2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Arturia総合スレッド14

491 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 07:21:35.51 ID:oBxMukc80.net
音質だけでいえばsyntronikのがよくね?プリセットはダサいけど

492 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d693-ZUC5):2024/02/15(木) 09:35:28.36 ID:piQeA4Jn0.net
>>491
なんでsyntronicのプリセットあんなイケてないんだろう?
同じ様なプリセットばっか入ってるしさ

493 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 10:49:50.76 ID:hffD7EA3a.net
加工しすぎなんよね、そうじゃないだろっていう
シンプルな音はこういうのでいいんだよって感じるけど
あと物によっては波形が入ってるからそこから弄るのもあり(シンセとしては操作しづらいけど)

494 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 16:36:23.81 ID:r1pZkdP60.net
えー、でもarturiaもプリセットは相当いけてない気がするぞ笑
serumやavangerはプリセットがイケてるから売れたんだろうな
pigmentsとかさ、シンセとしてはそんな変わらんから

495 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 17:13:55.91 ID:amXh03ww0.net
Vコレのプリセットは本家にはない追加機能を積極的に使った音色が多いから
機能デモだと思ってるわ

496 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 18:37:53.03 ID:bVHbDnIi0.net
最初はPigmentsのプリセットってイマイチだと感じたんだけど、
実際使ってみると、中〜遠距離辺りに位置する音みたいなのをうまく出せるシンセだと思った
手前に来る音はNexus、Serum、Spire鳴らして、レイヤーやバックの音にPigments使うと立体感出て良い

497 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 19:17:34.44 ID:D1oJ2hkC0.net
>>489
ありがとう

>>496
いろいろ混ぜてデモったんだけど同じ感想
なので買っちゃった
モジュレーションとFXのせいかなって思ってる
あとプリセットの読み込みが速いのもいいね

498 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 20:31:16.96 ID:hffD7EA3a.net
完全に前に出てこない印象なのはユニゾン、コンプの質、リバーブのタイプによるところが大きいかな
あとLFOとか他シンセよりは極端な設定にできない(実用的な範囲はこなせる)
アサインがわかりやすく容易なので音の作り易さはピカイチ

499 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 13:51:06.22 ID:4kW5IZl60.net
>>489 つFalcon どうぞ

500 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 13:45:18.80 ID:H23aZF360.net
Arturia polyblute12 リークされとるわ。
60万くらいかな。

501 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 14:50:44.07 ID:R5If+DSg0.net
>>500
高い…

502 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 17:26:57.36 ID:eWAFag2Ed.net
それならMoog Mirrorの方が気になるな。Bruteて今一つキャラが見えない。

503 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-mJpf):2024/02/20(火) 18:06:45.91 ID:HbTBy0Tv0.net
MicroBruteとMiniBruteとDrumBruteとMatrixBruteとPolyBruteとRackBruteがあるので
Bruteと略すのはやめた方がいい

504 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 19:15:03.61 ID:6q5QZkfJ0.net
>>499
ほんまや出来るやん
一年以上使ってて知らんかったわ

505 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 20:43:46.52 ID:1LTCwiOJa.net
FX単体でのプリセットは保存できるんだけどね
そこはちょい惜しいかな

506 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 06:08:49.47 ID:WG/dnC9X0.net
サウンドバンク半額キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

507 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 05:14:52.38 ID:ZS7TR31V0.net
KeyLab Essential mk3ファームウェアアップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
と思ったけどVegas Modeの不具合治ってねー
音に関する機能じゃない飾りの機能だからそんなに大切じゃないけどリセットしても元に戻らないのは何とかしてほしかったわ

508 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 08:16:21.86 ID:gVwmYzUb0.net
基本的にはArturiaのファンなんやが、鍵盤付きのものには手は出したくない。
というのも昔microbrute買ってしばらくしたらミニ鍵盤に反応の悪いところが出てきたから、今は外注先変わってるのかそんなことは知らんけど?
そんな香具師おる?

509 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff15-gsGO):2024/02/24(土) 19:15:02.74 ID:vezB91KH0.net
どんなやつだよ

510 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 01:20:48.59 ID:IE1tkbmoa.net
こうぐしなんぞ知らんわ

511 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 01:31:01.06 ID:OXnQuvxx0.net
まあ、ここのキーボードの感触はおもちゃっぽい
ノブもベトベトになるしね

512 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 01:40:47.38 ID:y31dvAi50.net
ノブの材質は2、3年前から改善された

513 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 08:06:38.65 ID:bKZwPxb1d.net
加水分解は風通しの良さを維持すればかなり回避できるの知らんのかなあ

514 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 08:16:42.96 ID:Xf3nSgqe0.net
某ミュージシャンは365日24時間除湿してるらしいけどダメだったみたいだよ

515 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 13:14:53.41 ID:BGQA5zFFd.net
ツマミでもイヤホンのケーブルとかでもそうだけど
使わないとベタベタが進行する気がする
日常的に使ってるのはなぜか大丈夫でほっておくとダメになる

516 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 13:24:04.05 ID:nzVVAuV20.net
ノブは別になんともない
MINIbruteの鍵盤は貧弱だけし接触も危ういけどそれ以上にネットで回路図を公開してたり修理改造情報が多いから元が取れる

517 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 13:24:51.62 ID:nzVVAuV20.net
ノブなんて付け替えればいいしな

518 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 13:39:20.14 ID:Pk91Bn+Gd.net
ノブもそうだが、フニャフニャキーボードはちょっとな
改善されたんかな?

