2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MIDIキーボード 41鍵目

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 01:19:39.10 ID:r9pKYVA+0.net
↑をコピペして3行で書き込んでください

MIDIキーボードについて云々するスレです。

※前スレ
MIDIキーボード 38鍵目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615219049/
MIDIキーボード 39鍵目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1641554428/
MIDIキーボード 40鍵目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677994955/


【関連スレ】
□■MIDIコントローラー12ツマミ目■□
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1575537265/

ステージピアノ総合 7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1599026219/

【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700123410/

まとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/midikeyboard/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

91 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/24(日) 11:13:54.26 ID:9HYxK0y40.net
諸先輩方のお力添えをいただきたく

・MIDIキー買いたい初心者
・DAWはLogic
・候補はKorg - microKEY2-25 AIRかNI - KOMPLETE KONTROL M32
・ピアノは弾けない

こっちにしろとかやめとけとか助言お願いします

92 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/24(日) 11:45:17.65 ID:3qu5i2ILa.net
その辺でええんちゃう? 他にはArturiaの同趣旨のやつとかかなぁ

93 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/24(日) 11:45:44.26 ID:hfsgdjcO0.net
ギターは弾く?
アンシミュ使うなら、エクスプレッション・ペダルをつなぐことのできるM32のほうが良いよ

94 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/24(日) 12:04:53.10 ID:zX3g+m0b0.net
ピアノ弾けないって割り切るならLaunchpadが便利

95 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-ABS+):2023/12/24(日) 12:52:47.17 ID:LaZY5++L0.net
>>93
アンシミュでエクスプレッションペダルって何に使うの?

96 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-yQue):2023/12/24(日) 13:00:12.44 ID:R6/GXUlo0.net
いくらでも使い道あるだろう
ワウとかワーミーだけでなくアサインできるパラメータが

97 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-ABS+):2023/12/24(日) 13:05:13.78 ID:LaZY5++L0.net
>>96
そういうのコントロールできるんですね
使ったことないので知らなくて..
ありがとうございます

98 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffbe-pmxG):2023/12/24(日) 13:27:44.48 ID:FoZ8WaG/0.net
電源ONするとすぐ音の出る鍵盤を1台持っておくと便利

99 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv):2023/12/24(日) 14:32:51.74 ID:f4xZvBZW0.net
>>91
マイクロは左側がホイールじゃないからベンドしにくい、あとミニ鍵盤だから弾きにくい、ステップ入力なら良いけど

メインの大きい鍵盤持っていてサブの2台目に買う感じだね

100 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5373-36LA):2023/12/24(日) 14:45:12.75 ID:9HYxK0y40.net
>>92
MiniLab 3ってやつかな、候補に比べてユーザー少なそうだなー
全然わからんからトラブルシューティングしっかりしたのが欲しいところ

>>93
弾く!けどプラグインじゃなくて外部ハードだからEP繋げられるんだ......
でも後押しありがとう

>>94
実はこれも候補に入ってた時はある
ネット記事はいろいろあるけど「初心者が一発目に手出すべきものなのか?」
と考えたら微妙なのかなーと思って辞めたんだ......
なんかセールスポイントとかあります?

>>98
詳しくないんだけどシンセとかってこと?
手出しやすいオススメあれば是非
いきなり5万10万とかは出せないぞ

>>99
ナイス情報助かる
サブ機推奨なら他にしとくかな......

101 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv):2023/12/24(日) 14:53:57.27 ID:f4xZvBZW0.net
>>91
今月のサンレコという雑誌に初心者機材特集って冊子が付いている、キーボードの選び方とおすすめ書いてあるし、必要な機材や知識も載っているのでそれ読んで検討しても

102 :98 (ワッチョイ ffbe-pmxG):2023/12/24(日) 15:14:30.13 ID:FoZ8WaG/0.net
>>100
AKAIのMPK mini Play MK3とかYAMAHAのPSS-A50とか
本体に音源とスピーカが付いてるやつ
後者はコントロール機能がないに等しいからターゲットから外れるとは思うけど

制作は毎日30分コツコツと…というより
何かひらめいた時やその気になった時に集中してやるほうがいいものを創れる
そんな時に欲しくなるのはそういう機材

DTM関係は最初に揃えた機材をずっと使い続ける人はあまりいなくて
ヤドカリのように買い替えていくか、つまらなくてすっぱり辞めるか両極端
鍵盤をあまり弾けないレベルなら、コントロール系は演奏と同時ではなく
後からオーバーダブする手もあるわけで、それなら鍵盤とフィジコンは別体でもいいかなと思った次第

