2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.23

1 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdc-YwKO [180.58.207.241]):2023/11/27(月) 14:17:19.41 ID:9yy28yVp0.net
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1658028457/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

327 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:02:41.39 ID:Wji9bQUG0.net
それは事実だ
GMLと90年代半ばに出てきたアヴァロンだな
ジョンハーディもある

328 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:11:54.23 ID:Wji9bQUG0.net
Neveしか知らないアホだらけになった情弱状態はサンレコの責任もあるだろ
アホを生み出して買わせる
見渡す限りアホだらけなので同じものしか売れないけど意味不明のメーカーもアホに売ってみせるので洗脳だけは上手いのは大したもんだよ

329 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:16:35.41 ID:ANkZb5ci0.net
ガレージメーカーでam10系のオペとジェンセンで作ってもらったことがあるけど
出力の小さいジェンセンは解像度高くてカラッとした元気な音が出るけど
出力が大きくなると解像度は落ちもちもち感が出て歪やすくなるようで御しづらいんだそう
だからアバロンなんかはカスタムトランスでコントロールするって話になるのかと思う

330 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:20:31.28 ID:TdpBGNcF0.net
コンシューマー製品の売り上げなんてのは広告次第なのは当たり前だ
AKBやジャニーズがチャートを制するのと同じ話
逆にいくら中身が良くても宣伝力が無きゃ広まらないのも当然の話

ユーザー(リスナー)をアホだバカだと罵る前に造り手や販売する側に疑念を持つべき話だ

331 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:23:34.91 ID:Wji9bQUG0.net
レコーディングがSONY中心になったのも消えた理由だ
SSLとAMS NEVEぐらいしかムービングフェーダー、オートメーションに対応しなかった
ProToolsが出てきてからはSSLが消えた
音が細いから歪ませろが一大ブームになりオールドNEVEに注目が集まった
何とかして音を誤魔化そうとしていた
真実だ
諦めろ

332 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:29:59.02 ID:TdpBGNcF0.net
>>331
それを選択したのはおまえらエンジニアだろw

333 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:30:10.48 ID:Wji9bQUG0.net
特にProToolsHDが出てからは音を太くしたいから倍音ディストーションが大ブームになったのでSSLはProToolsとは相性が悪くなり消えたんだよ
今SSL好きな奴らが90年代の音楽が好きな馬鹿な奴らだよ
SSLなんかもはやゴミだからね

334 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:33:25.38 ID:TdpBGNcF0.net
>>333

自分(エンジニア)らで選択しておいて、今更になってユーザーにアホだバカだと問いかける

どの口が言う…というやつだw

335 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:37:37.56 ID:Wji9bQUG0.net
良くも悪くもアホだらけなのはDTMの賜物だよ
アホでも誰でも音楽が作れるからね
制作側のレベルが落ちたのはDTMのせいだよ

馬鹿だから何も知らないから騙されるし盲信的なので数が多いので、時代はコンシューマ中心になったのが2000年代だよ
そこの渦中にあったアンプがNEVE
全てProTools、avidのわがままからだよ

336 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:38:40.50 ID:TdpBGNcF0.net
>>335
いいや、それを導いたのはおまえらエンジニアだ
ユーザーはエンジニアのマネをしたがる

337 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:39:55.56 ID:Wji9bQUG0.net
avidは客をコンシューマに目をつけてMオーディオを買収したりProToolsLEとか出してさ
そしたら客がアホしかいないもんだから、すぐコンシューマから撤退したんだよ


アホは手に負えないから逃げた

338 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:42:18.06 ID:TdpBGNcF0.net
>>335
DTMとは現場(スタジオ)をデスクトップ上で再現し真似ることだ
スタジオやエンジニアの選択が全て影響する

何も知らない一般人のせいにしたい元エンジニアってところか

339 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:43:39.79 ID:TdpBGNcF0.net
>>337
アホにはアホ用の商売という物がある
それが出来ない商売人ならそいつもアホだ

340 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:45:16.04 ID:Wji9bQUG0.net
avidはどっぷり足を突っ込んで早々に逃げた
その大量の馬鹿客の相手を任せれてるのが宮地ロックオンイケベだよ
大変だと思うけど
うまく好きなものをアホに売りつけているので良いと思うよ

