2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AKAI】MPC総合スレッド 10

1 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/25(土) 13:05:25.32 ID:XqWk3QhK.net
AKAI MPCシリーズの総合スレです。

■公式
http://akai-pro.jp/index.php
https://www.akaipro.com/

■前スレ
【AKAI】MPC総合スレッド 9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677565335/

■関連スレ
【初心者も】AKAI MPC1000専用スレ part8【仲良く】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1495375466/
akaiとか、e-muとか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1424513878/

■関連サイト
古いMPCのマニュアル
https://www.mpcsquarejapan.com/manuals
古いMPCのOS
https://www.mpcstuff.com/akai-mpc-owners-manuals-os-operating-systems/

883 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 12:01:01.54 ID:XrJbMX9y.net
季節の変わり目はメンタル病悪化する人が増えるらしい。お大事に。

884 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 16:51:55.52 ID:IKILz6qz.net
HIPHOPが、やや勢いを失ったのは
MPCが便利になりすぎたから

885 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 16:54:11.50 ID:cTAWt3x8.net
Trapの受けが良かったからとかでは

886 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 17:00:24.95 ID:d8eF8YsM.net
音楽ジャンルは流行ったり廃れたりするもの

887 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 10:47:17.86 ID:eIvHfyuJ.net
>>884
あんたの世代がいなくなれば、活気付くから心配いらないよ。

888 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 16:56:20.08 ID:QxCkl/bZ.net
若い奴らは上の世代がいると
何もできないと思われたくないので
ダサいこと書き込まないでね

889 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 17:06:27.86 ID:COObSNOg.net
みんななかよくしようよ🥲

890 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 18:05:56.58 ID:awTmPGvC.net
>>888
きみはまず日本語勉強した方が良い

891 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 19:56:16.86 ID:5hox3wS3.net
奴らを僕らにすると意味が通ると思う

892 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 20:17:06.02 ID:adkkCZHI.net
mpc1000とmpconeでどっち買うかしぬほど悩んでるんだけどどちらがいい?

893 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 20:23:14.73 ID:ZPowd9aX.net
両方♡

894 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 20:28:47.29 ID:vK1GrwF/.net
Oneに決まってる

895 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 20:37:13.80 ID:DWZuLOZa.net
one一択じゃないの1000って秋葉辺りにしか見たこと無いメモリーカード使うんでしょ?
昔好きなアーティストが1000をよく使ってた印象しかないわ

896 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 21:44:45.96 ID:2Psb3HOq.net
今から買うならONEしかない
MPCは伝統的にストレージで悩まされるから現行で容易な記録媒体が使える方がいい
逆に言えばMPC60や3000もストレージの問題さえなきゃ現役でいくらでも使える

897 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 21:45:27.23 ID:2Psb3HOq.net
USBやSSDが使えるのはデカいよ

898 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 21:46:29.45 ID:2Psb3HOq.net
サンプラーはネタ勝負だけどそのネタのストレージがいつも問題になるんだよ

899 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 22:18:52.06 ID:EelpN+Dq.net
MPC1000/2500世代でもHDD使えたからストレージで悩まされたことないけどな
それより前の機種はまぁ分かるが

900 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 22:21:50.02 ID:HY1NGwyq.net
質問させてください
anchorsongというMPCを使ってる人がいるんですが、パフォーマンスがリアルタイムで打ち込んでループさせたりしているみたいなんですが
メトロノームは使わずにやっているんですかね?
クリック無しでできるもんなんですか?

901 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 23:47:33.44 ID:HjrsxWEu.net
実際にその人がどうやってるかは知らないが
パラアウト使うなりでクリック音を自分だけが聞きつつ
外音としては出さないとかは出来るよ

902 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 00:07:18.53 ID:OuWa0RlC.net
内蔵ストレージ使わずパソコンで管理した方がやりやすいしね

903 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 09:50:35.06 ID:5knJF6+Y.net
>>900
https://www.youtube.com/watch?v=0Pu3gk2RCO4
いっこしかビデオ見てないのですまんが、あらかじめ打ち込んでおいたパターンと同じフレーズを指ドラムで叩くという
回避策をつかってるのかもしれんね
録音ボタンが点灯するのはベースの打ち込み以降になってる
他のルーパーだと1ループ目に録ったテンポを検出する機能があるからライブループやりやすいんだけどね

指ドラム慣れてくると意外とどんなフレーズもテンポも叩けるようになるよ

904 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 12:53:38.94 ID:3RHRJq8G.net
1000orONEの件、ストレージが注意点なのはわかった
音質や機能面で大きな違いある?

