2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AKAI】MPC総合スレッド 10

1 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/25(土) 13:05:25.32 ID:XqWk3QhK.net
AKAI MPCシリーズの総合スレです。

■公式
http://akai-pro.jp/index.php
https://www.akaipro.com/

■前スレ
【AKAI】MPC総合スレッド 9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677565335/

■関連スレ
【初心者も】AKAI MPC1000専用スレ part8【仲良く】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1495375466/
akaiとか、e-muとか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1424513878/

■関連サイト
古いMPCのマニュアル
https://www.mpcsquarejapan.com/manuals
古いMPCのOS
https://www.mpcstuff.com/akai-mpc-owners-manuals-os-operating-systems/

344 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/17(水) 12:36:06.62 ID:iYmnib60.net
>>340
公式のプレイリストをまずおすすめする
https://www.youtube.com/playlist?list=PLyawkFIWnO1NXKeiDWWWdUGgn4V_d_Kxv
ソフトウェアは使いにくいよ...

>>342
beatsはsoftwareの機能制限版だから元は同じものだよ。

345 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/17(水) 13:36:02.11 ID:t1teXUVN.net
>>344
ありがとう
仕事終わったら見てみる!

346 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/17(水) 15:08:04.07 ID:N2/O9FQi.net
>>344
ありがとう!
買おうと思ったけどライセンス認証とかめんどくさそう

347 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/17(水) 15:57:07.85 ID:euouufi/.net
>>346
俺もライセンス面倒そうという理由でハード持ってるけどSoftware入れずにBeats使ってる
ソフトウェア単体に1.5万円?も出すならStudio買う方がお得感あるかもしれない

348 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/17(水) 21:02:34.57 ID:J/G3amKu.net
hey!
君たちに聞きたいことがあるんだ。
MPC LIVE内でミックス(音量の最終調節)するとき
ドラムやベースのパラメーターは細かくいじってるか?
ぶっちゃけ全部100のまんまでも違和感はないんだが
よかったら君たちのこだわりや設定を俺に教えてくれないか? Hey!

349 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/17(水) 21:51:17.13 ID:C+wRjWrx.net
たまにはFORCEの事も思い出してください

350 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/17(水) 23:05:32.92 ID:MfD9A4Ko.net
>>348
自分が違和感無いならいいんじゃないでしょうか
オレは最終的にPCに取り込んでEQとマスタリングしてるけどね

351 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/18(木) 02:06:52.24 ID:5U/aN3Xl.net
FORCEなら俺の隣で寝てるよ

352 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/18(木) 08:03:21.96 ID:M07sBbvw.net
俺の隣でも寝てるよ

353 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/18(木) 09:12:30.78 ID:O2UUSN8F.net
小型大容量化されてstem対応のlive3が発表されてlive2が暴落したらどうすんのお前ら
早めにメルカリで売っとけよ
俺が買うから

354 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/18(木) 10:48:31.97 ID:HzHycmeP.net
>>0348
ラフな状態でもバランス取れてればそれで問題ないと思うよ
ただ、それでモニタースピーカーのボリューム絞っていった時に音が弱々しくなるなら
バス(プログラム全体)やマスターにコンプレッサーを置いた方が良いかもしれない

355 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/18(木) 17:04:04.06 ID:NHlqQcXv.net
>>350 >>354
hey! 君たちありがとう!
やっぱ最終調整のコンプ系は極める上で避けては通れないんだね !
おれはドラムのハットの音を10時の位置にしてスネアを2時の位置するのが好きだぜ !