519 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 14:13:46.21 ID:Xf3nSgqe0.net
Xでノブを塩素で洗ってるポスト見たことある

520 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 14:34:26.29 ID:rm+bmrDd0.net
>>515
人が触らなくなると風化が早まる物、って結構あるよね
特に樹脂系は大抵湧いてくる

521 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de0e-iVup):2024/02/25(日) 16:05:10.55 ID:Ujf2f74f0.net
ラバーコーティングの類は大体ダメだな
ラバーだけだとベトベトしないから樹脂の可塑剤と反応しちゃう感じかも知れない
このあたり改善できたのマイクロソフトのマウスくらいしか知らないがそれも製造自体終わるらしいし

522 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-6NyC):2024/02/25(日) 16:25:50.83 ID:2Vv8CKeAd.net
アルミで良いんじゃね?
もしくはプラ

523 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a61-6Iw4):2024/02/25(日) 19:09:50.72 ID:IGtLWghw0.net
ほんと不思議だよなあ
何度も触った方が傷む(消耗する)イメージがあるのに、
実際にはその逆の場合があるというのか。材質にもよるのかな?
すげー気になる。科学的には解明されてるのだろうか

524 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 21:19:36.84 ID:rm+bmrDd0.net
ものすっごい先入観だけで根拠が何もないアホな考えなんだけど
触ったり動かしたりしてるとプラスチックを分解する微生物みたいなのが
逃げ出したりしてんのかなとか思ったりする
いや滅茶苦茶アホな発想なのは分かってるけど

525 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 21:43:19.83 ID:Rl65QAvY0.net
それなら手指の油分が作用してとか言ったほうがそれっぽくね

526 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 23:27:07.12 ID:OqWo/eMh0.net
日本の湿気の多い気候も関係あるんじゃないの?

527 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 23:47:01.34 ID:bKZwPxb1d.net
皮脂がコーティングみたく作用して水分をふせいてくれてるのかしらね

528 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 23:50:27.16 ID:y31dvAi50.net
>>527
それ有り得るな

529 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de0e-iVup):2024/02/26(月) 18:25:01.90 ID:bgAJRzMU0.net
触る頻度低い部品はベトベト病多かったから確かにそうかも。
楽器ではあまりないけどRoland V-Drumの足のゴムとか硫黄分染み出して全部捨てたな
ドラムパッドも古いロットは経年でも大丈夫なのに新しい方がベトついてたりした
ヘッドフォンのイヤーパッドもベトつくと言うよりボロボロになるからサプライを先に調べる感

530 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 23:20:33.04 ID:ja6FNVZg0.net
Buchla Easel Vだけ欲しいなぁ

531 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 09:49:57.34 ID:ZLvAFZrw0.net
ローコストシンセ鍵盤のkeylab essential 88とかええ値段するけれど日に日に効かない鍵盤が増えていくイメージ。

532 :449、507 :2024/03/07(木) 10:03:15.23 ID:s2hilVR+0.net
うちのKeyLab Essential 49mk3がスタンバイに入らなくなる原因が分かったわ
前使ってたRoland-A49のドライバーアンインストールしてなかったのが原因だった
サポートに問い合わせたけど「不具合はファームウェアのアップデートで治ってるはず」しか言われなかった
2カ月ぶりにまた派手な電飾モード楽しめるようになった
日中は電飾切ってスリープモードにできるようになった
まあRoland AとかFAと同時使用する人は電飾の問題要注意だね

533 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 17:06:50.60 ID:qrhBaURn0.net
A-49と当たるんかい、今どき珍しいな
お疲れさん

534 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 17:24:22.36 ID:vh/9XfNT0.net
MicroFreak Stellar再販されてる
けど高いなぁ6万円弱か…

535 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 19:23:27.04 ID:Ht8z3ziz0.net
>>530
これブックラつうらしいけど
全部作って欲しい

536 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/21(木) 20:45:46.53 ID:Zq66AKfI0.net
フルサイズ鍵盤KeyStep Proが欲しい

537 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/21(木) 22:40:46.08 ID:a42cJIYc0.net
プレゼント企画
https://www.instagram.com/p/C4aVsSmvEwV/

538 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 06:32:18.23 ID:wBeKs9t8K
MPC KEYの全音色を 試奏した動画をYOUTUBEにアップしてほしい。
売れるよAKAIさん

539 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 08:39:31.51 ID:+rQEorX10.net
Arturiaのプラグイン全部に共通するけど、結構昔からあるwin版のバグっていうか仕様