103 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-oPry):2023/12/24(日) 15:15:42.26 ID:7WGDokSXH.net
microKeyは37以上がいいと思うな
ホイールはあったほうがいい
MicroKey25→普通の大きさの49鍵→microKey37と渡った人より

104 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv):2023/12/24(日) 15:19:03.94 ID:f4xZvBZW0.net
>>100
鍵盤選び方って何を優先するかで、オススメは人によって違う

その辺含めてビギナーズガイド読んでみて

105 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv):2023/12/24(日) 15:19:42.82 ID:f4xZvBZW0.net
サンレコは明日発売ね

106 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbb-1P5d):2023/12/24(日) 15:22:15.34 ID:0Z/m1PEc0.net
microkeyって、この内容ならもう少し小さくできませんかね?って思ってしまう。
ミニ鍵なのに全体のサイズがデカいんだよね。

107 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy):2023/12/24(日) 16:17:25.41 ID:EeLrUutR0.net
>>100
↓ギター弾きには、これがいいんじゃない?(無責任発言)
https://www.youtube.com/watch?v=VkYsJ3twWpg

108 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5373-36LA):2023/12/24(日) 16:20:47.69 ID:9HYxK0y40.net
>>101 >>104
近所の本屋行ったら無くてガッカリしてたら明日発売か
2月号でいいの?とりあえず買ってみます

>>102
なるほどなぁ......参考になる
その2つちょっと考えます

>>103
そうなのね
でも流れ的にいったんmicrokeyは候補から外しちゃったなー

109 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv):2023/12/24(日) 16:25:31.54 ID:f4xZvBZW0.net
>>108
すまん、付録冊子とは言え138ページある

110 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5373-36LA):2023/12/24(日) 16:26:07.15 ID:9HYxK0y40.net
>>107
これはまた......
誰か人柱お願いします

111 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4304-gz9L):2023/12/24(日) 19:33:47.48 ID:/pepeZuk0.net
提灯記事

112 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-pDLy):2023/12/25(月) 09:16:51.65 ID:VAt6SugS0.net
>>107
Jammy 以外は日本でも買えるんだな。Instrument 1 欲しくなった。持ってる人いる?
Instrument 1 Midi Guitar https://www.minet.jp/brand/artiphon/instrument-1/
Jamstik Studio Midi Guitar https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/329332/
Jammy Midi Guitar https://playjammy.com/

113 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/25(月) 16:29:42.14 ID:l8GmPxus0.net
よく弾けないからというがそれは現時点でそうなだけで片手でコード弾くぐらいはすぐ出来るようになるから演奏性は考慮した方がいい
弾けるなら弾きたいという思いがちょっとでもあるなら標準鍵で鍵盤数は2オクターブよりは3オクターブぐらいあると捗るよ
ミニ鍵でずっといくなら良いけどコードフォームは鍵盤の感覚でも覚えるから標準鍵の方が応用が効く
だからみんな標準鍵を推すんだ
ただ標準鍵はそれなりにサイズが嵩張るからまずは3〜4オクターブで選ぶのがいいんじゃねえかと
鍵盤数減らす代わりに鍵盤の質にこだわるんだ
ベロシティやアフタータッチがちゃんと反映出来る品質の鍵盤を使うとエディットの二度手間が減らせるからめっちゃ捗るよ
61鍵以上で鍵盤の質にこだわると安いシンセぐらいの金額になるけどいくらか安いはず

114 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/25(月) 21:44:51.73 ID:Q2G2vjZ00.net
3オクターブって両手で弾くとギリギリを通り越して
キーを選ばないと簡単にはみ出すからねー
61鍵以下は左端がドだから、左手でBm7を押さえると実質2オクターブ占領するし

ミニ鍵盤か標準鍵盤かは後々に影響するのは事実
この先ずっと打ち込みにしか使わないとか、片手は常にノブを回してるような使い方なら
ミニで通すのもいいかもしれないけどね
「迷うなら標準鍵盤」がセオリー

115 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/25(月) 21:58:54.87 ID:Q2G2vjZ00.net
元初心者からすると、ライトウェイト鍵盤の良し悪しというか好みなんて
最初は分からないと思うから、タッチはあまり重視しなくてもいいと思うけど
とりあえず近所の電気屋へ行って、ホームキーボードをいくつか触ってみるといいかも

その中で自分の好みに合うのがあるか、どれも変わらんと思うか
それ次第かなという気はする

いずれにしても、弾く練習を始めてからうまく弾けないと思った時に
それが鍵盤のせいだった、という状況は避けたいね
ミニ鍵はその隘路にはまる率高い

116 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/25(月) 22:34:24.65 ID:pRvpVAoV0.net
keystep37持ってるんだけど、mpc買ったらmpkminiplus買い直すほうが出来ることかなり増えるだろうか?