341 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:47:03.03 ID:TdpBGNcF0.net
>>340
ぐだぐだと「オレだけが正しい」「一般人はアホ」とほざいてるが結局はその流れを作ったのは自分らエンジニアや制作をする側の人間のせいだろ

おまえが元エンジニアなら逆に謝罪のひとつでも欲しいところだ

違うか?w

342 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:49:03.66 ID:TdpBGNcF0.net
結局おまえは「一般人のせい」にして人生終わらせようとしてんだろ

人に責任なすりつけてうまいこと逃げようとしてんじゃねえよ

343 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:50:44.48 ID:Wji9bQUG0.net
avidがコンシューマ切った理由は馬鹿すぎるから相手にしない方が良いと後から気がついたらからだよ

ほんとわがままだよ

344 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:50:45.28 ID:R+sbxAun0.net
>>294
あれ、前にマイクの画像をスマホと一緒に掲載したりしてたじゃん

「オレはこれを持ってるぞ」って言ったGTQ2の画像がどこかの販売サイトからの転載だってバレたりしてたけど、マイクはガチ感あったじゃん。


やっぱりあの写真合成だったの?

345 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:51:33.58 ID:ANkZb5ci0.net
申し訳ございません<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>

346 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:52:06.33 ID:R+sbxAun0.net
にしても、少なくとも60は過ぎていて(下手すりゃ70行ってる)出会い系サイトの話してランキングトップ?とやらを自慢してるってなんか悲しいね

嫁さんと二人でささやかに暮らしてる若造だけど、本当ちゃんと結婚できて良かったなと思う

347 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:52:59.15 ID:kGvytnEY0.net
あれ?NEVE4台とテレファンケン(笑)とU87と、プロツー持ってるの自慢してなかったか?
なんでDTMを目の敵にしてるの?おじいちゃん
更新のお金払えなくなった?

ITBの時代にその辺に売ってない物を個人にあれ買えこれ買え、持ってないやつはアホバカ
聞かれてもいない同じ内容を何度も何度も繰り返し書くだけ
精神破綻してるんだから相手にしても無駄無駄
たまに間違いと無知に突っ込んでからかって遊ぶくらいにしといたほうがいいよ

348 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:56:49.90 ID:kGvytnEY0.net
>>326
のような正解書くとすぐに尻馬に乗ってくる
+/-28Vで壊れまくったたわけじゃないよ
APIのようにモールドしない基板のままで壊れても直せるようにしてたし

349 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 12:58:55.06 ID:ZzDwRmkq0.net
>>343
エンジニアも自分らのわがままでavidの音に対してNEVEを選択したのだろう

じゃあNeveが流行ったのは誰のせいだ?
エンジニアのせいだろ
それを真似した一般人なんでアホになる?

おまえらエンジニアがやった事の結果だ
一般人になすりつけてんしゃねよ

350 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:04:24.40 ID:kGvytnEY0.net
シャキをエンジニア認定するのはやめろw

351 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:06:07.99 ID:ZzDwRmkq0.net
>>350
まあとりあえず本人の設定に則ってなw

352 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:07:51.94 ID:Wji9bQUG0.net
今半分離婚するからこれから2/3は離婚する
金取られないように注意しろ

真実だ
諦めろ

353 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:10:12.80 ID:kGvytnEY0.net
>>351
なるほど、じゃあ俺はマエストロだと思うよ
最盛期には携わった曲はミリオン連発して賞もたくさん取っただろうし

354 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:11:36.71 ID:Wji9bQUG0.net
離婚には金かかるから
財産の大半持っていかれるよ
今は2/3が離婚する
金目当ての結婚だから後から酷い目にあうぞ
真実だ
諦めろ

355 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:17:00.98 ID:Wji9bQUG0.net
イギリスでのNEVEの話だけど
アビーロードスタジオにNEVEが入ったのが70年代半ばだとオジサン達も言うしそういう話になってる

でもさ、YouTubeで色んな動画出ていて、
ウイングスの70年代後期のレコーディング映像とかあるんだけど
見たのよ
NEVEじゃないんだよね
誰もがNEVEだと思い込んでるけど違うんだよ
TGコンソールだった
ジョージマーティンのエアースタジオには確かにNEVEが入った
モジュールは31106
これマリンエアではない
ベルクレアなんだよね