「オーディオインターフェイスのASIOバッファサイズが大きすぎる音が出ない」

1024や2048ぐらいまでなら音が出るんだけど、それ以上にバッファサイズを設定できるオーディオインターフェイスってたまにある。
バッファサイズの単位がmsの奴とか、100msまでバッファサイズを設定できたりするがそうすると実質4096バイト以上になってしまう。そういうので不具合が起こる。

つまり、Arturiaのプラグインだけが音がでない現象に遭遇したら↑が原因だからオーディオインターフェイスのバッファサイズを小さくすると良い。

モノによってはASIOの設定からバッファサイズを変更するだけじゃだめで、一旦ドライバをなしにしてから、再度そのオーディオインターフェイスのドライバを指定する必要がある場合もある。

540 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 08:49:48.78 ID:+rQEorX10.net
× 「オーディオインターフェイスのASIOバッファサイズが大きすぎる音が出ない」
〇 「オーディオインターフェイスのASIOバッファサイズが大きすぎる音が出ない」

将来なぜかArturiaのプラグインだけ音が出ないという症状に遭遇する人のために書き込みました
ググってこの情報を見つけてくれたらうれしいな

541 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-rfcW):2024/03/26(火) 09:11:55.09 ID:9K8GsQ2r0.net
Piano V3 で試したけど 4096 でも普通に音出たよ

542 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Juro):2024/03/26(火) 09:23:40.20 ID:eus6UvLD0.net
え?マジで?
Widows11?

543 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5263-zn4i):2024/03/26(火) 09:36:15.27 ID:wX0VRJ4c0.net
公式に問い合わせるようなことをこんなところに書く時点でお察し

544 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 09:42:41.89 ID:dweKUl9R0.net
>>540
その正誤w
なんなん

545 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 09:46:50.42 ID:9K8GsQ2r0.net
Widows11 だよ 96kHz,4096=OK 48kHz,2048=OK 44.1kHz,2048=OK

546 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 09:53:20.60 ID:a8h/sUjm0.net
>>545
49kHzや44.1kHzで4096にしても鳴る?

鳴るならおマカンか
長々とすまん

バッファサイズをms単位で設定するオーディオインターフェイスでバッファ100msにするとArturiaだけ鳴らんのよ

547 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 10:01:13.92 ID:9K8GsQ2r0.net
>>546
ウチのは 48kHz or 44.1kHz では 2048 までしか設定できなかった

548 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 23:13:06.34 ID:VS+H5A+60.net
Audio I/Fとそのドライバなんておま環の最たる物だしな
まず自分の環境を書きなさい

549 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f102-s/DZ):2024/03/28(木) 17:20:42.97 ID:avlQY1qg0.net
DX7 Vしか持ってないんやが
Windows11、Fireface UCX II、Cubase 13環境
Generic Low Latency ASIO Driverでサンプルレート44100Hz、オーディオバッファサイズ100msに設定して
DX7 Vは音が鳴った

ちなみにDAWをFL Studioに、オーディオドライバーをDirectSound
サンプルレート44100Hz、バッファサイズ8192(186ms)でも問題なくDX7 Vは音が出る

550 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 16:13:17.41 ID:BiFugD4e0.net
DAWにおいてはいつの時代も
windowsって問題児だな。

551 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 16:24:26.97 ID:9nikD+28a.net
一方数々のプラグインデベロッパーは度重なるiOSのアプデに不具合出まくりうんざりしていた
つーわけでどうでもいい話

552 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 16:26:01.88 ID:ENrTdC980.net
Winは販売メーカーや仕様が様々で統一されてないからそれはしゃーない

553 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 16:28:26.74 ID:ENrTdC980.net
そう言えばPower Macintosh 時代なんか直ぐ爆弾マークが出てフリーズ
困った思い出…

554 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 16:30:36.13 ID:ENrTdC980.net
Win vs Mac論争はお互いいろいろ事情(ハード、ソフト)もあって不毛だからやめなはれ

555 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 17:00:17.73 ID:85ymaE9v0.net
全く同感だ
どのスレでもOSの話になった途端、治安悪い書き込みが増える
設定で困るような人は全員Macにしとけば悩まずにすむのになww

556 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 17:06:35.42 ID:QWrzSIKrd.net
ソフトやアプリ作る側からするとmacが地獄だわな
PPC, Intel, Apple siliconと変わって、署名だのノータリゼーションだの...
windowsでも64bitやVST3にしろとかは面倒だったが、それに加えてだもの。

治安悪化に参加してしまった。

557 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 18:02:14.55 ID:56AX7GiQ0.net
>>539から>>549みたいなのすら楽しめるならWin
思考停止するならMac

558 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 21:45:10.63 ID:2seWm7Gtd.net
パソコンオタクならドスブイでもいいかもしれないが、クリエイターなら悪いことは言わないからMacにしておけ

559 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 22:00:13.63 ID:QExVJ0UU0.net
どこもパソコンスレになってるなあ
まあ音楽の話なんて人それぞれすぎるか

560 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 22:09:21.25 ID:iqQGpVlv0.net
https://support.arturia.com/hc/ja/articles/6254040190108-macOS-Ventura%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7
https://support.arturia.com/hc/ja/articles/10464882127900-macOS-Sonoma%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7

