2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MIDIキーボード 41鍵目

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 01:19:39.10 ID:r9pKYVA+0.net
↑をコピペして3行で書き込んでください

MIDIキーボードについて云々するスレです。

※前スレ
MIDIキーボード 38鍵目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615219049/
MIDIキーボード 39鍵目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1641554428/
MIDIキーボード 40鍵目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677994955/


【関連スレ】
□■MIDIコントローラー12ツマミ目■□
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1575537265/

ステージピアノ総合 7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1599026219/

【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700123410/

まとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/midikeyboard/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

570 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 12:01:18.95 ID:9g2CqAigM.net
家具の通常使用で付いた傷は法律上追加請求できないようになってるからな

571 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-RmwZ):2024/03/26(火) 09:33:24.77 ID:rrEjD7jVa.net
PCM系はNI KOMPLETE Ultimate、シンセ系はArturia V collection、DAWはCubase AIを使っててMIDIキーボードはKORG Air61。

そろそろツマミやスライダーのあるMIDIキーを試してみたいんだけど何がいいやろ? 鍵盤数は49くらいで。ちなみにピアノタッチの88鍵ハードシンセも持ってる

572 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 14:47:03.22 ID:1MQz0fgc0.net
自分はつまみとかスライダーは壊れる原因だからシンプルに良い鍵盤だけのモデルが欲しいよ

573 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 14:59:13.23 ID:mSFrNIbM0.net
>>571
komplete kontrol mk3
もしくはmidi fighterのツマミだけ16個あるやつ
これで良い感じに意識高くなれる

574 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f642-RVnM):2024/03/26(火) 15:34:47.77 ID:yAFWkhue0.net
その都度必要に応じてホイールやペダルにアサンするからツマミやフェーダー、フィジコンの類は置いたことが無いわ

575 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b20a-yVWf):2024/03/26(火) 15:38:24.65 ID:6YqWtppV0.net
一体型は結局使いづらいんよね
faderfoxのやつをいるだけ並べるのがよい

576 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32eb-Juro):2024/03/26(火) 16:00:25.77 ID:qdkyVHHi0.net
でもKORGはいい加減ミニ鍵盤にツマミと最低限のDAWコントロールだけ付いたようなの
出すべきだと思うわ

577 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 16:30:09.32 ID:1MQz0fgc0.net
いやぁ自分はKorgは持ち運びにしか使わないけどシンプルなままでいいかなぁ思う

つまみスライダーと鍵盤はバラバラがいいわ

578 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 16:42:38.77 ID:yAFWkhue0.net
まあ一体型だとスライダー壊れたら鍵盤部は気に入ってても丸ごと変えなきゃならないだろうしね
セパレートしてれば個々に買い換えも出来るわな

579 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 16:43:22.36 ID:HbjOBfCVa.net
ガワ側面をぶった切ってプラスチック溶接でニコイチすれば良い気がしてくる

580 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 16:49:57.27 ID:NiuPFuGKH.net
コルグならnanoKONTROLと気に入った鍵盤でええやん

581 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 16:55:22.35 ID:qdkyVHHi0.net
nanoKONTROLほどもいらんと思うんだよな
microKeyにツマミ8個とDAWコントロールのボタンだけで
ほぼ筐体サイズ変えなくていいようなの

壊れたら使い捨てみたいな感じでも気にならない程度で
最低限の便利さは欲しい

582 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 17:13:56.18 ID:ZY8QYkFI0.net
microKONTROL未だに生きてるわ
使ってないけどw

583 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 21:15:00.79 ID:NiuPFuGKH.net
microKONTROLかっこいいよね

584 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 21:37:24.77 ID:AgMOX6sC0.net
NovationのLunch Controlって古いやつ好きだったんだが壊れて修理できないのよなぁ
自力でやるしかないか

