2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AKAI】MPC総合スレッド 10

614 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 18:05:25.33 ID:Bsvgvdze.net
Live2持ち込んで試聴用タンテで何枚もサンプリングしてるアホ見かけたわ
やっぱりというかフード被った似非ファッション野郎
店員にチクったらそこそこなの知れた最近のビートメイカーらしく注意しても逆ギレ悪態らしい
出禁にしてもフード被ってコソコソ
万引きと変わらないので証拠集めて一気に突き出す言うてた
ほんとダッセェ奴ら

615 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 18:15:58.65 ID:hcZivV3x.net
レコード会社にチクると良いよ

616 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 18:33:09.38 ID:CHcQ0mBq.net
>>614
ラジカセみたいにlive2担いでいった図を想像するとおかしみはあるが。
こんなしょうもないレスで埋めるなら流石にもうスレに来ないでくれと言いたくもなる。
過疎ってるし枯れ木も山の賑わいとは思うけどこれは毒にしかならん。

617 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 18:44:49.85 ID:f2Numv1W.net
店舗でサンプリングしてるの?ww
ガチならワロタ

618 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 18:45:43.22 ID:iKNyT9wX.net
ネタやろ

619 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 18:56:53.27 ID:DKOpJrHI.net
想像したらめちゃワロタ

620 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 19:20:59.17 ID:hIIs5amA.net
質問させて下さい
MPC LIVE 2 の話しなんですが、AKAI以外から販売されてるexpansionも AKAI同様にMPCに(PCを使って)ダウンロード出来るのでしょうか?THE SAMPLING LABとか気になってるのですが。

621 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 19:34:07.38 ID:lDptNQYC.net
>>614
レコ屋行ったことないでしょ

>>618
こういうのはネタじゃなくてただの嘘つきだよ

622 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 19:36:03.82 ID:8VkeEnzs.net
>>613
なるほどです!
これならパッド叩いても大丈夫そうですね!

623 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 19:48:59.56 ID:ULc40/4L.net
昔海外の動画で見たことあるわ何も知らなそうな老人が経営してるレコ屋で初代live持ち込んで視聴する流れでサンプリングしてるの
買わないで店出てる雰囲気だったから視聴者からクッソ叩かれてて低評価付きまくってた覚えがある

624 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 20:17:03.79 ID:JGsSoXVo.net
おもろDJ芸人がいたらコントにしてそう

625 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 20:32:05.79 ID:i9jSOzQc.net
YouTubeからサンプリングしていないものだけ石を投げなさい

626 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 22:33:20.62 ID:iKNyT9wX.net
>>600だが案の定娘がMPC KEY 37買ってくれって言って来た
去年の夏にONE買ったばっかやろアホか?
俺のあんま使ってないKeyStepやるから我慢しろと叱ったらふてくされてやがる
バカ娘が😡

627 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 22:42:27.05 ID:FcclZHvS.net
>>612
なるほど外部音源取り込む場合は便利そうね
自分は内蔵音源しか使わないからグリッドで十分かも
内蔵音源が今ほど充実してない頃はシーケンサーよりもルーパーがメインだったのかね

628 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 22:50:48.57 ID:lDptNQYC.net
>>627
逆だよ
ルーパーが流行ったからMPCが取り込んだ感じ
ギターとか足元のルーパーでその場で重ねるの一時期流行った
今でも色々あると思うけど

629 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 23:18:45.48 ID:i9jSOzQc.net
TribalNeed見るとmidiでセコセコ打ち込みするより
ルーパー楽しそうだなぁと思う

630 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/07(水) 23:38:03.01 ID:DKOpJrHI.net
これって内部シンセ打ち込んだ後に長さ変えたり分割できないのほんと不便よな。中途半端なDAW。

631 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 07:29:55.89 ID:WWtI8enQ.net
そう?

632 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 08:59:15.19 ID:eb3m+fnM.net
なんで2Gなんだ去年のは4Gだったはずなのにって調べたら 

MPC OneとMPC One+の違いは何ですか?

MPC One +は、レッドカラーを採用しています。従来のMPC Oneの2倍の内蔵ストレージとメモリを搭載し、メモリは2GBから4GBへ、内蔵ストレージは4GBから16GBへ変更されました。
https://support.akaipro.com/ja-JP/support/solutions/articles/69000831945-akai-pro-mpc-one-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%94%E8%B3%AA%E5%95%8F

メモリ:
プロセッサー: Quad-core ARMR プロセッサー
RAM: 2GB
ストレージ: 16 GB (ユーザー・ストレージ 7.8 GB以上)
http://akai-pro.jp/mpc-one-plus/

どっちやねん

633 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 09:42:10.35 ID:WWtI8enQ.net
日本語リリースだけ間違ってる。
まだ訂正されてない?

634 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 10:08:18.86 ID:1qmvyS3L.net
この人もレコ屋で視聴はするがちゃんと買ってる...
https://youtu.be/wpNtTMaiZbY?si=lBgBEFxXWt17Dolf

635 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 11:23:33.15 ID:RBv9cwSS.net
ファームウェア2.13が来たな
プロジェクトの自動ロード機能か...
ファイルブラウザでファイルをめくるときの反応が良くなった気がする

今まで使ってなかったけど、Ableton Linkがすげえ便利だった
AbletonとMPCが同じネットワークにあると勝手に同期してくれるのね
しかもマスターとかスレーブとかが曖昧なまま協調して同期するような感じで使えるから
フレーズをタイムラインきっちりに置く必要もなくアイデアが試しやすい
これまでスタンドアロンとDAWを分けて考えてたけどこれならスムーズに両者を扱えそう

>>632
One+はメモリ2GBだよ

636 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 11:30:33.89 ID:mEfPWLG/.net
>>627
内部音源の打ち込みもよいけど
たまにラフというかモタったギターのコードトーンとかを弾いてルーパーで重ねてみると
生っぽさが足されて面白いよ
そのあとチョップしたりの素材にできたりもするし

637 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 12:58:56.33 ID:wFkCOnyq.net
>>621
お前アホやろ?

638 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 15:32:22.86 ID:BhCrBad/.net
>>616 本人かな?
>>621 本人かな?

639 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 15:58:39.29 ID:245rbuzX.net
嘘松嘘松孤独死を待つ

640 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 17:12:31.86 ID:eb3m+fnM.net
>>633
そうなんですね…
これもだw

https://support.akaipro.com/ja-JP/support/solutions/articles/69000831945-akai-pro-mpc-one-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%94%E8%B3%AA%E5%95%8F
>内蔵ストレージはどのくらいの容量ですか?

また、MPC One+の底面には、2.5インチHDDまたはSSDドライブを接続するためのSATAポートが格納されています。

641 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 18:47:31.80 ID:tEb17FYV.net
https://support.akaipro.com/en/support/solutions/articles/69000831945-akai-pro-mpc-one-frequently-asked-questions
英語版は2GBと書いてあるしSATAという記述もないな

642 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 22:07:42.63 ID:pubP0qRz.net
live2でエフェクター自体のON/OFFを外部のmidiコンからCCで操作する方法ってありますかね?
やはりinsertの画面行って操作しないとダメでしょうか?
ON/OFFとかmixのパラメータがあるエフェクトはCCでパラメータ操作出来るのですがエフェクター自体のON/OFFの方法が見当たらないもので。

643 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 23:14:41.76 ID:iQwKcS28.net
>>642
オートメーションできないパラメーターはMIDI learnできないと思う
回避策としてはSend/Returnでも良いエフェクトならSendの送り値をCCで操作するのもありかもだが

644 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/08(木) 23:42:45.90 ID:9kM2itrB.net
とりあえず初心者は2分くらいのboombap作ればOK?
ビートはド、ド、タンの連続で上ネタはソウル/ファンクで。

645 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 00:16:04.70 ID:FMWZPd8B.net
自分が気持ち良いものをつくりなよ
適当なExpansion買ってなぞったりアレンジしてみるのもチュートリアルとして役に立つよ

646 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 08:25:50.60 ID:ewbTEOZD.net
>>643
オートメーションあまり使ってなかったので気づきませんでした。確かにそういう理由なら納得です。
センドリターンの方法は使えそうですね!トグルボタンをアサインすればON/OFFと同じような動作が出来そうです!
使うエフェクトとか刺す順番の工夫は必要そうですが幅が広がりそうです。
いろいろ試行錯誤してみます。ありがとうございました!

647 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 08:41:23.57 ID:KXaVrja5.net
USAGIたそ~🎹♥
https://www.instagram.com/reel/C3FNADlxXis/?igsh=MTVmbzBndjd1dmlxNA==

648 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 09:47:10.31 ID:gSA6bmU7.net
>>647
僕はかわいいと思うよ
みんなは……どうかな

649 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 09:52:29.01 ID:KXaVrja5.net
>>648
カワ(・∀・)イイ!!

650 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 10:11:23.02 ID:3JSjJbYa.net
UNAGIって誰だよw

651 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 10:27:07.83 ID:KXaVrja5.net
>>650
UNAGIはオイ(・∀・)シイ!!

652 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 10:30:23.03 ID:p/H2iH7E.net
結構デカイな

653 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 14:57:10.56 ID:L0mIWEEO.net
お前らこの界隈の住人だったのか

654 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 16:50:42.32 ID:tTLDT4nM.net
現行MPCのUSBオーディオのホスト機能って、USBオーディオ使用中も本体のヘッドフォンなどは同時使用可能ですか?

