2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MIDIキーボード 41鍵目

634 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 11:16:06.59 ID:npOodY0x0.net
>>623
元々のMIDIはオプトアイソレータを介することで機器同士を電気的に絶縁することが規格化されている

635 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 16:36:51.39 ID:Q96Y+9Q00.net
>>634
学生の頃リットーミュージックから出てたMIDI規格の本読み込んだっけなあ
MIDI1.0はPCのネットワークのOSI参照モデルと違って物理層までがっつり規格が決まってるんだよね

全然追えてないけどMIDI2.0ではモダン化したのだろうか

636 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 10:30:19.40 ID:c3ZPQ3iV0.net
KORGのD1が安くなってるんで検討してるんですが
皆さんの評価はどんな感じなのでしょうか?

637 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 11:17:47.12 ID:3cAtX6J50.net
鍵盤としては良いんじゃないすか
ベンダーやホイール、エクスプレッションとか必要無いのであれば

638 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 11:32:31.44 ID:NmRBqNvr0.net
デジピならその辺の島村とか家電店でも行けば置いてあるので触りに行くのがいいと思うよ

639 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 12:31:32.78 ID:ODlpWKriM.net
鍵盤は良い
5ピンMIDI端子のみでUSB MIDIがないのは今時面倒
内蔵音源はしょぼい

640 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 16:03:25.06 ID:nFWCwv+Y0.net
都内でマスターキーボード触れるところどこかあります?
こないだ久々に渋谷のパワーレック行ったらめちゃくちゃ縮小しててキーボード一個しかなくてビックリしたわ。
前まで結構置いてたのにね。
KEYもイシバシも全然ダメ。
もう楽器屋はだめなんかなあ。
ヨドバシにあるかなあ。

641 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 17:51:44.95 ID:dvH+DdJN0.net
ロックオンは?
あと新宿の島村は結構品揃え良かった覚えがある

642 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 19:11:46.28 ID:/dkOMy1E0.net
伸びないYouTubeジャンル5選に
オリジナル楽曲ってランクインしてるくらい人気ないからなあ

643 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 19:15:36.57 ID:mtNSQCPw0.net
>>640
みんな店頭で触ってネットで買うから…

644 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6195-F0AK):2024/05/14(火) 20:23:28.45 ID:VqfgbRBp0.net
鍵盤堂

645 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb3b-Lafw):2024/05/14(火) 20:31:27.21 ID:fmPV9dU30.net
渋谷行って鍵盤堂に触れないとか有りえないので
つりだとおもうよ

646 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f58e-lgp4):2024/05/14(火) 20:59:36.72 ID:nFWCwv+Y0.net
鍵盤堂はキーボードとかオルガンとかやん。
マスターキーボード置いてないよ

647 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db83-h9Nf):2024/05/14(火) 21:06:49.24 ID:mtNSQCPw0.net
向き不向きはあるものの、何をマスターとするかはユーザー次第だから厳密にはマスターキーボードというジャンルは無いよ
シンセでも安物でもMIDIコントロールできれば何でもマスター足りえる

648 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b6c-2p88):2024/05/14(火) 21:43:02.88 ID:grwaUzKz0.net
大宮の島村楽器もそこそこキーボード類は置いてある

649 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ec-2p88):2024/05/14(火) 21:44:09.57 ID:3cAtX6J50.net
マスターキーボード機能…だしな
そもそも音源モジュールやMIDIシステムを統括コントロールするのがマスターキーボードだが、音源モジュールなどが存在しない現在ではマスターキーボードというジャンルの製品ももう存在しないわな
PCのマスターなわけでも無いし

650 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-8jF+):2024/05/14(火) 22:01:06.50 ID:11nMX/huM.net
USB的にはスレーブだからスレーブキーボードと造語しておこう

651 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 01:26:45.95 ID:+yxOAksn0.net
マスターキーボードって、昔は本当にそこから色々コントロールしていたのかもしれないが、
今となってはとりあえずかならず電源入れて、特別な意図がない限りそれで入力したり音を確認したりするキーボードぐらいの意図じゃない?
良くも悪くも制作の基準となるのがそこというだけで。
1台、とりあえずの不満のないものがあると便利だなあと思うけどね。うちは狭いから1台しか置けないんで吟味したけど

652 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 02:05:40.45 ID:VeDpE2Ii0.net
今の時代はMIDIコン(フィジコン)と鍵盤はバラの方がいいな
鍵盤付属のMIDIコンはエンコーダじゃなかったり、モーターフェーダーじゃなくてフェーダーすぐ死んだり、ディスコンで換えが無かったり使いづらい

653 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 04:37:05.00 ID:MBJahsDY0.net
かつてのテレビデオや一体型パソコンじゃないけど、何でも一体型になると壊れたとこだけ買い換えられないしね
バラなら部分的なグレードアップも出来るし

654 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 05:32:00.29 ID:B723g40J0.net
何年か前に音源がないMIDIキーボードを電子ピアノと勘違いして買って騒いでた人がいたりしたの思い出した

655 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 09:50:11.75 ID:1PVUJzzo0.net
前は一体の使ってたけど今はMIDIコンとかバラで使ってるけどUSBケーブルだらけになるのがな…
シンセ音源やHDDなんかも入れたら7ポートのハブ×3つでも埋まっちゃう

656 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 12:25:40.40 ID:uICCNAX00.net
>>654

 おれらはわかるのになw

657 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 16:24:37.14 ID:lAWA3YtX0.net
昔は秋葉原のラオックスに鍵盤触りに行ったもんじゃ

658 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 17:32:12.04 ID:QZaJoXMb0.net
懐かしいなラオックス
あそこで結構買い物したわ
国道渡ったイケベにも結構行ってた

659 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-PkpL):2024/05/15(水) 18:04:30.21 ID:x32LZqPm0.net
ラオックスってMusic Vox akihabaraだよね
いつ行っても大きな音で自慢げに演奏してる人がいて
自分は下手で申し訳ないから小さな音で鳴らして鍵盤の感触を確認してた
今となっては懐かしい思い出

660 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 836b-dImt):2024/05/15(水) 20:54:55.68 ID:Snm7FEqd0.net
更に昔は朝日無線

661 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 21:57:14.40 ID:lnMdCxRy0.net
一番通ったのはソフマップクリエイターズランドだなぁ。さすがにもうなくなったか?昔の丸々一店舗で一階に中古ハードシンセ積んでた時代が好きだったな

662 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 22:40:27.42 ID:5nA06Lzg0.net
そいえばソフマップも通ってたな
ジャンク品が糞安くて色々買ったわ

663 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 01:19:26.63 ID:q4+f/Vh50.net
>>661
縦置きでずらっと並んでたのよかったよなあ
外国人が買い付けにきてたりもした

まだ学生だったからJVのEXPボードの中古でいいのが入ってないか
定期的にチェックしにきていたw

664 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/17(金) 17:28:53.83 ID:YDuu6zxt0.net
新宿のイシバシでMS-20買った思い出

665 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 02:51:49.81 ID:BMHqUcTb0.net
鍵盤の細いキーボードで、タッチがピアノに近いのってないでしょうか?
オクターブが辛うじて届く程度なので
もっと指が届くのがほしいのです

666 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 03:09:22.11 ID:YVzSO7cJ0.net
無いね

667 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 05:14:48.30 ID:hjnc0UNM0.net
スリム鍵盤でハンマーアクションはないねえ

668 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-gJds):2024/05/19(日) 10:01:09.50 ID:BMHqUcTb0.net
>>666-667
そうですか
幅は細いけど
長さはピアノ鍵盤並みに長くて
多少はタッチ感がいいのはありませんか?