585 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 00:14:52.08 ID:NdcY0BTf0.net
ミニ鍵盤じゃない37鍵で余計なつまみやフェーダーがないコンパクトなものを探しているんだけど何かないかな。
以前持っていたiRig Proは壊れてしまった。

586 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 00:34:30.16 ID:5+aLWxd50.net
BluetoothMIDIでwindowsのDAWに入力できる61鍵(ミニ鍵盤じゃない)コンパクトなものないでしょうか?
パッド等はいらないのでコンパクトなものが良いのですが…
よろしくお願いいたします。

587 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 03:59:56.18 ID:yjqgQFjX0.net
midiキーボードなんて10種類くらいしかないんだから自分で調べなよ。それが楽しいんだろ。

588 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 11:02:49.90 ID:dpn+v03I0.net
既に調べてそうな人に聞く…
というねw

589 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6558-Y7BV):2024/03/27(水) 13:41:08.96 ID:XtWbgUz+0.net
>>585
以前に同じ要件で考えてたけど無くて止めた
Xkeyにチャレンジする! or 無難に現行iRig pro2とかですかね
それともし設置スペースが問題ならNovationの37は縦は長いけど横幅は意外と短い

590 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 14:07:34.35 ID:zLuVnC/8r.net
今まさにそのNovationのを使ってます。

591 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 757f-HgBz):2024/03/27(水) 18:11:07.03 ID:5+aLWxd50.net
>>587
調べた上で見つからなかったので聞きました

592 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b29b-skQs):2024/03/27(水) 18:56:49.23 ID:QO6X5VZH0.net
CASIO CT-S500をBluetooth MIDIキーボードとしても使ってる

593 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 23:12:59.13 ID:Rp7H/iMxH.net
鍵盤の奥で弾けないと困るのでFS鍵盤かピアノ鍵盤に絞ることにした

594 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbe-9kyX):2024/04/29(月) 01:00:50.74 ID:4lG1w+CR0.net
その二つは全然違うだろw

595 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/29(月) 02:30:31.29 ID:GZnxvk510.net
シンセタイプだろうがピアノタイプだろうが、ポイントはあくまでちゃんと鍵盤の根元部分が沈むことだろうね
そういう部分では同じだね

596 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/29(月) 02:33:07.12 ID:GZnxvk510.net
黒鍵と白鍵で極端にベロシティに差があるモノも困るよね
安価な打ち込み用鍵盤には多いけど

597 ::2024/04/29(月) 02:44:42.99 ID:zwKh59vG0.net
>安価な打ち込み鍵盤には多いけど

残念ながら数十万クラスの高級品以外は全部それなんだよなぁ
なんでまともな鍵盤を標準仕様にしてくれないんだろう
業界全体でカルテルでもあんのかと

598 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/29(月) 17:17:47.34 ID:i7DrS2wTH.net
FS鍵盤のMIDIキーが出ないのはずっと言われてるけど
ちょっと前まであったピアノ鍵盤のMIDIキーも出なくなったよね

599 :名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ bff9-OIpH):2024/04/29(月) 22:02:44.40 ID:SnDjyQWA0.net
現行はFSX鍵盤じゃない?
だいぶ感触違うんよね

600 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 19:13:19.50 ID:vSqZS/1/H.net
DX7II買おうかな
音源も使えるし

601 ::2024/05/02(木) 04:57:06.84 ID:+vRnd6OZ0.net
あの当時のYAMAHAシンセはベロシティ127まで出ないぞ
KXシリーズのマスターキーボードですら同じ
YAMAHAの場合はEXやmotifの頃からやっと127まで出るようになった

同時期のローランドや海外シンセもすごいクセあるベロシティ出すしね
MIDI黎明期の製品は各社独自のベロシティ設定だからね

602 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/02(木) 08:02:58.51 ID:uvJJCzhDa.net
DX7IIは一応127まで出ることになってるけど
どんなに頑張っても105くらいまでしか出ないんだよね

