2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MIDIキーボード 41鍵目

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 01:19:39.10 ID:r9pKYVA+0.net
↑をコピペして3行で書き込んでください

MIDIキーボードについて云々するスレです。

※前スレ
MIDIキーボード 38鍵目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615219049/
MIDIキーボード 39鍵目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1641554428/
MIDIキーボード 40鍵目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677994955/


【関連スレ】
□■MIDIコントローラー12ツマミ目■□
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1575537265/

ステージピアノ総合 7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1599026219/

【DTM】初心者質問スレッドVol.84ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700123410/

まとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/midikeyboard/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

440 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/08(木) 23:19:28.13 ID:6RIUkaPKM.net
棺おけに入れて一緒に焼いてもらえ

441 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 21:00:22.80 ID:16eRqv+f0.net
ビンテージコンプなんてそれこそ中古車買えるような値段だから麻痺するわ

442 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2f-XFHI):2024/02/09(金) 22:14:33.19 ID:K7KhyPqP0.net
>>441
楽器店で40万くらいのエレキギター買った時も中古車買えますよw とか言われたんだけど
中古車なんていらんやろ何考えとんねんコイツと思った思い出

443 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2f-XFHI):2024/02/09(金) 22:15:12.44 ID:K7KhyPqP0.net
クルマの方が好きだったらクルマ買ってるやろ
こっちは楽器買いにきとんねん思ったわ

444 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1797-Fcqw):2024/02/09(金) 23:46:55.93 ID:1nGSrDbE0.net
みんなが車欲しいと思ってる前提で語るなよと思うことはあるが
単純に大金だってことをわかりやすく表現するのに丁度いいんだろうな

445 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97a3-g86e):2024/02/10(土) 00:19:20.02 ID:/UgqT1By0.net
40万の中古車で趣味性の高い車少ないしな。いやあるにはあるだろうけど、結局そういうのはメンテに金かかる。

446 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 03:40:26.45 ID:3z27IU+KM.net
もはや何の話をしてるのかわけわからんことに

447 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 07:18:06.65 ID:VwIMvXzd0.net
せめて30万のシンセ新品で買えますよならまだ

448 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 08:53:14.92 ID:cjTDmyE5d.net
関西人ならそこは乗りツッコミせなあかんやろ

449 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 10:23:04.72 ID:Foj4BrdU0.net
>>448
なお渋谷の楽器店

450 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 10:37:53.61 ID:eu35ZxVX0.net
お金の話はスイッチだなあ
プライド高くて大変だわ

451 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 11:12:44.78 ID:YHuMd1HjH.net
先に中古車買ったほうがたくさんシンセ運べますよってことだよ

452 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37be-+PHO):2024/02/10(土) 12:45:50.61 ID:n8dSnnLr0.net
両方買うでしょ
車は生活必需品だし、楽器は心の必需品

453 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f00-iJHs):2024/02/10(土) 13:16:54.01 ID:Ps19daxA0.net
いまクルマを買える人は富裕層だと思う

454 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-kILQ):2024/02/10(土) 13:25:11.44 ID:/WU6sijg0.net
USB-MIDI-HOST同士って直結できるかと思ったらHOST同士は繋がらんのね。

455 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9feb-H35m):2024/02/10(土) 13:42:35.86 ID:JD99IMvP0.net
>>453
いまクルマを買う必要ない人は富裕層だと思う

456 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-RIWd):2024/02/10(土) 13:57:44.51 ID:9WaJn2HfM.net
地方で18から車乗り回してたけど都内近郊来てから全く乗らなくなった
ただし家庭を持てば必要だと思う

欲出してデカい車買うと維持費凄いから借金してるようなもんだしな

457 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-lqa/):2024/02/10(土) 14:05:18.89 ID:cjTDmyE5d.net
クルマない歴ながいけど引っ越し先の選択肢は大幅に狭まった