356 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:19:10.59 ID:Wji9bQUG0.net
マリンエアのNEVEの発祥はやはりサウンドシティなんだよ
やっぱり80年代ヘビメタが機嫌だよ

357 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:20:09.39 ID:ANkZb5ci0.net
87いま50万だすならCU41の方が全然いいと思います特にナレ系

358 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:27:11.45 ID:Wji9bQUG0.net
2000年代にNEVEを有名にしたブレントアヴィリルとかダンアレクサンダーとかさ
やっぱりサウンドシティお抱えテックだったんだよ

pro toolsの音が駄目げーで大量にあったNEVEの残骸をせっせとラッキングして売ったら売れすぎてすぐモジュール尽きたんだよ
そしてレプリカ作り売ったら大ヒットで今に至る
惰性で今も人気
特に日本で

359 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:39:05.65 ID:ZzDwRmkq0.net
>>358
モジュールが尽きたのもスタジオやエンジニアが奪いあったからだろ
それをみた一般層がそのマネをしてるだけだよな

アホなのは誰だ?
一般層か?
そのスタジオやエンジニアだろ
おまえもその一人だったんじゃねえのかよ

360 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:47:13.83 ID:Wji9bQUG0.net
192IOはとにかくDサブ端子でパッチ盤経由でマイク繋ぐでしょ
音が細くなったんだよ
そこで入力段階でいかにして音を太くしてインターフェースに流し込むのがトレンドだった2000年代だよ

ハーモニックディストーションを名乗る倍音機材がとにかく売れた時代でしょ
全部avidの尻拭き機材だよ

361 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:51:34.99 ID:Wji9bQUG0.net
スタジオの卓は最悪のSSLだったので更に細くなる
だからNEVEだったわけだよ
海外からこの話が流れてそうなのかじゃあNEVE使えば
凄いスネアの音が太くなったとか
そうしたら、そうなのか?とNEVEが広まっていった
懐かしいな

362 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:52:18.31 ID:R+sbxAun0.net
>>352
今の離婚率は35パーセント程度で、半分も行かないよ。不正確なデータを投稿するのはやめよう

結婚の部分に噛み付いてくるあたりが悲しいね

ガキの頃から一緒でなんでも言い合える仲なので、願わくば最期まで夫婦でいたいところだね

363 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:53:05.15 ID:kGvytnEY0.net
それを持ってないやつは馬鹿アホ
俺は4台持ってるって自慢したのは誰?
NEVEはNEVEでもルパートデザインのヤマハ4台持ってるの?

364 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 13:56:57.56 ID:ZzDwRmkq0.net
>>361
だからスタジオやエンジニアがその諸悪の根源じゃねえか
(それが諸悪ならな)
何故それをマネするコンシューマー一般層をアホ扱いする?
おまえがエンジニアならおまえらがやったことだ

365 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/03(日) 13:57:50.84 ID:Wji9bQUG0.net
当時は6ch〜8chぐらいのNEVEのモジュールをラッキングしたのが使いまわされて
皮ものはNEVEで金物はch足りないのでSSLという具合が大手スタジオ
これが広まっていき現在に至る
だから卓がないスタジオはわざわざSSLモジュール買ってハイハット、ライドはSSLで録るのが多い
これも192IOを何とかしようの名残だよ
ハイハットは別にSSLじゃなくてもいいよ
わざわざSSLなんか必要はないのに買うでしょ
癖だよ

366 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/03(日) 14:10:35.66 ID:Wji9bQUG0.net
Neveだけじゃない
avidのsyncで同期させてたけどavidのクロックって怪しいぞ

アポジーのクロックで太くなるぞ!という噂でアポジーのビックベンが売れた
全てが192IO の補助だよ

367 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/03(日) 14:20:54.11 ID:Wji9bQUG0.net
エンジニアって不摂生でデブが多いから60歳超えたらすぐ死ぬのが目立つ
ミュージシャンも60こえたら半分以上死んでる気がするよ

俺が60とか馬鹿の発想だよ
ほとんど60過ぎで死ぬよ

368 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/03(日) 14:25:05.83 ID:Wji9bQUG0.net
ほとんどのエンジニアが60で死ぬイメージだ
デブから死んでいる

