクは使用後は消毒してデジケータで乾かす

これ鉄則だ

818OC/GAP野郎とか無知でマイクが自分の翼が腐って臭いはずだよ
日本人は歯並び悪いからほとんどの成人は歯槽膿漏、歯周病持ってるからマイクが歯周病菌で腐るんだよ

704 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 13:44:09.84 ID:jQsQhm3H0.net
ヤフーニュースで大瀧詠一がSONY neveのコンソールに足を乗せて卓上に2chボックスのクワッドエイトが確認出来る
歌はQEなんだね

705 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 14:17:48.34 ID:01B8KhXg0.net
>>700
情報ありがとう!聴いてきた
めちゃくちゃ音いいと思うんだが。
若干低音域の扱いが難しそうだけど、倍音よく出てるしマジでクリーン
でも録りの段階ならコンプはオプトだけでもいい気がするな。ちょっと潰しすぎ感がある

706 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 16:43:30.26 ID:1NCvNIdf0.net
>>691
好きなだけ上から目線でキチガイレベルの狂ったような連投をしてればいい
その分おまえは見下されて行く
その分ハブかれていく
キチガイ行動してる人間の言うことなど誰も耳をかさない
聞いて欲しけりゃそれに見合った行動をしろ

おまえはそんな常識的なことも理解出来ない
つまりおまえが作る音も常識的では無いであろうことが伺える

無駄だ
諦めろ

707 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 18:18:22.38 ID:8Tw4FbEg0.net
連投ジジイはコーヒーばっか飲んでるから背が小さいんだよ
諦めろ

708 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 18:57:32.73 ID:jQsQhm3H0.net
マイクプリなんか全て確率してるんだからさ
これ以外は特に買う意味無いゴミだよ 
RNDはコンシューマだよ 
プロ機は以下

adt audio
Avalon
NEVE
MasteringLab
SSL
GML
JohnHardy
TubeTech
Telefunken

709 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 19:31:42.90 ID:HV1NFkCcd.net
>>705
お役に立ててよかったよ

たしか宮地のだとコンプ個別にバイパスできたと思う。ごめん記憶曖昧だからショップに聞いて欲しい

安全というか一番使いやすいのは3360かもね

710 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 19:51:48.70 ID:jQsQhm3H0.net
具体的な機種名は教えてやるよ
ボーカルに使うのはADT V776 GML V76

ADT AUDIO V776
API 3124
Avalon M2
NEVE 1073 1081 31105 31102 1272
MasteringLab ML1
SSL Console
GML 8300
JohnHardy M1
TubeTech MP2A
Telefunken V76

711 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 22:24:48.45 ID:jQsQhm3H0.net
ADT Audioはもはやエンジニアもスタジオも絶賛するボーカル用マイクプリだよ

何だかというと70、80年代のNeumann/Siemensのモジュールを現代的なアプローチで復活させた
ドイツ製だよ
V776というのはTelefuneknV676のモダンコピーだよ
圧倒的にリアルな音像でボーカルレコーディングで大絶賛だよ

本家ノイマンもマイクプリ出したけどADTの方が人気だね

712 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 22:46:26.62 ID:HV1NFkCcd.net
やっぱ情報がかなり前で止まってるんだよな…

713 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 23:32:58.88 ID:8Tw4FbEg0.net
特定されてビビっちゃてるからね

714 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 23:38:58.75 ID:jQsQhm3H0.net
国内ガレージメーカーとか、よく調べもせずによく興味持てるね
日本人の作るものだから悪くは無いと思うんだけど
買った後に手放す時に金にならんだろ
何でもかんでも雑誌で紹介したのに飛びつく奴はメディア洗脳によるステマに騙されやすい俗人だぞ
自分の身は自分で守らないといけないので、全ての機材は高額転売可能なものしか興味ない
相当な音なら話は別だが
ガレージメーカーには警戒している

715 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 23:46:49.03 ID:jQsQhm3H0.net
もはや今や世界中で脱NEVEサウンドだから
色々物色するのも良いけど時間の無駄だよ
結局後から要らなくなる

最初からスタジオスタンダートのJohn Hardy買った方が一回で終わる
John Hardyまで辿り着くまで5回は買い換えていくんだからさ
どうせ極めれる奴は後にも先にも着地点は同じだよ