655 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 17:49:40.02 ID:t71FZhni.net
>>654
いや、USBオーディオをホストすると内蔵オーディオは全部無効になるよ

656 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 18:24:24.16 ID:0Es8H7k8.net
回答ありがとうございました

657 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 22:07:28.58 ID:YZKuFDdp.net
akaiの白いmidiキーボードみたいなやつが欲しいでござる

658 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 03:43:39.42 ID:H0uTq1qD.net
MPCのtrackを並べ替えする方法ありますか?
copyとclearでできなくもないけど面倒くさい

659 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 09:57:06.52 ID:eu35ZxVX.net
>>657
へーいいですね
こういう逆鍵盤ほしいですね

660 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 11:51:50.82 ID:ZaxKwIep.net
>>658
残念ながらトラックを並べ替える簡単な方法はない

661 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 12:30:53.76 ID:3n6Hr/Gt.net
結局のとこファッションアイテムなんやな

662 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 12:41:59.70 ID:0O5fqy4R.net
>>661 もういいから帰れよ。レス欲しさで煽る行為なら他所でやってくれ。

663 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 12:48:54.41 ID:OcniFP13.net
>>658
mpc ソフトでもドラッグ&ドロップできるか試したけどできないね。
トラックたくさんある時は、できると便利だね。

664 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 13:00:41.96 ID:JqvN8/uK.net
>>663
そうね。ソフトでダメなら見込みは薄い感ある
トラックやプログラムやFXの並べ替えは要望多いだろうになかなか実装されない
ForceでFXの並べ替えができるようになったのでFXについてはMPCも希望はあるかも

665 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 14:53:57.45 ID:H0uTq1qD.net
答えてくれた人thxやっぱ無理なんか
FORCEは最初出来なかったけどアプデでできるようになったので
OS3.0での統合?でMPCでも並び替えができるようになることを願う

666 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 16:45:19.07 ID:d49AcygH.net
>>661
SP404とお間違いではないですか?

667 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 19:21:36.81 ID:3n6Hr/Gt.net
>>662
無視できないあんたがアホなだけ

668 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 19:23:29.33 ID:3n6Hr/Gt.net
てかなんでファッション言われて突っかかってくるのか
ええやんファッションで
音楽って格好つけみたいなもんやろ
そんなんわからんとかアホなん?

669 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 20:10:50.05 ID:iHBYCK9d.net
>>668
そういう意図なら「よさそうなファッションアイテムですね」的なニュアンスで言えばゴタったりしない
「結局のところ〜なんだな」「アホなん?」をニュートラルな表現と思ってると、今後も摩擦が減らんぞ

670 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/11(日) 00:50:36.34 ID:Qa4RnP/y.net
MPCは素敵なファッションアイテムですね
流石です
新作のキーボード付は最高ではないですか
ファッションリーダー間違い無い

671 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/11(日) 10:56:52.72 ID:OEhP1hLX.net
流行ではないよね

672 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/11(日) 11:02:43.59 ID:pQNLn+eG.net
>>670
英語に訳しなさい問題みたいやw

673 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/11(日) 12:39:47.63 ID:mgvxMmGz.net
流石の流行

674 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/11(日) 14:30:16.89 ID:cRJcT2Im.net
俺もまあファッションか
音がほしいだけだしな それも実機の意味薄いし

675 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/11(日) 21:51:58.47 ID:Qa4RnP/y.net
スタバでドヤ顔MPCの時代がもうすぐ訪れます

676 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 03:07:18.58 ID:e4x9IOc4.net
MPCにそんなステータス性あったん?

677 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 03:30:31.69 ID:5pDDkOb+.net
そらスタバにファントムとか持ち込むよりは絵になるわな

678 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 08:24:29.83 ID:s6qaHR2p.net
>>657
S1100なころの白いキーボードをイメージした37鍵がほしいな

679 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 08:34:19.00 ID:Yu+ciV2Y.net
言うだけで、出ても買わないでしょ

680 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 08:36:45.56 ID:s/BZ/OsE.net
まぁ「買う」とは言ってないし

681 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 09:23:59.90 ID:f+w4j0V/.net
今のプラボディで色だけ真似されてもなぁ

682 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 10:36:06.42 ID:2ClxK7xE.net
>>678
なんか白鯨みたいな巨大なキーボード型サンプラーあったよね。実機は一度も見たことないけど

683 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 11:33:07.25 ID:56BUJ7fs.net
>>676
俺はあるなあ
通ってきた人生で全然イメージ違うんだろうな

684 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 11:33:40.94 ID:wfEoZfED.net
AKAI X7000 てのがあったのか
しらんかった
FDじゃなくQDだそうだが、物理ディスクや代替のフラッシュディスクとかあるのかな

685 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 12:12:38.28 ID:2ClxK7xE.net
>>684
S10000KBてのもあったんやで

686 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 13:49:40.12 ID:kQOMEb+5.net
>>675
想像したら迷惑すぎて笑った

687 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 19:15:04.24 ID:s6qaHR2p.net
>>682
当時、たしかミュージックステーションで小泉今日子さんのあなたに会えてよかったのバックで真っ白なAKAI S1000KB大きなキーボードが一際目を引いた。他の楽器や衣装も白で統一されてて印象的だったなー。

688 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 19:15:16.65 ID:f+w4j0V/.net
ぼくもスタバでaraabMUZIKやりたい

689 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/12(月) 22:33:53.51 ID:kBbh8kvA.net
俺となりでSwizzBeatsやるわ

690 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/13(火) 10:23:03.86 ID:ivA8oU43.net
昔、下北沢のアンディーズでS1000KB見たことあるわ
マトリックス12もあって、とにかくでけーってビビった

691 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/13(火) 11:14:02.38 ID:ZWiAxYP2.net
MPC Software Beatsを使っている方に質問なのですが、XYFXパネルがマウスクリックにもMPKminiのXYノブにも全く反応しないのですが、これは仕様ですか?

692 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/13(火) 13:29:08.11 ID:9Zzy/7zG.net
>>691
たしかにマウスに反応しないね。Qlinkには反応するので、そのQlinkノブをMIDI LearnすればMPKから使えると思う
XYFXのかわりにTouch FXを使うのもありかも

693 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/13(火) 18:30:36.59 ID:ZWiAxYP2.net
>>692
ありがとうございます。Qlinkの操作感だと全然違うんですよね・・
あのXYFXのパネルは何なんでしょうね・・謎です。

694 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/13(火) 21:26:46.50 ID:JjKugjK2.net
XYFXはMPC Softwareのコントローラーモードで使うことしか想定されてないのだろうね
マウスに反応してくれても良い気はするが

実機のスクリーンで弄ると面白いのでお勧めしたい

695 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/14(水) 19:10:17.02 ID:7wn/QFsj.net
オートメーション出来るのかな?

696 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/14(水) 20:11:30.65 ID:fsFPNhPn.net
>>695
XYFXのオートメーションなら公式に動画があった
マスターじゃなくトラックに挿せばオートメーションできる
https://youtu.be/cUOp00wlFQA?feature=shared&t=186
違う意味だったならすまん

697 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 01:21:21.31 ID:Lqo5jkw7.net
2週間くらい前にlive2買ったものだが
操作子少なすぎてムカついて即売りしてX買ったわ
転売益2万円ゲットでうまいガハハハw

698 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 04:14:30.21 ID:Xc2Fo6TF.net
だから操作子沢山欲しいなら4000買えよ
コクピットごっこしようぜ

699 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 07:50:11.82 ID:ANHwS0/8.net
操作子って言い方一般的なのかな
ボタンとかノブとかフェーダー全部まとめた言い方で便利だけど
あんまり一般的じゃなさそうで使うの躊躇する

700 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 07:56:11.54 ID:ANHwS0/8.net
MPCでvelocityで音量増減させられるエフェクトある?
miniDにvelocityつけたいが内部でやろうとすると面倒で

701 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 10:25:52.92 ID:+Rb4RvU1.net
>>697
Live2はOneよりボタン少ないしな... Xは素晴らしいと思う。

>>700
VelocityとかMIDIノートのデータに反応するFXは無いと思う
miniD内でベロシティをmod sourceにして音量変化させるのが面倒てこと?

702 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 12:26:01.70 ID:CA9FvU7M.net
>>699
一般的かは知らんが普通の工学?用語かな?
Rolandとか楽器のマニュアルでも使われてる

703 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 15:58:32.91 ID:JGM1Lk+2.net
年寄り用語でしょ
5ちゃんのユーザー年齢層が50代だから納得

704 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 16:30:12.59 ID:+uxHTfz3.net
>>703
電子機器の設計や説明、特許出願などでは今でも「操作子」という言葉は頻繁に使うよ

705 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 17:17:37.07 ID:oI2pWFao.net
>>698
遺伝子操作子沢山

706 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 17:51:39.39 ID:v/zKkY8x.net
>>703
専門用語: 特定の分野で使う
年寄り用語: 特定の年代が使う
は意味が違うよ
概念が難しくて理解できなかったら申し訳ないが

707 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 17:54:23.05 ID:+uxHTfz3.net
>>706
うんだから「年寄り用語」じゃないよね?