E! GrayMatter拡張ボードをつけてENGINEメニューで
LEVELパラメータを4にすると1-126まで出せるようになるらしい
そもそもそんなボードがあることすら知らなかったが

603 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/02(木) 08:32:58.49 ID:10kwK8e+0.net
FS鍵盤目的ならKORGの01/WとかTシリーズあたりのほうがよさそう
76鍵とかも選べるし

604 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df2e-SMbF):2024/05/02(木) 10:13:35.26 ID:YHC+lU1W0.net
色々試した結果EX5を3台所有してるわ

605 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/02(木) 18:55:13.53 ID:M+lGG0AU0.net
01/WやEX5は127まで出るん?

606 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/02(木) 19:21:03.96 ID:tyjcVIniH.net
M1はどうなんだろ

607 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbe-9kyX):2024/05/03(金) 08:51:32.64 ID:fMsCmt1q0.net
>>601
何度でも同じ事を書くけど
その機材が本当に自分の「マスターキーボード」なら
音源側をそれに合わせて設定すればいいだけ
分解能が127から100に落ちるのが問題だとする人は別だけど

608 : 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ df53-/G2d):2024/05/03(金) 09:19:27.26 ID:rj6ecQvg0.net
分解能が落ちても問題ない人はFS鍵盤なんて求めないと思う

609 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-TEyS):2024/05/03(金) 09:26:18.17 ID:5WVt2nEQ0.net
分解能命の人はMIDI2対応品一択なのでは

610 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMbf-tdYY):2024/05/03(金) 13:57:44.49 ID:WCNoT76AM.net
この分解脳野郎め!

611 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/03(金) 18:41:25.52 ID:D8Yf0S9A0.net
まあ20パー落ちるなら割と体感で落ちたと感じそう

612 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/03(金) 20:39:15.90 ID:fMsCmt1q0.net
20パー落ちるんじゃない
127段階で表現するところを100段階で表現するために起こる丸め誤差、
つまり最大±1のベロシティの違いをタッチと耳で識別できるかどうかだ
output = {(input / 1.27)(↑↓) * 1.27}(↑↓)
inputが1〜127の整数の場合、output = input - 1 から input + 1の範囲内

計算が間違ってたら教えて

613 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/03(金) 20:45:38.18 ID:5WVt2nEQ0.net
正直30段階ぐらいに落としても気づく人少なそう

614 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/03(金) 21:01:40.96 ID:MF8wuO8u0.net
ピアノ独奏曲でも作ってるんじゃなきゃ30でも気づかんだろうね
フィルターカットオフとかのコントロールチェンジは細かい変化ほしいのはあるけど

615 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/03(金) 21:04:42.92 ID:fMsCmt1q0.net
安物のホームキーボードだと5〜7段階ぐらいのがあるw

127段階が63段階になったところで、奇数のベロシティで弾いたのが全部偶数に丸められるだけだから
音源のベロシティスイッチの境界をまたぐ時以外はさほどシビアじゃない

616 : 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ df36-/G2d):2024/05/03(金) 23:49:58.87 ID:rj6ecQvg0.net
ただ、現行品のMIDIキーボードでそれなりのしっかりした鍵盤を搭載しつつも
「ベロシティは63段階です」という製品があったら買うかい?

オレは買わないかなw

617 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f61-ybuh):2024/05/04(土) 00:17:43.37 ID:DvW+sjda0.net
鍵盤ごとに感度が一定になるようにしっかり造ってあるならそれくらい解像度が犠牲になっても全然OK

618 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/04(土) 01:46:23.54 ID:7J01f+3j0.net
どういうポジションで弾いても天井照明がディスプレイに映り込まない機種があれば考える

619 ::2024/05/04(土) 11:20:35.66 ID:w2cHkQAC0.net
実害と気分が一致しないだろうから答えの出ない問題な気がする

620 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/04(土) 11:38:36.39 ID:AGJfoKXVH.net
リアルタイム入力するとベロシティのばらつきが気になるから直しちゃうよね