716 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 23:51:54.22 ID:jQsQhm3H0.net
俺なんか
最初に買ったマイクプリがTubeMP
で2台目がフォーカスライトで3台目ですぐジャンプだよ
NEVE1272行ったわ
短期間で行けたのは環境の差だろうな

マイクがテクニカの奴らって何台も何台も無駄な買い物するでしょ
時間の無駄

717 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 00:00:20.77 ID:kpLsDM5n0.net
1272買った後は真空管プリを物色してA Design MP2と1272だったよ
バランス的にセンス良いよな
ジェンセントランスが入っていたよ
真空管にEF86を採用していたからさ
あの選択はかなりセンス良かったと思うよ

真空管機材を嫌がる奴の全てが真空管に12AX7を使ってる安物の機材のサウンドしか知らないのが理由だよ
安い凡庸球使った機材ばかり買うからそうなる

真空管に関しても知識不足で無知なだけ

718 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 00:33:12.66 ID:Yy0Lpo930.net
プロデューサーでもディレクターでもスポンサーでもないのに
なんで上から人に指図したがるんだろうね
現場でも権限ないのにああだこうだやらかしてクビになったんじゃ?
たとえ権限あっても今の時代ちょっとでもきつい口調はNGなのに

719 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 01:06:45.56 ID:0ho3igrlr.net
物凄いハイエンドな会話してて音源聴いたらゴミッ糞てxでもよくあるパターン

720 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 01:21:26.91 ID:Yy0Lpo930.net
まあ実際シャキがUPした音はゴミだったけどな
誰かが素材としてUPして課題曲になった「Now You're Not Here」を
「そんな糞曲知るか」と言い放った超一流なエンジニア様w

721 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 01:42:09.98 ID:kpLsDM5n0.net
パシフィカのラックは悪くないな
500は駄目だな
パシフィカ vs チューブテック
2台あれば他要らない組み合わせだな

https://youtu.be/E6cifeZkWlk?si=9INA2N6tQCUJAIsy

722 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 02:45:35.19 ID:5ia/sCaB0.net
師匠気取りで話してた人の曲聴く機会あったけど聴いたらアレレということは私もありました。あるあるですね 悲

723 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 08:46:39.78 ID:Mibjde9qd.net
>>720
ミキサースレだっけ?

724 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 09:07:18.05 ID:Mibjde9qd.net
Spl channel one mk3

https://spl.audio/en/spl-produkt/channel-one-mk3/

チャンストだけども、欲しい機能全部盛り、トランジェントやAIRもいじれる
あそこのcrecendoはめちゃくちゃ良かったので、かなり期待できそう

725 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 10:31:36.22 ID:kpLsDM5n0.net
SPLもルンダールのトランスだよ
オズデザインと同じ
フォーカスライトのトランス
オズデザインの真空管は12AX7だよ
真空管嫌いが初体験する球で真空管がああああーー
という所謂クソ球

726 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 10:33:17.19 ID:5edkGiuN0.net
>>723
"ミックスダウン・テクニック"スレやな

727 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 10:37:17.39 ID:kpLsDM5n0.net
チャンドラーのトランスもフォーカスライトそっくりなんでルンダールだと思うんだよね
フォーカスライトISAと音がな
嫌いな音だよ
ルンダールだよ

728 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 10:42:31.05 ID:kpLsDM5n0.net
ビンテージのウーレイなんかはUTC
アルテックもUTCだったと思う
サクッとした鮮やかな感じ 

現行品はシネマグのナヨナヨ曲がった音

フェアチャイルドなんかはストレート豪速球な感じのトライオードのトランスだよ
トライオードは金持ち用の今は超高級真空管アンプメーカーだよ
オーディオマニア用

729 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 10:49:57.57 ID:Yy0Lpo930.net
>>723
ミックスダウン・テクニック79スレ目

29 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb0c-JXrx)[] 投稿日:2021/12/28(火) 13:35:31.34 ID:kw7pRYzq0 [8/31]
>>23
どこが有名なんこのクソ曲

730 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 10:51:18.48 ID:Yy0Lpo930.net
32 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb0c-JXrx)[] 投稿日:2021/12/28(火) 13:55:02.89 ID:kw7pRYzq0 [9/31]
>>30
素人同士のセッションの世界だろ
こんなクソ曲がスタンダードなわけがない
スタンダードなら譜面渡してアレンジはその場で決めるもの