356 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/18(木) 19:14:21.75 ID:IfKgvHiL.net
>>355
Macro PoloなんかのExpansion買ってみると、
プログラムのマスターにコンプとか挿してあるのでON/OFFしてみると使い方を実感できるよ
ちょっと過激気味な設定が多いから少し薄めると実用的になると思う

357 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 07:59:48.71 ID:TkYOWq7r.net
音デカくさせて一聴すると良い音だなと錯覚させるために最終段にコンプかけてるような気がしないでもない

358 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 09:01:42.88 ID:ArPJ2qWq.net
ちょいと物足りないぐらいが本当はちょうど良い。
でも耳が慣れちゃうとだんだんエスカレートしちまう。

359 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 10:56:23.78 ID:qkP2ipHk.net
>>357
それはコンプの出力音が単純にでかくなってる場合で、よくない使い方だろう

そうではなく、曲をでかい音で鳴らすときには自然とスピーカーやら耳やらでコンプレッションが掛かる状態になるわけよ
その状態を小さなボリュームでも再現するためにちょっとつぶしてやるのが目的ってことだ

ギターも本来はアンプをめちゃくちゃボリューム上げて歪ませるが、エフェクトでは回路内で歪ませることで
小さな音でも歪んだ音が出るみたいなもん

360 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 11:15:15.34 ID:2xuAEbsS.net
知ったかすぎるだろ笑

361 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 13:00:23.95 ID:3NdDVlgC.net
>>360 しょうもないレスする前に
己の知る知識を開示すればよろしいがな
大した手間でもないだろ

362 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 13:57:50.80 ID:ArPJ2qWq.net
世間からの弾かれ者たちが偉ぶれる数少ない居場所なんだから多めに見てちょ。

363 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 08:31:49.73 ID:8VYjUAQC.net
XとかSNSにUPする時は音でっかく無いと100%聴いてもらえない(断言)

364 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 08:49:48.18 ID:CKckbjx8.net
>>359
いやだからエキパンの話なんだが
なに一般論力説しちゃってるの?って感じ

365 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 14:12:23.62 ID:81fR4Cs6.net
>>364
主語を書くか引用でもつけてくれよ... さすがに読み取れん
確かにExpansionは limiterの出力上げて音でかくしてるのがあるな

366 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 14:54:48.83 ID:CKckbjx8.net
なんでもいちいち話に割り込んで来なきゃええやろ

367 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 14:59:29.95 ID:jMclgosM.net
陰湿な奴が増えたな…
掲示板で会話に参加するとか掲示板の意味ないだろうに
車乗ったら俺の道路で勝手なことは許さねぇ!とか思うタイプに似てる
自分の思うようにならないとカチンと来ちゃうんだね

368 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 16:01:30.33 ID:YhMOjHE9.net
若いからネット掲示板とチャットを混同しているのでしょう

369 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 16:12:04.67 ID:jMclgosM.net
あーなるほど
その視点は無かった
匿名掲示板とグループLINEみたいなの同列で捉えてる可能性あるね
勉強になりました

ありがとう

370 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 16:30:24.86 ID:ByAcOjUV.net
側から見てる分には
文盲かつ言葉足らずvs文盲かつ言葉足らず
にしか見えん

371 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 16:36:42.69 ID:jMclgosM.net
絶対陰湿な煽りレスを書き込むマンも入れてくれ

372 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 17:26:24.79 ID:ToCQ+Cyp.net
文盲つか、こういうやり取りだと齟齬や誤読は当然出るのだから
少しずつ修正しあったり同意できるところを汲んだりで
会話進めていかなきゃ無理だろう
いきなりキレたり会話終了させるような捨て台詞書いたり茶化したりは非建設的だと思うよ

373 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 19:51:30.09 ID:RzP7fcgp.net
あとあんまアンカーつけたがらない5chの謎風習も良くないよね
上のエキパンのもつけてたら揉めてない気がする

374 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 19:56:57.57 ID:CKckbjx8.net
は〜〜〜い
すいやぁ〜せんした〜〜〜っ

375 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 20:00:13.73 ID:CKckbjx8.net
てか2,3人いる主みたいな人らがうるさいっすよね〜

376 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 20:01:23.20 ID:8VYjUAQC.net
>>373
アンカー付けて反撃喰らうのイヤだから曖昧にしてるやつ多い
指摘すると「オマエに言ってない」と言うしw

377 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 20:06:15.70 ID:GIb5aact.net
>>375
いやおまえの口調の方がうるさく感じる

378 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 21:25:19.00 ID:aBSJ/v7N.net
ぶっちゃけ今までの流れ見てると細かく質問する人がいたら荒れにくい。
案外みんな優しいから丁寧に教えてくれる。

みんなMPCの電源の付け方教えて!