561 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 00:01:16.41 ID:JWXcpWDy0.net
おっさんどもはエクセルすらろくに使えないのにPC組む知識だけは一丁前

562 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 10:12:12.73 ID:kXrMvIPK0.net
そんな人達がいるからその中で専門家が生まれPC業界が保たれるんだけどな
社会的視野を持とうね

563 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 10:45:23.12 ID:77FTTq0J0.net
いまどきエクセルなんて八百屋のおっさんでも確定申告で使ってる
使えなかったらバカだし使えても威張るようなことではない

564 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 10:54:24.37 ID:bnrt/UvLa.net
使えないっても能力の問題じゃなくて単に使う機会がないだけだもんな

565 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 12:38:59.05 ID:22lrt6+20.net
エクセル使える使えないの判断基準が低すぎ疑惑のあるおっさん共しかおらんな
てか使う機会がないと発言してる時点で使い方知りませんと同義だと知った方いい

まぁPC組み立てオジは部品はめてBIOSいじってOS入れるだけでもの凄いことやってる気分なんだろうけど

566 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 13:13:30.67 ID:bnrt/UvLa.net
自分に誇れるものが無いからって他人を引きずり下ろしても何も変えられんぞ

567 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 13:40:14.19 ID:pKAla//z0.net
スレチいい加減しろ

568 :名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd03-0kBS):2024/04/05(金) 15:32:13.64 ID:fUJ0VLvLd.net
本当に治安悪化したな
どこのスレでもPCだの為替だのの話題になるとレスが増えるのって
もう音楽制作に興味失くしてるからなのかね

569 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-dM/P):2024/04/05(金) 16:06:24.21 ID:5AaqPbB7d.net
より多くの人間にとって共通の話題てだけじゃ?

570 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-um9i):2024/04/05(金) 16:12:25.23 ID:bnrt/UvLa.net
てかもう環境的には不満ないからねDTMって
そこでネックになるのがサポ体制だったりOS固有の不具合だったりするから不満ぶちまける時はそういう話題になりがち

571 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a363-JG6v):2024/04/05(金) 16:23:50.07 ID:M1ABgAIM0.net
このスレって前までワッチョイついてなくて今より治安が崩壊してたと思うけど

572 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b35-0OZO):2024/04/06(土) 05:57:21.71 ID:LmzSQhZU0.net
5chに限らずネットの掲示板機能って大体春休み辺りになると治安が悪化するイメージあるわ
暇が人間をダメにしてるんじゃなかろうか

573 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-11CE):2024/04/07(日) 21:26:24.42 ID:S6fENJAb0.net
昔からwindowsはトラブルメーカーだったね

574 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-Ky5X):2024/04/07(日) 21:27:37.80 ID:HCnJpUl60.net
そんなに悪いもんだったら昔Mac一色だったDTMerがこんなにWindowsに流れてない

575 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb36-ykw9):2024/04/07(日) 21:30:57.02 ID:a9bmAs5/0.net
そんなことはない
windowsは安いからな

576 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/07(日) 22:18:48.33 ID:P5wLjOey0.net
Mac上がりの開発はハード周りの対応が弱いからね
音楽プラグイン界隈がまさにそれだし

577 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a348-lyNC):2024/04/08(月) 06:22:49.67 ID:hUrbxMZe0.net
まだこんな話してんだなあ
とっくにWinが中心だと思ってたわ

578 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0644-IOEI):2024/04/08(月) 07:18:32.70 ID:tdaBxzbX0.net
90年代DTMチャットの時代から変わらんのう。

579 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-FEA0):2024/04/08(月) 07:29:31.79 ID:BeOcAuy50.net
Mac好きはWin経験無いヤツ多いから想像で言ってる場合がある
それ言うと両方持ってる使ってた言い出す定期的流れ

580 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2d4-aQbW):2024/04/08(月) 07:59:16.17 ID:hP469LD40.net
わくわく
https://www.youtube.com/watch?v=jjHsH_ET_PY

581 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd02-td0H):2024/04/08(月) 09:46:51.72 ID:XABhI997d.net
前にリークのあったPolybrute 12とかが出るのかね

582 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36de-3oTu):2024/04/08(月) 10:49:53.73 ID:eugS1+Xz0.net
>>579
使ってないのバレバレなのに言い張るんだよなw

583 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 10:43:53.54 ID:weOaKttB0.net
プリセットキーボード的なヤツか
細かいエディットはPC使うのかな
Arturiaのサイトでは$1,999

https://youtu.be/ec_T9ta9dcw?si=UOSPenmi1yfTc9ri

584 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 12:34:20.55 ID:/pRtr9Dud.net
AnalogLabをスタンドアロンにしたものかね
Sweetwaterでは$1599らしい
高いのか安いのかはよくわからんがKeyLabとPCの方がお得に思える

585 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 12:52:43.39 ID:TXEOTwMB0.net
ライブにいいんだろうなあの音を持ち出せるってね
俺はやらんけどww

586 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 14:51:34.62 ID:ig499mEpF.net
電源のプラグの抜け止めも付いてるしステージ向けだね

587 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 14:57:22.45 ID:bX83YZPV0.net
30万もするんだったらデスクトップPCもう一台買うわ

588 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 14:59:01.57 ID:orFy+QSed.net
ステージ向けなら73鍵や88鍵で出したほうが良い気もする

589 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-ezyW):2024/04/11(木) 03:41:53.06 ID:PvG2Vl0qr.net
それならAnaloglabの入ったMacbookとKeylabでええわ~
と思ったが

ステージにラップトップとMidi鍵盤でライブするってのは
やっぱ邪道なんですかね?