669 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 178c-s/jp):2024/05/19(日) 10:26:29.90 ID:kIC1yVEi0.net
鍵盤という選択肢を敢えて捨てろ
8x8のミニパッドで各2行を白黒鍵に見立てれば
4オクターブまで悠々ユニゾンで弾けるぞ

670 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a46-dWDI):2024/05/19(日) 12:07:38.82 ID:NVTFLoiJ0.net
>>668
無いよ

671 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 12:26:23.20 ID:YVzSO7cJ0.net
ピアノタッチは本物のピアノを弾き慣れてる人が同じ弾き心地にしたい需要がほぼすべてだから、本物を弾けない人がピアノタッチを求めること自体がまず無いからねぇ
頑張ってトレーニングで指間接広げるしかない

672 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 12:29:51.06 ID:YVzSO7cJ0.net
ちなみにミニ鍵盤はタッチが"マシ"なのはあっても、簡易入力用ばかりで良いものはほとんど無い
タッチが良いってのがピアノに近いということであればウェイト付きですら無いんじゃないかな

673 :!dongri :2024/05/19(日) 12:42:42.69 ID:t7hcNNQj0.net
場所をとらなくてよさそうで機能も豊富なので
Launchpad proが気になっているんだけど、
軽い力で押しても反応してくる?
minilab mk2は持っているんだけど
パッドは強めに叩かないと反応してくれないので。

674 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebe-KPx+):2024/05/21(火) 21:14:41.67 ID:uotNdocO0.net
>>665
すでに書かれているように、そういう製品は少なくともこの42年間発売されたことはないと思う
スリム鍵盤(ミニ鍵盤)に本物と同じようなタッチのハンマーアクションを仕込むのは無理がある

鍵盤のタッチは音源との相性に影響される印象も大きい
例えばReface DXに使われているMini HQ鍵盤は評価が高い
ポータサウンドPSS-A50にも使われているタイトタッチの安い鍵盤だけど
これでピアノ音色を弾くと気持ちいいのよ
いつまでも弾いていたいと思わせるタッチに思える

つまり音源側のチューニングで印象はかなり変わるという事

675 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 00:26:21.28 ID:jLbTWsWN0.net
piano風は正解じゃないんでね
無理やり買い求めなくていいよ

676 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 04:07:58.07 ID:eRWrSAf90.net
右下に入って北から抜ける
582452452

677 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 09:00:33.72 ID:12hVeIGs0.net
細い鍵盤のピアノも少数ながら売ってはいるみたいだから
高くても細幅電子ピアノやタッチ感いいキーボード売ってほしい

678 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 13:08:36.78 ID:fpX7qyZg0.net
需要があまりにも無さ過ぎるからな
世界的に日本人は手が小さい方だし、ミニ鍵盤求める層はほとんどがコンパクトさを求めるから良タッチでサイズ増しは対極の選択になる

細鍵盤で癖が付くと標準が弾けなくなるから、結局標準で慣れるのが最善策

679 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 15:02:31.36 ID:zwS1U6tD0.net
>>677
そもそも西洋人ともなればドから上のミまで届く人も居てそれが求められる曲もある
じゃあ手の小さい子供やアジア人はどうするのか?
細い鍵盤を求めるのではなくその曲は避けるか弾ける範囲にアレンジして弾く
そういうものさ

ピアノという楽器はギターの様に「自分専用」を持ち歩けないから楽器を他人と共有しなきゃならない
だから「標準」に合わせるしか無いのさ

680 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 15:23:26.24 ID:sD9TYsPA0.net
いいから思い切ってmicroKey2使ってみろよ
10度までらくらく指が届く感動あるぞ

681 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 17:00:42.32 ID:12hVeIGs0.net
>>679
自分は9度が限界で
10度届かないと弾けないコードがあるんですよね
クラファンで細い鍵盤の電子ピアノ製造目指してる人いるみたいですが
続報ない

682 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 19:01:10.92 ID:ePo+ECz90.net
まあ相手にどうにかしてもらおうとする前に自分を鍛錬してみよう

「指を長くする方法はあるの?ピアノを指の長さであきらめないための方法をお伝えします」
ttps://piano-fflife.com/yubi-nagakusuru/

683 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 19:02:31.91 ID:ePo+ECz90.net
余程のことなら指を長くする手術もあるけど
http://www.kms.ac.jp/~keisei/guide/fingers.html

684 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 19:38:31.19 ID:b+NG2bY10.net
>>679
バンドやってるとピアニストだけはどこで演奏するにも手ぶらで行くのが衝撃だった

685 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 20:32:00.79 ID:c+qzvzg/M.net
マイピアノ運搬のためにクレーン免許取得はなかなかおらんやろ

686 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 20:47:42.68 ID:l/dMAgJIM.net
>>685
ハービーハンコックは2階にあるクラブでライブやるのに自分のピアノ搬入してる
https://youtu.be/7jLvOwhoS9Y

687 ::2024/05/23(木) 07:33:59.39 ID:HGnlSgbB0.net
自分で搬入したんじゃないやろ

688 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b69f-s/jp):2024/05/23(木) 09:41:31.86 ID:wrGNVd8S0.net
ハープ奏者は大変らしいなw
あれがギリギリ限界だと思う

689 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ebe-KPx+):2024/05/23(木) 19:40:51.43 ID:dtuimlEx0.net
>>686
いっぽうKONISHIKIは地下のライブ会場に通じる階段を本人が通れず中止になった

690 ::2024/05/23(木) 23:34:50.27 ID:g+xRN/0M0.net
KONISHIKIを搬入するにはクレーン車が必要だな

691 :uf70:2024/05/24(金) 13:09:55.69 ID:WhNg83sZc
質問失礼します。
cme ufシリーズをいまだに使っているのですが、エクスプレッションの入力にダンパーペダルを使用したいのですが、使用しているkorg ds-1hのカーブが直線なのかわからないですが、減衰する時の操作が非常にシビアで苦戦しています。
キーボード側でカーブを変えたりできるのでしょうか。
それとも入力機器が異なるため難しいでしょうか。
エクスプレッションの可変値を設定できるだけでもかなり操作しやすくなると思うのですが、可変値を40~127のように設定することは可能でしょうか。
説明書も一通り読み直したのですが分かりませんでした。
ブレスコントローラを試してみようと思いましたが、現在レアで高額になっているため躊躇してしまいます。
もし分かる方がいましたらご教示願います。

692 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b38b-P6Fu):2024/05/24(金) 12:55:36.45 ID:diLK5TyG0.net
keylab触ったけど、鍵盤がヒドイのね
MIDIキーボードだから、しかたないのかな?

693 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a2c-gJds):2024/05/24(金) 12:59:32.25 ID:BlDAraB80.net
今なら鍵盤と機構を細く作るだけで作れるだろうになぁ

694 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a83-JWIP):2024/05/24(金) 13:00:00.36 ID:pCUd9+WF0.net
Keylab MK2買ったけど箱に入れたまま使ってないな
Pigments目的だったからめちゃくちゃお得だったけど

鍵盤はペラいが、アサインノブがすべてエンコーダだからサブコン用途にコスパ高いと思う

695 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 13:55:11.69 ID:byuixBFG0.net
>>686
近所がこれやっててお祭りだったなーww

696 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7d-s/jp):2024/05/24(金) 17:31:36.52 ID:jgw0cIhh0.net
お前がターゲットじゃないだけの物に対して
酷いはお前が酷いな

697 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 22:19:29.21 ID:/4vtLTRL0.net
MIDI鍵盤を2台のハードシンセに繋いで、キースプリットで弾き分けたいんですが、
説明書を見る限り、KOMPLETE KONTROL S Mk.2ならできそうに見える(Key Zoneを分けて別々のMIDIチャンネルを割り当てる)。
でも、KONTROL AのMIDI Assignment Editorにも「Keys」のタブがあるようで、
もしかしてAでもできるんじゃ?と思うんですが、できないでしょうか。
なるべく軽量な方を使いたくて……。

698 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 23:43:22.20 ID:CrpghKu80.net
メーカー代理店に聞けよー

699 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 00:48:40.29 ID:ll/MWjsg0.net
NIのKKは見た目ツマミやボタン色々付いててマスターキーにも適してるようだけど、実はほとんどNIのソフト用だから外部のMIDI制御機能はかなり少ない

700 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 02:02:10.02 ID:oKoBzhaD0.net
一番簡単なのはその2台のシンセを二段に積んで演奏することだけどな
エレクトーンやハモンドのように

701 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 02:55:18.74 ID:DuHvKQyh0.net
アナログシンセならともかくデジタルシンセなら1台で普通にキースプリット出来るやん
なぜわざわざ3台も鍵盤並べんだ?ハードシンセなんだよね?