117 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/26(火) 08:26:04.09 ID:KjZRdj8Ba.net
たいした差はないんじゃないかなぁ。

118 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3da-8hcq):2023/12/27(水) 14:30:50.68 ID:JE263rO10.net
>>111
ガチで提灯特集やったわ
権利関係か知らんがDAWの紹介でLogicすらなかった

119 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fe9-EMsd):2023/12/27(水) 18:43:04.68 ID:FMPJ1sEI0.net
Teenage OP-1とか最近出てる折りたたみ式のやつとかで見かけるフラットに沈むPCキーボードみたいなの
ぱっと見かなり鍵盤から遠い形でめっちゃ抵抗感があったけどいざ使うと黒鍵が邪魔にならないので大きさの割には弾きやすいのが意外だった
しっかり打鍵感あるし下手に形だけ伝統的な鍵盤の形してそのままミニチュアみたいなのより好きかも

120 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-PTSX):2023/12/27(水) 19:15:55.39 ID:Jp+KYZcoa.net
>>119
へーへー。食わず嫌いでスルーしてたけどそんな感じなのね。機会があったら試してみよかな

121 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv):2023/12/27(水) 19:45:35.12 ID:q2mbRtfA0.net
>>118
LogicとLiveは新バージョン出たから本誌で紹介しているぞ

122 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv):2023/12/27(水) 19:49:41.60 ID:q2mbRtfA0.net
お金積めばページ増やしてくれるのであれば本誌と小冊子両方に載っているCubaseはどれだけ積んでいるんだろうね

海外の人から日本でのCubaseの普及率は異常だと思われている

123 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/29(金) 23:57:17.53 ID:pMtbtFbX0.net
ポリフォニックアフタータッチって人類には過剰なんじゃね?

124 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 00:15:56.69 ID:f3mEbt9yM.net
実際ポリアフ対応鍵盤でポリアフ使いこなしてる(使ってる)やつ10人に1人いるかどうかも怪しい

125 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 00:19:51.67 ID:3TRTaNK80.net
ポリアフター今触っているけど、ゆったりした曲で無いと生かせないね、あと手弾きしない人には必要ないね

126 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 00:25:16.30 ID:AORNJDrD0.net
コード押さえてて一本の指だけプレッシャーかけるってムズい
大体曲中でそんなシーンはあまり考えられない、特にアンサンブル中は

127 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 00:34:13.75 ID:3TRTaNK80.net
もう慣れたけど握力弱い人は大変かもね

128 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 00:40:07.50 ID:aOX90n4D0.net
ポリアフターは、まあなくても困らん
むしろ鍵盤左右に揺らすとコントロール出来る奴欲しい

129 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 01:47:28.94 ID:2UZry/X00.net
KORG Keystageを購入したのだけど
MIDI2.0 Property Exchangeでノブに自動アサインされるのは

wavestate native (1.2.2以降) (スタンドアロン版のみ対応)
wavestate native LE (1.2.2以降) (スタンドアロン版のみ対応)
opsix native (1.2.0以降) (スタンドアロン版のみ対応)

なのか?

Cubase13(MIDI2.0対応)だと自動アサインされない
DAWコントロールとプログラムチェンジのみ

わざわざかった意味ねえよ、これじゃあ

130 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-491T):2023/12/30(土) 03:44:19.61 ID:f3mEbt9yM.net
そんなもんやろなって思ってた
人類にMIDI2とポリアフはまだ早すぎたらしい

131 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b07-G12D):2023/12/30(土) 03:48:03.66 ID:aOX90n4D0.net
>>129
そんなもんやろ
初物やしな
リアルにMK3のがマシ
ドンマイやで

132 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debe-r6Oz):2023/12/30(土) 08:58:49.72 ID:foPoE93M0.net
>>125
> あと手弾きしない人には必要ないね


ちなみにMIDIメッセージの中で唯一単体でアフレコできないのがアフタータッチ

133 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aad4-wL+G):2023/12/30(土) 11:15:54.95 ID:d4n3UDB00.net
>>129
DAWがまだ対応してないのかね?
KORGのサイト見たら今のところDAWとの連携はトランスポート関連だけみたいだな
まあそのうちDAWのアップデートで対応するんじゃないの

134 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 15:50:02.51 ID:kwLqLDxv0.net
AC電源コードの先っぽ溶けたんだけどこれどーすんのヤマハ
なんで電子ピアノで溶けることある?DAYで修理する方法知ってる人いる?