708 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/16(金) 17:55:15.97 ID:+uxHTfz3.net
なんかオレ的外れだったらごめんなさい

709 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 06:56:37.69 ID:nBoHdW9i.net
年寄りしかいないスレで何言ってんの? 笑

710 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 08:15:08.30 ID:R4gsQGme.net
>>709
じゃキミも年寄りなん?

711 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 08:30:35.11 ID:5qv0fmzS.net
>>700
やっぱないんか
そもそもmoogはvelocityなしで使うのが一般的なのかね

712 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 10:39:04.60 ID:Wh/AK0Nx.net
>>711
そりゃmoogだしな
velocity modがあるだけ便利だと思うけど

あまり繊細な変化のない単純な音色であれば、
単音を内部サンプリングしたりオートサンプリングしてKeygroupに変換すると簡単にベロシティ対応になるよ

713 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 10:46:32.42 ID:5qv0fmzS.net
そんなんするくらいならfabricでmoog波形選ぶかな
まあオリジナルでもついてないし邪道ってことなんだろね

714 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 11:20:10.65 ID:a/aXCE8I.net
古いやり方、しきたりを重んじるなんてさすがMPCerだな
昔人がやったことをなぞるのだけは長けてる

715 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 11:31:44.53 ID:yZuqP+tN.net
>>714 Velocity modはあるって言ってるでしょうに
良く知らないのにいっちょ噛みするのは恥ずかしくないのだろうか

716 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 13:01:49.02 ID:PKVPIyP3.net
制限のある中で生まれるフレーズとか本当に大事だからね
そういう次元を体験しないと分からんのだろうけど

717 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 18:24:44.11 ID:nBoHdW9i.net
好きにやればいいんだよ
爺さんたち

718 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 18:41:59.25 ID:R4gsQGme.net
人はみないつか爺さんになるんだヨ

719 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/20(火) 15:41:43.71 ID:x/azdN/v.net
海外サイトで売ってるオーバーレイ(スキン?)買って貼った人いる? 
出来について感想聞きたいです。文字とか高解像度で上手に印刷できてるものなのかな?

720 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 00:28:48.95 ID:iduDaeuA.net
MPC1000のスキン貼ってるけと質感と印刷は結構すごいよ
金属に塗装したっぽさがちゃんと出てる
ただ、きっちり端まで水かかってなかったのか、角っこのほうが浮いてきた

721 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 02:57:08.74 ID:LqcsZnjj.net
あれいいな、金属カバー?のはもっと欲しい

722 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 11:13:41.92 ID:E3REL/b/.net
作業終えてxpjで保存しようとしたらできないんですけど、何が原因でしょうか?
プログラム、シーケースを個別に保存はできました

723 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 11:41:31.61 ID:MCUD92/V.net
>>722 容量不足くらいしか思いつかない
あとはパス名などにダメな記号文字が含まれる系もあるかも
save asでプロジェクト名を変えて保存場所も変えてみては

724 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 12:17:43.36 ID:E3REL/b/.net
>>723
2TBのSSD使っててまだ余裕があり、save asで別フォルダ別名で保存しようとしてみたけどダメでした
再起動して試したけどそれもダメでした

725 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 15:53:25.62 ID:7vVhcOh3.net
>>724 ダメってどういう風にダメなん?エラーメッセージが出るとか?

726 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 16:48:28.35 ID:E3REL/b/.net
>>725
error saving mpc project
/media〜〜〜〜〜〜〜〜
ってメッセージがでてきます

727 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 17:13:45.20 ID:yVoZSzVe.net
プロジェクトの名前に#使うとダメと聞いたことある

728 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 17:32:12.61 ID:7vVhcOh3.net
>>726
ググった感じだと、プロジェクト名やパスに記号を使わない、SDカードに保存する
くらいの解決策ぽい
SSD使ってるならSDは関係ないかもだが

あとはファームウェアのアップデートくらいか

729 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 17:33:36.06 ID:E3REL/b/.net
>>728
ありがとう
色々試してみる
また何かあったら相談させてください

730 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 19:45:08.84 ID:SILTXKCQ.net
保存先SSDに変えてないじゃないの?

731 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 22:06:24.23 ID:Vi7krydA.net
最近また3000,2000xlあたりの転売が目立つな
買ってるやつもOHして再転売かな?

732 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 22:07:24.27 ID:ak9aq6q/.net
転売ヤーのために働かされるghostさん…

733 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/22(木) 08:34:37.77 ID:22pMasr+.net
>>720
ありがとう
mpcstuffで買ったもの?

734 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/23(金) 09:35:35.90 ID:1L1gxj4Q.net
>>722です
色々試した結果、フォルダ名をアルファベットにすると保存できず数字のみのフォルダになら保存できました。
ですが、過去作ったデータならアルファベットのフォルダでも保存できます。
ファームウェアを2.13にして以降からの症状なので12.2.3に変えても解決しませんでした。
保存先はssdになってます。

今まで通りアルファベットのフォルダにも保存できるようにできないだろうか?

735 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/23(金) 11:25:35.99 ID:5/lousqj.net
>>734
聞く限りファームウェアのバグに思える

サポートに連絡して回避策(があるなら)を教えてもらうなり
バグフィックスしてもらうなりじゃない?
ここでこれ以上聞いても解決しなさげ

736 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/23(金) 11:52:24.47 ID:aJPlxo20.net
>>735
サポートにも連絡してみたので、返事待ってみます
ありがとうございます

737 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/23(金) 12:13:14.28 ID:GUsA3dow.net
ちなみにサポートは日本の窓口じゃなく
英語版の方で英語で問い合わせた方が早く返事が返ってくると思う

738 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/23(金) 14:39:37.54 ID:S6STGQUs.net
>>737
英語わからないから、日本の窓口で気長に待つわ

739 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/23(金) 18:36:55.05 ID:SATb+Vgh.net
いつのまにかMPC BeatsでもFXの並べ替えができるようになって
AIRのFXのGUIも付いてた
いつからだろう...

740 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/24(土) 00:18:06.92 ID:FcC7eRbg.net
>>730
save asからSSD内のフォルダ選択してるから合ってるよね?

741 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/24(土) 00:19:02.43 ID:FcC7eRbg.net
レスミスった
ごめん

742 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/24(土) 08:20:25.49 ID:mz8A+8sd.net
Renaissanceってなんでこんなに安いの?

743 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/24(土) 10:07:33.14 ID:6UOtRWlm.net
MPCの形したMIDIコンでデカいから置く場所ないてあるかも

744 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/24(土) 10:26:16.14 ID:vYGPNPsF.net
MPC softがなきゃ何も出来ないからじゃないの?

745 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/24(土) 10:26:19.16 ID:9FmawUpz.net
RenaissanceてMPC Software 2でも使えるんだな。互換性の維持が凄い。
MPC SoftwareにはLCD Windowという液晶画面が見える機能あるけど、あれで今のMPCの全機能カバーできるのだろうか。

746 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/24(土) 20:36:45.34 ID:SyMrdk/r.net
>>732
良いじゃない! 儲かりまっせ!ゴーストさん 身体には気をつけて欲しいけど…
俺のSP1200もそろそろメンテナンスに出してみようかな?

747 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/24(土) 23:56:03.71 ID:zVsyJ6ql.net
ちょっと前にMPKminiを買って鍵盤いらないなと思ったから今度はMPC Studioを買おうと思うんだけどどう?
持ってる人いたら不便なとことか教えてほしい

748 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/25(日) 08:59:59.82 ID:KSzCmpnO.net
現行のStudio持ってるけどめちゃくちゃ良いよ
Q-Linkのタッチスライダーの配置もMPC3000みたいで気に入ってる
注意点は睡眠時間が削られることくらい

749 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/25(日) 10:25:22.13 ID:IyP3Asyp.net
現行StudioのPC画面見る前提ってどうなんだろうね
Renaissanceとか旧Studioの方がまだ単体ぽい動作しそうに思えるけども
mpk買ったりStudio買ったりでちょこちょこ金使うくらいなら
Oneの中古でも買った方がすっきりする気がするよ

750 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/25(日) 15:52:56.32 ID:/pepOzs4.net
コントローラーでいいのか、スタンドアローンが必要なのか。

751 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/25(日) 16:22:38.92 ID:QhLi8Hd5.net
買える金があるかどうか

752 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/25(日) 23:02:24.65 ID:rEC3SbQE.net
MPC Key 37はよ別の色出して

753 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/25(日) 23:22:01.07 ID:DhaiErI7.net
ワロタ
あれがデフォだもんなあ
後に出る特別カラーだろww

754 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/25(日) 23:47:40.03 ID:2/d2L5Ls.net
>>749
学生にそんな金ないです

755 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/25(日) 23:48:07.62 ID:H1QE26Ig.net
どんな色がいいん?やっぱりゴールドとか?