702 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 03:31:45.13 ID:K1WUGKKA0.net
反応ありがとうございます。
鍵盤のついてないシンセ(アナログ)2台以上を
一個の鍵盤だけで弾き分けられないか?という思いつきで……。
目的はスペースと重量の節約、
あと安価なモノシンセや音数の少ないポリシンセでも、
両手に割り当てれば色々できるかもと。
鍵盤付き2台を二段に積む方がスタンダードなのはその通りだと思います

703 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 03:45:22.50 ID:OFHl3lv50.net
細幅鍵盤にピアノタッチ機構入れるのは無理なのかな
ただ細くするだけと思うが

704 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 04:15:22.83 ID:ll/MWjsg0.net
無理か否かはともかくずっと無い物ねだりしてもしゃーない
1つも無いってことは需要が無いってことだから諦めろ

705 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9af-oYaH):2024/05/28(火) 05:43:20.71 ID:BChGWbHf0.net
>>689
これかw
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1716842575566.jpeg

706 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 07:25:06.84 ID:pHtiayXRa.net
発想が逆なんだよなあ
MIDI THRU BOXなりMIDI Splitterなりで2台に同じMIDIメッセージを送って
シンセ側で音の出る音階を狭めろよ

707 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 09:01:32.70 ID:BDGpplFe0.net
M-AudioのProが付くやつなんかはスプリットできたはず
まあ各社マニュアルをダウンロードできると思うので見ると良いよ

708 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-wFB3):2024/05/28(火) 10:08:54.51 ID:ll/MWjsg0.net
スプリット一見便利そうでオクターブ足りない!って鍵盤幅がどんどん長くなるから、結局弾きやすいサイズをメインに適当な27や32鍵の小型合わせた方が楽なんだよね

視覚的に限界が判ると良いのもあるけど、スプリットは設定怠くなる

709 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 11:04:24.10 ID:xDoWuZ+90.net
2台使えばいいじゃんで終わる話

710 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 11:04:24.16 ID:oKoBzhaD0.net
>>702
音源モジュールという言葉を使わないと希望する答えが返って来ないぞw
つか、スプリットして使いたい音源モジュールを既に持っているのかい?
それとも単にスペースと重量の為だけならソフトシンセとかでも良いんじゃないの?
適当なMIDI鍵盤+Mac+Main Stageとかあればスプリットもレイヤーも無制限、使うソフト音源も自由自在

711 :696 (ワッチョイ f1b1-ikRv):2024/05/28(火) 13:49:16.86 ID:K1WUGKKA0.net
色々ありがとうございます。

M-Audio確認してみます。
説明書は読んでるんですが、KONTROL AはKeyに設定できるMIDIについての説明が載ってなくて。
まあスプリット機能が明示されてるのはS Mk.2以降なんだから、
Aではできないと理解するのが自然ではある…
ファームウェアアプデで追加されてたりせん?という悪あがきで訊いてみました。
店頭を探すなり代理店で訊くなりしてみます。

>シンセ側で音の出る音階を狭めろよ
これは考えたんですが、シンセ側に音階を狭められる機能がないとどうにも。
MIDI信号を特定の音階でカットできる機器とかあるんでしょうか?

>スプリット一見便利そうでオクターブ足りない
これは確かになりそう

>音源モジュール
ハードシンセというと鍵盤があるものになっちゃうんですね。
音源モジュールはまだ持ってないです。
今は鍵盤付きのDEEPMIND12とPOLY Dを使っていて、一度に持てるのはどちらか片方(電車移動)なんだけど、
これをモジュール版のDEEPMIND12とModel DとMIDI鍵に置き変えたら同時に持ち歩けるんじゃ?
と考えたのがきっかけです。

省スペースで色々したいならソフトシンセの方が早い、というのは全くその通りだと思います。
免許取って2台使えばいいじゃん、もその通り…。
あれもこれもは無理という話になってきそうですね

712 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-wFB3):2024/05/28(火) 13:55:33.75 ID:D7ryWvh0M.net
可搬性重視するならそれこそ多機能なワークステーションシンセ1台の方が良いんじゃない
スプリット使ってまでコンパクトにしたいのにシンセ複数持ってく前提がちょっと違う気がする

713 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 16:09:23.06 ID:K1WUGKKA0.net
M-AUDIO Oxygen Pro 61よさそうですね!KONTROL Sより軽い。
Arturia KEYLAB mkUもいいかも。
要はマスターキーボード的なものを持っておけば、後からソフトシンセに乗り換えてもいい

演奏しながらツマミをいじる憧れから入っているので、モジュールは使いたいんですが、
ワークステーションシンセでマスターキーボードとしても使えるやつにしたら潰しが効くかも。

たまたま店頭で触れたKONTROLに囚われ過ぎてました。

714 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b40-VU8P):2024/05/28(火) 17:19:13.38 ID:xDoWuZ+90.net
Keystage61にMacBookでも載せりゃいいじゃない

715 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 21:09:27.93 ID:OFHl3lv50.net
rolandの49鍵盤のでも買うかな
キーボードのタッチは改善する気ないのかな

716 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 23:28:19.33 ID:RY+4ZTV8M.net
勘違いしてるけどピアノタッチはシンセ鍵盤の上位互換じゃないぞ
ここでずっとゴネても何も出てこない

717 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 00:08:38.14 ID:eG4SEBPr0.net
>>703
鍵盤ナメすぎw
オモチャじゃねえんだよ
子供向けにすら存在しないのは何故か考えてみては?

718 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 00:43:13.40 ID:zhPINsy00.net
まあスリム鍵盤とかいうのがそもそもナメた存在だというのはわかる

719 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 05:52:17.58 ID:wCCQuFDe0.net
おまえらにとってnanokeyとは何だったんだ?

720 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 06:02:29.54 ID:NX+vpv2KM.net
nanokey持ってたけど機能や操作感以前に本体の反りがヤバすぎたな
両脇が浮いて操作しようとするとガッタガタでズレるから少し古くなると使い物にならなかった

721 ::2024/05/29(水) 07:34:08.02 ID:X/frDYer0.net
>>720
俺のだけハズレだと思ってたw 全く同じ道を通ったよ

722 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 07:40:38.45 ID:x/vR4Cp8a.net
nanoKeyは感圧モードだとそこそこラグがあるから
ベロシティ固定にしてからが本番

723 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-wFB3):2024/05/29(水) 08:06:25.18 ID:NX+vpv2KM.net
>>721
三兄弟あったけど全てそうなったからアレは欠陥だと思うw
分解して熱で戻そうとしたけどダメだった…

724 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d39a-DPMh):2024/05/29(水) 10:04:18.78 ID:WWQP5kiE0.net
nanokey2だがサンプルのポン出しで重宝してる
反ることもないし軽くて便利

725 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9f0-y/Ru):2024/05/29(水) 10:23:52.22 ID:7CBkchHB0.net
nanokeyはキースイッチ専用で使ってるわ

726 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 21:44:46.26 ID:swoiVsrW0.net
かなり昔だけどTriton買う時に76鍵のproと88鍵のproXを弾き比べたらハンマーアクションが重すぎてproXやめたな
le出た時も鍵盤ヘナヘナすぎてコレジャナイ感強かった、まあ値段違うけど

727 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 22:01:21.15 ID:jQRACFLg0.net
指に付けるアタッチメントとかで
指を長くできる器具とかないですかね?

728 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/29(水) 22:37:52.95 ID:Y7tWDc3j0.net
とんがりコーン

729 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/29(水) 22:46:08.20 ID:oln8SMaN0.net
シザーハンズ

730 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 03:01:56.98 ID:HQVkn8EH0.net
>>727
無いね

731 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 06:22:17.50 ID:UILlZKOI0.net
>>727
殿間は指を切る手術してた

732 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-+Suw):2024/05/30(木) 14:43:46.69 ID:LRYjEpr/a.net
>>728,729,731
3つとも思いついた俺はネタレス脳

733 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4966-O2Se):2024/05/30(木) 16:43:13.43 ID:ma6VmNAy0.net
nanopadで音作りして
横向いてガチ弾きしてるわ

734 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 19:19:27.68 ID:gukSLTnr0.net
ナノキーとか小さいことウリにするキーボード以外は
ピアノと同じ幅なんですね
せめて10度届けば

735 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 20:35:24.95 ID:mSX0Cnup0.net
もうクラファン募って自分で会社立ち上げるしかないね

736 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 21:19:12.40 ID:c/lQprGva.net
つーかしつけえわ
ホビットに生んだ母親を恨めよ
ここで喚いても変わんねーのワカル?