379 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 23:09:54.93 ID:3vflJIx3.net
https://www.youtube.com/watch?v=xnDTt0winYI
こういうことってMPC2.0だけでもできますか?
やっぱりMPC LIVEとか必要?

380 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 23:31:55.45 ID:IuQhS25i.net
>>379
ハード無くても、MPC2.0ソフトウェアだけでできると思うよ。

381 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 23:34:37.41 ID:3vflJIx3.net
>>380
ボイスだけ消したりとかもできますか?
できるなら買ってみようと思います

382 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 09:57:59.86 ID:cCaomHD+.net
ヌジャベスみたいの出来ますか?

383 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 11:20:24.27 ID:ZNJNjyG0.net
先週live2買ったんだが、これ読み込んだ音源のステレオ/モノ設定てどこでできるんだ??

384 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 11:56:52.59 ID:JEQoVii6.net
amazonやyahooで売ってる、画面保護フィルムって使ってる人いる?
見やすさとか問題ない? 

385 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 12:29:24.40 ID:hTJV9O4Q.net
>>0381
できる。ボーカルとベースとドラムとそれ以外の4つに分離されるので
ボーカルだけ消せばよい。
Serato Studioで無料で試せるよ。元は同じようなオープンソースのライブラリだろう。

>>383
Sample Edit画面のProcessでモノ化の処理ができる。新しいwavができるのでそれを選ぶ。
モノをステレオにはできんかも。

386 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 12:32:37.38 ID:t+LO6wuQ.net
>>385
ありがとうございます!

387 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 13:26:56.92 ID:ZNJNjyG0.net
>>385
Processでモノにできるのかー。気づかんかった。ありがとう。

388 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 13:30:18.41 ID:ZNJNjyG0.net
Serato Sample 2.0みたいなステムプラグインて他にもある?

389 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 14:24:47.89 ID:sjcIgGhC.net
プラグインと言うかFLSTUDIOはステム機能あるよ

390 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 15:01:53.52 ID:pbssgyfz.net
>>382
当時の機材
MPC2000XLは使ってたみたいだね

https://www.snrec.jp/entry/interview/nujabes2003

391 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 15:03:51.55 ID:VIyXvNDK.net
stem separation vst でググるといくつか出てくるがSeratoが一番簡単そうに見えるな
FLも良い感じ

今は機能が付いたことが特長になりがちだが
そのうち音質の差で優劣が付き始めるのだろうね

392 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 16:44:29.91 ID:LhHjpJ7Y.net
最新版のFLに搭載されてるのか、すごいな。
このステム機能って最近出てきたもの?今まで全く知らなかったんだが。
Abelton live12に搭載されたりしないかな。

393 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 16:51:21.27 ID:BG++qzPW.net
Seratoが2022年に発表とかだから比較的最近だね

394 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 17:14:55.25 ID:L5qTwsP+.net
remixとか歌ってみた用の素材として最近流行りだした印象

395 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 17:46:13.02 ID:oRnqsyUa.net
音源分離自体は放送業界を主軸に結構昔からあるけどAI進化してきてLALAL.AIとか見たいな簡単なUXでポンと狙ったオーディオを取り出せる製品が増えてきた

396 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 19:07:33.57 ID:VIyXvNDK.net
音源分離はDeezerが作ったSpleeterで見たのが最初だった
2020年くらいに広まり始めて2022年にはいろいろなアプリに実装され始めたのでは

397 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 19:21:52.42 ID:oRnqsyUa.net
steinberg spectralayersだって元々は古いSONY製品だし、Roland R-MIX(2012年)なんてのもある

398 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 19:22:33.46 ID:oRnqsyUa.net
izotope RXは何年だったかな
2000年代半ばだよね

399 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 19:24:06.52 ID:oRnqsyUa.net
melodyneも音源分離か

400 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 19:48:07.50 ID:t73wwB77.net
やっぱりカタチから入ったり常日頃の仕草もビート感じてないと良いものは作れないでしょうか?