458 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMab-RF94):2024/02/10(土) 17:38:47.50 ID:FP0ckKALM.net
Nなんとかっていう軽が売れてる

459 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f00-iJHs):2024/02/10(土) 17:55:02.90 ID:Ps19daxA0.net
都心だと車はむしろ邪魔だよね
でも家族がいたら、買い物や送り迎えで便利か。
たまにしか乗らない場合はカーシェアが賢いのだろう

460 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37be-+PHO):2024/02/10(土) 18:11:45.71 ID:n8dSnnLr0.net
>>454
電気屋ではなく楽器屋ならそれ用のケーブルを売っている
とヨドバシの店員に教わった
俺はMIDIケーブルでつないでるけど

>>459
地方から半年限定で都内勤務していた時は松戸から本郷までタクシーで通勤してた

461 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f66-6oXd):2024/02/10(土) 18:37:05.20 ID:q5DN4HQh0.net
SL88買いたいが液晶白化って改善したんかな

462 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7b9-jSnV):2024/02/10(土) 19:21:22.42 ID:eu35ZxVX0.net
まあ言い訳するよなあ
結局都心でも車が大正義だしな
言い訳して否定するのはいいよ悔しいもんな
持てない経済状況
だから言い訳はわかるよ
でも何度もレスしてて草

463 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7b9-jSnV):2024/02/10(土) 19:21:52.91 ID:eu35ZxVX0.net
このレスも攻撃してくるんだろうな
余裕ねーw

464 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 19:24:36.02 ID:eu35ZxVX0.net
まあもうやめましょうか
無関係すぎますね

はいおしまい
新スレの気分で


465 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 19:29:26.01 ID:f3n5Wt4v0.net
他でやれクズ

466 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 19:49:13.52 ID:DCyd/uAlM.net
>>461
SL俺も気になってたけど、鍵盤が跳ねてノートが二重記録される問題が結構致命的だなと思った
フェルトを交換すれば云々

467 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 19:50:54.06 ID:Ps19daxA0.net
名前は忘れたが昨年老国の49鍵を買ったが、割と良い感じ。しかしスティックなので人を選ぶとは思う。

468 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 19:51:38.28 ID:Foj4BrdU0.net
シンプルで質のいい鍵盤さえあればそれでいいんだけどな
今度Keystage触りに行ってみるか・・・

469 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 20:17:21.69 ID:q5DN4HQh0.net
>>466
これじゃなくて?
https://dirigent.jp/blog/sl-keyboard-zone-setting

少なくとも知人のstudioは問題なかった
でも液晶は白化?しちゃってた

470 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 20:48:51.76 ID:HGt+Chm6M.net
>>469
それじゃなくて物理的な問題だね
確か音屋にも報告上がってたし、どっかの海外フォーラムやブログでも同じ事書いてる人がいた

471 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0e-KLri):2024/02/10(土) 21:35:23.34 ID:YS2KlPdE0.net
>>469
サウンドハウスのレビューでも指摘されてた話だよね確か
マスターキーボードとして売られてる商品で起きるべき現象じゃないし適切に設定されてたら起きないです
液晶はうちのはまだ問題ないけど別に高級感はないから起きてもおかしくはないかな

472 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0e-KLri):2024/02/10(土) 21:39:13.74 ID:YS2KlPdE0.net
SLの問題は自分も気になって購入前に調べたけどフェルトとかの見直しで初期ロットだけダメとかだったはず
グリスも少なくて鍵盤戻ってこないとかあったからこれも今は多目に塗られてるし

473 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 23:14:40.14 ID:SFv4SvWs0.net
421です。
固定値と通常それぞれ試してみて、まだ運指が遅いのでうまく扱えませんが、練習等では通常、打込みでは固定値にして調整する感じで楽しくやってます。
アドバイスありがとうございました。