369 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/03(日) 14:31:56.24 ID:Wji9bQUG0.net
そういえば仕事で出会った人の多くが60でしんでる
寿命は60年だね
環境が悪いせいもあえうんじゃないか
高圧で動くSSLは常に電磁波の影響を受ける
スマホどころではないだろうね
タバコ吸いデブがSSLの前に鎮座すると血流が悪くなり前立腺がんになる

60で命運が尽きるのが王道だね

370 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/03(日) 14:38:59.10 ID:Wji9bQUG0.net
SSLは本当に身体に悪いと思うよ
あれ見ただけで早くしぬ気する
あの環境は良くない

371 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e906-/8Hn [2001:268:944f:a146:*]):2023/12/03(日) 14:56:17.65 ID:ZzDwRmkq0.net
>>369
アンタも近々死ぬだろ
毎日四六時中5chに張り付いてるその行為とそこに書き込む内容は終末期を醸し出してる
せめて最後くらい周りに迷惑かけないように逝ってくれないか

372 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e906-/8Hn [2001:268:944f:a146:*]):2023/12/03(日) 14:57:11.45 ID:ZzDwRmkq0.net
ここはアンタの遺書を残すとこじゃねえよ

373 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:12:56.98 ID:Wji9bQUG0.net
エンジニアの真似なんかする奴いないだろ
おかしいわ
コンシューマの奴らはミュージシャンに着くだろ
エンジニアなんか誰も見向きもしない
ミュージシャンは機材には素人だから騙されやすい
探究心がある奴は色々調べて詳しくなるけど適当なのが多いからレコーディング機材にはデタラメなのが多いよ
あとは作曲家なんてのも機材には素人だからデタラメだよ

374 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:17:59.03 ID:Wji9bQUG0.net
オーロラオーディオみたいな機材もミュージシャンに人気だろ
あれエンジニアで買う奴は???だよ

375 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:20:44.62 ID:Wji9bQUG0.net
オーロラなんか買う奴は仕事ないだろ
買う意味がないからね
自前スタジオで若いエンジニアならなりふり構わず買うかもしれない
あれ持ってたら俺は引く

376 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:25:19.34 ID:Wji9bQUG0.net
ここで俺に妬む奴って憧れがミュージシャンだろ

エンジニアとミュージシャンと作家を一色単に考える素人だよ

役割分担が違う
いわゆるアホ

377 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:27:24.37 ID:Wji9bQUG0.net
サンレコがステマに使うのはクリエイターやミュージシャンだから

エンジニアにステ機材貸してもあげないと褒めないから
ミュージシャンなら訳分かってないからさ
使ってもらったらヲタが真似する
簡単だよ

378 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:30:31.07 ID:Wji9bQUG0.net
家でDTMしてる奴らってゴリゴリのプロは目にも止まらず若い宅録から始めて名のあるクリエイターにつくから

そいつらの機材が参考になり真似して買う
クリエイターはあくまでトラッククリエイターもプロであり機材には素人だから

379 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:33:36.96 ID:ZzDwRmkq0.net
>>373
ミュージシャンは誰のマネをする?
エンジニアだよ

人にせいにしてんじゃねえよ

380 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:34:54.62 ID:ZzDwRmkq0.net
>>377
クリエイターは誰のマネをしてる?
エンジニアだよ

おまえが元エンジニアならおまえらが元凶なのさ
身の程をわきまえろよ

381 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:37:23.85 ID:ZzDwRmkq0.net
>>378
Neveを流行らせたのも間違った情報をばら撒いたのもおまえが元エンジニアならおまえ自身てことだ
手のひら返して素人のせいにしてんじゃねえよ

382 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:41:12.23 ID:Wji9bQUG0.net
特に今は大手スタジオに行く機会がないクリエイターなんかが自宅スタジオに機材を購入するに辺り参考にするのは他人だから
どんどんデタラメがデタラメを生む時代
スタジオに行きデブかガリガリのおっさんエンジニアと定期的に関わると色々教わるから妙なものは買わない
クリエイターはスタジオの定番機材を使う経験すらないのでどんどんデタラメになってくんだよ
自宅DTMerはそれを真似るから妙な機材ばかり買う

383 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:48:53.46 ID:ZzDwRmkq0.net
>>382
あらためて問うてやろうか?
Neveを導入し持て囃し今の価値観にしたのは誰のせいだ?
誰がやり始めたことだ?