731 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 10:53:05.17 ID:kpLsDM5n0.net
アメックのオリジナルカスタムトランスのサウンドも苦手で同じ傾向、てか同じRNDも虫唾が走るサウンドで遠ざけているわ
何が良いのかわからんわ

下族の者達の趣味がわからん

RND/Amekのトランスの正体は何なんだろうな
知らないわ

732 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 11:09:28.18 ID:kpLsDM5n0.net
ガレージメーカーはソリッドな回路でコピー製品、キットは通販で買い組み上げて自社製品として販売 

SPL、RND等、有名メーカーはIC回路でコストカット、利益追求

コンシューマはこの2つだよ
どちらも同じだよ
要らないな

733 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 11:13:59.19 ID:kpLsDM5n0.net
Neve, ノイマンはDIYキット、プラモデルみたいな感じで制作パーツが売られていて
どこも、それを購入して側だけ自社製品うたい販売している

Gap だワームだstamだヘリテージだ、BAEだとか、どれが良いとか言うアホは論外

シネ馬鹿ども

734 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 11:37:06.76 ID:kpLsDM5n0.net
GAPをチャイナのデタラメを買った底辺がテックに金払いカスタマイズ

高級品のBAE 中身はケーブル材、ハンダ材がチャイナより高級、組み込みがアメリカ人のおばちゃん

前者を買い金かけても後者を買っても着地する金額は同じ

馬鹿を騙す悪商法だよ

最初から買わないことだ

735 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 12:42:52.42 ID:kpLsDM5n0.net
Neveは2000年代の192IOの細音を誤魔化すための倍音役だよ
チャンドラも代理店で更なる倍音オプションあった
どこのメーカーもハーモニックディストーション機材ばかりが2000年代だ
MTRX IOが出て今はクリア重視だよ
脱NEVEだよ

時代は変わったよ
頭リセットしたらどうだ?
知識が古すぎる

今はMTRXだ
全てpro toolsに合わせた機材が流行るのみ
知らないから教えてやってんだ
ありがたいだろ

736 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 12:50:50.98 ID:kpLsDM5n0.net
現在のトレンドはリボンマイクだよ
クリアアンプでリボンマイク
ドルビーアトモス、サラウンドで実際の耳で聞いてるかのようなリアル3Dだ

知らないの度が過ぎる

情けない奴らだ
情弱で

737 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5c7-78uZ [2001:268:9450:c228:*]):2023/12/09(土) 18:03:51.66 ID:5edkGiuN0.net
>>736
それを「匿名の立場」で「匿名の相手」に向けてしか言えないわけか
情けないw

738 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 18:29:41.39 ID:Mibjde9qd.net
>>732
いやいや、spl crecendoの中身みてみろって
IC=経費削減じゃないぞ

ただの偏見と思い込みだけで批判するのはよせ

739 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 18:45:09.88 ID:kpLsDM5n0.net
spl crecendo、ものは良いな
これもトランスレスアンプだな
86万は高いな 
SPLはドイツ製なのでRNDより作りは良い方だよ 

740 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 18:50:06.19 ID:kpLsDM5n0.net
昨今のトランスレスはミレニアやグレースの様に色を付けるから音が鈍ってしまうんだよね
メーカーが我を出して自己アピールが強くサウンドのスピード感が犠牲になるのが多かった
日本に入ってくる機材に限っての話だけどね

敢えてそんななまくらサウンドを選んで次は少しマシなのを売り続けるリサイクル商法だよ
前のは時代遅れだよと煽る電通商法だよ
これはマスメディアの基本的なステマ戦略だよ

741 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/09(土) 18:54:45.57 ID:Yy0Lpo930.net
>>737
リアルの場で言う相手も機会も権限も無いからね
言いたきゃ布団に潜って叫んでればいいのに

>>738
偏見と思い込みはシャキそのもの。いわゆる「半可通」というやつ
機種名を知ってるだけで実機に触ることも無いようだし
書き込み見るとハードのことはからっきしダメだね。
ケーブル作るくらいはできるようだけど
近年の高性能化したOPAMPのことは知らないようだし、
減る一方のトランジスタを特性揃えて調達する大変さもわかってないで
ただ外野からあれダメこれダメというのは素人の証。
集積化したほうが特性揃ってよくなることもあるのに