135 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 15:53:49.79 ID:0JEmLcfZ0.net
まぁ修理は一日で済むだろう

136 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 16:01:19.15 ID:2/XxCZjA0.net
重い物で強い曲げがかかったとか
発火しなくてよかったね

137 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 16:02:23.32 ID:kwLqLDxv0.net
コンセントプラグのでかいとこは変圧とかあるんでしょ
なら銅線で引っ張って直接つなぐのはダメだし銅線継ぎ足さなきゃだめじゃん
いやそれもうまくないから溶けたんだ
これそもそも銅線細すぎて加熱したんじゃないの?

てかバチバチ発火してたけどドロンドロンに溶けてたし電気ストーブも使ってるからコンセント周りあちあちなんだけどいつか火事なるわなこれ

138 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 16:03:10.60 ID:kwLqLDxv0.net
バッテリー付きの四角いの付いてる安定供給のACプラグ買うしかないか

139 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 16:11:19.80 ID:2/XxCZjA0.net
タコ足配線?それは危ないね

140 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 16:18:23.75 ID:HIc1uO/ZM.net
たこ足配線とケーブルが溶けるのは関係無いと思う
ケーブルの抵抗値が高いか、細すぎるか、本体内部でショートが起きててケーブル途中に負荷が掛かってるか

141 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 16:48:27.27 ID:PRt33KLd0.net
火事になったら他人巻き込むから洒落にならない
それを他人事の様に書くあたりどこかおかしいと思う
加齢とストレスと不養生でこの世から早めにご退場願いたい

142 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 16:52:45.32 ID:2/XxCZjA0.net
電気ストーブはコンセントから単独で使用しろとメーカーが書いてるね

143 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c232-pLAx):2024/01/02(火) 18:16:03.43 ID:kEvemYxL0.net
タコ足のあたりでショートして発火しただけでしょ?
プラグの先端とか何も関係ないでしょ

144 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM92-qN7R):2024/01/02(火) 18:52:36.29 ID:j3jpGb7LM.net
コードの先っぽ ってのが
プラグの端子先端を指してるのかケーブルの根本を指してるのか解りづらい
端子の先ならタップとの接触が異物や汚れで悪くなってた可能性が高い

タコ足が一番影響するのは挿してるタップの元ケーブルから挿し口やね(壁コンに近いほど負荷が掛かる)

145 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 19:34:44.15 ID:lORZTYNfd.net
使い方が悪いだけじゃないの?

146 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 19:42:02.15 ID:19O03ekV0.net
ちょうど良いから電源周りの点検したわ
タコ足にはなっとらんけど機材多くなると電源周りは悩みの種よな

147 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 22:11:50.69 ID:lBSBQTqgM.net
1500Wまでしか耐えられないからな

148 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 23:21:16.12 ID:2/XxCZjA0.net
なんかヤマハのせいにされてるし
もし発火の恐れのある製品ならリコール対象だわな

149 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 23:29:22.65 ID:Fwa8zFmn0.net
新春価格でNektar Impact GX Miniをポチったわ
micro keyがぶっ壊れてしまったからやむなく購入
打ち込みにしか使わないから小さいのいいんだよね

150 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec5-tNkm):2024/01/03(水) 09:56:00.41 ID:kU9Bk9rv0.net
これじゃないの?
ttps://www.yamaha.co.jp/service/2021/21082501.html

151 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 195f-wcIv):2024/01/03(水) 11:16:02.51 ID:qrQtT7bB0.net
>>150
おお、それっぽいな
タコ足濡れ衣だったかかわいそうに

152 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 622e-5krg):2024/01/03(水) 12:03:19.07 ID:3eldqafE0.net
冗談でもタコ足配線肯定するなよ
義務教育受けたのか?