401 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/21(日) 22:24:03.01 ID:UpV7cvYq.net
そりゃあそうだぜメーン

402 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/22(月) 02:46:08.29 ID:/X6ghJ+z.net
いわゆるサンプリングをパート毎にできるようにした方が楽しくない?ってことかね
自分は耳コピ用に分離されてるとありがたいとかしか思わんけど

403 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/22(月) 11:27:44.50 ID:mgspmxOe.net
聞き取りづらいベースが分離されるのはなかなか便利よね

サンプリング用途でもドラムとボーカル消せるのは結構使い出ありそう

404 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/22(月) 12:00:10.10 ID:P1rqEJrl.net
live2でstem機能ってバージョンアップすれば使えるんです?

405 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/22(月) 12:20:31.65 ID:VrFmGfZ+.net
>>404 まだしばらくは使えない。
3月頃にバージョンアップがあって、MPC2ソフトウェアを使ったコントローラーモードでまず使えるようになる。
そのあとスタンドアロンのみで使えるようになる時期は未定。

406 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/22(月) 13:06:21.16 ID:P1rqEJrl.net
>>405
ありがとう。

407 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/22(月) 15:45:14.66 ID:DBegGjJO.net
>>405
情報サンクス!

408 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/22(月) 19:22:42.01 ID:r6xXTc0O.net
stemプラグインは有料と謳ってる。10ドルって言ってたからそんななら
結局無償アップデートになるかもね。

409 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/22(月) 20:03:51.81 ID:9kXHKg7e.net
10ドル程度なら全然払えるな

410 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 11:52:16.34 ID:0nB81gVR.net
KEY37らしき画像が出てきたけど、赤はやめてほしいな
https://www.reddit.com/r/mpcusers/comments/19d655e/akai_mpc_keys_37_spotted/
61よりはコンパクトだが
携帯性があるほど小さいわけでもなさそうなのが残念

411 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 12:08:36.77 ID:e4IOm+Om.net
パート分離出来るものなら今でも無料であるけど。

412 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 12:44:26.24 ID:NKyp0v8J.net
ミニ鍵盤ならMPKより縦が少し長い感じかな

413 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 16:07:30.71 ID:GmqH6KEK.net
Nord leadの赤色は格好良いのにMPCの赤色は何か違う

414 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 16:19:08.76 ID:hRTgCGwD.net
思いっきり微妙だわ
MPCkey61の利点は大量の操作ボタンが表に出てることなのに
これじゃタブレットに16padつき37鍵MIDIキーボードくっつけただけじゃん
これだったらiPadにMIDIキーボードの方がマシ

415 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 16:22:19.17 ID:hRTgCGwD.net
あれ、でも画面右側のダイヤルにMPC ONEと同じボタン一通りついてる?
MPC ONEの鍵盤つきモデルと考えればそんなに悪いわけでもないのか

416 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 20:18:07.69 ID:nSgwNpFN.net
Oneと安物MIDIキーボードでもいいんじゃね疑惑はあるよな

417 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 20:20:32.96 ID:sjRlUpw+.net
これは反則級に世界で大ヒットの予感!!

418 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 20:24:38.25 ID:cadjeM4h.net
一体型ってのは意外といいもんなんだ
膝の上に乗せたりベッドで寝転がったりトイレに持ち込んだり楽にできる

419 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 07:10:38.24 ID:ES8JpTAe.net
KEY37の鮮明な画像出てるね

420 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 07:51:10.02 ID:gLq8fzz3.net
ミニ鍵盤じゃないのか

421 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 08:53:07.82 ID:/1mgldlf.net
>>419
URL

422 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 09:36:47.76 ID:ES8JpTAe.net
>>421
海外のYoutuberがこぞって上げてるよ

423 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 11:14:39.53 ID:aClTD4A/.net
なんで鍵盤つけたんだろう?MPCでトラックメイク中に鍵盤が弾きたくなるってことか?

どんどんMPCの良さが無くなって、それならPC+DAWでよくね?ってなるくないか?