742 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 19:28:44.66 ID:Mibjde9qd.net
>>739
ちゃんとみてトランスレスアンプであるということしか分からんのか…そりゃicは経費削減とかなんとか言っちゃうわな

雑誌や宣伝を真に受けるんじゃなくて、きちんとした知識を身につけるべきなんじゃないかな

5chに張り付いて仮想敵を中傷するより、もっと有効に人生の時間使いなよ

743 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 19:29:09.45 ID:kpLsDM5n0.net
コンシューマ機材が高性能化したとか
GAPしか持ってないおっさんが笑えるよ

買いもしないでサンレコみて踊らされて買えないおっさんが
OCだけは買えたみたいだね
Bluetooth機能試してみろよ

744 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 19:31:03.85 ID:Mibjde9qd.net
>>741
なんというか、回路に金かけてなきゃダメ的な思考はありそうなんだよね
金をかけるかどうかを第一義とするんじゃなく、必要なものを揃えていたら結果的に金がかかったって感じじゃないといかんのよね

RNDだって10年以上前からクリア系突き進んでるし、どうにも情報というか、時代の流れを掴むのも遅いかな

745 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 19:46:02.98 ID:kpLsDM5n0.net
サンレコで紹介する代理店が、その時売りたい機材をいちいち追いかけるとか愚の骨頂だぞ

そんなの要らないわ
何度もレスしたがマイクプリアンプは既に確率されている
SONYやビクターのスタジオの常設機材みろよ

それで良いんだよ

良い加減に良いマイク買えよ
どこでもマイクプリは同じ
NEVE
API
GML
JohnHardy
AVALON
TubeTech

プロ機材は買えないからとステマ情報追いかけて必死に食い下がって
みっともないオヤジだな
そんなのどうでもいいんだよ
要らないな
興味ない

マイク買えよ
良いインターフェース買えよ

746 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 20:08:56.32 ID:Mibjde9qd.net
>>745
SonyにNeveがあるのに散々Neve貶してた方が何をおっしゃる

二回目だからマジで間違ってるんだろうけど「確率」じゃなくて「確立」ね
完全完成なんてことはなくて、今後も新しい技術はどんどん出てくるだろうし、新興企業やガレージが面白いもの出したりするだろうさ。そうじゃなきゃ進歩なんてない
実際、splはかなり高いけれどそれに見合う音はしてるよ。過ぎ去った時代に囚われたり、自分の思い込みだけではなく、実際にスタジオに入って少しでも努力すべきだと思う

君の話はネット出典か、酷い時はまるまる引用してるだけだってみんな気づいてるから

意地はらないで現場に入りなよ。何歳でも学び直しはできる時代だぜ。希望を持て!

747 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 20:59:33.68 ID:HIoGAjLI0.net
シャキって歳いくつよ?
60歳はとうに越してるでしょ
昔話しかできない爺さんに今の音楽のことなんかわからないよ

748 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 20:59:59.83 ID:elF90o3sr.net
定番機材最強スタジオサイキョてな内容ばかりでツマンネ声高にアピールしないと評価されないのかわいちょ

749 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 21:32:40.69 ID:kpLsDM5n0.net
使えない使った事ないからそんなアホみたいな事言うだけだよ
マイクプリはもう何が出てもスタジオは動じない

インターフェース、ソフトウェアだけは常に最新の状態でマイクとマイクプリはビンテージ中心に新しいものは排除だよ
要らないんだから
相当な良いものは聞こえてくるからさ
それ以外のサンレコに広告費出してるスポンサーの輸入代理店のステマにかかるのは宅録組だけだよ
そんなの気にしないしどうでもいい
肝心な最新情報はpro toolsのバグとロジックのバージョンとMacとの互換性だよ

マイクプリ追いかけるとか馬鹿丸出し
要らないよ
クリア系だけは、何か凄いのが出たら話は別だけど
GMLをこえるものはそうそう無いからね
マイクプリではなくてマイクが重要だよ
先にマイクだよ
良いインターフェース買えよ
操り人形の洗脳民さん

750 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 21:35:05.07 ID:kpLsDM5n0.net
Neveは貶さないよ