おまえらエンジニアじゃねえのかよ

384 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:51:06.01 ID:Wji9bQUG0.net
スタジオに良く行き機会がある奴はあえてスタンダードを避ける意味はある
NEVEやGML、ノイマンはスタジオにあるので外すのもあり
行かないやつが妙なの買ってもデタラメになるだけ
おっさんは鬱陶しいけど知識は豊富なので話を聞く機会も必要だ
購入機材のプロのコンサルティングは受けるべきだよ
かなり変わるはずだ

385 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 15:59:44.79 ID:ZzDwRmkq0.net
>>384
スタジオ機材を避けた「個人の趣味」が広まっただけなら「その音を真似たいヤツら」がマネした話しだろう
それはその音が大衆に「受け入れらた」だけの話
それを「妙な物」「おかしな物」と取るのは担任「おまえがそれらに共感出来ない」だけの話に過ぎないわな
古い人間が「最近の音楽はどれも同じ様な…」と言ってる爺さんと同じわけだ

386 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 16:38:38.98 ID:8j/oLwBx0.net
おれは独自路線だから他と違う色んな機材持ってるからいいや

387 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 19:28:09.88 ID:Wji9bQUG0.net
最近の音楽の方が特にトラックに関しては昔より良いだろ
打ち込みも音源が充実したしDAWのサウンドが良くなった

かなり進化した
90年代、2000年代より音は良くなった

順番で言うと2020-1990-2010-2000
90年代とは良くも悪くも僅差だよ
そういうと年配が怒りると思うけど

90年代はSSLでアナログミックスで3348回していた
90年代後期からスタジオにpro tools24mixが導入されたが相変わらず卓でミックスしてたよ
まだ内部ミックスエンジンが良くない時期
24MIXの後継でHDがリリースされて音が細いとNEVEにぶち込めとNEVEの取り合いになった
右へならえ的にプロ業界も大きな波に一緒に乗る

388 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 19:31:57.03 ID:Wji9bQUG0.net
192IOとNEVEは一緒に入る感じ

HD IOが出てからはかなり緩和された感じ
ロイヤー等のリボンマイクが売れるなど倍音とこだわった2000年代よりクリアでナチュラル志向へと変わった
MTRXがリリースされて完全クリアナチュラルが官軍になった
今は時代が変わった

389 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 19:34:08.92 ID:Wji9bQUG0.net
今アメリカのスタジオによく入るプリアンプがAEA RPQ
これは売れてる
非常にナチュラルでふくよかでリボン出なくても良い感じに立体感のあえうリアル音像で録れる

390 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 19:38:24.44 ID:Wji9bQUG0.net
日本の売れてるサウンドは海外とは真逆で平たい押しつぶした系がいまだに多い
ボーカルも狭いデッドな空間で1176でキンキンに叩いたサウンドを好む
何故か拷問の様なサウンドが売れる
多分、徐々に気がつくはずだけどレコード会社とミュージシャンやクリエイターが気が付かないパターンが多いよ
そういうのをクライアントが求めるから嫌々そんな音作りしているエンジニアさんが多い

391 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 19:42:42.61 ID:Wji9bQUG0.net
日本の音楽制作環境に起因している
狭いマンションで作ってるからどうしても内向になる
歌も自宅スタジオで録るといやがおうにもnarrowな感じになる
それに他トラックも合わせる音を作るしかない
オケがオープンワイドだとボーカルがしぬ場合がある
ケースバイケースだが
制作環境が大きい

海外は部屋が広いし大きな音が出せる

392 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 20:43:15.97 ID:8j/oLwBx0.net
洋楽でいうと2000年~2005ぐらいの間が一番音すごかったイメージがあるわ

393 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 22:21:43.95 ID:Wji9bQUG0.net
その時期はインターフェースが192IOで卓はNEVEとかでアナログミックスしていたからね
まだpro toolsの内部ミッスクが音が良くなかったのでアナログミキサーも多く販売された
サミングミキサーもたくさん出た