590 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a6-Gnpl):2024/04/11(木) 05:17:02.30 ID:I3gVtiZR0.net
傍らにラップトップ置いてるのは別に珍しくもないが
音の出せないMIDI鍵盤のみは珍しいか
万一のとき一切リカバリ効かないじゃん

591 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 07:24:07.29 ID:C+8KWKw60.net
>>583
なかなかな外観をしておる!
機構も良さそう。

592 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 08:13:56.45 ID:zbaCaS7Da.net
ピッチのベンダーもうちょい左に寄せられなかったんかなぁ

593 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 08:34:15.09 ID:AOoVLOi20.net
サードパーティーのVSTiも使えたら良かったのに
性能的にはできそうだけどどうなんだろう

594 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 09:00:26.15 ID:5DeWIgrcM.net
ライブでPCの音源使ってるけどArturiaの音はライブ向きの、他の楽器に混じっても残る音じゃないから使わない
だからこれにも魅力感じないな

595 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 09:58:38.65 ID:zbaCaS7Da.net
>>594
そうなんだ。ライブは未経験なので興味深い

596 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/12(金) 00:09:05.59 ID:M6xPsfdWa.net
10年ぐらい昔にもシンセ全部入りハードシンセの
「ORIGIN」って出してたよね
今回は開発費なんかを考えるとx64ハードなんだろなー
Intel N100とかな

597 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/12(金) 09:30:23.31 ID:qrCNyzu+a.net
正方形っぽい白いやつだっけ。未来的ーと思いながら高すぎて検討しなかったけど

598 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/12(金) 09:56:13.93 ID:uXFUD6GId.net
普通にArm系ちゃうん?楽器でIntel系ってPushみたいのしかイメージない

599 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/12(金) 17:42:56.26 ID:0AkZh1Iw0.net
>>596
ORIGINってあんまり使ってんの見ないね
宇多田ヒカルのライブで見かけた事あるが

600 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/12(金) 19:18:57.72 ID:qrCNyzu+a.net
ビョークのキーボードというか旦那さんが使ってた記憶がうっすら

601 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/12(金) 20:16:02.10 ID:jvk3wuiH0.net
内部OSが立ち上がるまで2分待ちだったらいらねーな。
PCでいいじゃん

602 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/12(金) 20:35:40.48 ID:3XJH2N3C0.net
KORGのシンセは中身インテルだったな

603 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/13(土) 06:54:39.31 ID:2gz85I5y0.net
全部入りシンセは客側はつまんない
数台は並べてほしい

604 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-Gnpl):2024/04/13(土) 12:50:23.35 ID:icdaoCVXa.net
音色切り替えのラグや同時に出したい音によっては2台以上置くことになるが
お前の感想なんか知るかラックばらして組むのめんどくせーんだよ

605 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb60-a8LT):2024/04/13(土) 13:33:13.10 ID:A8Ej4Wm10.net
鍵盤だけ並べとけば音源は一つでもええやろ

606 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/13(土) 14:01:30.92 ID:2gz85I5y0.net
>>604
客側つってんだろめんどくせーとかおまえの感想はいらん
ドラムのほうが大変だろ

607 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 361a-3oTu):2024/04/13(土) 19:58:05.32 ID:PX8M3s4t0.net
弾けない盆栽プレーヤーのことなんか知るかよ

608 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e3e-udwI):2024/04/13(土) 22:27:06.18 ID:2gz85I5y0.net
お前に知られる必要は1mmもない
消えとけ

609 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/14(日) 02:34:47.63 ID:OLoDPfAe0.net
>>607
とミニラボしか買えない人に言われてもって感じ

610 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf00-8I1x):2024/04/16(火) 10:09:53.18 ID:pDo5dNHd0.net
オレのKeyStepProって買ったときから時々CVやGATE出力がおかしくなる
リセットするとしばらく直るんだが
不良なのかこういう不安定な使用なのか分からん

611 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/19(金) 15:00:19.92 ID:NAjdcdLM0.net
CVってそんな感じだと思う
それでMIDI規格が開発されたのではなかろか

612 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/19(金) 19:08:08.86 ID:y+MGDVuza.net
せめてどうおかしいかくらい書いて欲しい。ただでさえ「ふーん」な話なのに

613 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/26(金) 11:41:06.45 ID:QhgjSy1/d.net
MiniFreak Stellarバージョンか
Microfreakの黒はかっこよかったが、Miniのはなんか雰囲気違うな
ファームウェアもサンプルとか対応するらしい?