474 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 22:47:12.96 ID:KFvOSSgN0.net
>>461
>>466
ソースはないけど、当方海外業者とライブラリー制作の仕事してて、先方の近親者にFatarの人がいて、
その人の情報。液晶の白化や鍵盤の問題は2021年製以降は問題ないみたい。
個人的にはなかなか好きな機種です。研究用に色んな鍵盤持ってるんだけど、
SLは2台所持してて、SL73がそうだった。SL88の方は問題なかった。勿論鍵盤数の問題でなくて、
製造時期や個体差だと思う。個人的にはFatarだから良いって事は感じなかった。むしろ日本製の方が。
クセはあるけどハマる人はハマるかな。88鍵個別に調整できたりEditorが素晴らしいしインターフェースが豊富。
それに鍵盤は重いよ。黒鍵が特に重い。ピアノ弾きからすると別物っていう感じです。

475 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 160e-Wfyb):2024/02/13(火) 04:33:15.23 ID:GTMUDc6D0.net
昨年買ったSL73は特に問題なかった、問題あったら即返品しようとは思ってたので満足
グリスが温度変化に弱いというか寒い部屋だと露骨に鍵盤が硬くなって弾いてらんないな、温かい部屋で半日くらい放置しないとダメ
急いでる場合はサイドパネルのネジ外して温風吹き込むと良いよ、まあそれでも元からTP/100LRが重い事自体は変わらんけど

476 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 17:28:54.46 ID:FC6Mfbz00.net
DTMなどの無知な初心者なのですが
鍵盤で軽く音を出して遊んだりしたくて今日中古売り場でコルグのMicrokey 2の61鍵だけ売ってたのを安く買えたのですが
ソフトも何も付いてなくて当然パソコンに繋いでも音は出ません
これを音出すには何かフリーのDAWソフトが必要になるのでしょうか?

477 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:01:45.98 ID:0znyN8lh0.net
必ずしもDAWである必要はないけどDAW入れるのが一番手っ取り早い
CakewalkなりStudioOneなりなら音源も付いてるから入れればすぐ音出せるだろう

478 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:20:23.96 ID:sy5nVJSjM.net
どうして自力で調べられないのに勢いで買ったのか

479 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:22:22.19 ID:/HpeSef50.net
何をしたいのかわからんが
他にもあるけどこういうのならDAW無しのスタンドアローンでも鳴らせるぞ
https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/halion/sonic/
そこまでたどり着けるか微妙な気もするが

480 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:43:37.00 ID:OSX11k890.net
Windowsユーザーだとするとまともに弾ける遅延にするためにはASIO周りが厄介かもね
MacユーザーだったらGarageBand入れとけで終わりそうな気がするけど

481 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:58:57.28 ID:FC6Mfbz00.net
パソコンはWindowsですね
ピアノの音さえ出せれば良いのでフリーのDAWソフト探してみます

482 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 19:24:36.24 ID:sy5nVJSjM.net
今はWinだとWASAPIが使えるから、非対応のSPUじゃない限り音出しだけならASIOばりの低遅延にできる

483 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 02:16:16.50 ID:3BMXfV1h0.net
Cubase Artistでいいなら3万台しょ
買っちゃった方が楽だわ

484 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 11:19:48.39 ID:mKP4nxTBd.net
DAWでとりあえず音を出して遊びたいならstudio one primeとかでいいんじゃね
操作がわかりやすくてラクだもん
REAPERなら他社音源も入れられるけど後々のことを考えたらStudioOneかCubaseに慣れておく方がいいしな

485 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 11:41:55.13 ID:4ZOJ2/bTp.net
ProTools Introで良くね

486 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-xgOm):2024/02/28(水) 13:03:04.61 ID:FFuj2Vp5a.net
Xpand!2が付いてくるのは大きいが
環境的に、悪魔の囁きのような気もする

487 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-/Nx8):2024/02/28(水) 14:11:48.35 ID:hbYk6N0vM.net
ProToolsで慣れた後のステップアップ…w