394 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/03(日) 22:37:16.62 ID:Wji9bQUG0.net
Avidはミキサーなんか使わないで内部ミックスしてよ
という感じだったが信用されなくてサミングミキサーの人気は加熱した
中でも192の音を補正するために各ch入力にアンプを搭載しているマンレイやチャンドラTGミキサーなんかが人気だった
入力段階で歪ませるんだよ 
あれも全部192IOとpro toolsソフトウェアの弱点を補うためだよ
24MIXをアポジad8000の組み合わせでpro tools hdにはなかなか乗り換えない所もたくさんあった
移行期は6年ぐらいかかったんじゃないかな

現在のデンマーク製のMTRXインターフェースは評判良いですね
自然で立体感があるクリアな3Dサウンドが売りだよ
文句がないんじゃないかな

395 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 23:50:20.72 ID:Wji9bQUG0.net
ビンテージキング2022販売ランキング
マイク
1位 SM57
2位 SM7B
3位 MD421 II
4位 Erectrovice635
5位 Coles4038

アウトボード
1位 AMS Neve1073LE
2位 SSL Six Ch
3位 UA LA2A
4位 RND shelford
5位 CL1b

396 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 00:04:09.57 ID:1vcfBQEd0.net
出会い系とかにもこのノリで参加してるんでしょ?
怖いよねw

397 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 01:07:13.00 ID:Iljyuy9Z0.net
頂き系は、メールで
「困ってるの」

これはつっこんではいけない
どうした? と聞くと約束で

家賃払えなくて

と来る

即ブロック

という流れ

毎日50通ぐらいメールのやり取りで会うのを絞っていく
パパ活なのかヤリマンなのかを見極めていく
ヤリマンがターゲットだ

ポイントは絶対に相手の指定してくる場所で会わない事
フレキシブルな奴は安全

398 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 09:52:47.02 ID:Iljyuy9Z0.net
秀吉の死後、秀頼の後見人として秀頼が成人するまでという約束で天下をおさめた家康が秀吉との約束を裏切って天下を徳川のままにした棚ぼた政権は300年続いた
しかし、豊臣の家臣の薩摩長州に江戸幕府は滅ぼされてしまう
因果応報だ
豊臣の家訓を継いだ明治大正政府は中国侵略に乗り出しロシアとも戦い、2度の大戦の末、原爆を落とされて負け
今の自民党が元豊臣家の家臣達だ
自民党の国会のマークは豊臣家の家紋だ
大河ドラマを見て思っただけだ

399 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/04(月) 10:12:25.38 ID:Iljyuy9Z0.net
増税メガネの思惑は通らない
政権交代が必要だ

400 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/04(月) 10:17:53.21 ID:Iljyuy9Z0.net
池田はしんだ

諦めろ
そうかいなそうか
しんだ
大作戦ダイサク

諦めろ

401 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/04(月) 10:53:42.97 ID:Iljyuy9Z0.net
安物マイクの音が良くなるという評判でニーブのバッタモンを買う安物マイク持ちの愚かな底辺ども
お前らは愚民だ
底辺だ
諦めろ

402 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/04(月) 12:07:08.09 ID:Iljyuy9Z0.net
音はほぼほぼマイクだけで決まるよ
マイクプリは2割 8割がマイクだよ

403 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 12:57:57.60 ID:ZT4KyXAP0.net
せっかく有益な情報拾おうとしてたのにシャキとかいうクソのせいでスレ自体がクソじゃねえかよ。
ふざけんな

404 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b0d-HZ8Y [240f:41:2b39:1:*]):2023/12/04(月) 14:47:32.70 ID:CZggx4pk0.net
シャキ援護だとみんな的にはおかしいけど、逆におれはシャキが来るまで5chでは有益な情報がなかったよ

405 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/04(月) 17:17:06.46 ID:Iljyuy9Z0.net
ミュージシャンや作曲家が同じ仲間同士で情報集めると素人同士だからろくな機材を選べないよ
そこにエンジニアの情報が必要だよ
彼らは音にはシビアだからデタラメはない
その人に合ったものを、好みを教えてくれるしベストチョイス出来る
なのでスタジオに行くのも良い経験だよ

406 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/04(月) 18:27:56.57 ID:Iljyuy9Z0.net
インターフェース
初心者ならオーディエントかM BOX Studio
マイクプリは要らない

