2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Arturia総合スレッド14

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/06(火) 23:21:20.60 ID:/Os763M90.net
https://www.arturia.com/

前スレ
Arturia総合スレッド13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1671936235/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

403 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-Aq9B):2023/12/22(金) 19:48:14.15 ID:QE/r697J0.net
>>400
アップルのicloudだよ
ゴミ箱にも迷惑メールにもない
あ、メール購読設定とかがもしあるなら
セール情報とかはオフにしてると思う

404 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-7iKX):2023/12/22(金) 19:48:28.36 ID:RMffsWu/0.net
>>396
自分はBPBのニュースレターで知った

405 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-Lmmi):2023/12/22(金) 20:00:34.82 ID:/IaHozvEd.net
keystepはどうせシーケンサー使わんだろうなと思ったので
同じようなキーボード部分にみえるmidplusの37鍵midiキーボードにした

406 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b373-m4sk):2023/12/22(金) 21:44:23.87 ID:MceWJHVN0.net
>>402
あざす。最長64ステップでパターンの切り替えもトラックごとにできるなど柔軟でなかなか良さそう。
シフトはちょっとめんどくさそうですね。

407 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/22(金) 22:06:38.90 ID:NbCRw2/b0.net
EFx REFRACTめちゃくちゃいいな

408 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/22(金) 22:30:02.04 ID:PTmnURXL0.net
掛かりが大袈裟で、初心者に喜ばれそうな無料ギフトって感じだな。

409 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-X5uE):2023/12/23(土) 01:05:06.88 ID:K7cm6QPt0.net
言い方

410 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/23(土) 07:30:54.13 ID:PIuxxFqe0.net
初心者に喜ばれるなら広告戦略として成功なのでは…?

411 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/23(土) 08:56:46.02 ID:Qx2nBiqn0.net
>>406
CV、GATEもトラック毎に出力できるからアナログシンセ使うときにも便利

412 :名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd1f-LQ1T):2023/12/23(土) 11:45:48.16 ID:pzQ7twEQd.net
>>408
ユニゾンはpigmentsのsuper機能とか、ごく基本的なやつの抜粋で手堅い感じする
2つ目のやつも他のEFXからの抜粋版でお試し的な意味だろう
フル機能版を持ってると腐したくなっちゃうのかな

413 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-ah8i):2023/12/23(土) 12:44:24.85 ID:1mF1Y+8d0.net
PigmentsFx出してくれれば色々捗るんだがなあ

414 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7311-XC+Y):2023/12/23(土) 19:03:48.56 ID:rh9BkZze0.net
KeyLab新たに買ったという夢見た
今年はDTM予算もう使い切っちゃったから今は買えない
あと2ー4カ月後なら予算がつく
でも今使ってるRolandのどうするのかが難点

415 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/23(土) 20:49:05.72 ID:gSTj1+Ki0.net
>>414
我々は赤の他人だということを忘れないでほしい

416 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2304-D9Nv):2023/12/23(土) 21:22:17.10 ID:5NbpK/Vy0.net
>>414
rolandはやめて良いよ、Amazonとかで永久ライセンス売り出したし、次はセールのフェーズに入っていくから

Vコレ99ドルになって喜んで買う夢見たけど199ドルのままだった

417 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b1-pDLy):2023/12/24(日) 16:24:21.82 ID:PJwYlXda0.net
>>414
そのRoland 消えるよ

418 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-PTSX):2023/12/24(日) 16:45:20.18 ID:+M9BWdrHa.net
いまの流れで話に出てるローランドのってなんのこと?

419 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-2QOW):2023/12/24(日) 21:07:17.60 ID:6Ngeczxca.net
そもそもここArturiaスレやで

420 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/25(月) 01:48:27.48 ID:w10CfMPY0.net
Vコレの操作するためにRolandのMIDIキーボードじゃ不便だからKeyLabが欲しいって書いただけなのに
みんなはどこ製のキーボード使ってるの?