756 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/25(日) 23:53:22.03 ID:rEC3SbQE.net
61と同じ色

757 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/25(日) 23:58:38.48 ID:DhaiErI7.net
>>755
灰色やね
コンクリートカラー

758 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/26(月) 11:43:50.32 ID:OYJB8gzG.net
ダセェ奴ってほんと白黒好むよな

759 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/26(月) 16:11:48.62 ID:isnOWr+p.net
赤が好みのやつに言われたくないわ 笑

760 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/26(月) 17:40:09.02 ID:ObP5NRn+.net
認めたくないものだな

761 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/26(月) 18:09:23.35 ID:xp1rPDgs.net
>>758
まあ目立たなくていい商品だしねえ
世の中も地味な色ばっかりっしょ
答えなのよ

762 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/26(月) 18:59:09.42 ID:famuacVm.net
>>760
BPMが3倍になったりてw

763 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/26(月) 21:21:43.51 ID:A4pxlVtZ.net
普通は指の速さとかやろw

764 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/26(月) 22:04:07.93 ID:steHa/8Y.net
カズレーザー

765 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/26(月) 22:26:48.48 ID:uYIFJW8/.net
色みたいな主観や好みに左右される事でケンカやめようよ🥲

766 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/26(月) 23:26:18.44 ID:YlH3YR0w.net
赤井電機じゃなくて黒井電機だったらよかったのにな

767 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 13:57:31.77 ID:bVOrCSpv.net
ミドリ電気じゃないだけマシだったな

768 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 15:49:03.33 ID:rP0h6o4g.net
ライムグリーンが良いな

769 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 15:52:56.29 ID:Kcb7C2Lv.net
MPC ONEのアルペジエーターって2つのトラックにそれぞれ異なったパターンや拍子でアルペジエーターを別々にかけることって出来る?

770 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 16:01:39.13 ID:a6fiUB/e.net
サンプリングしなされ

771 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 16:44:01.59 ID:PIk/u10L.net
>>769
アルぺジェーターは1つしかないけど
1トラック目にアルぺジェーター適用したMIDIを記録して
2トラック目は違うパターンのアルぺジェーターをMIDI記録して同時再生
ということはできる

和音の白玉を記録して再生時にアルペジオが鳴るタイプのアルぺジェーターではなく
入力時にパターンが確定してしまうタイプだよ

772 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 16:52:13.20 ID:gt0iKgOW.net
たとえばWordで挿絵入れるのに何時間もかけ四苦八苦し出来上がったクソだせぇレイアウトの如く機能でどうにかしようとするアホ
かたやハサミとのりとコピー機でカッコいいレイアウトを数分で組む才能溢れる天才
MPCであれは出来ないのか?これは出来ないのか?と問うよりもサンプルで吐き出し上書きで手を加える
チャンネル数の少なかったMTRの如く力技とアイディア
シンプルだがこれこそがMPCの真骨頂なのに考える事をやめる考えることすら思いつかない手段のみ追いかけるアホが多くなっな

773 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 17:45:41.60 ID:OH0PiXmA.net
>>772
単純なyes/noの質問に答えない上に長々と説教
狙ってやってるなら上手い老害ムーブだと思う

774 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 19:37:00.27 ID:PIk/u10L.net
>>769
拍子というかポリメーターの実現も、まあそれなりにできる

775 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 19:58:32.43 ID:Kcb7C2Lv.net
>>771
そうかー
結局、アルペジオをMIDIレコーディングしないとダメなんだね。ありがとう

776 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 20:31:21.68 ID:PIk/u10L.net
質問の意図がちょっと掴みづらかった
マルチティンバーで2つのトラック同時にリアルタイムでアルペジオ鳴らしたいとかだったのかな

777 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 22:50:13.31 ID:RCYkIUOp.net
そんな使いこなしてて、または使いこなそうとしてて凄い! どんな音作ってるの聞いてみたいです!

778 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 23:20:39.42 ID:RYqnozkj.net
自分はようやらんけど、Elektronとか好きな電子音楽系の人ならそう珍しい使い方でもないだろう
複数の拍子平行させるのも今や入門機でもカバーする機能だしな
MPC=Hip Hopというのは今となってはちょっと狭いイメージだと思うよ

779 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/28(水) 04:51:07.43 ID:vdnH5lK8.net
MPC X SEとMPC Xだったらどっち買った方がイイんだろか?
機能面の内容と値段とか
機能面が大して変わらないなら、18万程度で買えるMPC Xでも構わんかなと考えてるんだが

780 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/28(水) 05:29:42.83 ID:pE7h+NNz.net
X でええと思うで

781 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/28(水) 13:28:35.07 ID:HclUzyT4.net
大きな差は実質メモリ倍増くらいだから
そこに価格差以上の価値見出すか否かだと思う

MPC XとMPC X SEの違いは何ですか?

MPC X SEは、MPC OneやLive II Retroと同様のレトロカラーエディションです。
MPC X SEは、従来のMPC Xの2倍の内蔵ストレージとメモリーを搭載し、メモリーは2GBから4GBに、内蔵ストレージは16GBから48GBになりました。また、MPC X SEにはMPC Key 61と同様、MPC Xにはない6つの新しいプレミアプラグインがバンドルされています。

782 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/28(水) 14:20:03.43 ID:4x3a2gdM.net
X も X SEもCPUは一緒だから、レトロカラーに拘らなければXの方がだいぶお買い得だと思う
新しいプラグインはかなりメモリ食うので
サンプリングだけじゃなくプラグイン重視だとSEの方が良い可能性はあるけど

783 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/28(水) 17:45:28.27 ID:JgPHKCJb.net
プラグイン自体はメモリーは多く食わないよ。
サンプルを沢山読み込まなきゃならないキーグループの方がメモリーはより必要になる。

784 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/28(水) 18:18:00.35 ID:pjI5Bjyu.net
>>783 新しいプラグインはあれよ、マルチサンプル式だからキーグループと変わらんのよ
https://www.mpc-tutor.com/mpc-x-special-edition-vs-the-original-mpc-x/
Studio Stringsとかめちゃ食うと書いてある

785 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/28(水) 23:59:19.54 ID:z3waMvRu.net
>>772

なげーんだよ。
お前はヤフー知恵袋か?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/29(木) 00:41:19.72 ID:1UhX8WAq.net
>>785
ま、失礼ね!

787 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 10:10:47.84 ID:EMYj9y12.net
>>784
読み込みサンプルが多いのね。
そりゃMPC ONEにはきついわなー

788 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 10:49:46.91 ID:rEL99fw6.net
>>787
OneのSDカード経由だとFabricとかの音色切り替えはかなり遅い
それでもキーグループの読み込みよりは速いけど

SSDだとサクサクなのだろうな

789 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 11:44:10.72 ID:EMYj9y12.net
俺が言った読み込みサンプルが多いときついってのは、読み込みスピードとかじゃなくて大量のサンプルを実質1GB強に限られたRAMに読み込み保存しとかないとならないとなると、作業スペースが限られてしまうのがキツイだろうなと。

790 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 12:09:29.67 ID:5WZHYdLg.net
live3まだですか

791 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 12:16:31.26 ID:28fgVaxF.net
>>789 まあそうね。1GBは足りるような足りないような。
あとその意味だと”Oneにはきつい”とあるが
そもそもXもLive1/2もOneもKey37も全部同じRAM容量だよ。

ディスクストリーミングが実装されたら
長尺のサンプルとかはオフロードして良い感じになるかもね。

792 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 12:57:05.41 ID:2W3oyw1E.net
話の発端が>>779なので
MPC X SEは4GBなのよ

793 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 13:25:54.50 ID:sSVdjeF5.net
801 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f53-EMsd) sage 2023/12/23(土) 00:00:26.11 ID:Z4jwW7lJ0
MPC Live買え
MTRとして使えるぜ

↑MTRスレでこんなレス見付けたんだけどホントに使えるのかな
MIDI同期かけて多重録音したいんだけど

794 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 14:00:57.99 ID:2W3oyw1E.net
一応MTR的にも使えるけど
その機能がメインじゃないしそれ目当てで買うものではないと思う

795 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 14:11:35.19 ID:sSVdjeF5.net
>>794
サンクス
MIDI付きのMTRってもうTASCAMしか販売してないんだな
DAW使えって話なのは分かるけど…

796 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 15:58:27.80 ID:s4cOINZ+.net
MPCはMIDIクロックのスレーブだと録音できないので注意だ
今なら素直にDAW使うのが早いと思うよ

797 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 16:12:50.34 ID:sSVdjeF5.net
>>796
同期さえしてくれればMPC(マスター)→シンセ(スレーブ)でも良いです
しゅみがっつり

798 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 16:19:19.96 ID:sSVdjeF5.net
ごめん途中で書き込んでしまった

音楽は休日の趣程度なので大昔みたいに単体のMTRで気楽に多重録音をやりたかった

799 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 16:36:47.91 ID:PjYOD6wR.net
MPCはオーディオトラックが微妙に使いづらいんだよね...
ルーパーは使いやすいので、それで録ってオーディオトラックなりサンプラーに配置していく方法もあるけど
ちょっと直感に欠けるかも

ちょっとした趣味でMTRやりたいとなると、
4trしかないけどOP-1が面白い可能性もある
テープ録音の原始の面白さみたいのがあるよ

正直、インターフェイスにタダでついてきたり500円程度で貰えるAbleton Live Liteとかでも
十分MTRになると思う

800 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 16:49:56.49 ID:sSVdjeF5.net
>>799
ありがとう
変な反抗せずに素直にDAW使う事にします

801 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 01:46:44.72 ID:nT1l/2uE.net
OP-1はMTRとしてはかなりよく出来てるよね
ただ本体に1曲しか保持できないんでバックアップが面倒
fieldなら8曲保持できるけど値段が高すぎる

802 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 06:26:32.42 ID:MMkmf75u.net
OP−1は魅力的だけど高すぎるよな
あとアニメーションみたいな変な遊び心もいらねえ