424 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 11:23:51.74 ID:aClTD4A/.net
あるいみLIVE2で完成したのかもな。

425 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 11:26:20.41 ID:NJLoC88p.net
https://www.reddit.com/r/mpcusers/comments/19dt524/high_resolution_mpc_keys_37_leak/
結局タッチストリップは必須でもなかったのかね

パネルに角度ついてるのはちょっと良いなと思った

426 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 11:42:30.04 ID:+QguHJgr.net
>>423
きみには必要ないかもしれんが
需要あるから製品出すんだろ

427 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 11:49:07.77 ID:+9U/9FbD.net
ユーザー層を広げたいんじゃないかね
Hiphop専用機なイメージ付いてるし実際そういう使われ方しかされてないもんな

428 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 11:50:08.12 ID:hoD+kUWi.net
順当にラインナップがそろったってことだな
安っぽい赤色でガッカリだけど...

429 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 12:16:16.92 ID:+esmkPSQ.net
>>423
メロとかコードは鍵盤の方が良いと思うけど

430 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 12:21:45.61 ID:8LcToDFK.net
鍵盤はほしいけど25鍵でいいよな
そして赤色はほんまクソ

431 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 12:52:57.66 ID:AjKqyQDX.net
鍵盤の色考えるとレトロカラーだとカッコ良さそうだね

432 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 13:01:59.08 ID:NKv2BaqQ.net
こんなダセェのほんとに出るのかよ?
と思ってもAkai の場合はほんとに出るんだよなぁ笑

433 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 13:31:14.20 ID:3SRM6MHX.net
欲しい様な欲しく無い様な微妙な線ではある
73とかの方が良かったんじゃ?とは思う

434 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 13:42:03.44 ID:NJLoC88p.net
>>431
AKAI VX600 色になるが、かっこいいかはよくわからんな
無難な黒にしておいてほしい気もする

435 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 13:56:28.38 ID:+9U/9FbD.net
まだ正式発表もされてないのにボロクソ言われてて草

436 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 14:02:29.71 ID:iDnUA3OQ.net
37鍵って中途半端なんだよな
省スペース目的だと大きいし両手で弾くには物足りない
もう少し右側伸ばして44鍵にしてほしかった

437 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 14:05:35.44 ID:LwGioKeC.net
レトロの悪い部分をもってきちゃったようなデザインだなオイ
PADあの位置だと割と叩きづらい印象
スピーカーはあってほしいなぁ

PADのみ
PAD + 鍵盤
鍵盤のみ
とラインナップが分かれるのは良い
べつにこれでLIVE3は出さないとかではないんでしょ?

438 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 15:11:15.73 ID:7v4N0LUn.net
61だと置き場に困る勢にはちょうどいいんじゃないの?

439 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 16:30:39.97 ID:UnMbizoo.net
>>423
むしろ需要しかない
海外のトラックメーカー勢はパッドと鍵盤並べて作ってる人ばかりだ
名前忘れたけど随分前からDAWとMIDIコンオールインワンにした高価なトラックメーカー向け製品もあったよ
それに比べたらニーズもコスパも段違いに良い

440 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 16:46:03.01 ID:ES8JpTAe.net
日本のメーカーならタッチパネルが本体中央に来るようにデザインするよな
この辺の適当さが米国らしいわ

441 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 16:53:29.17 ID:UnMbizoo.net
この面積に詰め込むならベストな配置だと思うよ
右利きの人が機能的に打ち込める導線になってる
俺も正面に画面欲しい性格だから気持ちは分かる

442 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 17:14:12.33 ID:4lPYNWsM.net
とんでもないサイズなんちゃう
ワロタ

443 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 17:36:50.28 ID:iDnUA3OQ.net
keystepと組み合わせて使ってた人なんかにはいいのかもね
自分は37鍵じゃ物足りないのでkeystepは候補にならんが

444 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 17:56:58.97 ID:UnMbizoo.net
10年以上前にSki Beatzが使ってたクソバカでかいコントローラーのバケモノ思い出す
もう名前忘れたわ…
100万単位の金額だった気がする
その後やたらキーボード・パッド・コントローラーを合わせたMIDIキーボードが出てくるようになった
んで今それが小型化してる
新しいMPCはある意味復古版とも言えるな

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200