737 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 21:30:51.10 ID:uuaeNOvR0.net
ボイシング変えればいいじゃん
新しいものは必要から生まれる

738 ::2024/05/30(木) 21:54:36.94 ID:XSgiH7gS0.net
だからボイシング変えたりアレンジしたりが出来ないんだろうな
そうやって工夫することが個性に繋がるのに
その曲の答えはひとつじゃ無いことに気付いて欲しいね
自由にやって良いんだぜ
音楽って

739 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 21:58:41.85 ID:M1vB4OcX0.net
自由に10度引きたいから困ってんじゃないの?

740 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 22:06:36.97 ID:gukSLTnr0.net
>>738
四声体で自由に弾きたいんですよね

741 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 22:14:26.99 ID:7El29gHz0.net
10度なんて俺も届かん

742 ::2024/05/30(木) 22:17:49.98 ID:XSgiH7gS0.net
自由てのは自分の世界の中でこそ得られるものさ
その世界の範疇から外は自由もクソもない

腕がもう一本欲しいです
それが無いと自由な演奏が出来ません
てか?
んな事ないだろ
皆んな2本の腕でできる範疇で自由を見つけてるのさ

743 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 22:18:32.00 ID:gukSLTnr0.net
オクターブ押さえた次に
両サイドの外側の鍵盤押さえるのやりたいです

744 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 22:19:05.47 ID:ZRc4IlXSM.net
どうして頑なに10度以上に拘るのか
もしオリジナル崩してアレンジしたりするのがダサいと思うなら、ミニピアノで背伸びしてる方がダサく見えるからなぁ

745 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 22:24:17.85 ID:gukSLTnr0.net
>>744
四声体のアレンジ自由にやるためです

746 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/30(木) 22:31:43.64 ID:XSgiH7gS0.net
アレンジするだけなら両手使って出来るやろ
ここに居るなら打ち込みだって出来るんだろうに

オーケストラをアレンジする人間と言えどスコアの全てを同時にピアノて鳴らせるわけじゃないぞ

747 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9398-ti8s):2024/05/30(木) 22:34:03.73 ID:gukSLTnr0.net
>>746
和声の教科書で低音部をオクターブで弾いた次に
両サイド外側の鍵盤弾く進行があるんですよね
とんがりコーンにお願いするしかないか

748 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93f1-4M/T):2024/05/30(木) 22:42:41.09 ID:XSgiH7gS0.net
そもそも外人用のそれをアジア人がやろうとしてもムリでしょ
アメフトでアメリカ人と対等になろうとしなくても良いのさw

749 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bcf-oghV):2024/05/30(木) 22:43:07.12 ID:Eo9Vew6v0.net
指延長手術でもやってがんばってくれ

750 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d980-PvFi):2024/05/30(木) 22:45:18.02 ID:7El29gHz0.net
クロマトーンにしよう

751 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c102-pir7):2024/05/30(木) 22:59:13.30 ID:mSX0Cnup0.net
女の小さな手でも普通のピッチでひくんだから頑張れば出来るだろ

752 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9398-ti8s):2024/05/30(木) 23:01:28.27 ID:gukSLTnr0.net
手を広げる訓練してたら
手掌内の骨の間も広がったりしますかね?

753 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/31(金) 00:34:25.39 ID:pJXuv+KU0.net
むしろ広げるためストレッチしたり日々励むのはピアノレッスンでも基本なのに何言ってるんだ
ゴネてもどうしようもないんだからこの話題は終了

754 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c102-pir7):2024/05/31(金) 05:22:12.92 ID:luf6sIte0.net
ギター用のフィンガーエクスパンダ使ったり片手でボーリング球持ち上げる練習すれば

755 ::2024/05/31(金) 07:44:08.63 ID:i7xcmU5L0.net
両手でやるのはダメなんだろうか

756 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/31(金) 18:48:45.49 ID:+wvYqg21M.net
所詮MIDIデータなんだから届かなきゃ加工すればいいんじゃない

757 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/31(金) 18:51:29.34 ID:0UVIQT3eM.net
なんだかんだ付き合ってあげるおまえら優しいな

758 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/02(日) 12:25:44.90 ID:Az+lqpZj0.net
指を広げるストレッチで指の間が広がるなら、
ピアニストの手はみんな寄生獣みたいになってるはずなのに
小指が外側に反ってるだけで、そうなってないところみると
やっぱりストレッチで指が広がるってのは詐欺な気がしてきました

759 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/02(日) 16:36:03.58 ID:sh4xu4X10.net
もう飽きた

760 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/02(日) 16:57:59.02 ID:eSDHnwBs0.net
手を広げた写真うぶならもう少し付き合う気がしたりしなかったり

761 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/04(火) 23:53:32.35 ID:9xhuFygI0.net
電子ピアノでMIDI出力のベロシティ強いのってどれになりますか?

762 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 00:24:04.57 ID:7q3EMquA0.net
ベロシティカーブ選べる機種ならなんでもいいのでは

763 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 09:38:47.91 ID:Hr0p5gAG0.net
馬鹿パワーを感じる質問。ここはヤ○ー知恵遅れだったのか・・・

764 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe5d-logM):2024/06/05(水) 09:53:41.88 ID:wYHT3Wsa0.net
フェザータッチで127まで出せるようなキーボードはないか?と訊ねてるのか?

765 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 10:37:39.95 ID:wbkfQxE70.net
どんなに頑張っても110くらいまでしかベロシティが出ないDX7が前提の質問だったりして

766 ::2024/06/05(水) 10:46:37.19 ID:1odTKDcr0.net
「どれになりますか」って購入可能な全世界の全メーカーの全電子ピアノ製品が対象かよ
こういうのってユトリっていうの?

767 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 11:43:45.78 ID:UT2tstyf0.net
店員に聞くみたいなノリか

ちなみにエレピアンって昔の電子ピアノ使ってるけど127は出ない
タッチをライトにしたらベロシティ強めになるが100で頭打ちな感じ

768 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 12:45:53.41 ID:7q3EMquA0.net
小売店と違ってネットだと全世界の全商品が対象になるからなあ
テメェで探せとしか言いようがない


だからベロシティカーブを選べる機種ならなんでもいいのでは
ってのが最適解になる

769 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 12:52:25.80 ID:s5TAGsbe0.net
店だと店にある中でしか教えてくれないのも良し悪し

770 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 12:56:20.93 ID:h34LKIaK0.net
ggrksと先人たちはよく言ったものだ

771 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 12:56:52.48 ID:UT2tstyf0.net
最近の電子ピアノは127まで出るもんなん?
127まで出たよって機種あったら教えてほしい

こういう質問ならいいよね?

772 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 13:02:31.45 ID:h34LKIaK0.net
梅→ベロシティカーブ設定できる機種
竹→DAWの機能でベロシティ補正入力
松→ArduinoなりMIDI入出力回路を組んだマイコンで値を加算できるプログラムを組む

773 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 13:37:27.18 ID:1odTKDcr0.net
>>771
いや、電子ピアノスレでは無いから…w

774 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed3-6Hk5):2024/06/05(水) 14:22:00.54 ID:UT2tstyf0.net
>>773
電子ピアノをMIDIキーボードとして使うんだよ?
電子ピアノスレは楽器としての話してるよ?

775 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66f-lDdh):2024/06/05(水) 14:27:04.95 ID:7q3EMquA0.net
ある程度めぼしい製品に目をつけて
販売店の店員なりメーカーのお問い合わせ窓口に質問してみては?

ぶっちゃけこのスレの十人でも何十台もMIDIキーボードを持ってるやつなんて
そんなにいないだろう

776 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66f-lDdh):2024/06/05(水) 14:28:34.54 ID:7q3EMquA0.net
電子ピアノをわざわざマスターキーボードとして使ってるやつはおそらく少数派よ
YAMAHAのショールームとか代理店通じてメーカースタッフに質問できないとわからんレベルだろうな

具体的な機種名やメーカー名を挙げられるならともかく
それもない状態でここで聞くだけ無駄ということ

俺も正直知らん

777 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed3-6Hk5):2024/06/05(水) 14:31:18.81 ID:UT2tstyf0.net
音源付きの鍵盤が駄目だったらワークステーションもDX7もスレ違いになるやん

まあ電子ピアノをMIDIキーボードとして使う話は昔からずっとこのスレでもやってるし駄目な理由もない
内蔵音源の楽器としての話だったらそりゃ個別スレでやれでいいけど

778 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed3-6Hk5):2024/06/05(水) 14:35:40.11 ID:UT2tstyf0.net
>>775
まず勘違いしてるけど俺は>>761じゃないぞ
760だったら全機種の仕様なんて知らんから調べろで終わりだが

で、俺が聞いてるのはMIDIキーボードとして127出る電子ピアノを持ってる人いたら教えてってだけで
市販されている全機種の中でどの機種が出せるか?とは聞いていないこと

779 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66f-lDdh):2024/06/05(水) 14:38:50.93 ID:7q3EMquA0.net
まあ答えられる人がいたら答えてくれるんじゃない?