803 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 07:34:27.94 ID:bvt2ZyOt.net
MPCはソフトウェア版とコントローラー併用だとオーディオトラックめちゃくちゃ使いと思う
ProToolsとかREAPERとかに比べたら機能は少ないけど、波形の拡大縮小とか楽だしシンプルだけど細かいことやりやすい

804 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 10:32:07.68 ID:5flaPEZP.net
MPCのオーディオはreplaceな上書き録音しかできないのがつらいが、Undo/Redoあるのが素晴らしい
MIDIトラックみたいにループしながらオーバーダブ録音できるようになればよいな
あとシーンの長さに縛られるのが使いづらい

OP-1はアナログの演奏力が反映されるのが面白いのよね
あの即時性もハードならではという感じだし、他のハードも見習ってほしい部分

805 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 10:53:29.03 ID:pXud9kCR.net
OP-1の機能まるまるiPadに移植してくれないかな

806 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 14:24:28.62 ID:2RtnT69h.net
SmplTrekにもオーディオトラックとサンプルトラックとMIDI端子があるからMTRのような使い方ができないだろうか

807 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 15:21:09.01 ID:MsfDAboq.net
Smpltrekはレスポンスは良くてMTRな使い方にも向いてるとは思うのだけど
いかんせん操作の癖が強くてなかなか慣れない

ちょっとお高いけどDelugeはわりとパーフェクトな感じに
ハードウェア MIDI MTRの要望をかなえてくれる気もするがCPUはだいぶ非力

エフェクトの自由度とかハードの安定度とかではMPCが何気に安心感があって良いと思う
エフェクトが良いと録った後の全体の馴染みが良い感じする

808 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 16:06:36.57 ID:SokQf2E4.net
>>805
iPad持ってるならアプリ代払えば同等以上の機能が手に入るやろAUMメインにauv3アプリ買えばええやんw

809 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 17:02:24.80 ID:dtdxJA4Y.net
>>808
OP-1使ったことないのかね。単純な機能面で言えばどんなしょぼいiOS DAWでもOP-1より多機能だろう。
たぶんそんなレベルの話をしてるのではなく、即座にレコーディングできるあの環境を指してるのだと思う。

810 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 17:27:19.69 ID:RmnfxTqN.net
いったい何が辛いの?

811 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/03(日) 02:52:34.83 ID:1Zct1vak.net
カレーが辛い

812 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/03(日) 08:45:35.32 ID:svT8Nfsi.net
激つら

813 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/05(火) 11:56:42.02 ID:8wWPz3lR.net
あげ

814 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/05(火) 15:04:36.39 ID:nwLXUU9f.net
アホしかいねぇな

815 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/05(火) 16:04:13.55 ID:+3GgpCT0.net
唐突な自己紹介

816 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/05(火) 16:58:12.96 ID:kBOvj/pZ.net
MPCは便利になりすぎてしまった

817 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/06(水) 22:41:59.79 ID:dr64YGMf.net
でも、そうしないと新規ユーザー掴めないじゃない!

818 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 07:09:24.49 ID:o5PpMkQS.net
新規ユーザ掴みに行ったら便利になりすぎちゃうじゃない!

819 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 08:40:16.81 ID:EWzGv4IT.net
そしてユーザーは居なくなった

820 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 12:19:59.50 ID:91skp1GC.net
現行ものは憧れて使いたくなる様な奴らが使ってないからな
しかもこの手のツール使う人に限ってクラブだライブだって時代遅れなことを言う
さらにそいつらの高齢化が酷すぎて若い奴らとの繋がりがぷっつり切れてるのよ
機会があってもマウンティング老害と化してるから自らぶち壊す

821 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 14:08:02.21 ID:KplUTLZH.net
>>820
自己紹介?

822 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 14:59:55.68 ID:M9FmUUet.net
クラブだライブだを否定されたらもう何も言えんなあ

823 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 16:12:58.68 ID:LmvRoxAf.net
クラブやライブが時代おくれなら
どこで音楽を聴かせるの?
狭い四畳半のアパートかなw

824 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 16:18:06.09 ID:OlYgncpl.net
部屋に引きこもってペシペシやってるだけで気分はビートメイカーなんだろうね

825 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 16:19:00.12 ID:KplUTLZH.net
じゃあ>>820は何を使って何やってるんだろう?

あとマウンティング老害ってきみがまさしくそれだよってのもある

826 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 16:51:10.75 ID:viOFa5e4.net
行けなくて恨みに思ってるんだろう
高校時代の話ししたら「高校行ってる自慢?」って切れるようなもの

827 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 16:57:01.92 ID:kDkynCxh.net
>>823
ヘッドホンでアニソンシャカシャカではw

828 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 17:02:33.92 ID:od7MiWtX.net
まぁクラブが特別というか最先端だったのは特定の世代に限るってのは分かるんだが
(90年代〜2000年代初頭を経験してる人のみ)
ライブはむしろ重要性増しとるだろ
あえてジャンル限らずに言うならば

829 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 17:18:43.95 ID:p1ZfHQrh.net
それぞれが刺激されて良いレスしてるねえ
どっちも効いてるわ

830 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 21:06:27.93 ID:xqnCRsFo.net
何でもいいよ。MPCいじってると最高に楽しいよ

831 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 17:38:33.53 ID:tXDk0wy0.net
世代間の違いかな
そのうち、MPC使ってるけどサンプリングはしたことがない人たちが現れるかも・・

832 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 21:01:43.46 ID:gt1PBFBp.net
サンプラーとして使う人もればそうじゃない人がいても全然良い
ただまあAkai professionalがあまりサンプラー周りとか
基本機能の改善をしてくれなくなったのは悲しいかな

833 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 21:08:45.89 ID:3Gj8HmjW.net
サンプラーそのものはもうあんまり進化の余地はないのかもね

834 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 21:47:31.67 ID:PYbMbQdp.net
AI搭載のMPCでたらまたかわるかも

835 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/09(土) 07:20:40.94 ID:LqTmJAtg.net
MPC ONEはシーケンサーやアルペ付きのデジタルシンセとして使ってる。

836 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/09(土) 09:53:19.20 ID:LqTmJAtg.net
バーチャルインスツルメントが8種とエクスパンションが入ってるそんな言う使い方もあり
野球帽後ろにかぶってサンプルチョップするのがmpcじゃーない

837 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/09(土) 11:26:10.97 ID:P4RUd/76.net
サンプリングが充実してるワークステーションとしてKeyを検討したことあったわ。諦めちゃったけど

838 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/09(土) 11:35:44.58 ID:GG7nRT+J.net
MPCなんて今の若者にとっちゃ高すぎるので買わない
お前らが辞めたら絶滅するソリューション

839 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/09(土) 11:43:56.07 ID:BBd/N2BL.net
円高時代ならoneなら7万円位?

840 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/09(土) 12:26:43.44 ID:ARE0Y2BX.net
2020年に$1=105円の頃にOneを8.8万円で買ってた。
今$1=150円でOne+が9.5万円なのはすごいな。

出始めのOneは$699*105円=7.3万で国内価格は+1.5万円のおま値で
今のOne+も$699*150円=10.5万で国内価格は-1万円でお得だ

絶滅しないように日本法人が頑張ってるのかね。

841 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 17:34:37.66 ID:1I4p3z/r.net
ない

842 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 18:07:39.55 ID:0w6LSDol.net
ドル80円の時代は最高だった…

843 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 20:34:16.06 ID:ZlA6tn0P.net
80円の25%引きと150円の50%引き、どちらが安いか明白だもんな

844 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 21:10:21.04 ID:6Vd8Y6T2.net
そ、そうだよな (電卓はどこだっ)

845 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 21:14:42.31 ID:ZlA6tn0P.net
すまん例えが悪かったw
まあ単純に言えば今の半額って当時の10%引きにすら劣るんだわ
だったら当時のうちに買って使い倒すほうが遥かに得だったよなって話ね

846 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 21:34:40.49 ID:p9HQsoEX.net
為替云々を抜きにしても、こういう楽器とかで"待つ"意味ってあまりないな
後から値下がりして後悔したこともない

あるとすればPolyend Play+が出た時くらいだ

847 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 21:46:32.13 ID:UYNYZJ79.net
ドル80円でOneの値段、、考えたくない

848 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 21:48:01.77 ID:y1lUm0GK.net
サンプリングする時に味付けしたいもんで80年〜90年代のエフェクターなんかをオークションで漁ってる
なんかオススメない?