905 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 13:21:52.44 ID:BljKHBM0.net
MPC1000って20年以上前の機材だよ
機能はだいぶ違うしレトロ機材の範疇だし
そのレベルの質問するなら現行機買った方が良いと思う

906 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 13:26:50.76 ID:YpMihCje.net
自分で調べて違いを理解できるなら古い機材もありだと思うが
自発的に何もできず教えてくれくれしかできないのなら現行機買っといた方が良いよ

907 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 13:35:13.36 ID:5knJF6+Y.net
>>904
1000買うのは今更ガラケー買うようなもんだよ
機能も音もサポートも諸々考えたら現行機買う方が満足できる
たくさんサンプラー揃えて古い制限に興味が出てきたら旧機種を漁るとよいよ

908 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 15:01:04.64 ID:4mj3SE0O.net
面白そうだから1000買わせようぜ

909 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 15:54:09.23 ID:GWDj6Gtq.net
>>903
ありがとうございます!
この動画は手元わかりやすいですね!
色々と試してみます
というさ試してみてから質問するべきやった
すみませう

910 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 16:24:57.74 ID:fCZ7Y7Rj.net
レコードでDJやるか
CD やPCでDJやるか
の違いだね。
もちろん、BoonBapには
アナログがよく似合う

911 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 18:55:55.86 ID:c6yWVkho.net
お金ないなら4万位なら1000も有りかもだけどOneにしとけ

912 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 21:35:44.98 ID:Yj7w1EEH.net
4万で買えるなら即買いじゃないの
この前見かけた時8万だったわ買わなかったけど

913 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 22:35:24.90 ID:kef8uAsm.net
そんな中途半端なの買う意味わからない
漢なら3000一択だ

914 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 00:14:12.06 ID:yo6YtwSS.net
なんかワロタ

915 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 15:26:19.13 ID:LLL4SV8R.net
説明書読まないタイプの人は現行かPCベースのソフトウェアのが向いてると思う

916 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 15:58:53.09 ID:GZbagolR.net
MPC2000欲しい

917 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 18:02:13.22 ID:UZIITHHo.net
買えるうちに買っておけ

918 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 21:43:16.96 ID:Y2/zS1uF.net
機能面で見たら現行が楽だし使いやすい。
ただLIVEユーザーだけど500がなんとなく欲しい。
旧タイプ個人的に好きなんだよ。

919 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 22:20:44.37 ID:rgEMA8rZ.net
500だけは駄目だ

920 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 10:40:18.10 ID:E0HJZcj1.net
使い込まれてボロボロになった昔のMPCって
格好良いんだよな

921 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 11:02:50.80 ID:YzmXcBZ4.net
旧ロゴの頃の無骨なデザインが好き

922 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 22:05:31.82 ID:33XTPDDs.net
500欲しいはなんか分かる
機能は制限されてるしパッド数から少ないんだがガジェットとして気になる

923 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 22:43:50.43 ID:/rbfBvrm.net
>>922
性能のいいImac持ってるから11incの古いmakbook airが欲しい的な感じなんだよな。
1000もいいけどモバイル性の面で見ても500はなんとなく魅力的。

924 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 06:22:28.64 ID:4CeTj/+0.net
モバイル性があってもPCとないと単体では何もできないので、あまり意味ないかと。

925 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 06:22:43.73 ID:4CeTj/+0.net
モバイル性があってもPCがないと単体では何もできないので、あまり意味ないかと。

926 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 06:35:39.98 ID:m+90FQoR.net
500は12パッドだから3拍子作る人なら良いかもね
伝統的なダンスミュージック、ワルツ作曲者にお勧めだね
俺は絶対買わないけど、人の趣味に文句は言えねぇしな