まだ勘違いしてるな
お前のGAPはNEVEじゃないんだよ
パチモンのチャイナ

NEVEは良いアンプだ
偽物が駄目だと言ってんだよ
お前が言うのはパチモンだろ
パチモンはゴミだ
クソすぎる
要らないよ

751 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 21:39:48.56 ID:kpLsDM5n0.net
お前がNEVEと言い張るGAPやらワームオーディオとかパチモンはNEVEじゃないんだよ

パチモンで音が全然違う
違うなら使わない要らない
使えるものを使う
その考えがないからな偽物をチョイスする時点で無能耳だよ
偽物買うならamek買えよ
偽物買う感覚が間違えてるんだよ

諦めろ

752 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 22:05:13.69 ID:Mibjde9qd.net
誰も言い張ってないんだが、誰と戦ってんだこの人
ではここでシャキの発言を見直しましょう

「Neveは2000年代の192IOの細音を誤魔化すための倍音役だよ」
「上手いプレイヤーにNEVEなんか使ったら張り付いて演奏の細かいニュアンスがスポイルされる」
「NEVE NEVENEVE下手クソ猿は気持ち悪くて吐き気がする
気色悪いカスの下手クソNEVE猿達が」
「NEVEなんか無くても何ら作品に支障はない」
「幼稚に歪むNEVEなんかもうアホらしくてさ」
出典
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1632566075/566-n

まだ数え切れないくらいあるぞ

753 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 22:10:50.05 ID:kpLsDM5n0.net
まだ分かんないだな俺はNEVE持ってるとレスしたろ
そういうのは見えない都合の良い目だな
じゃまた説明してやるよ
Gapをneveneveと言い張るチャイナのパチモン使う猿が大嫌いなんだよ
馬鹿だろあいつら

754 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/09(土) 22:14:48.02 ID:Mibjde9qd.net
流石にNeveそのものを具体的な機材名まで挙げて中傷してたのは誤魔化しようがないと思うぞ。その時々の感情だけで書いたんだろうけど
他にも同業者(門垣さん?)への中傷とか、正直見るに堪えないレスも多くて辟易したよ
恥ずかしげもなく神自称するなら、振る舞いもそれらしくしろよ。いい歳したおっさんがネットに閉じこもって他者中傷するとか、あまりにも情けない姿だぞ。自分を客観視できないの?

755 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 22:33:11.81 ID:kpLsDM5n0.net
俺がここに買いたのは先月が初めてだ
何か勘違いしてるな

個人名出す場合は気をつけた方がいいぞ

何か誘導しようとしてるのかな

諦めろ

756 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 22:37:57.83 ID:kpLsDM5n0.net
お前のGAPと違いオリジナルマリンエアサウンドは良いからな

何でNEVEユーザーの俺がNEVEを否定するんだよ
否定してるのはGAPだ偽物だ
何度も言うがパチモンだ

オリジナルLO1066、LO2567のトランスサウンドは素晴らしいぞ
GAPは最悪だよ
文句あるか?

757 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 22:43:38.01 ID:kpLsDM5n0.net
NEVE使って太鼓録音するよ

GAPは使わないし要らん
使う必要もないし何故使うかも意味がわからない
他に良いものあるのに何故パチモンを買うんだ?

ロレックスのパチモン買ってロレックスは良い時計だよとか言う基地外と変わらない行為だよ

758 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 22:50:52.16 ID:Mibjde9qd.net
>>755
叩く理由も意図もないのに何に慎重になるんだよw

あと、記憶を失っているのか…?5chには2年くらい前から書いてるだろ君

言ってることも文体も、何もかもほぼ完璧に同じなのに他人を称するのは無理があるよ

759 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 22:52:57.33 ID:kpLsDM5n0.net
でも最近は正直、だんだん使わなくなってきたな

言わないが最近買った比較的新しいマイクプリがファーストチョイスになった

NEVEはあと5年寝かして売り飛ばす気だよ
いつまで高値がつくのかわからんが多くの人が、新しいインターフェースではもうNEVE要らないことに気がついたらマズいので早めが良いな

760 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 22:54:41.49 ID:Mibjde9qd.net
>>756
Neveは保存状態やメンテした時の事情で個体によってかなり音違ってくるけどね。

前からガンガン書き込んでたろ。俺はそこから引用しただけだよシャキ

GAPを悪いと思うのは好きにすりゃいいし、文句はない。ただ、くだらない中傷や罵倒をやめろと言っている。赤ちゃんじゃないんだから、これぐらいは理解しような。
あと、現実問題アレはなかなかよくできてるぞ。回路からなにから完コピ。部品の質が低いんで限界はあるが、宅録でNeveのニュアンスが欲しい時なんかは選択肢として悪くないと思う。