780 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed3-6Hk5):2024/06/05(水) 14:40:43.21 ID:UT2tstyf0.net
いやだから俺はそのつもりで聞いてるんだって

781 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-Nly0):2024/06/05(水) 14:52:12.85 ID:YBP4Oe8/d.net
何も情報も持ってないわ揚げ足取りだけはしたいわみたいな自治厨が無駄にレスして来るんだよな

782 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a84-MqL/):2024/06/05(水) 14:56:49.77 ID:4PuW70gG0.net
ピアノ云々は鍵盤楽器板があるんだから行けば良い

783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-D46d):2024/06/05(水) 14:58:40.56 ID:h34LKIaK0.net
この前のピアノタッチMIDI鍵盤への執着奴があったから余計そういう空気かもしれない
>>761の質問は正直>>762で終わってる
質問する側の情報が不足してると曖昧に答えざるをえない

784 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86de-Z8je):2024/06/05(水) 15:01:39.99 ID:bWsKrweJ0.net
>最近の電子ピアノは127まで出るもんなん?

15年近く前のKorgの安物電子ピアノでさえベロシティ127出てタッチ変更も出来たはずだが此奴は異世界転生でもしてきたのかな?w

785 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed3-6Hk5):2024/06/05(水) 15:10:07.54 ID:UT2tstyf0.net
>>784使ってるエレピアンは最後の機種だったが19年くらい前のだったわ
サンキュー

786 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-MMNE) :2024/06/05(水) 16:32:50.84 ID:/U/sPd/a0.net
DX7はMax100だったような

787 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 16:39:47.10 ID:1odTKDcr0.net
>>774
そのユーザーが少ないスレだから待てるなら良いけど大した情報量は集まらんと思うのよね
自分がコレと思った電子ピアノの取説をメーカーサイトで見て調べるのが一番早いだろうさ

788 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/05(水) 16:53:32.48 ID:1odTKDcr0.net
あと電子ピアノをMIDI鍵盤として使う場合、本体タッチ感度調整可能=出力ベロシティカーブ変更可能とは限らないから気を付けるこった
ベロシティセンサーから内部に行く信号と外部に行く信号は二手に分かれるのだけど内部回線にだけ(内蔵音源用)にのみカーブ調節機能がある場合があるからだ

YAMAHAのP200とかのシリーズはそれを逆手にとって内蔵音源用とMIDI出力用の個別のベロシティカーブ調節が出来て便利だったけど

789 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0abe-JMex):2024/06/05(水) 20:30:25.35 ID:sTTT4MrY0.net
電子ピアノは1台持ってると使い勝手がいい(電源を入れてすぐ音が出る)けど
ピアノ音色しか弾かないガチ勢でもない限り、コントローラが少なかったり
アフタータッチが効かなくていずれ詰む
理想は他機種との2台持ち

あとベロシティに関しては127なんてMaxの叩き方をした時にようやく出るぐらいが
ちょうどいいんであって、むやみに出るようでは使いにくい
>>607に書いたようにマスターキーボードにするなら
それに合わせて音源側をチューニングするのが基本

790 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed3-6Hk5):2024/06/05(水) 21:41:51.05 ID:UT2tstyf0.net
127まで出るかどうかの話であって、むやみに127が出せるかどうかの話はしていない

791 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM5a-qvwP):2024/06/05(水) 22:30:04.69 ID:ELpsJkX0M.net
誰も答えられないで終わり

792 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-EqIU):2024/06/05(水) 22:54:08.55 ID:SBIY/dqpd.net
ロクに文章読めないのにイチャモンだけ一人前のやつしかおらんやん
勘違いしてんのにしたり顔で上からなのが滑稽すぎる
こんなクソ連中しか残ってないんだからそら板も終わってるわな

793 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed3-6Hk5):2024/06/05(水) 22:57:51.38 ID:UT2tstyf0.net
>>791
>>778

794 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-D46d):2024/06/05(水) 23:00:50.61 ID:h34LKIaK0.net
固定で127が出る、普通の力で127出る、力一杯弾いてようやく127出る
みんな違ってみんな同じ

795 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 00:49:46.28 ID:WWO3ThUQ0.net
>>792

>>792

796 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 04:29:55.41 ID:h9VPXq0I0.net
>>790
タイミング的にずっとおまえが>>761だと思われんだよw

オレはステージピアノやピアノ鍵盤のシンセは散々触って来たからそれらのベロシティ挙動は知ってるけど、電子ピアノは所有した事ないから力にはなれんわ

電子ピアノユーザーが来るまで気長に待ちなよ
まあオレだったらピアノ音源スレで聞くけどね
電子ピアノをMIDI鍵盤として使ってるユーザーが一番多いだろうから

797 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 06:56:04.58 ID:v5Dq7oXK0.net
MIDI入力したくて電子ピアノ買う人はほとんど聞いたことがないね
元から自宅に電子ピアノがあって、DTM始めたての頃にMIDIキー買うまでの繋ぎに使ってる人が多いかも

798 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 09:19:37.94 ID:WuVXRog7a.net
俺はいっとき検討してたけど廉価、電源がすぐ点く、ピアノの音が酷くない、USBまたはMIDI端子あり、を満たすものはなかった。

799 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 09:43:55.27 ID:dHp+DHCL0.net
ピアノタッチ88鍵が欲しくて中古電子ピアノが魅力的に映るのはわからなくもない

800 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 09:55:29.04 ID:mr9/C/4a0.net
KAWAIのVPC買えばいいじゃんって思ってしまうわ

801 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29e5-xpns):2024/06/06(木) 10:39:48.05 ID:KB7da9qx0.net
なんで電子ピアノなんやろね
オレならピアノ鍵盤のシンセかステージピアノ買うけどなあ
電子ピアノではベンダーやホイール、複数のペダル端子やアサイナプルなツマミやボタンとかMIDI鍵盤として必要な物が何も無いし、出力ベロシティカーブも電子ピアノより確実に変えられるし

802 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a28-/8Gf):2024/06/06(木) 12:04:57.29 ID:mT1Sib0X0.net
鍵盤側についてるヴェロシティーカーブ調整なんて使ったことないな
大抵6個位のカーブしかないし

803 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 14:01:53.83 ID:mubMeNXl0.net
低知能いじるときだけ元気だよなあ
何人出てくんだよ
こんなのばっかり

804 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 15:34:48.99 ID:KB7da9qx0.net
オレだけ違う主張
かっけえな

805 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 19:16:31.30 ID:iRsdK9VA0.net
普段電子ピアノ弾いてると
幅の細い鍵盤ってやっぱり演奏しにくかったりしますか?

806 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 19:32:00.55 ID:EOCoSCKwa.net
また10度くんwww

807 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 19:46:09.03 ID:KB7da9qx0.net
名前ついたw

808 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 21:10:25.64 ID:v5Dq7oXK0.net
俺は細Pと呼ぶことにした

809 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 21:37:29.89 ID:nHvNjevFa.net
ヘイ、ジュード!恐れずいけ!