本気の人は
Lynx AuroraかApogee SymphonyかAvid Carbonが良いよ
マイクプリはAvalon
次に買い足すのはお金にゆとりあるならapi、金ないならAudient Aspが良いんじゃない

407 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/04(月) 18:33:21.24 ID:Iljyuy9Z0.net
相性的にロジック使うならアポジーだよ
アップルはアポジーに投資しているので常に互換性ある
ロジックユーザーは本格派の打ち込みするのが多いから良いインターフェース持ってる

Cubaseの場合はYAMAHAが良いんじゃないの
サポートも安心だよ
あと多いのがApolloだね 

レコーディングを本気でやりたいならProToolsも選択肢に入る

金ない奴はスタジオワン

408 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 19:27:19.39 ID:Iljyuy9Z0.net
シネマグトランス搭載メーカー
マンレイ
レトロ
パープルオーディオ
ユニバーサルオーディオ
ブラックライオン
A Design
Dangerous music
ワームオーディオ

409 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 19:30:35.09 ID:m3Ofgt2ad.net
>>398
秀頼の後見人は五大老であり、家康だけではありません
薩摩(島津)と長州(毛利)は豊臣家臣ではありません、大名です
明治政府は豊臣の家訓を継いでいません

>>400
これに至ってはもう大丈夫か?
まああそこは国内最大手なのでシャキは相手にすらされんだろうが

そもそも音楽の話、なかんずくマイクプリの話するスレで政治だの自分の宗教事情だの持ち込むなや

410 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 19:42:05.71 ID:m3Ofgt2ad.net
>>408
ウォームオーディオな

英語読めてないやんけ

411 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 19:43:34.71 ID:6ZFjo+ML0.net
🐛🔊

412 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 19:51:13.87 ID:Iljyuy9Z0.net
関ヶ原で勝利した家康が筆頭になった
そのまま江戸に幕府を開き征夷大将軍になった
当初は豊臣のボディガードだという名目だったが、いつのまにか政権を奪いとっていた
薩摩長州は関ヶ原で西軍についた
そのまま冷遇されて討幕の機会を狙っていた
明治政府は好戦的で大陸に攻め込んだ

413 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 21:34:15.03 ID:m3Ofgt2ad.net
>>412
長州は「西軍についた」んじゃなくて「西軍総大将」な

相当古い情報というか通説に基づいてるんで、やっぱかなりのお年ですね

歴史とかあなたの自分語りには興味もないし、全レス根気よく読んでもDTMに有益な情報は全くないのでどうかお引き取り願いたい

414 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/04(月) 22:27:21.65 ID:Iljyuy9Z0.net
フォーカスライトはフォーカスライトのマイクプリ
オーディエントはオーディエントのマイクプリ
ヤマハはRNDのマイクプリ
付いてるから安い製品はマイクプリは買わなくて良いだろ
GAPなんか買っても意味がないよ
インターフェースのマイクプリだけで十分

415 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/04(月) 23:10:03.65 ID:Iljyuy9Z0.net
マイクが一番肝心です
再生はスピーカーが大事なのと一緒で入口と出口
マイクプリが重要とかいう奴はスピーカーのアンプの方がスピーカーより重要だと言う馬鹿耳の奴ら
明らかにスピーカーの方が重要なのが分かるはずだ
即ちマイクはマイクプリより遥かに重要と言うことになる
認識が甘すぎるぞマイクプリとか馬鹿じゃないか?

416 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Pj1B [49.98.218.47]):2023/12/04(月) 23:55:43.55 ID:m3Ofgt2ad.net
>>414
ヤマハはヤマハのマイクプリです
RNDと共同開発したのはur-rtシリーズ(ディスコン済)だがそれもトランスはRNDってだけでプリ自体はヤマハのもの

ちなみにGAPは試聴した程度だがわかりやすいNeve感あってよかったけどな。アナログ感出すためにデジタル音源出力して通してるとこもあるとは聞いたことがある。明確な意図があっての導入であれば意味はあるよ。
少なくとも、ただ馬鹿にするだけで作品を残さず、四六時中5chに張り付いて仮想敵を攻撃し続ける日々よりはね。