761 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 22:58:18.68 ID:kpLsDM5n0.net
おい、しつこいぞ
GAPなんか要らない
GAPしか持ってないの薄情してるようなもんだ
GAPしか知らないとあれがNEVEだと思い込めるんだろうな

俺は年間25万は機材のメンテ費用払ってるので状態は良いよ
多い時は50万いくよ
EQを手放してからはかなり楽になった
ウーレイも売った
コンプもかなりスッキリした
全部購入額の2、3倍で売れたよ
維持費がかかるからな

762 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/09(土) 23:03:07.97 ID:Yy0Lpo930.net
>>752
おかげでシャキがswitchcraftのXLR知らないの思い出したわ

【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part20【ミキサー】
のスレの260から。知らないのかって絡んで恐れながらシャキ大先生に教えて差し上げているのが俺。
ノイトリックがXLR最高級品質でswitchcraftはアマチュア向けのフォンプラグメーカーだと思いこんでた。

763 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/09(土) 23:07:38.97 ID:Yy0Lpo930.net
>>755
お前がシャキじゃないってのは無理があるぞ
同じ性格のが2人以上いるとしたらT2でシュワちゃん見て腰抜かしたジョン・オコーナー並みの衝撃だわ

>>760
シャキ先生のNEVEは

172 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2022/03/12(土) 00:18:01.68 ID:5oi9lHNc [2/41]
俺はNEVEも持ってるよ
国内ではトップクラスの真空管機器所有者だからな

とのことなので、超初期のNEVE
我々の知るような機材じゃないから

764 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:14:26.15 ID:kpLsDM5n0.net
GAP持ちって凄いよな

何であんなの買うんだろう

悲惨だな
他に良いの知らないのか?
金ないから買えないんだろうね

マイクもテクニカ4040だろうし終わってんな

765 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/09(土) 23:17:58.74 ID:Yy0Lpo930.net
>>760
NEVEが使ってた電解コンデンサは音はいいんだけど劣化が早いんだよね
多分ほとんどが10年くらいでダメになってると思う。
売りに出てるもので今までノーメンテのものもたまに見かけるけど、
バイアスかかってるところはDC漏れしたり
使ってりゃ容量抜け、使って無ければ容量増ししてるはず。
NEVEに限らず音質もどんどん変化するからどの時期のものがそのメーカーのサウンド?という疑問は常にある
売却売却で一応現行になってるものもあまり持たないな。
NEVEじゃない物につけたのは先日1年くらいでシール外れて容量抜けてた

766 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 23:21:14.71 ID:Mibjde9qd.net
>>765
酷いものだとトランスから液漏れしてるものもあったらしいねえ、なぜ動いてたのかわからんレベルだったそうで

ほとんどの「ビンテージ機材」の中身が現代のものに置き換えられてるんじゃないかなとは思う。当然、音への影響は少ない部分をできるだけ選んではいるだろうが…
完全に当時オリジナルのままなんて物理的に不可能だからね。NOSも今どきほとんど残ってないし

767 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:23:40.23 ID:kpLsDM5n0.net
メンテに出す側がわかってるから大丈夫だよ
金はかかるけどサウンド含めて調整してもらうしかないよ

だからだんだん少なく洗練されていく

GAP可愛さにビンテージの個体差叩いても無意味だ

諦めろ
自分の貧乏を恨めよ

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:28:33.07 ID:kpLsDM5n0.net
腕の良いテックなら多くのビンテージ機材を修理してどのサウンドが最善か知ってるよ

金払わない奴が個体差叩いても意味がないんだな
メンテも金だよ

金がかかるから稼がないといけないよ

稼げないからGAPなんだよ

これ正論だろ

諦めろ

769 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/09(土) 23:31:34.69 ID:Mibjde9qd.net
上の俺のレスがヴィンテージを叩いてるように見えるなら国語をやり直すべき

GAPや安い機材はシャキが嫌おうが叩こうが無意味で、学生やあまり音楽に割けるお金のない人達がクオリティの高い作品を作るのに大きな貢献をし続けていく。その功績をきちんと認めてあげないとね