810 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 21:50:42.32 ID:hggB4UC/0.net
>>797
ここにおるぞ
音源は別にあって、フルウェイト鍵盤で弾いて録りたい時に使ってる
音色はアコピとは限らない
オルガン音色で弾くのが案外楽しかったり、グリスがシンセ鍵盤よりやりやすかったり

811 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 22:17:28.96 ID:iRsdK9VA0.net
細鍵盤はとりあえず諦めて、
電子ピアノ以外で打ち込み用キーボード買うことにしたんですが、
ピアノ鍵盤に慣れてると
やっぱ細い鍵盤は違和感あってダメでしょうかね

812 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 22:49:49.96 ID:kG5/EObH0.net
>>811
ピアニストがピアノの鍵盤に慣れすぎてるので他の鍵盤が弾けないと言ってるのをよく聞くね
使いたい鍵盤で2週間も練習すればうまく弾けるようになると思うけど

813 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 22:56:40.47 ID:wi8hf9JiM.net
細Pはトレーニングしようとか自分で試奏しようって発想が無いからそもそも楽器向いてない

814 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 23:19:45.09 ID:iRsdK9VA0.net
>>813
指を広げるストレッチは毎日指がしびれるまでやってます
お店は遠出しないと小さい鍵盤売ってるとこはないんです

815 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 23:32:30.77 ID:wi8hf9JiM.net
ならもうね、個人差あるからやってみないと誰にも分からんよ

816 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/06(木) 23:44:01.99 ID:h9VPXq0I0.net
左手で標準鍵盤、右手でミニ鍵盤
こんな事も出来る人は出来る
出来ない人は出来ない
自分の能力次第

817 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 11:06:47.16 ID:EgK3KRsd0.net
>>814
中古で買ってみて合わなかったら売ればいいじゃん
往復の交通費よりは安く上がるんじゃね
俺も似たような住環境だけどライトタッチ鍵盤は現物見ないで買うぞ

818 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 11:41:28.67 ID:C2hbJvkI0.net
ミニ鍵盤系大体安いし、合わなくても色々使える
ミニ鍵盤最大の難点は鍵数多いモデルがほとんど無いことじゃね

819 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 18:38:38.02 ID:AH3jA1UJ0.net
CASIO CDP-S300とかどうです?
ModWheel,Aftertouchないけど

820 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 19:05:35.14 ID:MRad+o1x0.net
MIDI対応
買い

821 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/10(月) 02:00:03.51 ID:EWbqX9580.net
逆に通常サイズの37鍵がほしいが選択肢が少ないわ。
NOVATIONはいらんものがついて縦にでかいし、iRig2 Proはいらんオーディオインターフェースがついてて高いし...
2でないiRig Proは良いものだったがお亡くなりになってしまった。

822 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f5a-/sG6):2024/06/10(月) 06:48:48.85 ID:6fTa9wUv0.net
KeyStageよさそうだけどどう?

823 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-xsim):2024/06/10(月) 06:54:27.95 ID:VKBaJ3G5a.net
MPE対応
買い

824 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33af-NXr3):2024/06/10(月) 09:28:01.49 ID:jCdYNfeT0.net
MPE対応のソフトシンセって少ないの?

825 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/10(月) 10:21:01.50 ID:RfOJuM7I0.net
俺の感覚ではむしろ意外と対応してるの多い

実装的にはMIDIチャネル0~15の分だけ音源を立ち上げて
それぞれで1音ずつ鳴らせばピッチベンドもチャンネルプレッシャーも
1音ずつ分けて適用出来るよねって所から始まってる技術なので
その分重くはなるけど、負荷考えなければ対応自体は難しくなくて
やる気と必要度の問題だと思ってる

826 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/10(月) 10:23:27.62 ID:jp1EPP8p0.net
Keystage 73や88モデルもあればな

827 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-YknO):2024/06/10(月) 16:04:47.97 ID:WxmMCywL0.net
需要あるかな?

828 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0391-wF7s):2024/06/10(月) 16:23:26.71 ID:MTgUZXtN0.net
Key stageで88鍵にすると10万近くになりそうだし、そうするとKROSS2の88(13.5万)とかと被るかもね

829 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 01:47:41.85 ID:+ofCHt3M0.net
現状、KeyStageでコントロールできるのって
スタンドアローンのWavestateだけではないの?

830 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff26-LRM0):2024/06/11(火) 18:23:48.65 ID:bI0meg9y0.net
RoliのSeaboard Rise2やBlock Mってここじゃどういう扱いですか?

831 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 20:16:00.30 ID:aVPGt8200.net
MPEの元締め
買い

832 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 20:22:45.45 ID:N4rtweN80.net
Roli って操業停止したような気がするけど
復活したの?

833 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 20:52:30.58 ID:LE0N3+aHM.net
特殊楽器はなぁ…完全にデバイス依存になるから、左手キーボードや超多ボタンマウスみたいに替えが無くなると路頭に迷う

834 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 21:33:54.09 ID:bI0meg9y0.net
Roli Seaboard Block Mって鍵盤小さいですが、
やっぱピアノ鍵盤に慣れてると弾きにくいですかねぇ
https://roli.com/products/blocks/seaboard-block-m

835 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/11(火) 22:05:11.57 ID:bI0meg9y0.net
>>832
SONYとONKYOが出資したとからしいです

836 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 02:51:43.97 ID:lLHckuJW0.net
ROLIが経営破綻したの知らない奴がいてワロス

837 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff17-LRM0):2024/06/12(水) 03:55:51.24 ID:VLxcAiqr0.net
>>836
2021年に破綻してたんだ
どっかに買収されたのかな

838 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f313-YSBR):2024/06/12(水) 05:38:00.70 ID:L9nBgAM20.net
wikipedia読んだけどわからん
創業者が設立した新会社が引き継いだってそんなんありなの?

839 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 07:51:29.47 ID:FM87AgE+0.net
オンキヨーも他社に出資してる場合じゃない
どころか潰れてるんだが

10度くんメチャクチャだろ

840 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 07:53:27.22 ID:yA8qvwAxM.net
小さいピアノタッチ鍵盤を求めてたどり着いた答えは、ROLI Seaboardでした(?)

841 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 09:52:17.15 ID:QLL5bDU60.net
ピアノ童貞か?
Steinway & Sons のピアノくらい触ってからピアノ鍵盤のタッチを求めろよ
市販品にそんなもんないから諦めがつく

842 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 10:22:46.55 ID:1K9Tm03GM.net
価格が高くて構造が複雑だからか、ピアノ鍵盤が打ち込み用鍵盤でも最上位品質で、シンセ鍵盤は簡易的な安物って勘違いしてるやついるよな
ピアノ経験ある奴がピアノを打ち込んだ時のみ真価を発揮する鍵盤なのに

843 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:04:58.12 ID:rpqgDWMMa.net
ピアノもそろそろ足元にベンダーペダルを追加するなりして
弦曲げられるようにするべきよな
あとハンマーにピックアップマイク付けるべき
何世紀変わってねえんだよ

844 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:13:04.40 ID:1K9Tm03GM.net
ボディにピエゾじゃなくてハンマーにピッアップなんか…
電子ピアノ(シンセ)がある意味進化系なんじゃないのか

845 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:18:02.94 ID:BhJFdkQ60.net
>>843
キミに発想出来ることは多分誰かがもうやってる
やってみてイマイチだったから世に出ない(流行んない)んだと思うよ
(アコピに後付けピックアップはあるけど)

846 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:20:29.11 ID:EUHq5pMn0.net
エレキギターとの対比でベンダーと書いてから
ついでにピックアップも、と思っただけだから
まあでもそこはエレクトリックピアノでやってるよな実際

847 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:21:33.01 ID:BhJFdkQ60.net
>>842
とは言えPROPHET-T8とかDX1とかあるけどねw

848 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:23:34.12 ID:BhJFdkQ60.net
>>846
ひとつの音に弦が2〜3本あるからベンドしたらえらい事になるんちゃうか?
つかムリだろw

849 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:31:42.31 ID:EUHq5pMn0.net
>>848
緊張が均等じゃないから折角共鳴揃えてるのに狂うわなw
となると調律に合わせて曲げる機構も一つ一つ調整して…
いやナンセンスだったわ

850 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:40:17.08 ID:BhJFdkQ60.net
ピックアップで拾ってからワーミーかけるとかw
Rhodesとかでやると面白そうだけど

851 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:41:47.65 ID:1K9Tm03GM.net
>>847
ちょっと誤解する書き方だったがピアノ音というよりはピアノの旋律のつもりで書いた
ハープシコードとかピアノじゃないが楽譜まんまでも弾けるようなのもあるしな

852 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:54:37.50 ID:eW9EinwC0.net
フレームの強度を考えたら相当鍛えないとベンドは無理だな

853 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9303-Fmzm):2024/06/12(水) 12:10:05.88 ID:JStr/GC60.net
調律がいっぺんに狂うからベンドは難しいだろうな