927 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 11:16:53.93 ID:t17ar6US.net
見た目のデザインはぎゅっとしてていいよね500
操作性はそのぶん落ちそうな気もするけど
MacBookAirと500のセットで遊ぶ、渋くていいと思う

928 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 12:25:50.39 ID:3WEIv3qf.net
パッド12個でモバイル性というと今ならEP-133とかあるけども
ここに集うレトロ至上主義者は見向きもしないのだろうな

929 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 14:33:26.35 ID:8PiZUORY.net
そりゃそもそもサンプリング自体が過去のレコードを使うから古いものを大切に使うから愛好家が多いのも納得できるよ。

930 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 14:37:36.28 ID:t17ar6US.net
1台しか持てないわけじゃなしそのへんはスタイルで使い分けがあってもいいんじゃないかと
気分が上がるって重要だしね

931 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 15:05:03.97 ID:uH3ujdJb.net
そもそもあの頃はサンプリングという名の著作物盗用がまかり通ってただけ

932 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 15:49:43.91 ID:fewD41Oy.net
他のスレではもうちょっと制作寄りな話題が多めな気がするのだけど
ここはどうも古い機材をネタに昔話を楽しみたい勢が
半分ほどを占めてる感がある
それはそれで板の趣旨から外れてないとは思うけども

933 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 17:12:25.46 ID:KdN4FZHq.net
5chはもうそういう場所なんだよ死にゆくところ
若い人はdiscordとかで言語の壁も超えて楽しくやってるよ

934 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 17:13:04.99 ID:Yf6nKtYW.net
もし知ってる方がいたら教えて
初代mpc1000青にjjos突っ込んだ場合、
後発の1000黒にあったディレイやパッチドフレーズなどの機能が使用可能になる、という認識でok?

935 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 17:16:46.91 ID:MqeIut0x.net
okじゃない

936 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 17:41:35.40 ID:DOD9f+ej.net
トイレのタイルが全部パッドなMPC住宅ください

937 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 00:09:23.08 ID:RxZrqh04.net
みんなハードが好きなんだべ?
LIVEやONEが便利だしユーザーも多いと思うけど
なんだかんだ1000とか2000はプロダクトがかっこええもんな。
俺は君たちとレトロ機材語るの嫌いじゃないべ。

938 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 03:33:48.21 ID:WVLBgMXp.net
カリスマ名機3000、高音質高性能のやり過ぎた4000や売れまくった我らの2000、コンパクトでこれまた名機1000に対して5000はあまり話に出てこないな
2500や5000はあまり中古のタマがないがやっぱそんな売れてないってことか

939 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 13:20:22.98 ID:WyvbSHXJ.net
5000は今のMPCの原型的に思えるかな

940 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 15:33:12.43 ID:67Z8xxBQ.net
>>938
5000はフラッグシップなのに16ビット/44.1kHzのみで
スペック的に4000から後退してる面もあったしね
当時はうーん…って反応されてたような気がする

941 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 19:19:17.06 ID:PZsC7b0+.net
旧開発陣が完全に居なくなった後の1機目だもんね
AKAIって名前使ってるだけの別メーカーって感覚だった

942 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 20:51:47.73 ID:ltzq/9sS.net
今もガワ真似てるだけで別モンだろ

943 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 21:00:15.04 ID:/UkzE0v9.net
本当にビート作ってて今より昔のモデルが良いなあって思うのかね
それとも単なるノスタルジーなのか若しくは比較すらしてないのか。。
個人的にはもう戻れんと思ってるけども

944 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 22:50:58.11 ID:1wEjFsT+.net
昔が良いというよりオリジナルにあった機能特にシーケンサー関係なんかはちゃんと全部載せて欲しいわ
ビートとやらの事は知らんけど

945 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 23:52:41.71 ID:25beNaPq.net
youtubeとか見てると古い機材の方がかっこいいことやっててなんか欲しくなる
新しいのってユーチューバーが開封したり適当にいじってるのが多くてイメージが良くない

946 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 00:37:56.14 ID:oY+rrCnf.net
皆サンプルネタってどっから持ってきてる?
アナログレコード?