614 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/26(金) 17:08:43.74 ID:JIo4V9200.net
黒くなっただけでデザイン的には普通だね
前にMiniFreakは高かったのでKeyLabセットのVを買った

615 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 121c-7fTj):2024/04/26(金) 17:55:42.06 ID:HsXngzHJ0.net
白鍵が黒いのは苦手だな

616 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/01(水) 11:31:38.76 ID:EgTLsKul0.net
ミニスカートとマイクロビキニでアゲアゲ~

617 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/02(木) 02:31:40.56 ID:Eb+gOfS40.net
Augmentedの新しいのが出た
https://www.arturia.com/ja/products/software-instruments/augmented-yangtze/overview

618 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 10:16:26.96 ID:UY4Gukdad.net
割引で$29だったので使うこともないと思いつつ買ってしまった

619 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/11(土) 22:41:29.45 ID:Um+2V9g+0.net
凄いな!
絶対売れないと思ったけど

620 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 19:51:00.06 ID:QZaJoXMb0.net
PolyBrute12 デザインいいな
奥の発熱用スリットがCS-80ぽっくて格好いい

621 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 21:05:37.06 ID:1PVUJzzo0.net
奥行き435mmは置き場所に悩むな
斜めに立ち上がってくれた方が操作性は良さそうだけどできないのかな

622 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 21:19:11.79 ID:1KrbCOpx0.net
MoogOneが冷却ファンがうるさいと不評だったからそのへん考えたんだろうな

623 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/15(水) 21:28:00.49 ID:P6bns0jDa.net
ふくよかでええ音してるねー!かなり気に入った。買えないけど

624 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 00:22:40.86 ID:CWlEygfJF.net
polybruteはまじでいい音なんだよな。juno106ぐらいの簡略verだして欲しいわ

625 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 00:48:53.31 ID:5FyOViYX0.net
想像したら草
こんな奥行今どきないか

626 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 00:53:38.26 ID:cTNp4P3G0.net
>>624
だったらJunoのクローンから開発が始まったDeepMindを買っておけばいいだろ
PolyBruteのフィルターはMOOGとオーバーハイム系だから音的にかなり違う

627 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 01:05:12.79 ID:cTNp4P3G0.net
奥行きランキング
510mm MoogOne
466mm Motif
439mm Fantom
447mm Jupiter-X
440mm UDO Super Gemini
435mm PolyBrute12
423mm OB-X8

628 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 01:06:11.06 ID:cTNp4P3G0.net
順番まちがった

629 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 01:07:31.81 ID:d4snW/AT0.net
音気持ちいいなー
欲しい

630 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 01:24:22.97 ID:CWlEygfJF.net
>>626
そういうことじゃないしDMはいらない

631 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa31-ETUn):2024/05/16(木) 08:50:22.00 ID:5lO0Wr4ma.net
おされカフェ系の色使い、面白いな

632 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 10:57:46.37 ID:XxRd63O00.net
白というかクリーム色に変えたの大正解だよな
木目によう合っとる

633 ::2024/05/16(木) 13:14:49.89 ID:vU4iDVyd0.net
Axel Hartmann ?

634 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 18:50:40.41 ID:C2WiX0fOd.net
無印PolyBluteより12の方が良い音に聴こえるのなんで?

635 :名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd03-kxyn):2024/05/16(木) 23:01:06.39 ID:95tqfUzKd.net
>>634
プリセットが良くなった説か
キーベッドが変わって細かな表現できるからとかじゃね?

636 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb2-Hnix):2024/05/16(木) 23:28:00.13 ID:kk38QhkQ0.net
12ポリでリリース切れないからじゃないの

本体の高さ(厚さ)も凄いね
リボン・コントローラーもついてるし
まるで現代版CS80みたいだな
日本じゃ100万円超えそうだなぁ〜

637 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bc2-WfmP):2024/05/17(金) 23:38:08.20 ID:xqFmkqkG0.net
PolyBlute12 AstroLab
もうマニュアルダウンロード出来るんだな
誰か早くAStroLab買ってクパァ〜して
どこのCPUなのか早く確認してェ

638 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 11:55:19.54 ID:eNg1PrfU0.net
miniBrute V?

639 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 12:10:22.16 ID:tqeSfuxz0.net
出たね。ソフトシンセとして。
需要あるっちゃある。

けどマイクロブルートとかコロナ禍のどさくさ、電子部品のサプライチェーンの崩壊、で生産終了だったから復活はして欲しいのやが。

640 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-sC7m):2024/05/22(水) 13:18:55.41 ID:ujZDYaEj0.net
MiniBruteはハードのアナログシンセだから価値があったが
ソフトとしてMiniFreakVやPigmentsと比べるとあまりにも機能がショボい

641 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 13:51:53.75 ID:UNy+lj5Pd.net
ユニゾン追加したりポリ音源化したり、バーチャルならではの拡張があっていい感じやん

642 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-RWt2):2024/05/22(水) 23:38:19.98 ID:uz3667gd0.net
俺要らんわ

643 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 11:17:05.61 ID:h7XwTIIi0.net
まじで数稼ぎだろ 古今東西の名シンセがありながら誰が使うんだ