854 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 17:02:00.34 ID:VLxcAiqr0.net
>>839
https://www.businessinsider.jp/post-168649
ソニーとオンキヨーが音楽ベンチャー「ROLI」に出資 —— 調達規模は総計約54億円以上に

何かこんな記事が出ました
2018年だから、その後破綻か

855 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 17:06:33.22 ID:VLxcAiqr0.net
>>840
打ち込み用にSeaboard Rise2いいなと思ったんですが
四声体での和声の構成自由に考えるには、細幅鍵盤も必要だと思ってました

856 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 18:22:12.27 ID:JGXijrIp0.net
SEABOARD RISE 2 $1,399.00 = 220,069.70円
高い

WHATS INSIDE A ROLI SEABOARD? #TSR19
#ROLI をプレイしたことがありますか? きっと疑問に思ったことがあるでしょう... この中に何が入っているのでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=AAN98p7a4AY

よくやるよ、しかし中の構造はパソコンや電卓のキーなどと同じような物

857 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 20:50:27.14 ID:G5guXaqo0.net
ROLIはベンチャー企業が身の丈に合わない金手にしてメチャクチャな散財して破綻する典型例

858 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 22:31:33.83 ID:M8YN6MPo0.net
無職の弱者男性がそれ言っても説得力がなぁ…
インターネットで知った情報を受け売りしただけで事情通な顔されても… って感じ

859 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fc8-wF7s):2024/06/13(木) 02:16:59.54 ID:zQYmvT/f0.net
おまえ以外は全員無職の弱者なんだろ?
よくそれで5chなんか見てるな

860 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 02:51:27.98 ID:QYWRBoFH0.net
ベンドみたいな実験的なものこそ、物理シミュレーション系音源の得意とするところじゃない?pianoteqとか。
20年前ぐらいに物理シミュレーション管楽器が流行ったときはリップベンド?的なシミュレーションが流行ったよね。こっちは現実の模倣だけども。

861 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-sUAD):2024/06/13(木) 13:26:12.40 ID:qNkxPQo/0.net
https://i.imgur.com/fNtr4Ps.jpg
もうすぐ終了です

862 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff84-xsim):2024/06/13(木) 13:28:45.34 ID:i2vaNa4n0.net
>>861
グロ

863 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 17:05:24.95 ID:qoit1Sx4d.net
持ち運びに便利なのありませんか?

864 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 17:27:16.21 ID:oLpFTfRY0.net
なんか知らんけど分解してるのありますよね
まだでてないのかなんか知らんけど
ジョーダンルーデスが弾いてたわ

865 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 19:18:14.00 ID:eHGwdBpba.net
nanokey2
買い

866 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 00:01:17.16 ID:+kAzcmo70.net
ちょっと長文失礼

MIDIキーボードとかコントローラーの中古、オクやフリマやマイナー業者から買うと、善意のつもりなんだろうけどファブリーズ臭いの多くて萎えるわ。
そもそもファブリーズ自体が臭いんだが、ファブリーズが万能だと思っている奴とは全くかみ合わんよな。ここ5年ぐらいで劇的にファブ臭いの増えた。CMの洗脳効果かな?

MIDIキーボードやシンセも部屋の生活臭とかタバコ臭とかずっとしまい込んでいたカビ臭なら分解洗浄で結構簡単になんとかなるが、ファブリーズの臭いはマジでしつこくてなかなか取れない
筐体とか鍵盤はマジックリン吹いて念入りに水洗いすればなんとかなるが、鍵盤と基板の間の接点に使われるシリコンのメンブレンコンタクトシートがファブリーズの臭いを吸いまくるんだわ

そうなってるともう何の薬剤をかけても取れないし、弾いてるとファブリーズの臭いがしてくるレベルになる
シリコンの臭いの吸収具合は異常なレベル。まあミクロの穴が大量にあいてる多孔質だから仕方ないようだが。

んで、海外サイトとかで調べまくって、解決法発見したわ。

熱湯に入れて1時間ぐらい煮沸
この方法でほぼ9割臭いが取れる

なんなら緑茶をドバドバ入れて一緒に煮沸するともう少し短時間で済む
ただし緑茶の臭いで上書きされるのとメンブレンシートが少し緑色になる諸刃の剣

867 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 00:11:15.29 ID:+kAzcmo70.net
新品買えばいいと言われそうだが昔の製品に搭載されてたFATARのMADE IN ITALYの鍵盤気に入ってんのよね
とくにTP/7BAが俺にはめちゃくちゃ弾きやすい
TP/7BAは別にFATAR鍵盤の中では高級なもんでもなんでもなくローコストの低級品なんだがなぜかこれが俺には合ってる
これの軽快なタッチのおかげで弾くのが楽しくなって弾けるようになったと言っても過言ではない

なんか最近のMIDIコンの鍵盤ってバネの戻りが少し強すぎたり弾いててなんか楽しくない
微妙な差なんだけど全然違うんよね楽しさが

868 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 03:03:01.07 ID:ukdTMYPc0.net
novation nocturnのFATAR鍵盤が好きだったわ
あれのおかげで色々弾けるようになった

869 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63ad-jM5u):2024/06/14(金) 11:18:08.53 ID:Uf6GSxG40.net
もうすぐ終了です   
https://i.imgur.com/xQMTxdb.jpg

870 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 12:22:11.79 ID:Uf6GSxG40.net
もうすぐ終了です     
https://i.imgur.com/Orta0ni.jpg

871 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 15:20:06.74 ID:nAWiddzTa.net
>>869
>>870
グロ

872 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 01:02:04.27 ID:8xjJnzUy0.net
10度くんですが、
KORGのmicroKEY2-61
あたりを和音考える用に買うのが一番みたいですね
相談のっていただきありがとうございました

873 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 10:59:31.71 ID:HnEyQaS/0.net
奥行きが浅いと手の小さな人は逆に押さえにくいかもなあ

874 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 11:33:39.59 ID:1ilkvM/g0.net
>>863
DOEPFERならケース一体型だから持ち運びは便利(軽いとは言ってない)

875 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03dc-gWJN):2024/06/15(土) 14:22:22.38 ID:ntNGslTP0.net
即時3000円+2500円貰えます    
https://i.imgur.com/oHAiSWj.jpg

876 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 14:51:13.07 ID:8xjJnzUy0.net
>>873
仕方ないですね
電子ピアノでMIDI信号のベロシティ切替あるのも探しましたが
ピアノ鍵盤のMIDIキーボードRoland A-88MKIIしか見つかりませんでした
音は外部の音源ないと出ないみたいだし
なかなか上手くいきませんね

877 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/16(日) 01:02:13.07 ID:xxqlC3r40.net
m audioのkeystation 49 mk3を使ってるんですが、黒鍵と黒鍵に挟まれる位置の白鍵が間隔狭すぎてまともに弾けないんですが、keystation 61でも鍵盤の間隔って同じなんですか?
61の方は間隔狭くないなら買おうかなって検討してます

878 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/16(日) 01:35:06.06 ID:U3BfCAdL0.net
>>877
サウンドハウスに聴いてみたらどうでしょうか?
色々教えてもらえますよ

879 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/16(日) 04:34:26.12 ID:GzzMu/2J0.net
同じシリーズなら同じでしょ
つか標準鍵盤なら鍵盤の間隔はだいたい同じだが
引き難いのは白鍵の根元が沈まないからじゃね?