849 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 22:45:40.26 ID:OSMIOJxw.net
味付けをしたいならマイクプリを通すとか、Analog Heat辺りでもいいような気も
もしくはエフェクターじゃないけど90年代〜2000年頃のマッキーのミキサーもいいかもしれない、あれ通すだけで何故か低音がぶっとくなるし、GAINをギリギリ赤ランプ付くくらいまで上げるといい感じの押し出し感が出る

850 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 23:11:44.72 ID:pinR6ed7.net
普通にStrymonのDECOでいいんじゃないか

851 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 23:13:54.33 ID:s3+mxpl/.net
Analog Heat良いね、円高来たら+FX買いたい
低音はキックとベースの為にどちらかというとカットするかダッキングさせる事の方が多いのであんま要らんかったり
直近はBOSSのmicro rackシリーズとか狙おうかなとか思ってる
(こないだROD-10買ったら結構良かった。RPS-10みてーな面白そうなのは既に値段が上がってた・・・)

852 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 23:16:51.54 ID:s3+mxpl/.net
味付けって言い方が良くなかったか
サチュらせるとか12bitA/Dとかの通してポン的な味付けと言うより、ゴリゴリに加工するのでもなんでも良いです
最近だと以下の買った
・Roland EF-303
・AKAI MFC42
・BOSS ROD-10

853 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 00:48:53.39 ID:Hxb/xztN.net
>>848
TCのG Major

854 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 09:58:36.77 ID:vkV/29sA.net
>>852 いかにもで鼻につくかもだけどchaseblissのGeneration Loss MKIIやLossy的な
モダンlo-fi FXも意外と素直にハマると思う
今のMPCならFlavor Proなんかも

855 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 11:39:50.79 ID:VUdBZog+.net
>>852
何となく挙げてるモノ的に
エフェクターじゃないけどFilterbankとかSDE-2000とか
そのへんがハマりそうだなと思った

856 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 12:41:18.17 ID:ydtvUawG.net
>>853
これギタープロセッサなのにステレオ入力出来るんか・・・

857 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 13:04:35.90 ID:hdBg3b2C.net
円安なのにfilterbank 2新品安いままだね・・・良いかも

858 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 14:20:50.62 ID:ydtvUawG.net
なんかユーロラック組んだ方がいい気がしてきた

859 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 14:52:44.68 ID:gKR/XbHr.net
>>858
その手のならコレ
https://umbrella-company.jp/products/zoia/
https://fukusan.com/products/poly_effects/beebo/

860 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 15:17:42.40 ID:JQknhbBj.net
Zoiaっていろいろできるのだろうけど
上手く使ってる人あまりみたことないな
偏見かもだが

861 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 15:21:06.78 ID:ydtvUawG.net
流石にこれはdawでええやん感が強い
アナログだったり、デジタルでも癖のある奴探してあるので80s-90s狙っておるんよ

862 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 15:38:19.00 ID:aNc5tV75.net
あんまり古い機材の魔法とかは信じてないな
マイクロカセットテープを通してみるとか物理的なエフェクトも試してみては

863 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 16:24:27.66 ID:ydtvUawG.net
マイクロカセットは思いつかんかったな
機種の知識も全く無いわ
大昔にシャープ製のを持ってたけど酷い音だったな(褒め言葉)
普通のテープだとTASCAM388欲しい
(ただ、正直テープサチュはプラグインやDSPエフェクトで良いのいっぱいあるから本気で揃える気は無いんだけども)

864 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 17:12:03.10 ID:I9uTGEb8.net
テープと言えばこの本物のテープのエフェクター気になるわ
https://electori.co.jp/t-rex/REPLICATOR_DELUXE.htm

865 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 17:17:48.85 ID:Osr4crY2.net
テープエコーはメンテが面倒くさいんだよな
別売りのカートリッジもいつかは販売しなくなるからストックしようとすると今度は劣化するのよ

866 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 18:18:44.65 ID:hr2jiosB.net
これくらいなら自作エンドレステープDIYできる人ならメンテできそうではある

867 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 20:10:57.75 ID:r8DFpIyW.net
20cmくらいにカセットテープ切ってセロテープで輪っか作ってカセットの中にはめて
エンドレステープ作ったものです

868 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 22:28:35.41 ID:XkWUpBHP.net
Zoiaクソ高くなっててビビる

869 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 01:46:13.91 ID:c0U7sQd5.net
SNSで上がってるビート大体1分くらいのが多いけど
3分4分くらいのちゃんと展開があるクールなビートはないか?
教えてくれ! お前たち!

870 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 06:56:37.69 ID:iPs6LNnT.net
>>866
そのテープが劣化するつーの
どんだけストックするつもりなんだよ

871 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 07:21:34.54 ID:cqtYuKKZ.net
>>870
どういうこと?
磁気テープ自体は入手できるだろ

872 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 11:21:58.05 ID:98u90Ebu.net
こいつの書き込み見てたら「セッター一度に10本吸える」とか毎度ズレた自慢してくる荒井を思い出したわ
中坊の頃いじめられてた奴な

873 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 12:26:43.59 ID:cqtYuKKZ.net
突如始まる思い出話

874 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 14:42:32.78 ID:hpj/rUNJ.net
年寄りはそれが普通

875 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 14:51:24.68 ID:KvBUPgYa.net
>>872
いるなあ
デニスはハリウッドに家あるとか言ってた

876 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 17:25:17.31 ID:JJDXUgCW.net
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~' ____(,,゚Д゚)< 
   UU    U U   \________

877 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 18:07:40.83 ID:ikydwB1U.net
>>872
誰だよ?みたいなツッコミ待ちかもしれないけど
本当に面白くないからやめた方が良いよ
話題が飛びすぎで痴呆老人か何かに見える
ズレてるのは自分だよ?

878 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 18:25:50.71 ID:KvBUPgYa.net
なんかスイッチ入っちゃったね
もう話切り替えよう

879 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 19:48:24.02 ID:Wt3ExOtt.net
なにこれスクリプト?

880 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 19:56:51.40 ID:KvBUPgYa.net
>>879
いいなあこの返し
ほんとつらそうww

881 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 19:57:17.74 ID:KvBUPgYa.net
>>879
無理やり絡んでくるなら黙ってたらいいのに
なんで無理なんだろw

882 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 19:58:00.73 ID:KvBUPgYa.net
居心地悪いや
もうこねえわ どうせ俺でスレが埋まりそう
お前らそればっかりえwwww

883 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 12:01:01.54 ID:XrJbMX9y.net
季節の変わり目はメンタル病悪化する人が増えるらしい。お大事に。

884 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 16:51:55.52 ID:IKILz6qz.net
HIPHOPが、やや勢いを失ったのは
MPCが便利になりすぎたから

885 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 16:54:11.50 ID:cTAWt3x8.net
Trapの受けが良かったからとかでは

886 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 17:00:24.95 ID:d8eF8YsM.net
音楽ジャンルは流行ったり廃れたりするもの

887 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 10:47:17.86 ID:eIvHfyuJ.net
>>884
あんたの世代がいなくなれば、活気付くから心配いらないよ。

888 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 16:56:20.08 ID:QxCkl/bZ.net
若い奴らは上の世代がいると
何もできないと思われたくないので
ダサいこと書き込まないでね

889 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 17:06:27.86 ID:COObSNOg.net
みんななかよくしようよ🥲

890 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 18:05:56.58 ID:awTmPGvC.net
>>888
きみはまず日本語勉強した方が良い

891 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 19:56:16.86 ID:5hox3wS3.net
奴らを僕らにすると意味が通ると思う

892 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 20:17:06.02 ID:adkkCZHI.net
mpc1000とmpconeでどっち買うかしぬほど悩んでるんだけどどちらがいい?

893 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 20:23:14.73 ID:ZPowd9aX.net
両方♡

894 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 20:28:47.29 ID:vK1GrwF/.net
Oneに決まってる

895 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 20:37:13.80 ID:DWZuLOZa.net
one一択じゃないの1000って秋葉辺りにしか見たこと無いメモリーカード使うんでしょ?
昔好きなアーティストが1000をよく使ってた印象しかないわ

896 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 21:44:45.96 ID:2Psb3HOq.net
今から買うならONEしかない
MPCは伝統的にストレージで悩まされるから現行で容易な記録媒体が使える方がいい
逆に言えばMPC60や3000もストレージの問題さえなきゃ現役でいくらでも使える

897 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 21:45:27.23 ID:2Psb3HOq.net
USBやSSDが使えるのはデカいよ

898 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 21:46:29.45 ID:2Psb3HOq.net
サンプラーはネタ勝負だけどそのネタのストレージがいつも問題になるんだよ

899 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 22:18:52.06 ID:EelpN+Dq.net
MPC1000/2500世代でもHDD使えたからストレージで悩まされたことないけどな
それより前の機種はまぁ分かるが

900 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 22:21:50.02 ID:HY1NGwyq.net
質問させてください
anchorsongというMPCを使ってる人がいるんですが、パフォーマンスがリアルタイムで打ち込んでループさせたりしているみたいなんですが
メトロノームは使わずにやっているんですかね?
クリック無しでできるもんなんですか?

901 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 23:47:33.44 ID:HjrsxWEu.net
実際にその人がどうやってるかは知らないが
パラアウト使うなりでクリック音を自分だけが聞きつつ
外音としては出さないとかは出来るよ

902 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 00:07:18.53 ID:OuWa0RlC.net
内蔵ストレージ使わずパソコンで管理した方がやりやすいしね

903 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 09:50:35.06 ID:5knJF6+Y.net
>>900
https://www.youtube.com/watch?v=0Pu3gk2RCO4
いっこしかビデオ見てないのですまんが、あらかじめ打ち込んでおいたパターンと同じフレーズを指ドラムで叩くという
回避策をつかってるのかもしれんね
録音ボタンが点灯するのはベースの打ち込み以降になってる
他のルーパーだと1ループ目に録ったテンポを検出する機能があるからライブループやりやすいんだけどね

指ドラム慣れてくると意外とどんなフレーズもテンポも叩けるようになるよ

904 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 12:53:38.94 ID:3RHRJq8G.net
1000orONEの件、ストレージが注意点なのはわかった
音質や機能面で大きな違いある?