621 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/08(水) 15:04:14.42 ID:LXF25pbK0.net
kks61mk2使ってるけどもっと奥行きコンパクトなのが欲しくてnektar よgx61とmaのkeystation 61 mk3のどちらかにしようと思うんですがどちらがおすすめ?
鍵盤タッチはどっちの方がマシでしょう?

kks61mk2は鍵盤とホイールは最高なんだけど他は使わなくてジャマ、、

622 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/08(水) 15:44:26.34 ID:Jp2l/6Mc0.net
GXP61は持ってるからそっちの愚痴な
感度が結構まばらなのはいいとして
俺の個体はちょうどハイハットに当たるキーが1-30辺りの感度を受け付けなくて泣いた
そこ弾き分けたかったのに

ちなタッチは軽め
グリッサンドで少し抵抗を感じる程度

623 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9768-JXCL):2024/05/09(木) 15:19:51.88 ID:k0+/Nc+i0.net
midi1.0はいつになったらPower Over Midiになるんですか?ピンアサイン余ってますけど?
ピンが無駄じゃないですか?
日本が制定しなかったらとっくに電源ケーブルとアダプタはなかったと思います。
電気流したくないんですか?そうですか…

624 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e31-zMrO):2024/05/09(木) 15:32:35.32 ID:qe8bjy7j0.net
言うて鍵盤についてはもう殆どUSBで間に合ってるし
そのUSBもバージョン毎に電力供給規格を更新し続けているし
MIDIも同じ轍踏んでたとしたらなんかめんどいじゃんね

625 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-6IbL):2024/05/09(木) 15:36:44.31 ID:5rxMRSMbM.net
電源スイッチの切り替え項目が一つ増えることになりそう

626 : 警備員[Lv.4][初] (ワッチョイ 4a91-c5DX):2024/05/09(木) 15:39:31.33 ID:SbOmuu0c0.net
midiもすでに5v通ってるんだよなぁ

627 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e31-zMrO):2024/05/09(木) 16:08:25.64 ID:qe8bjy7j0.net
言われてみりゃたしかにそうだ
事実陳列罪では?

628 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9768-JXCL):2024/05/09(木) 17:11:12.73 ID:k0+/Nc+i0.net
もしmidiがPower Over Midiになっていたら
ミディでPCやテレビ、ビデオの制御コントローラーになり得たと思う。今年は昭和99年(2024)。PC98も生き残ってる世界線。レコンポーザver2024。AIと言わずTRONと呼んでたに違いない。

629 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/09(木) 19:26:20.93 ID:LMq7rIke0.net
CK61とFSB鍵盤というのを今知ったけどFS鍵盤とは別物?
MIDIキーボードとして使うのに61鍵に10万出すのは微妙な所だけど新品のFS鍵盤代替品が手に入るならそれは嬉しい

630 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/09(木) 19:31:17.78 ID:LMq7rIke0.net
海外サイトだとFSBはFuture System Basicの略でセミウェイテッドだって書いてあるしFS鍵盤の再販だったりしないかな・・・

631 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb97-D8/x):2024/05/09(木) 20:32:27.83 ID:zhszWFu50.net
FSBは実質的にはライトウェイトだと思うよ
大枠ではセミウェイテッドだけど感触はもっと軽め

632 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/09(木) 21:07:04.01 ID:LMq7rIke0.net
ありがとう。軽いのか、代わりにはならないか・・・

633 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/09(木) 23:56:30.75 ID:15CcdD8E0.net
俺ならVPC1買うね。置き場所に困るのは分かるw

634 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 11:16:06.59 ID:npOodY0x0.net
>>623
元々のMIDIはオプトアイソレータを介することで機器同士を電気的に絶縁することが規格化されている

635 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 16:36:51.39 ID:Q96Y+9Q00.net
>>634
学生の頃リットーミュージックから出てたMIDI規格の本読み込んだっけなあ
MIDI1.0はPCのネットワークのOSI参照モデルと違って物理層までがっつり規格が決まってるんだよね

全然追えてないけどMIDI2.0ではモダン化したのだろうか

636 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 10:30:19.40 ID:c3ZPQ3iV0.net
KORGのD1が安くなってるんで検討してるんですが
皆さんの評価はどんな感じなのでしょうか?