880 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/16(日) 04:59:40.10 ID:U3BfCAdL0.net
>>879
61はセミウェイテッド鍵盤とか仕様がちょっと違う

881 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/16(日) 05:17:04.12 ID:XuHqSjse0.net
黒鍵の横幅とか、高さとか、テーパーの度合いとか製品によって微妙に違うよね

882 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/16(日) 10:34:24.44 ID:c7hwqQhX0.net
微妙にね

883 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a00-ePvz):2024/06/16(日) 21:36:49.47 ID:U3BfCAdL0.net
鍵盤とエクスプレッションコントローラーだけ付いてて
鍵盤の弾き心地とかが最高なの出せば
高くても売れそうだけど
出ないのはやっぱ売れないって判断なのかな

884 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3eda-a+7L):2024/06/17(月) 00:32:19.28 ID:2t1CkyVx0.net
売れないっていうか、ちゃんとした鍵盤着いてるシンセやステージピアノと大して価格変わらないからだよ
同じ鍵盤、同じコントローラーでほぼ同じ価格(差額数万円)なら音源付きでもええやん、てことになるから
ソフト音源の価格を考えたら音源部なんて数万円なのが分かるでしょ
ハードの価格の殆どはその物理的な筐体が占めるのだから

885 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/17(月) 03:44:51.83 ID:/3JgJABp0.net
>>884
49鍵盤とかで右手で弾きつつ左手でエクスプレッション付けられる
コンパクトなのがあれば便利なのに
Roland A-88MKIIとかデカすぎ

886 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/17(月) 07:35:06.07 ID:+UYUVVQS0.net
ピアノ鍵盤の49鍵など求めるのはこの世でおまえくらいなもんさ

887 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8c-JKwZ):2024/06/17(月) 14:49:44.88 ID:6/shPypM0.net
そういうのカスタム屋さんあればいいのにね
特殊なのほしい子お多そう

888 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ee0-c1l7):2024/06/17(月) 15:20:14.53 ID:bsgIkXKs0.net
https://i.imgur.com/ycYQmZc.jpg
即時3000P+2500Pを貰えます  

889 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/17(月) 15:48:16.11 ID:2t1CkyVx0.net
わずかなDTM人口の中の数人の為に一度きりの商売なんて成り立たないだろ

890 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/17(月) 23:14:56.43 ID:cQ6DV+GM0.net
>>888
運営に教えておいたよ 君のアカウントバン?

891 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/17(月) 23:34:03.25 ID:lJR5NymP0.net
>>888
グロ注意

892 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/18(火) 16:51:56.21 ID:Np+LKnYY0.net
アレンジバージョンなどの曲はネットにmidiデータとして流れたのだった

893 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/18(火) 22:11:40.29 ID:ysmNh4mZ0.net
>>885
エクスプレッションは足で踏む方がぐわーっとくる感じを出しやすいと思うけど

894 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/18(火) 23:07:57.64 ID:/tGxpvyX0.net
エレクトーンやハモンドなんかもそうだね

ただ足でやるにはYAMAHAのFC7とか踏み込みが深い物でないとキツいけど
エレクトーンやハモンドなんてもっと深い

で、これまた互換性が統一されてないからFC7はYAMAHAや KORGには使えてもRolandだとカーブがおかしくなる

895 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/18(火) 23:31:45.40 ID:UTOMBVQt0.net
最近のRolandはフットスイッチ端子と書いてあってもエクスプレッションペダルを挿すとちゃんと踏み込むとCC値が変わるつまりエクスプレッションペダル端子として使えたりする
昔のはそうじゃなかったけどね

896 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/19(水) 00:13:09.10 ID:Jj9EVxOH0.net
最近はサスティンペダル(cc64)もハーフペダル対応が増えてるから、その場合スイッチでも原理はエクスプレッションペダルと同じになるからね

ただやはり使えるのは使えてもカーブが統一されてないから基本純正ペダル使用が前提なのよね
ハーフペダルもエクスプレッションペダルもメーカー純正でないとカーブが合わないという厄介もの

897 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/19(水) 06:43:49.35 ID:UgBxWlCH0.net
>>895
TSスプリッターでスイッチとペダル二つとも刺せるタイプじゃねえの

898 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/19(水) 22:59:34.59 ID:/J/r8oBi0.net
KORG microKEY 61鍵盤
https://www.korg.com/jp/products/computergear/microkey2/page_1.php

iPhoneのガレージバンドに無線で繋げて使っているが
外出時に適当なケースが売っていない。
25鍵用のケースは売ってるのに、61鍵盤用がない…

25鍵盤なんて適当にレジ袋にでも入れて持っていけばいいサイズで、ケースなんか要らないだろ
むしろ61鍵盤用の方が必要なのに、何故かない。
仕方がないので、買ったときの段ボール箱(取手付き)に入れている。

899 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/19(水) 23:13:22.06 ID:se2scxk20.net
中古屋さんにNEKTAR IMPACT LX61+が置いてあったので弾いてみたら軽いタッチでバネ感の主張も薄くて好印象だった。
二台あったので経年での状態も見当つく感じだった、今まで気にしてなかったメーカだったけど鍵盤は独自なのかな?

900 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/19(水) 23:35:28.20 ID:4QMN4YJ00.net
>>898
ミニ61鍵なら標準49鍵と幅は同じぐらいでは?と思ったら奥行きが全然違うのな
釣り道具のケースとか工具箱とか、楽器用以外も見てみたら

901 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/20(木) 08:34:39.01 ID:8qCcGGiF0.net
釣り道具用とか良さそうだね。
頑丈そうだし。

902 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/20(木) 09:52:02.06 ID:fSU9yEEt0.net
マイクロキーじゃないけどスノーボード用ケースを流用したことあった

903 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/20(木) 10:29:34.11 ID:UmAOaPWK0.net
バトン棒のケースはどう?と思って調べてみたら75から80cmが相場らしくてダメっぽい

904 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/20(木) 10:58:25.80 ID:YaMEcntX0.net
丸いけど三脚ケースとか

905 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aae-86ur):2024/06/20(木) 11:17:23.79 ID:Y/uBsC2W0.net
キルト生地でも買ってきてかわいいやつ自分でこしらえろ

906 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/20(木) 11:23:45.09 ID:18QZQpm50.net
そろばんケースを複数買って来て接続すればおk

907 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/20(木) 11:24:20.40 ID:jNNfzC/10.net
>>898
mini61鍵てやっぱ帯に短し襷に長し感あるな

908 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/20(木) 11:26:31.85 ID:WD121khj0.net
850mm ケースで調べたらライフル型エアガン用のが出てきたわ
これに梱包材貼ってイナフじゃね

909 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/20(木) 12:06:28.04 ID:monp8mEY0.net
keystation61買いましたが隙間などなく
ちょうど良いけどな

910 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/20(木) 12:56:20.59 ID:8qCcGGiF0.net
ユザワヤで生地縫製オーダーあるんpな。
ライフル保管箱とかクッション付きで良さげだ。
旗竿保管箱、数万円というのもあったw

911 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2302-jiGy):2024/06/20(木) 21:29:11.07 ID:yPOhuF260.net
お琴の丸袋の構造を真似るのは有りかもな

912 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbe-1+BE):2024/06/20(木) 21:34:46.07 ID:WQuHvSlO0.net
「アーチェリーケース リカーブボウ用ケース」で検索すると出てくるやつどうよ?

913 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-r2CA):2024/06/20(木) 21:36:00.38 ID:5AzTY/hX0.net
>>902
同志がいた!!
モデルによるけど意外と収まりが良いよね

914 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-9bVV):2024/06/20(木) 21:52:31.42 ID:GTSTLNf/0.net
ユザワヤで聞いたら、ハモニカ用バッグに形状は近い筈だが、定型外の対応は難しそうだった。

ご紹介のアーチェリーケース、良さげ
サイズも外枠90×20だから、いけそう。
Amazon は、なぜ、収納器具について、内側寸法の表記をしないのか…

915 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-BTlD):2024/06/20(木) 22:37:53.19 ID:q6Mw/vrZ0.net
>>898
海外ならケースあるよ
輸入したら?
https://www.swanflight.com/korg-microkey-61-flightcase.html

916 :青木康善 (ワッチョイ 7a28-4ZTi):2024/06/20(木) 22:39:29.05 ID:BAuQ3kld0.net
arturiaの鍵盤学習機能は優れてるのかな。

917 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7af-Mx5Q):2024/06/20(木) 22:40:30.28 ID:ds/2oLHz0.net
>>915
カッケーw

918 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33c4-9bVV):2024/06/20(木) 22:48:38.14 ID:8qCcGGiF0.net
>>915
これは貴重な専用品…
£194.85 って、midiキーボードより高いケースw

919 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9700-q1c+):2024/06/20(木) 23:13:26.18 ID:fSU9yEEt0.net
>>913
スポーツ用品って大まかな形が近いんだよね
丈夫だし、便利

920 :青木康善 (ワッチョイ 7a28-4ZTi):2024/06/20(木) 23:20:49.48 ID:BAuQ3kld0.net
nektorは、かっこいい!

921 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbe-1+BE):2024/06/20(木) 23:20:49.67 ID:WQuHvSlO0.net
フライトケースって空港でぶん投げても中身は大丈夫ってやつじゃん…

楽器用ケースで考えるならショルダーキーボード用もあるね

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200