905 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 13:21:52.44 ID:BljKHBM0.net
MPC1000って20年以上前の機材だよ
機能はだいぶ違うしレトロ機材の範疇だし
そのレベルの質問するなら現行機買った方が良いと思う

906 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 13:26:50.76 ID:YpMihCje.net
自分で調べて違いを理解できるなら古い機材もありだと思うが
自発的に何もできず教えてくれくれしかできないのなら現行機買っといた方が良いよ

907 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 13:35:13.36 ID:5knJF6+Y.net
>>904
1000買うのは今更ガラケー買うようなもんだよ
機能も音もサポートも諸々考えたら現行機買う方が満足できる
たくさんサンプラー揃えて古い制限に興味が出てきたら旧機種を漁るとよいよ

908 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 15:01:04.64 ID:4mj3SE0O.net
面白そうだから1000買わせようぜ

909 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 15:54:09.23 ID:GWDj6Gtq.net
>>903
ありがとうございます!
この動画は手元わかりやすいですね!
色々と試してみます
というさ試してみてから質問するべきやった
すみませう

910 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 16:24:57.74 ID:fCZ7Y7Rj.net
レコードでDJやるか
CD やPCでDJやるか
の違いだね。
もちろん、BoonBapには
アナログがよく似合う

911 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 18:55:55.86 ID:c6yWVkho.net
お金ないなら4万位なら1000も有りかもだけどOneにしとけ

912 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 21:35:44.98 ID:Yj7w1EEH.net
4万で買えるなら即買いじゃないの
この前見かけた時8万だったわ買わなかったけど

913 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 22:35:24.90 ID:kef8uAsm.net
そんな中途半端なの買う意味わからない
漢なら3000一択だ

914 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 00:14:12.06 ID:yo6YtwSS.net
なんかワロタ

915 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 15:26:19.13 ID:LLL4SV8R.net
説明書読まないタイプの人は現行かPCベースのソフトウェアのが向いてると思う

916 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 15:58:53.09 ID:GZbagolR.net
MPC2000欲しい

917 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 18:02:13.22 ID:UZIITHHo.net
買えるうちに買っておけ

918 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 21:43:16.96 ID:Y2/zS1uF.net
機能面で見たら現行が楽だし使いやすい。
ただLIVEユーザーだけど500がなんとなく欲しい。
旧タイプ個人的に好きなんだよ。

919 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 22:20:44.37 ID:rgEMA8rZ.net
500だけは駄目だ

920 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 10:40:18.10 ID:E0HJZcj1.net
使い込まれてボロボロになった昔のMPCって
格好良いんだよな

921 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 11:02:50.80 ID:YzmXcBZ4.net
旧ロゴの頃の無骨なデザインが好き

922 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 22:05:31.82 ID:33XTPDDs.net
500欲しいはなんか分かる
機能は制限されてるしパッド数から少ないんだがガジェットとして気になる

923 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 22:43:50.43 ID:/rbfBvrm.net
>>922
性能のいいImac持ってるから11incの古いmakbook airが欲しい的な感じなんだよな。
1000もいいけどモバイル性の面で見ても500はなんとなく魅力的。

924 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 06:22:28.64 ID:4CeTj/+0.net
モバイル性があってもPCとないと単体では何もできないので、あまり意味ないかと。

925 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 06:22:43.73 ID:4CeTj/+0.net
モバイル性があってもPCがないと単体では何もできないので、あまり意味ないかと。

926 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 06:35:39.98 ID:m+90FQoR.net
500は12パッドだから3拍子作る人なら良いかもね
伝統的なダンスミュージック、ワルツ作曲者にお勧めだね
俺は絶対買わないけど、人の趣味に文句は言えねぇしな

927 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 11:16:53.93 ID:t17ar6US.net
見た目のデザインはぎゅっとしてていいよね500
操作性はそのぶん落ちそうな気もするけど
MacBookAirと500のセットで遊ぶ、渋くていいと思う

928 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 12:25:50.39 ID:3WEIv3qf.net
パッド12個でモバイル性というと今ならEP-133とかあるけども
ここに集うレトロ至上主義者は見向きもしないのだろうな

929 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 14:33:26.35 ID:8PiZUORY.net
そりゃそもそもサンプリング自体が過去のレコードを使うから古いものを大切に使うから愛好家が多いのも納得できるよ。

930 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 14:37:36.28 ID:t17ar6US.net
1台しか持てないわけじゃなしそのへんはスタイルで使い分けがあってもいいんじゃないかと
気分が上がるって重要だしね

931 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 15:05:03.97 ID:uH3ujdJb.net
そもそもあの頃はサンプリングという名の著作物盗用がまかり通ってただけ

932 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 15:49:43.91 ID:fewD41Oy.net
他のスレではもうちょっと制作寄りな話題が多めな気がするのだけど
ここはどうも古い機材をネタに昔話を楽しみたい勢が
半分ほどを占めてる感がある
それはそれで板の趣旨から外れてないとは思うけども

933 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 17:12:25.46 ID:KdN4FZHq.net
5chはもうそういう場所なんだよ死にゆくところ
若い人はdiscordとかで言語の壁も超えて楽しくやってるよ

934 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 17:13:04.99 ID:Yf6nKtYW.net
もし知ってる方がいたら教えて
初代mpc1000青にjjos突っ込んだ場合、
後発の1000黒にあったディレイやパッチドフレーズなどの機能が使用可能になる、という認識でok?

935 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 17:16:46.91 ID:MqeIut0x.net
okじゃない

936 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 17:41:35.40 ID:DOD9f+ej.net
トイレのタイルが全部パッドなMPC住宅ください

937 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 00:09:23.08 ID:RxZrqh04.net
みんなハードが好きなんだべ?
LIVEやONEが便利だしユーザーも多いと思うけど
なんだかんだ1000とか2000はプロダクトがかっこええもんな。
俺は君たちとレトロ機材語るの嫌いじゃないべ。

938 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 03:33:48.21 ID:WVLBgMXp.net
カリスマ名機3000、高音質高性能のやり過ぎた4000や売れまくった我らの2000、コンパクトでこれまた名機1000に対して5000はあまり話に出てこないな
2500や5000はあまり中古のタマがないがやっぱそんな売れてないってことか

939 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 13:20:22.98 ID:WyvbSHXJ.net
5000は今のMPCの原型的に思えるかな

940 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 15:33:12.43 ID:67Z8xxBQ.net
>>938
5000はフラッグシップなのに16ビット/44.1kHzのみで
スペック的に4000から後退してる面もあったしね
当時はうーん…って反応されてたような気がする

941 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 19:19:17.06 ID:PZsC7b0+.net
旧開発陣が完全に居なくなった後の1機目だもんね
AKAIって名前使ってるだけの別メーカーって感覚だった

942 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 20:51:47.73 ID:ltzq/9sS.net
今もガワ真似てるだけで別モンだろ

943 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 21:00:15.04 ID:/UkzE0v9.net
本当にビート作ってて今より昔のモデルが良いなあって思うのかね
それとも単なるノスタルジーなのか若しくは比較すらしてないのか。。
個人的にはもう戻れんと思ってるけども

944 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 22:50:58.11 ID:1wEjFsT+.net
昔が良いというよりオリジナルにあった機能特にシーケンサー関係なんかはちゃんと全部載せて欲しいわ
ビートとやらの事は知らんけど

945 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 23:52:41.71 ID:25beNaPq.net
youtubeとか見てると古い機材の方がかっこいいことやっててなんか欲しくなる
新しいのってユーチューバーが開封したり適当にいじってるのが多くてイメージが良くない

946 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 00:37:56.14 ID:oY+rrCnf.net
皆サンプルネタってどっから持ってきてる?
アナログレコード?

947 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 00:43:13.00 ID:gAO/LPpK.net
人の好みにケチつけずにいられないヤツは精神的に老害

948 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 06:48:05.56 ID:dkUjrY4v.net
>>946
Splice
仕事でなかなか時間取れないもんでね…
はい、言い訳なのは百も承知です

949 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 10:47:31.16 ID:YOuFN6nj.net
全部イメージの世界なのかなあ
サンプルサービスはダメでアナログからサンプルしないとダメ
機材は古くないとダメ
SP1200最高
みたいな

シンセにもそういうのあって
それなりにアナログなのにBehringerのクローンはダメとか謎の信仰がある
なぜそういう懐古趣味が発病するのかの仕組みには興味あるけど

950 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 10:58:41.55 ID:oY+rrCnf.net
サンプルソース、YouTubeや圧縮音源は音質的に厳しいよね、箱で鳴らした時とか
サブスクは全然ok

951 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 11:12:56.07 ID:dkUjrY4v.net
>>948で書き込んだ者です
長年DJやってまして
自分の好むジャンル的にCDでやることが多かったのです(アナログがあまり無い)
しかし仲間たちはアナログ派が多く
どうにも下に見られがちで

その名残でアナログからサンプリングされる人に
どうしても引け目を感じてしまうのです…

952 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 12:25:11.76 ID:6uSmeaai.net
>>949
そりゃオカマのけつあなより本物のま○この方がいいじゃん
オカマが好きなら仕方無いけど
まぁ結局挿れちゃえばどっちでもキモチいいんだろうけどw