947 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 00:43:13.00 ID:gAO/LPpK.net
人の好みにケチつけずにいられないヤツは精神的に老害

948 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 06:48:05.56 ID:dkUjrY4v.net
>>946
Splice
仕事でなかなか時間取れないもんでね…
はい、言い訳なのは百も承知です

949 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 10:47:31.16 ID:YOuFN6nj.net
全部イメージの世界なのかなあ
サンプルサービスはダメでアナログからサンプルしないとダメ
機材は古くないとダメ
SP1200最高
みたいな

シンセにもそういうのあって
それなりにアナログなのにBehringerのクローンはダメとか謎の信仰がある
なぜそういう懐古趣味が発病するのかの仕組みには興味あるけど

950 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 10:58:41.55 ID:oY+rrCnf.net
サンプルソース、YouTubeや圧縮音源は音質的に厳しいよね、箱で鳴らした時とか
サブスクは全然ok

951 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 11:12:56.07 ID:dkUjrY4v.net
>>948で書き込んだ者です
長年DJやってまして
自分の好むジャンル的にCDでやることが多かったのです(アナログがあまり無い)
しかし仲間たちはアナログ派が多く
どうにも下に見られがちで

その名残でアナログからサンプリングされる人に
どうしても引け目を感じてしまうのです…

952 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 12:25:11.76 ID:6uSmeaai.net
>>949
そりゃオカマのけつあなより本物のま○この方がいいじゃん
オカマが好きなら仕方無いけど
まぁ結局挿れちゃえばどっちでもキモチいいんだろうけどw

953 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 13:15:23.98 ID:1OSRYPGb.net
そんな事で下に見てくる奴に限って大した事やってない奴だから気にしなくていいよ

954 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 13:43:54.44 ID:yd4WEJAD.net
3000、1200やアナログとかの古いの使ってる!リアルで本気度()が違うて持ち上げてくるやつがいるし、承認欲求満たせる拘りな界隈だし

955 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 14:41:48.35 ID:4s/s2UT3.net
ここ見てると古いのが良い派も今時派もお互いにコンプ抱えてそうだな

956 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 15:53:38.70 ID:Fzj2EMna.net
古いMPCとAbletonという組み合わせで制作してる方だと特に新しいMPCは買わなくても良いかな

957 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 16:12:44.12 ID:YT5NCOxR.net
メインとして使うのかあくまで機材の1つなのか
制作用途かライブ用途かとか条件で変わってくるから
これがベストおまえのやり方はアホって発想自体があれだよね

958 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 18:53:37.49 ID:dkUjrY4v.net
ここの人って柔軟な発想の人が多いんだな
なんか居心地いいですわ

959 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 20:45:43.38 ID:Hipdmexd.net
>>949
懐古って音楽の重要な要素だから人それぞれどこまでこだわるかってことだね

960 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 20:49:35.61 ID:SOewXupO.net
みんなが違う音楽をやってることに価値があるって考えじゃないと「あれじゃ無いとダメ」的な人になっちゃう
工業製品かっての

961 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 21:21:05.92 ID:tdhSPsH8.net
ワイはエケーイはゴリゴリのベージュサンプラ派
やっぱ音が抜けてくんねん
エケーイ独特のエンベの立ち上がり・座り下がりやフィルタのショボい感もたまらん
一勝使い続けるでやんす

962 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 22:09:47.90 ID:NlKpP7vh.net
レトロ愛語るのも結構だけど、そればかりじゃなく >>934 みたいな質問にも答えてあげてほしい
現行のはググれば出てくる情報も多いが古いのはベテランが答え方が早いだろう

963 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 22:24:34.35 ID:XNbgJBQW.net
いやググれよ ベテランが答えた方が早いって何だよ
自演すんな

964 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 22:26:14.81 ID:NTi1gA85.net
1000の青と黒は
パッドのセンサーの違いで
純正OSでもアップデートすれば中身は一緒じゃなかったっけ。

965 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 22:37:07.40 ID:Hipdmexd.net
>>962
1000は全然レトロじゃないからしゃあない

966 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 23:03:38.57 ID:uaPM6vot.net
何だよ自演て。本気でmpc-forumsみたいに新旧でスレ分けてほしいと思えてきたよ...