488 :名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM02-lNoE):2024/02/28(水) 14:33:25.50 ID:hRcK56HMM.net
Reasonも良さそうだけど今は廉価版無くてサブスクなのね

489 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbe-OWUV):2024/02/28(水) 20:31:02.18 ID:AmTtfnvW0.net
適当なオーディオI/Fを買えばCubaseとか付いてくるじゃん

490 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-nqG4):2024/02/28(水) 20:36:39.61 ID:WVK0PeGJd.net
Cubaseは止めた方が。

491 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-/Nx8):2024/02/28(水) 21:35:59.31 ID:rpPajXVTM.net
個人的にオススメするなら
そのうち有償の予定→ StudioOne
ずっと無償で頑張る→ Cakewalk

キュベはユーザー多いけど、今や増改築繰り返した家みたいになってるのが

492 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/28(水) 22:06:39.62 ID:5RQcMlNl0.net
Cakewalkはフリー版のアプデは終了して有償化するって話よ

493 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 17:48:41.99 ID:cWa8+QxtH.net
もうハードシンセが売れる時代じゃないしいい加減FS鍵盤のMIDIキー出してくれませんかね

494 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 18:12:09.27 ID:1+/SREhW0.net
KKS61mk3で良くね?

495 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 18:19:58.22 ID:lzEAvCoGd.net
まあ、現状の最上位のキーボードではあるが...

496 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 18:21:06.31 ID:Ncj27eKZ0.net
mk3は各方面で鍵盤の評判が良くないね

497 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 19:02:56.01 ID:Cje6l9JG0.net
>>496
まあ、midiキーボードですしね
若干反応する場所が浅いとは思うけど、midiキーボードだとこんなもんやろね
フニャフニャよりは全然いいし、keystageも残念な感じだったし、仕方がない
つか、midiキーボードでコレで完璧ってのが無いような...

498 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-sqC9):2024/03/04(月) 20:49:25.66 ID:b/mV9FXmM.net
MK3は鍵盤がMK2から劣化したと聞く

499 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 22:43:02.58 ID:TmBeB94e0.net
それMk2のときも言われてなかったかw

500 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 23:14:52.80 ID:Cje6l9JG0.net
>>498
実際弾いてみれば良いと思うよ
midiキーボードでは良い方だと思う
keystageのが感触は良いけど機能が中途半端だったよ
今はアップデートされてるかもね
MK3はなんか見た目がカッコいいから、それで充分やと思う(笑)
質感も良いよ
あれを超えるのは、なかなか難しい質感だと思う
MK2でも充分やけどね

501 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 14:04:40.68 ID:nwLXUU9f0.net
初代が一番質やタッチが良かった
たまに61鍵あたり1万台で投げ売りされてる

502 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 14:08:59.97 ID:GBQ1fCZl0.net
俺は初代と二代目比べて二代目の方が良かったから乗り換えたクチだが、、

503 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 14:24:53.78 ID:m4gdXiPuM.net
MK3の見た目劣化したと思うの俺だけだろうか
タッチパネル期待してたのにまさかの非タッチだし、MK2最安時の倍額だと機能面でも割に合わない

504 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 15:39:14.03 ID:f63+NoUa0.net
>>503
確かにタッチパネルは欲しかったね~
機能劣化はしてるんかな?
そこまで普段使いには困ることないんだが...
まあ、高いよな

505 :青木康善 :2024/03/05(火) 15:42:47.68 ID:X7MtfYf00.net
nektor panolamaが最強!

506 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-sqC9):2024/03/05(火) 19:06:51.29 ID:psZSt5YFM.net
>>504
機能面は劣化してないだろうけど、MIDI2.0とポリATの需要はそこまで高くない気がする
Pigments使ったら少し興味は出たけど

507 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb4-hUeu):2024/03/05(火) 19:16:31.52 ID:3oxphc6F0.net
>>505
わざとなんか分からんけど最強ならちゃんと名前覚えてあげなよ

508 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-WG3m):2024/03/05(火) 19:29:34.67 ID:EorYx9N00.net
panoramaは知らんけど同じnektorのLX61はゴミだった

509 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-BTib):2024/03/05(火) 19:30:49.26 ID:FwnXxvboH.net
結局KOMPLETE KONTROLはFS鍵盤の代わりになるのかい?ならないのかい?