953 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 13:15:23.98 ID:1OSRYPGb.net
そんな事で下に見てくる奴に限って大した事やってない奴だから気にしなくていいよ

954 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 13:43:54.44 ID:yd4WEJAD.net
3000、1200やアナログとかの古いの使ってる!リアルで本気度()が違うて持ち上げてくるやつがいるし、承認欲求満たせる拘りな界隈だし

955 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 14:41:48.35 ID:4s/s2UT3.net
ここ見てると古いのが良い派も今時派もお互いにコンプ抱えてそうだな

956 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 15:53:38.70 ID:Fzj2EMna.net
古いMPCとAbletonという組み合わせで制作してる方だと特に新しいMPCは買わなくても良いかな

957 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 16:12:44.12 ID:YT5NCOxR.net
メインとして使うのかあくまで機材の1つなのか
制作用途かライブ用途かとか条件で変わってくるから
これがベストおまえのやり方はアホって発想自体があれだよね

958 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 18:53:37.49 ID:dkUjrY4v.net
ここの人って柔軟な発想の人が多いんだな
なんか居心地いいですわ

959 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 20:45:43.38 ID:Hipdmexd.net
>>949
懐古って音楽の重要な要素だから人それぞれどこまでこだわるかってことだね

960 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 20:49:35.61 ID:SOewXupO.net
みんなが違う音楽をやってることに価値があるって考えじゃないと「あれじゃ無いとダメ」的な人になっちゃう
工業製品かっての

961 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 21:21:05.92 ID:tdhSPsH8.net
ワイはエケーイはゴリゴリのベージュサンプラ派
やっぱ音が抜けてくんねん
エケーイ独特のエンベの立ち上がり・座り下がりやフィルタのショボい感もたまらん
一勝使い続けるでやんす

962 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 22:09:47.90 ID:NlKpP7vh.net
レトロ愛語るのも結構だけど、そればかりじゃなく >>934 みたいな質問にも答えてあげてほしい
現行のはググれば出てくる情報も多いが古いのはベテランが答え方が早いだろう

963 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 22:24:34.35 ID:XNbgJBQW.net
いやググれよ ベテランが答えた方が早いって何だよ
自演すんな

964 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 22:26:14.81 ID:NTi1gA85.net
1000の青と黒は
パッドのセンサーの違いで
純正OSでもアップデートすれば中身は一緒じゃなかったっけ。

965 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 22:37:07.40 ID:Hipdmexd.net
>>962
1000は全然レトロじゃないからしゃあない

966 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 23:03:38.57 ID:uaPM6vot.net
何だよ自演て。本気でmpc-forumsみたいに新旧でスレ分けてほしいと思えてきたよ...

967 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 23:15:25.37 ID:la1o+Axd.net
mpc oneの消費電力って分かります?
電気代とかあまり気にならない程度なら良いんだけど

968 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 23:25:09.78 ID:wUoTWox2.net
現行のMPC使いこなしてる奴の
10年後が知りたいな

969 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 00:53:18.40 ID:kmGGpuGa.net
ハゲてる

970 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 01:04:18.58 ID:M+01JpsG.net
>>967
Oneはわからんが同程度のLive2のバッテリーが 14.8V 3350mAh らしいので、それで4-6時間持つくらいの消費量。
Oneはスピーカー無いしもっと消費電力低いかも。
3.7V換算すると13000mAh、大き目のスマホの倍くらいのバッテリーを4-6時間で食い尽くす感じだ。
電気代換算なら5時間使って1.5円くらいだと思う。

971 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 01:33:11.64 ID:HLmQu9QD.net
お客様の中にjjos搭載した初代1000ユーザーの方いませんかー?

972 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 02:35:17.65 ID:XUudvCuC.net
>>970
詳細ありがとうございます
予想より遥かに消費電力は少なそうな感じで、これなら気にせず楽しめそうです

973 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 05:21:18.81 ID:GG2fs7yF.net
>>934
JJOSの対応表みれ

974 :青木康善:2024/03/24(日) 11:34:58.89 ID:wEuuMPFL.net
500の乾電池が、4000円だったら描います!

975 :青木康善:2024/03/24(日) 11:37:07.77 ID:wEuuMPFL.net
mpk mini 25初代は、ヒップホップをやっている方に寄贈しました。ノートリピートを8分から変えられるスキルがありませんでした。mpc1000は、black diceが使ってますね。欲しいかも。。。ん?むー

976 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 16:20:33.54 ID:1iaHkjdu.net
LIVEでタイムストレッチすんのむずかしくない?

977 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 17:09:45.89 ID:8AfpihkA.net
>>976
どのサンプラーでもwarpまわりの設定は難しかったりする
MPCの場合は元のループのBPMが分かっていれば、
それをwarpしたパッドに設定してシーケンスのBPMもその値にすれば1:1の速度になる
Sample edit画面のProcessから破壊的にタイムストレッチする方法もある

978 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 23:02:26.79 ID:1iaHkjdu.net
まじ難しいすw
logic proみたいにリージョンを伸縮させてタイムストレッチ出来たら良いんですがw

979 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 00:02:59.95 ID:0TUZRik2.net
>>978
適当にループをサンプリングしたら、サンプルエディットでStartとEndをきっちり設定して、ProcessからExtractすると
ストレッチで扱いやすいサンプルが新たにできる。素材のBPMも計算済みになってる。
これをパッドに設定してwarpすれば勝手にテンポに追従するし
Audioトラックに貼り付けてwarpボタン押して、BPM欄を変化させるとlogicのリージョン伸縮みたいに伸び縮みするよ
そのBPM値はdramプログラムでストレッチに使うこともできる

980 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 00:37:50.96 ID:0hXkGixs.net
Liveで貼り付けたリージョン(クリップ)直接伸縮できるよ
Shift押しながら右上ドラッグ

981 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 01:22:13.00 ID:0TUZRik2.net
>>980
それAbleton liveだよ。でも初めて知った操作法かも。

>>976 はMPC Liveのことだよね...? Ableton のこと聞いてたのだったらスマン。

982 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 01:39:21.17 ID:B8ubuZDY.net
室内でパーカーフード被って頭振りながら蟷螂拳のような手捌き極めるのが最高にクールだYO!

983 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 02:25:28.54 ID:0hXkGixs.net
>>981
あ、ごめん完全に天然でAbletonのことだと思ってたわ
MPCスレだから当然MPCLiveのことだね失礼しました

984 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 05:19:08.71 ID:YjfFYXhS.net
MPCスレの人達ってなんか思いやりのある人多いよね
苦労人が多いのか?

985 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 06:14:48.51 ID:8UDZxc1f.net
>>979->>981

ご丁寧に教えていただいて本当感謝しか無いです。ありがとうございます!
色々使いこなしてそうで羨ましいす。

986 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 06:17:16.89 ID:8UDZxc1f.net
>>984
YouTubeの奴らとか教える気が無いと思いますw

987 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 06:17:58.46 ID:8UDZxc1f.net
>>982
それも試してみるYO!

988 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 07:35:50.41 ID:JJsR63dl.net
>>984
ヘンなやつも居るよ
殺伐となる時もあるからショック受けないように気を付けて

989 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 11:01:20.34 ID:PY4iabdG.net
今回WARP関連でMPC弄ってたら知らん機能見つけて楽しかった
MPCはシーンのテンポに合わせて、自動でピッチ上下させて長さマッチさせるという機能(SP-404で言うVinylモード)がないと思うが
サンプルエディットのTRIM画面の2ページ目にある FROM BPMボタンを押してMATCHボタンを押すと
シーンのBPMに合うようにピッチが上下する

他にもサンプラーのSAMPLEモードでは、シーケンス再生させながらサンプリングすると
録音開始した位置に自動で音符(=ワンショットサンプル)を置くことができたりするのを発見した

990 :青木康善:2024/03/25(月) 13:55:42.85 ID:I5WB1v7r.net
maschineの勝ち!

991 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 16:16:47.43 ID:RdyJsg6Y.net
もう使ってる人いないでしょ

992 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 18:05:37.37 ID:dmwRdxXc.net
いないだろうね
あれじゃね...

993 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 19:27:54.56 ID:S6mgTBUL.net
結局live3は出ないのかね?

994 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 20:42:30.03 ID:PY4iabdG.net
他のラインもSpecial Editionとか+とかマイナーチェンジしかしてないから
Live3というより2.5みたいのになるんじゃないかね
Live2が出てもLive1がオワコンにならない仕組みだったので新製品を待つ意味もあまりなく思える

いままでの流れだとFCCになにか情報出たらその半年後くらいに出ると思うよ

995 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 22:17:54.13 ID:nchZ55KA.net
>>971
おるで

996 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 00:22:22.52 ID:GDC2XI2P.net
次スレ
【AKAI】MPC総合スレッド 11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1711380094/

997 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 06:17:00.73 ID:WWHSR3O8.net
>>995
934に答えたげて

998 :青木康善:2024/03/26(火) 11:21:50.45 ID:M8rVDIrB.net
タッチパネルのメリットがすげえなあ。。。NIがいきなりパクリ始めたらなあ。。。いいなあ、mpc5000は。。。CDをぶっ込めるとか。。。

999 :青木康善:2024/03/26(火) 11:22:26.47 ID:M8rVDIrB.net
forceにするか!決めた!王手飛車取り!

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 11:37:54.77 ID:9p65R5em.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200