153 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/03(水) 22:26:57.91 ID:SPLtvwS90.net
3年前の情報見てなかったのか

154 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 14:29:20.85 ID:sAd28Krq0.net
池沼に使われてる楽器が可哀想

155 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/05(金) 14:39:36.83 ID:gkXu5oK60.net
人を簡単に池沼言っちゃうお前も相当かわいそうだよ(頭が)

156 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c26a-1W1t):2024/01/05(金) 15:00:41.89 ID:Eqq3dFeE0.net
ヤマハってトラブル多いけど売れてる台数も多いだろうし

157 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/06(土) 01:03:54.22 ID:v/uO8c2N0.net
でもよく今まで保ってたよな

158 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 00:15:40.05 ID:2hiRaWG90.net
>>116
Keystep37とMPK mini PlusとMPC One持ってるから答えると
ハードのMPCに繋いだ場合は対して出来ることは変わらない。
MIDI鍵盤として使えるだけで特に連動しない。

MPC Software使う場合は、ノブをQ-Linkにしてサンプルのスタートポイントいじったり、
MPK側のパッドをCCに割り当ててモードの切り替えにしたりカスタマイズ次第で色々出来る。

MPK mini Plusは本体だけでMIDI割り当て完全に弄れるし
ロータリエンコーダーもスムースだし8個あるし
パッドにプログラムチェンジとかコントロールチェンジ割り当て出来るし、分かる人にはスゲェ良いよ。
モジュレーションとピッチベンドがちゃんとホイールだし。

159 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 19:51:42.31 ID:ovq7W2Ii0.net
ap300だかの純正コードはリコールされてるみたいだけどね
俺の使ってたのは150のだけどまあタコ足だし電気ストーブのコンセントも寒いとドロドロになるからね

寒いと抵抗がどうのとか電気知らんけど砂入ってる鉄の箱とかに入れといたほうがいいかなコンセント周り出荷したらやばいから

160 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 22:03:26.92 ID:uAOkLliOM.net
電気知らんで適当にやるほうが怖い

161 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-jel5):2024/01/11(木) 00:08:27.42 ID:1nDcv/vL0.net
>>159
>ドロドロ
問題外

火災発生してもおかしくない
お前だけ死ね。他人の迷惑

タコ足配線をすると、定格電流を超え、発熱して発火
する可能性が高くなる

少なくとも消費電力が高い暖房器具は
別コンセントから引っ張ってくるとかすべき

162 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 00:32:35.66 ID:oC6d8vhtM.net
電気ストーブってエネルギー効率ワースト家電の代表だよな
電気爆食いのくせに局所しか暖まらない
密閉度高い部屋ならエアコンの方が良いし、密閉度低いor広い部屋なら断然石油ストーブ系が良い

163 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 00:41:10.42 ID:Ft7RQm+ca.net
コタツだろ
胡坐しながらDTM

164 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 06:57:32.20 ID:uM0ktkqSa.net
それ俺www
ずっと冬はコタツで弾くたくて
88鍵盤の軽量なのやっと買ったわ。

165 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 13:48:29.00 ID:g+q/USyu0.net
こんなこたつもあるよ
https://shop.nichibi-ww.com/view/item/000000000310?category_page_id=kotatsu

166 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 13:55:10.01 ID:QEGqht6W0.net
お洒落すぎて布団付いてる姿が想像できん

167 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/11(木) 18:32:14.79 ID:6YjdvgLQ0.net
https://shop.r10s.jp/kagu-relax/cabinet/kotatsu/uek-0157.jpg

168 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 13:12:43.25 ID:j9J5R84X0.net
>>164
KORG L1とか?

169 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 00:28:46.51 ID:hhPFlhss0.net
>>168
studiologic numa compact2です

170 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 01:26:14.04 ID:dahVv3aLd.net
>>165
! それの幅180の低いやつ使ってるー

171 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff39-wuX1):2024/01/13(土) 22:35:55.19 ID:wvchOmft0.net
ところでヤマハのがローランドより鍵盤細いんだけど舐めてんの?軽くて鍵盤押してる気しないし中開けたらグリスで押しやすくしてるしそんなのはいいんだよグランドピアノなら重みとかあるでしょ
あでもそうこ自分の指が太くて短いのが悪いのかこりゃまた失礼いたしました

172 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-XM0c):2024/01/13(土) 22:39:13.46 ID:qZVDiHak0.net
首吊り用のロープならそこにあるぞ

173 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff39-wuX1):2024/01/13(土) 23:53:34.08 ID:wvchOmft0.net
そんなロープよりもエンペロープの使い方教えろクソジジイ殺すぞ