510 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 21:30:36.99 ID:YBu1qflX0.net
nektarといえばGXP61はどうなんですか
ちょっと気になってた

511 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 08:08:36.28 ID:1G36ejZ+0.net
>>509
個人的な感想だがならないよ

512 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 09:26:50.09 ID:KFyMEVIp0.net
KKは初代の頃から機能90点鍵盤部分70点みたいな出来だったろ

513 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 09:45:40.79 ID:D5nrmPTq0.net
KKはSシリーズはFATAR鍵盤でAとは違うの知らんのか?

514 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 10:23:37.38 ID:KFyMEVIp0.net
FATARの中でも廉価版の短鍵盤なんだよ

515 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 11:15:43.15 ID:1G36ejZ+0.net
FATARは良いというイメージあったが最近はそうでもないという認識だ
NOVATIONのSLmk2あたりまでは良かった印象

516 :青木康善 :2024/03/07(木) 11:32:43.08 ID:4woz+/J10.net
komplete kontrol s49 mk2、ぶっ壊れてるけど使ってます。

517 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b59-RV4x):2024/03/07(木) 12:28:57.94 ID:91skp1GC0.net
>>515
それ使ってよく思ってたから盲目的にKKSへ買い替えたらあれ?安っぽくね?ってなったの思い出したわ

518 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/10(日) 22:30:00.35 ID:E+U1MwwD0.net
割とピアノタッチで薄型コンパクトな61鍵ってないでしょうか?
88鍵盤持ってるんですけど普段は電子ピアノとして使ってるからDTMの時だけサッとだすのが出来なくて…
出来たら常に机の下に入れておきたいんですよね

519 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/10(日) 23:18:20.75 ID:OPIdqcvz0.net
>>518
ピアノタッチを実現する時点で物理的に重くする必要があるから薄型コンパクトは実現が難しいんじゃないかなあ
61鍵盤でピアノタッチがあるかはわからない。ごめん
ウチでも机の下にしまっておきたいなと思っていたので88鍵盤のシンセをキャスターつきスチールラックで動かせるようにしたよ

520 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 10:26:21.10 ID:VyBL3x6n0.net
フローリングならカグスベール使うといいよ

521 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 18:03:53.48 ID:j/DYLZ6O0.net
>>519
ピアノを普通に練習したいからPX3000を普通に置きたいんだよねえ
DTM用に88鍵をもう1台買うべきか…

522 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 18:04:59.90 ID:j/DYLZ6O0.net
間違えた
ピアノ練習用にPX3000を部屋においてるけど、それを机の下におくってなるとその都度高さが違うピアノスタンドに置き換えたりしないといけない
そう考えたら机の下にはいるコンパクトなMIDIキーボードが欲しいんだけど、なかなかないなって

523 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 19:52:19.42 ID:zg3CZLXm0.net
DTMっていうか入力用でピアノタッチきつくね?
メインFSX76鍵で、88鍵は横に何台か置いてるわ

524 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 20:06:00.21 ID:yuQgad3ip.net
一言にピアノタッチなんて言ってもカワイのアップライトピアノみたいな軽めのタッチの奴とかあるし

525 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 20:24:52.91 ID:848m8oBU0.net
なんでもピアノタッチ鍵盤が上位だと思ってる人はわりといる

526 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 20:44:43.49 ID:Ht8z3ziz0.net
お 有識者さんきたねえ
知識自慢がんばって

527 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 22:38:42.13 ID:SGTuQm7W0.net
>>523
うちは、88鍵を置くかそれ以外を置くかがどうしても排他的になってしまうので、一旦88鍵を置いてみて、
なんでもかんでもそれで入力してるんだけど割となんとかなってる