637 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 11:17:47.12 ID:3cAtX6J50.net
鍵盤としては良いんじゃないすか
ベンダーやホイール、エクスプレッションとか必要無いのであれば

638 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 11:32:31.44 ID:NmRBqNvr0.net
デジピならその辺の島村とか家電店でも行けば置いてあるので触りに行くのがいいと思うよ

639 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 12:31:32.78 ID:ODlpWKriM.net
鍵盤は良い
5ピンMIDI端子のみでUSB MIDIがないのは今時面倒
内蔵音源はしょぼい

640 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 16:03:25.06 ID:nFWCwv+Y0.net
都内でマスターキーボード触れるところどこかあります?
こないだ久々に渋谷のパワーレック行ったらめちゃくちゃ縮小しててキーボード一個しかなくてビックリしたわ。
前まで結構置いてたのにね。
KEYもイシバシも全然ダメ。
もう楽器屋はだめなんかなあ。
ヨドバシにあるかなあ。

641 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 17:51:44.95 ID:dvH+DdJN0.net
ロックオンは?
あと新宿の島村は結構品揃え良かった覚えがある

642 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 19:11:46.28 ID:/dkOMy1E0.net
伸びないYouTubeジャンル5選に
オリジナル楽曲ってランクインしてるくらい人気ないからなあ

643 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 19:15:36.57 ID:mtNSQCPw0.net
>>640
みんな店頭で触ってネットで買うから…

644 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6195-F0AK):2024/05/14(火) 20:23:28.45 ID:VqfgbRBp0.net
鍵盤堂

645 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb3b-Lafw):2024/05/14(火) 20:31:27.21 ID:fmPV9dU30.net
渋谷行って鍵盤堂に触れないとか有りえないので
つりだとおもうよ

646 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f58e-lgp4):2024/05/14(火) 20:59:36.72 ID:nFWCwv+Y0.net
鍵盤堂はキーボードとかオルガンとかやん。
マスターキーボード置いてないよ

647 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db83-h9Nf):2024/05/14(火) 21:06:49.24 ID:mtNSQCPw0.net
向き不向きはあるものの、何をマスターとするかはユーザー次第だから厳密にはマスターキーボードというジャンルは無いよ
シンセでも安物でもMIDIコントロールできれば何でもマスター足りえる

648 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b6c-2p88):2024/05/14(火) 21:43:02.88 ID:grwaUzKz0.net
大宮の島村楽器もそこそこキーボード類は置いてある

649 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ec-2p88):2024/05/14(火) 21:44:09.57 ID:3cAtX6J50.net
マスターキーボード機能…だしな
そもそも音源モジュールやMIDIシステムを統括コントロールするのがマスターキーボードだが、音源モジュールなどが存在しない現在ではマスターキーボードというジャンルの製品ももう存在しないわな
PCのマスターなわけでも無いし

650 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-8jF+):2024/05/14(火) 22:01:06.50 ID:11nMX/huM.net
USB的にはスレーブだからスレーブキーボードと造語しておこう

651 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 01:26:45.95 ID:+yxOAksn0.net
マスターキーボードって、昔は本当にそこから色々コントロールしていたのかもしれないが、
今となってはとりあえずかならず電源入れて、特別な意図がない限りそれで入力したり音を確認したりするキーボードぐらいの意図じゃない?
良くも悪くも制作の基準となるのがそこというだけで。
1台、とりあえずの不満のないものがあると便利だなあと思うけどね。うちは狭いから1台しか置けないんで吟味したけど