421 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/25(月) 02:30:59.57 ID:U7Eopkfg0.net
Roland

422 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/25(月) 06:59:26.87 ID:26+/k1Ca0.net
ローランドA-500pro
流石に造りはkeylabよりしっかりしてる。
アフタータッチが固すぎる以外は最強。

423 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-zJXJ):2023/12/25(月) 08:38:01.92 ID:E79iEBjG0.net
KORG taktile

424 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7d-5/qt):2023/12/25(月) 09:06:06.79 ID:eKH49Zjq0.net
CME Xkey37

425 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/25(月) 22:35:48.66 ID:WwqCYhsS0.net
KEYLAB ESSENTIAL 初代と3

426 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-l6D5):2023/12/26(火) 10:27:40.43 ID:zDhVYpAi0.net
実機のcs-80

427 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc7-V5w6):2023/12/28(木) 03:58:53.41 ID:w489HSY0p.net
ヤフオクでSparkLEコントローラー買ったら古いデカい重いコントローラーと大違いで作業超捗る

428 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/28(木) 15:14:02.03 ID:KnHqdIGG0.net
KEYLAB ESSENTIAL MK3
KEYLAB MK2
どっち買おうかホント悩むわ。。。

429 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/28(木) 16:13:13.37 ID:93r/6PFh0.net
KL MK3待てば?
Arturia midi2.0に参加しているから

430 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/28(木) 17:15:26.35 ID:DpYqu6u70.net
奥行きが24cmと30cmの違いは大きい

431 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/28(木) 17:31:06.38 ID:FZgY4E8z0.net
KEYLABの打鍵感てどう?
ヘコヘコ?

432 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/28(木) 22:41:00.53 ID:020panqwd.net
>>431
ぺにゃぺにゃ

433 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/29(金) 00:08:55.05 ID:c2R1JL9g0.net
>>431
よくあるおもちゃの鍵盤

434 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/29(金) 00:39:41.48 ID:gV+qsD5I0.net
>>432,433
そっか
サンクス

435 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/29(金) 01:13:42.92 ID:wPWTy5n+0.net
KeyLab Essential mk3ほしいけどサスティンペダルつけるとエクスプレッションペダルつけられないのが気になる
エクスプレッションペダルとかほとんど使わないけどサスティンと別に挿せるとよかった

436 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/29(金) 02:56:04.00 ID:gilnajOI0.net
korg keystageでいいんじゃないか?

437 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/29(金) 03:52:02.23 ID:iOA58cxG0.net
>>435
ひどい仕様だな
それだけで買う気なくすわ

438 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/29(金) 05:50:36.13 ID:wPWTy5n+0.net
考えるにEssential mk3マニュアル読むとHoldボタンがあるからサスティンはこれで代用してコントロール端子にはエクスプレッションペダルを挿すなら行けるかも
ピアノ弾きじゃないから足踏以外の方法でのペダル操作CC64でも構わん

439 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf23-4oEh):2023/12/29(金) 09:17:01.07 ID:rQF5TOiY0.net
arturiaに限らず廉価版のキーボードは大体ペダル端子一つじゃないか。増やしてほしいけどね俺も

440 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-l6D5):2023/12/29(金) 10:29:53.68 ID:llt8nyOM0.net
>>437
そもそも買い物なんかできる身分じゃないだろ?

441 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 08:27:40.26 ID:NO+DGoema.net
辛辣すぎるだろ
俺がそいつだったら生まれた事後悔して親を恨んでるわ

442 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 09:25:58.18 ID:pzEcB0Qcd.net
さらに辛辣なコメしてどーするw

443 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/30(土) 09:30:45.35 ID:l5TakUBE0.net
久しぶりにArturia Software center起動したらV collection 9にアップデート来てた。何か追加されたのかな。

444 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a42-nNbu):2023/12/30(土) 11:03:56.60 ID:FebEECF20.net
画面中央上のライブラリ表示がおしゃれになった

445 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e544-Rhh2):2024/01/06(土) 16:35:04.22 ID:ts/QxV/C0.net
Vコレのアプグレはサマーセールにするつもりだったが分割払いでも良いかと思い始めて迷う

446 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 00:51:39.06 ID:u5UCsZfM0.net
analog lab proにmini v4のプリセットも結構入るから、設定見たくなるんだけど、自分はv collection9だからmini v3のプリセットしか設定見たり編集出来ないというジレンマ。
でも、arturiaのforum見ると結構mini v4のcpu使用率とかで悪く書かれてるの見かけるから、アップグレードは様子見中。確かにcpuは少し余計に食うね。

447 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-fh6+):2024/01/07(日) 11:10:20.04 ID:ATH0llnI0.net
v3がかなり軽かったから余計に感じるね
自分みたいにとりあえずmini V起動してはじめるような人には不評かも
オシレーター自体新しいのかな?v4結構いいと思うしv3と使い分けたいからサポート続けてくれると嬉しいんだが無理よね

448 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 12:42:14.29 ID:p3kiRO+M0.net
Vコレ専用コントローラ出してくれないもんか
実機知ってるだけにイライラしそうだ