実際、及第点の音はしてるよ。

770 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/09(土) 23:36:00.45 ID:Yy0Lpo930.net
>>766
バイオリンだってストラディもガルネリも全数がネック交換されてるからね
それでも評価はされてるし、中には鳴らない個体もある
機材もメンテ必須だけど、酷いものはホント酷いよ
自分の機材は自分で修理してるから部品無いものは仕方ないとは思うけど、
それにしても、という部品の選択されているものもあるし
「専門業者で修理しました!」って中身ドヤって見せてる物にもそれ付けちゃうんだ…って
思うこともしばしばある。
保守的な修理でちょっといじっても劇的な変化は少ないけど、
客もハードのことを相当深く知らないとメンテ重ねるごとにちょっとずつ本来の音から離れていくことになるね

771 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:36:43.07 ID:kpLsDM5n0.net
言い訳はよせ
お前の詭弁は通用しない
GAPは要らない
あんなもの使う必要もない
インターフェース付属のマイクの方がいい

馬鹿じゃないのか?
本気でクソ機材使うとか金の無駄

その分インターフェースに金かけろよ
そのお前の言う若い奴らが馬鹿なんだよ
インターフェースとマイクを買えよ
GAPは要らない

772 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:40:15.79 ID:kpLsDM5n0.net
GAPを買うならオーディエント、フォーカスライトのインターフェースを買え
マイクを頑張れ
テクニカだけはやめておけ
あれは無理だ音が冷たく硬く細すぎて使えない
sm7でいいよ
無駄なものは買うな
金を有効活用しろ
だから年がら年中貧乏だ
貧乏人は金の使い方が下手なんだよ

マジだ

諦めろ

773 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-i5bI [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/09(土) 23:42:14.28 ID:kpLsDM5n0.net
テクニカをレコーディングで使うにはテクニカがサブマイクである必要性だ

冷たい硬質な面をテクニカ中低域は他のマイクで補正する
初心者には無理だ

774 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/10(日) 00:25:06.51 ID:4sua4sdzd.net
>>770
Cla所有の1176青パネのうち一台が何故かボーカルに使うと音が良くて、原因は分からなかったのがblack lion audio社の方々の詳細分析によって、当時の部品事情やらうっかりミスにより本当に偶然そうなっていたことが分かったりとか、メンテ関連の話って深掘りすると面白いよね
昔の音・部品をどこまで残しどこを新しくするかはそれぞれのテックの判断なのだろうけど、難しいんだろうね

775 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/10(日) 00:29:53.35 ID:4sua4sdzd.net
>>771
実機の音聞けばわかるが、あの価格ではまず有り得ない音の機材なので、決してクソではないよ。宅録で使うには充分すぎる。これでクオリティの高い作品が作れないなら腕に問題あるからまずは作りまくって鍛えろって話

>>772
オーディオテクニカの何が憎いのか分からないけど、部屋で使う分には充分な性能してるよ。高域もちゃんと伸びてる

まあ、シャキがいくら攻撃したっていいものは広がるよ
諦めろ

Scarlett 4genはかなりいいね。ただクリア系・スッキリ系なので、もっと中域の存在感が欲しい場合なんかにGAPを使うのは全然アリだよ。

ちなみにシャキがやたらめったら中傷するから反論してるだけで、俺はGAP未所有だということは付け加えておく

776 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/10(日) 00:30:45.41 ID:4sua4sdzd.net
>>773
選択肢が色々ある場合、別にメインでも問題はないかな

今のデジタルデジタルしてるオケには実は結構馴染み良いんだよね

777 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7c-HI/Z [240b:12:d60:eb00:*]):2023/12/10(日) 00:39:47.12 ID:YoSSKiIv0.net
>>774
青いのはねw
ぶっちゃけうちにもあるけど当たりとハズレの差はひどい
ハズレは製造ミスでクレームというレベルだね。
配線違うし部品の付き方も違うし抵抗のカラーコードは読み間違えてるし
なんで自分が見る最近まで気づかなかった?と
音そのものはあまり差がないのが救い

778 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-EBH0 [49.96.46.81]):2023/12/10(日) 00:41:28.11 ID:4sua4sdzd.net
>>777
まあ音さえいいなら…の世界だもんなあ

昔はその辺かなりおおらかだったのかもね

総レス数 1001
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200