644 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 18:55:52.42 ID:c6rMQyNP0.net
バーチャル系はただでさえ数ばっか増やしてるからなあ
もうちょい絞って質を高めてほしさある
しかしハードもソフトも強気で出せるのはけっこう儲かってんのかね

645 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 19:48:13.01 ID:zG+ApalA0.net
実機と結構音が違うよね、というのは触れてはいけない話題なのかな

646 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 20:11:58.88 ID:wORoD2cm0.net
そりゃほぼ全てのソフト音源に言える事だから

647 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 20:15:25.21 ID:dEfEuzqQ0.net
実機同士でも結構音違うからな

648 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 20:54:53.46 ID:6MtSn1Oq0.net
それな
実機の個体差には結構驚くよな

649 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 21:43:25.22 ID:lrAAY6aT0.net
話をすり替えようとするな

650 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 23:02:03.92 ID:sWWkRpQ+0.net
実機のVCFの心地よい歪みを不良とか言うヤツいたなぁ
バーチャルしか知らんヤツら怖いわ

651 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 23:08:34.34 ID:Hsh8KYsep.net
polybrute 12デカいなぁ

652 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 00:50:03.45 ID:eE7umTXS0.net
>>650
そこが旨味なんだけどねぇ
バーチャルじゃなくてソフトだけじゃね

25年以上使い古される
「本物の音を再現」みたいな宣伝文句とGUI画像に
騙されれ続けるお馬鹿さんたち

653 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-AVZm):2024/05/24(金) 05:42:19.48 ID:6zZpsNzl0.net
ミニブルV買った。
思ったとおり、コレクションが増えただけでした。

654 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 14:04:56.07 ID:eE7umTXS0.net
Arturia MiniFreak実機面白そうかなと思ったけど
エフェクト類とかパラメータ少なすぎだし
フィルターは24dBスロープだし
色々と作りが大雑把でMiniFreak Vで十分な気がした

655 :名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdba-y+EG):2024/05/24(金) 14:31:25.33 ID:rwYdsB9bd.net
実機として弾いてて面白いのはMicroFreakだと思う
あの鍵盤は楽しい
MiniはVとの兼ね合いでMicroよりファームウェアが遅れがちなのかね

あとMinifreakのフィルタも12dBだと思うよ

656 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7d-s/jp):2024/05/24(金) 17:38:39.66 ID:jgw0cIhh0.net
>>645
ペラッペラな音だよな
実機込みでプラグイン同士を比較するレビューでも
Arturiaだけ「現代的に再解釈された音」とか言われたりする

ただ実機にも他社プラグインにもない拡張要素があるので
そこは面白みがある

657 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 02:38:17.96 ID:FrEXteK00.net
家の人にプラグインこれ以上買ってはいけない、って言われてるのにMiniBruteVのデモが面白くて買ってしまった
Arturiaさんにハード以外で15万円くらいトータルで払ったかな

658 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 11:22:22.19 ID:AfDJlyKK0.net
15万程度で大袈裟なこった

659 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 12:34:01.15 ID:U70VgxpA0.net
もうNGされててくさ
ひたすらそういうレスだけしてるんだろうなあ

660 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 13:35:45.19 ID:ayixdao80.net
プラッギンだけで15万はじゅうぶんすごいよ
100円時代なら3万で全部揃ったじゃん
単純に5倍すげえすげえよ

661 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 19:32:29.70 ID:EPh+ZtOD0.net
個人的に豚男も部位これも無駄な買い物だったわ。
LogicとNIコンプリートとserumが有れば十分。

662 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/27(月) 20:07:00.44 ID:VoLA5rHI.net
造語症は「言語新作」「ネオロジズム(neologism)」とも呼ばれ、一般に存在しないオリジナルの造語を一般用語であるかのように使うことを指します。

造語そのものは起業や創作などの名付けで頻繁にみられるので、それ自体に問題はありません。
問題となるのは、一般どころか専門用語ですらないオリジナルの言葉を、さも一般用語として流通しているかのような態度で使っているときです。

造語症はしばしば、統合失調症などの精神疾患者によく現れる特徴だと言われています。

663 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 22:37:36.71 ID:Chpp6AkLa.net
>>661
グラニュラーは?
Pigmentsほど自由度と利便性を上手く両立させたグラニュラー含める万能シンセ他に知らんぞ

664 : 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 13d4-GD45):2024/05/28(火) 13:21:38.68 ID:oz0xtw3y0.net
みんなはフリートライアルで確認して、気に入ったら買おうね!

665 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 04:58:11.50 ID:G8lxzIff0.net
FXプラグインのアプデはいくつかパフォーマンス系のバグフィックス謡ってるのに俺の環境では前より重くなった
全部まとめてアプデせずに一つだけにしといてよかった、ロールバックが一つで済んだから

666 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 05:08:42.49 ID:/4Vwx7wo0.net
Pigmentsはシーケンサーとエフェクターが本当によくできてるよ

667 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 10:26:32.00 ID:Q1fjDA7ur.net
シーケンサーがイマイチでした

668 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 10:29:07.28 ID:xncj6Bp80.net
>>667
具体的には?