オルガンの高速フレーズみたいなのは弾けないかもしれないけど、そもそも腕がそこまで追いついてないので問題なし
それまではFS鍵盤の61鍵盤を使っていたけれど、別に不満はないかな
てかピアノタッチにしてからリズムは安定するようになった。合う合わないがあるかもしれないし、結局クオンタイズはするんだけども。

>>525
自分の場合はピアノタッチが上位と思っているわけではなく、たまたまワークステーションの中古が88鍵のものが出ていたので
仕方なく買った。73鍵盤のほうが良いと思っていたのだけれども、タイミング的に売ってなかった。

528 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 03:55:29.75 ID:4R/GMfM30.net
ギター類はほぼデファクトの規格があるのに鍵盤はキーの幅すら規格化されてない

529 :青木康善 (ワッチョイ a297-W+yZ):2024/03/12(火) 04:42:08.05 ID:REhkG3HD0.net
arturia key lab mk3どうよ?

530 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 399c-KwjJ):2024/03/12(火) 08:10:23.29 ID:JjNGYNtg0.net
>>529
過去の悪評が拭い切れないので個人的にはパス

531 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd2-i1LZ):2024/03/12(火) 08:17:46.21 ID:B38ZeMANM.net
LEYLAB MK2は神機だったわ
なんせ1万でPigments4にプラグイン3種と他おまけ付き
さらにこれらでArturia製品のオファー割も来るからコスパ最強機だった

なお肝心の本体は使わないので閉まってある模様…(置き場所と用途が無いだけ)

532 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0537-ZjSW):2024/03/12(火) 10:38:23.36 ID:YEh9yEyX0.net
>>527
オレも根がピアノ弾きだから88鍵しか置いてないが特に困らんよな
オルガンのグリス?
気合いだわ
うりゃー!ぐわー!いででで!

533 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/12(火) 11:36:13.15 ID:Czki+M4a0.net
>>528
ギターも弦の長さもフレット数もネックの太さもバラバラだろ

534 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d11-NbNc):2024/03/12(火) 15:07:31.41 ID:RcmiDkw50.net
>>529
Roland A-49に比べると鍵盤が軽すぎ
ペダルは1個しかつけられない
ノートオフベロシティがない

535 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/13(水) 16:24:49.88 ID:y1lUm0GK0.net
ギターもファンフレットとか色々あるしスケールもメーカーごと割とバラバラ

536 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/13(水) 17:12:42.30 ID:Vhzuwuzs0.net
A-49より軽いともう羽じゃね

537 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/13(水) 17:20:16.83 ID:hoyzptdWM.net
KEYLABはそんなリアル演奏するための鍵盤じゃないやろ
Arturiaだしもっぱらシンセ向け

538 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d11-NbNc):2024/03/13(水) 19:35:49.64 ID:slroGxXv0.net
追記 534 は Keylab essential 49 mk3 の場合
88鍵 のとか他の普通のkeylabについては知らない

539 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 020e-UCxz):2024/03/14(木) 02:25:57.05 ID:ZieDQXIS0.net
A-49より昔の機種のAX-1とその据え置き版のPC-180は鍵盤さらに軽くてグリッサンドも指に優しい
まあライヴで使ってたら鍵盤折っちゃうかも知れんけど何枚か欲しいくらいだったな

540 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f25b-24It):2024/03/14(木) 02:59:23.99 ID:bvE7vntH0.net
まあ都庁でピアノ弾くと結構拍手もらえるから88鍵が俺は好きだな
自分の曲をピアノ用に編曲して演奏するけど今の曲何て曲ですか?って演奏し終えた後に聞かれると嬉しいかな
少し前から商業作曲家の有名どころたちも時々弾きに来てるからタイミングさえ合えば曲の感想やアドバイスももらえて助かってるわ

212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200