>>415
そんな主観に則ったランキング付けに意味はありません
マイクもマイクプリも重要です
それがわかってないのは馬鹿とか馬鹿じゃないとか以前に経験がない
つまりスタートラインにすら立てていない。なんなら理論の組み立てすらできていない。


まあ、意図もってちゃんと使いこなさないとだから難しいところではあるんだよね。マイクの方が分かりやすく音が変わるのは事実で、シャキにはその変化の大きさ=重要性に映るんだろう

417 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Pj1B [49.98.218.47]):2023/12/04(月) 23:59:40.83 ID:m3Ofgt2ad.net
>>414
ちなみにAXR4Tってのがあり、そこにもsilk機能はついているがヤマハのVCM技術に基づいて作られており、基本的にはマイクプリもヤマハの設計です

Neve氏も褒めてくれたくらいの技術らしいけどね、国内にもそういうところがある

418 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/05(火) 00:16:25.86 ID:0G5I5ZqS0.net
昔のヤマハのマイクプリって良かったよな
単体のラックモデルも優秀だった 
まずもってO2Rは全世界でプロでのスタンダードミキサーになり得たし

419 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/05(火) 00:17:28.77 ID:0G5I5ZqS0.net
安物マイク持ってる奴が必死にマイクプリがあああなだけだ

マイクの方が重要だ
諦めろ

420 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Pj1B [49.98.218.47]):2023/12/05(火) 00:24:21.72 ID:dmsUnkWCd.net
>>419
どちらが重要かではなくて、車の両輪のようなものでどちらも大事なんだよ

役割の違いであって重要性の差ではない

高いマイクもっててもマイクプリにこだわる人は沢山いる。アーティストであれエンジニアであれ、音楽制作に少しでも本当に関わったことがあれば誰でも知っていることだ

あと君、「諦めろ」ってやたら使うけれど、その言葉を繰り返し使ったところで君の論に説得力を足すことはできないよ?どういう意図で使っているのか分からないけど、人間は自分が言われて最も傷つく言葉を敵と認定した相手に投げつけるらしいから、多分若い頃に言われたのかな。

それで君の心が少しでもスッキリするなら好きに言えばいいが、むしろどんどん苦しくなってるんじゃないのか?

421 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/05(火) 00:26:43.82 ID:0G5I5ZqS0.net
GAPならトランスレスのHA使う方が今の時代はふさわしいよ

音を濁す色を付けるのはマイクがしょぼいかインターフェースの音が細いからの理由が大半だから
テクニカ持ちは色付けに必死だから

逆にノイマン、AKGはマイクに色があるから色付けしなくて済む

422 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/05(火) 00:32:33.06 ID:0G5I5ZqS0.net
例えばだが
古いAKGのマイクとUSA sm57 UnidyneIIIとの比較だが
マイクだけでこれほどのキャラに変化が出る
特にドラムはAKGならリンゴスターみたいなサウンドになる
6分からdemoだよ
HAはapiと1073

https://youtu.be/iMSzCJncHwk?si=FMpziwQvNbiUjZHJ

423 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/05(火) 00:50:25.10 ID:0G5I5ZqS0.net
Sm57はNEVE使えば映える
SM7もNeveだと良く歪み歌が塊のディストーションになる

でもノイマンだとHAはAvalonの方が良いだろ
ノイマンにはトランスフォーマー搭載されてるんだから音を汚したくない
Schopsのマイク使いneve使う馬鹿センスとかどうよ?
クリアなマイクプリでschopsのトランスサウンド堪能したいだろ

424 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/05(火) 04:02:36.75 ID:0G5I5ZqS0.net
マイケルのスリラーは
コンソールがハリスンでトランスはノイトリック
日本のメーカーではJR Soundがある
似たようなサウンドだよ

マイクはsm7 マイクプリは31105
3405、3105、33114,33115の音

425 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/05(火) 04:06:27.05 ID:0G5I5ZqS0.net
スリラーは北欧スウェーデンのノイトリックのトランスサウンドだ

VOはsm7 NEVE3415 が1番近いよ

narrowなボーカル
歪んでる

426 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1332-KhN2 [2409:10:2860:a00:*]):2023/12/05(火) 04:09:01.97 ID:0G5I5ZqS0.net
SM7bではこの感じじゃない
SM7かSM7aの音だ

ローが無いサウンド

総レス数 1001
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200