669 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 11:01:58.24 ID:Spp3uw2a0.net
煽ってるだけほっとけ

670 ::2024/06/12(水) 11:49:43.36 ID:Gu9flyKs0.net
FX Collection 5 Cross Grade で買えたから FX Collection 4 を売った。
結果無料でアップグレードできた感じになった。

671 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 131e-qUdF):2024/06/12(水) 18:03:51.33 ID:e/Ws+sGj0.net
ほえー経済のプロだねえ

672 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 22:01:13.46 ID:Lp5NTrvn0.net
loginして赤いremove from my accountボタンが押せるのは売れる
https://gearspace.com/board/new-product-alert/1430250-arturia-introduces-fx-collection-5-a-2.html

673 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134c-Odlx):2024/06/13(木) 08:45:39.25 ID:BW512SiD0.net
Arturiaが買い取ってくれればなお良いな。

674 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 12:25:42.29 ID:y8ws42KR0.net
Fコレ99ドルは迷うね

675 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-dAOX):2024/06/13(木) 17:31:51.12 ID:4iQS97eR0.net
99ドルは高いなぁ
https://knobcloud.com/item/123767
例えばこれ↑を先に買って Efx REFRACT を登録したら49ドルにならないかなぁ
そんで5を買った後、4と Efx REFRACT を売るとか

676 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf30-rlM+):2024/06/13(木) 17:40:40.68 ID:hddcf2kf0.net
4もってるひとは49ドルなのかと思ってた

677 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI):2024/06/13(木) 17:44:05.14 ID:mnvlklpHa.net
エフェクト全部入り99ドルが高かったら他所のとこなんかみんな買えんで

678 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff63-xov0):2024/06/13(木) 17:55:50.25 ID:ioegGyQg0.net
今や5chで不満を言う人の経済力は察するべきやな

679 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-Fmzm):2024/06/13(木) 18:06:36.57 ID:8TolphNdd.net
>>677
IK T-Racks5なら39.99ドルだな
何か1つ持っていれば99ドルなのかな?

680 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-dAOX):2024/06/13(木) 18:12:19.93 ID:4iQS97eR0.net
T-RackS 5 MAX v2 ついこないだ + おまけ2つで で $41.14 で買えた

681 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI):2024/06/13(木) 20:59:30.19 ID:mnvlklpHa.net
でもお前ら買ってもほぼ使わんじゃんIKのは
自分は長らくIK信者だから幾つか愛用してるけど

682 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 22:12:35.42 ID:hddcf2kf0.net
別にArturiaのだって買っても使わないが?

683 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 22:31:44.96 ID:sc4chNFh0.net
IKで使うと言えばMOD BASSとアンプリチューブやね

684 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-eMtV):2024/06/14(金) 00:42:12.27 ID:+g/EMA670.net
俺は$49

685 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 133c-qUdF):2024/06/14(金) 11:11:05.21 ID:9zUGwKMN0.net
>>669
一人住み着いてるな
そういうレスだけしてる

686 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/15(土) 08:49:36.80 ID:dGa/2+Vu0.net
新エフェクト結構良かった
ビンテージエミュには食傷気味だからかな

687 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/18(火) 00:06:41.97 ID:44VTltvg0.net
BRASS3.0はいつになるの?

688 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

689 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e711-q+et):2024/06/22(土) 01:10:51.57 ID:0yIRTwcI0.net
MiniFreakVアップデートしたらプリセットの音が変になったぞ

690 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/22(土) 04:09:30.63 ID:hVtSGXjT0.net
最近のMK2やEssentialの鍵盤って故障しないの?
うちにある初代 KeyLab61の中華製キーベッドは
ガイドのプラスチック割れて使えなくなった
ゴリラボンドくっ付けたけど一か月もせずにまた壊れたし本当ダメだわ

691 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/22(土) 07:27:03.46 ID:1+x80EvQ0.net
最近の機種の故障事例はあまり聞かない気がする
格好いいしタッチもいいから壊れにくくなってるといいのだけど

692 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/23(日) 00:30:36.96 ID:Q84gQuWK0.net
FX Collection 5、なぜか$99だったのでポチった
Pigmentsしか持ってないのに、割引が太っ腹すぎんか

693 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/23(日) 04:19:56.45 ID:roVKQ3Y00.net
うちも$99だったから同じく購入、以前にTape Mello-Fiの無料配布は貰った。
Vコレユーザだったら割引とかなのかな? もうすぐセールかもだけど。

694 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/23(日) 04:38:04.92 ID:O4ffFJRy0.net
今回はVコレユーザー割引ないよ

695 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/23(日) 04:38:27.11 ID:O4ffFJRy0.net
ないというかピグメンツと同じ99ドルだわ

696 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/23(日) 07:07:10.55 ID:gFuLUELk0.net
>>692
情報サンクス
ポチった

697 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-ARk5):2024/06/23(日) 09:24:35.58 ID:k2y0VjImd.net
細客のワイ、$149だった

148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200