652 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 02:05:40.45 ID:VeDpE2Ii0.net
今の時代はMIDIコン(フィジコン)と鍵盤はバラの方がいいな
鍵盤付属のMIDIコンはエンコーダじゃなかったり、モーターフェーダーじゃなくてフェーダーすぐ死んだり、ディスコンで換えが無かったり使いづらい

653 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 04:37:05.00 ID:MBJahsDY0.net
かつてのテレビデオや一体型パソコンじゃないけど、何でも一体型になると壊れたとこだけ買い換えられないしね
バラなら部分的なグレードアップも出来るし

654 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 05:32:00.29 ID:B723g40J0.net
何年か前に音源がないMIDIキーボードを電子ピアノと勘違いして買って騒いでた人がいたりしたの思い出した

655 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 09:50:11.75 ID:1PVUJzzo0.net
前は一体の使ってたけど今はMIDIコンとかバラで使ってるけどUSBケーブルだらけになるのがな…
シンセ音源やHDDなんかも入れたら7ポートのハブ×3つでも埋まっちゃう

656 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 12:25:40.40 ID:uICCNAX00.net
>>654

 おれらはわかるのになw

657 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 16:24:37.14 ID:lAWA3YtX0.net
昔は秋葉原のラオックスに鍵盤触りに行ったもんじゃ

658 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 17:32:12.04 ID:QZaJoXMb0.net
懐かしいなラオックス
あそこで結構買い物したわ
国道渡ったイケベにも結構行ってた

659 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-PkpL):2024/05/15(水) 18:04:30.21 ID:x32LZqPm0.net
ラオックスってMusic Vox akihabaraだよね
いつ行っても大きな音で自慢げに演奏してる人がいて
自分は下手で申し訳ないから小さな音で鳴らして鍵盤の感触を確認してた
今となっては懐かしい思い出

660 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 836b-dImt):2024/05/15(水) 20:54:55.68 ID:Snm7FEqd0.net
更に昔は朝日無線

661 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 21:57:14.40 ID:lnMdCxRy0.net
一番通ったのはソフマップクリエイターズランドだなぁ。さすがにもうなくなったか?昔の丸々一店舗で一階に中古ハードシンセ積んでた時代が好きだったな

662 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 22:40:27.42 ID:5nA06Lzg0.net
そいえばソフマップも通ってたな
ジャンク品が糞安くて色々買ったわ

663 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 01:19:26.63 ID:q4+f/Vh50.net
>>661
縦置きでずらっと並んでたのよかったよなあ
外国人が買い付けにきてたりもした

まだ学生だったからJVのEXPボードの中古でいいのが入ってないか
定期的にチェックしにきていたw

664 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/17(金) 17:28:53.83 ID:YDuu6zxt0.net
新宿のイシバシでMS-20買った思い出

665 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 02:51:49.81 ID:BMHqUcTb0.net
鍵盤の細いキーボードで、タッチがピアノに近いのってないでしょうか?
オクターブが辛うじて届く程度なので
もっと指が届くのがほしいのです

666 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 03:09:22.11 ID:YVzSO7cJ0.net
無いね

667 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 05:14:48.30 ID:hjnc0UNM0.net
スリム鍵盤でハンマーアクションはないねえ

668 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a6e-gJds):2024/05/19(日) 10:01:09.50 ID:BMHqUcTb0.net
>>666-667
そうですか
幅は細いけど
長さはピアノ鍵盤並みに長くて
多少はタッチ感がいいのはありませんか?

669 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 178c-s/jp):2024/05/19(日) 10:26:29.90 ID:kIC1yVEi0.net
鍵盤という選択肢を敢えて捨てろ
8x8のミニパッドで各2行を白黒鍵に見立てれば
4オクターブまで悠々ユニゾンで弾けるぞ

218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200