967 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 23:15:25.37 ID:la1o+Axd.net
mpc oneの消費電力って分かります?
電気代とかあまり気にならない程度なら良いんだけど

968 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 23:25:09.78 ID:wUoTWox2.net
現行のMPC使いこなしてる奴の
10年後が知りたいな

969 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 00:53:18.40 ID:kmGGpuGa.net
ハゲてる

970 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 01:04:18.58 ID:M+01JpsG.net
>>967
Oneはわからんが同程度のLive2のバッテリーが 14.8V 3350mAh らしいので、それで4-6時間持つくらいの消費量。
Oneはスピーカー無いしもっと消費電力低いかも。
3.7V換算すると13000mAh、大き目のスマホの倍くらいのバッテリーを4-6時間で食い尽くす感じだ。
電気代換算なら5時間使って1.5円くらいだと思う。

971 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 01:33:11.64 ID:HLmQu9QD.net
お客様の中にjjos搭載した初代1000ユーザーの方いませんかー?

972 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 02:35:17.65 ID:XUudvCuC.net
>>970
詳細ありがとうございます
予想より遥かに消費電力は少なそうな感じで、これなら気にせず楽しめそうです

973 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 05:21:18.81 ID:GG2fs7yF.net
>>934
JJOSの対応表みれ

974 :青木康善:2024/03/24(日) 11:34:58.89 ID:wEuuMPFL.net
500の乾電池が、4000円だったら描います!

975 :青木康善:2024/03/24(日) 11:37:07.77 ID:wEuuMPFL.net
mpk mini 25初代は、ヒップホップをやっている方に寄贈しました。ノートリピートを8分から変えられるスキルがありませんでした。mpc1000は、black diceが使ってますね。欲しいかも。。。ん?むー

976 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 16:20:33.54 ID:1iaHkjdu.net
LIVEでタイムストレッチすんのむずかしくない?

977 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 17:09:45.89 ID:8AfpihkA.net
>>976
どのサンプラーでもwarpまわりの設定は難しかったりする
MPCの場合は元のループのBPMが分かっていれば、
それをwarpしたパッドに設定してシーケンスのBPMもその値にすれば1:1の速度になる
Sample edit画面のProcessから破壊的にタイムストレッチする方法もある

978 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 23:02:26.79 ID:1iaHkjdu.net
まじ難しいすw
logic proみたいにリージョンを伸縮させてタイムストレッチ出来たら良いんですがw

979 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 00:02:59.95 ID:0TUZRik2.net
>>978
適当にループをサンプリングしたら、サンプルエディットでStartとEndをきっちり設定して、ProcessからExtractすると
ストレッチで扱いやすいサンプルが新たにできる。素材のBPMも計算済みになってる。
これをパッドに設定してwarpすれば勝手にテンポに追従するし
Audioトラックに貼り付けてwarpボタン押して、BPM欄を変化させるとlogicのリージョン伸縮みたいに伸び縮みするよ
そのBPM値はdramプログラムでストレッチに使うこともできる

980 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 00:37:50.96 ID:0hXkGixs.net
Liveで貼り付けたリージョン(クリップ)直接伸縮できるよ
Shift押しながら右上ドラッグ

981 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 01:22:13.00 ID:0TUZRik2.net
>>980
それAbleton liveだよ。でも初めて知った操作法かも。

>>976 はMPC Liveのことだよね...? Ableton のこと聞いてたのだったらスマン。

982 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 01:39:21.17 ID:B8ubuZDY.net
室内でパーカーフード被って頭振りながら蟷螂拳のような手捌き極めるのが最高にクールだYO!

983 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 02:25:28.54 ID:0hXkGixs.net
>>981
あ、ごめん完全に天然でAbletonのことだと思ってたわ
MPCスレだから当然MPCLiveのことだね失礼しました

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200