174 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd22-b1YJ):2024/01/14(日) 00:41:08.39 ID:4pLoKyHdd.net
エンをペロペロしてプッとやっとけばおk

皆49以下使ってんのね
一番最初にトランスポーズ壊れたから
88鍵欲しいわ

175 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 698f-+5Uo):2024/01/14(日) 00:43:52.78 ID:YoVdFyfa0.net
>>173
黙ってろチンカス

176 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4639-7Qal):2024/01/14(日) 01:33:45.54 ID:m0pndBtU0.net
88鍵とかピッチベンドとかついてなかったら困るしね
あとパッドは別デバイスけど持ち歩きなら付いてるやつのほうがいいしなぁフェーダーとかも

>>175
お前人生飽きたろ?テロでもしたら?今流行ってるよ

177 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 698f-+5Uo):2024/01/14(日) 01:52:56.21 ID:YoVdFyfa0.net
>>176
どうせたいした楽曲作る事ないんだから、お前みたいなのは子供用のカシオでも使っとけ

178 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 10:14:07.72 ID:wIvtzNG40.net
カシオのキーボードは優秀だよ
それがわからないのは使ったことがないか何にでも噛みつく〇〇〇〇だと思う
もしくは低知能

179 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 10:27:10.77 ID:4Ri+/b3D0.net
Novation SL49 mkII の上半分がなくてアルミ削り出しボディ
Fatarの鍵盤と左にKORGのKRONOSのジョイスティックがついてる
みたいなのが理想なんだよな

MIDIキーボードもパーツごとにモジュラー式で
好きに組み合わせて作れたら最高なのだがな

180 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 10:38:55.77 ID:wIvtzNG40.net
今の時代ならカスタムキーボード作れるよ
ある程度のお金と知識があればね
技術無くてもお金払えばやってもらえるし
必要なパーツを搭載してる楽器を買ってカスタムで発注したケースに入れ替えて配線すれば完成だ
SL mk2持ってるけど中身の基盤は簡単に工作出来る事は確認済できてる
アルミ削り出しケースを作ってくれる業者は沢山いる
とりあえずお金稼ぐといいよ

181 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 12:30:43.27 ID:boGtH1Qs0.net
>>178
引っ込んどけよキチガイ

182 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 12:49:35.85 ID:wIvtzNG40.net
本物のキチガイにキチガイ扱いされるのは嬉しいね
こちらのまともさを証明してくれてる訳だからね

183 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 13:10:16.33 ID:boGtH1Qs0.net
>>182
わかったから、引っ込んどけよ?な?

184 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-IhiJ):2024/01/14(日) 13:23:00.27 ID:wIvtzNG40.net
うわぁ… 構ってちゃんに粘着されちゃったよぉ…
でもカシオのキーボードの良さを理解出来ない理由が「自分がバカ」だからと証明したのは偉いね
自分のダメなところをさらしていくスタイル嫌いじゃないよ

185 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e23b-uoIF):2024/01/14(日) 13:49:32.86 ID:XOPYaOLw0.net
※誘導 カシオ信者のお🏡
最近のカシオはあなどれんよ。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1257521835/

186 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 14:24:10.82 ID:wIvtzNG40.net
ちゃんとした会社ならそれなりに使える物を作って販売するよな
それが出来ないのは自殺行為に等しい訳だから
ちゃんとしない会社と製品は価格と性能を秤にかければ答えが出る

187 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdd4-yxEf):2024/01/14(日) 15:03:57.00 ID:Ob2e/sRn0.net
Osmose 49がメチャ欲しい...庶民には買えない...orz

188 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM52-4+ym):2024/01/14(日) 15:10:51.58 ID:6XNk6FahM.net
あの手の特殊楽器は最初スゲーと思うけど、それでしか演奏できないから、そのうちディスコンと
かなるとすぐ過去の物になってしまうのがな
出始めだから先々どうなるかまだ判らんけど

189 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0679-x5p8):2024/01/14(日) 15:42:03.17 ID:OpKC13Sr0.net
CasioはGZ-5好きだったな。
ベロシティ一定値で切り替えながら入力できるのが良かったな。
Fから始まる2オクターブ半も、コンパクトさと入力のバランスがよかった。

190 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 18:44:12.12 ID:DOghTaSI0.net
カシオもミニ鍵MIDIキーボード作ればいいのに

191 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 19:01:08.86 ID:gJBGsDfL0.net
逆にUSBで繋がる外部音源のが喜ばれそう

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200