449 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-EopI):2024/01/07(日) 16:09:40.01 ID:MC3lv8UT0.net
Keylab Essential 49mk3 買った
派手な電飾で草生えるうえにスタンバイモードに入れなくなる不具合あり

450 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-JApz):2024/01/08(月) 14:23:11.67 ID:Y+T33FJB0.net
>>449
買ってしまったのか
発展途上だから、意見はどんどん公式にあげたほうがいいぜ

451 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-JApz):2024/01/08(月) 14:25:22.49 ID:Y+T33FJB0.net
>>447
そもそもアドバンスモード自体が別物だからねぇ
MINI

452 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-EopI):2024/01/10(水) 05:33:34.53 ID:lrCsQH600.net
Roland A-49 使ってたけど鍵盤については確かに買ったKeylab Essential mk3よりは触り心地よかったわ
機能的にはKeylab Essential のほうが面白い
ペダルの問題はエクスプレッションペダルを繋ぐことにしてサスティンはPadのうちのひとつに適当に割り当てた
モジュレーションホイールは固定できないRolandのよりはいい

453 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9e-VoVc):2024/01/12(金) 19:42:53.18 ID:TewvQLgc0.net
A-49はみんな結構使ってるよな

454 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 05:57:31.32 ID:SxBz2Hru0.net
ホイールじゃなくてレバーのせいで使えん

455 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 02:46:04.68 ID:C0iCFnFQ0.net
A-49のモジュレーションのレバーのスプリング外そうかとも思ったけど
かかりっぱなしになってるの気付かないミスとかも出るんかな・・・でもそんなのホイールだって起きるだろうし

456 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-Fh3t):2024/01/14(日) 04:39:48.08 ID:vkfIoS4B0.net
Keylab Essential はノートオフベロシティがない
あっても違いはほとんど分からないけど

457 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7ef-ClL9):2024/01/24(水) 01:12:07.82 ID:4gwToCsa0.net
Pigments5が出た

458 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 01:53:35.30 ID:tqKEaU0K0.net
pigmentsってこんなにプリセット読み込むの早かったっけ

459 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 02:45:26.83 ID:jBcv8qrD0.net
Introductory offer

To mark the launch of Pigments 5,
we’re offering time-limited discounts for all users.

If you're a Pigments owner, you can update for free as well as access a reduced price on the Explorations preset bundle.
New users can enjoy an introductory offer on Pigments starting at 50% off, including the new preset expansions for free.

Intro offers end on February 12th.
Already a customer?
You may be eligible for a special offer

460 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 06:56:41.21 ID:wgyQVzFi0.net
紹介キャンペーン

Pigments 5発売を記念して、全てのユーザーに期間限定の割引を提供します。

Pigmentsをお持ちの方は無料でアップデートでき、Explorationsプリセットバンドルも割引価格でご利用いただけます。
新規ユーザーの方は、Pigmentsを50%オフで購入でき、新しいプリセットエクスパンションも無料で入手できます。

入門オファーは2月12日に終了します。
既にご利用のお客様
特別オファーをご利用いただけます。

461 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 08:18:01.58 ID:qKXjC+Itr.net
とうとう出たね…

462 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 09:35:12.69 ID:Qka4xPvH0.net
お布施でExplorationsを買っとくか

463 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 10:00:16.07 ID:n8fHHODA0.net
マルチコア対応のおかげでだいぶsupersaw系のFXとモジュレーション使いやすくなってて助かる
audio inputも楽しそう
しかし一向にwavetableの一覧性は改善されないな…

464 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fca-Kptg):2024/01/24(水) 10:54:02.23 ID:TGZNu1/j0.net
Explorations もふんわり系サウンドが多いのかな

465 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f63-rEzG):2024/01/24(水) 11:24:57.24 ID:NWBAr4Xj0.net
>>461
これ使いたくて仕方ない人多そう
そして使い所がおかしくてスベる人も多そう

466 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 18:07:12.86 ID:Qx6L3FWZd.net
>>413
おめでとう
ほぼそれ出たわ

467 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-liQt):2024/01/24(水) 22:15:07.40 ID:wgyQVzFi0.net
Pigments $69でオファー来たけど1万円超えちゃうんやなぁ

468 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-Kptg):2024/01/26(金) 03:53:20.28 ID:Yc50x864d.net
https://dgo.xsrv.jp/vr08/

469 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47dc-APFk):2024/01/26(金) 04:40:56.35 ID:utImI2kz0.net
audio inからすごいキレイにモジュレーションもエフェクトもかかるけどサイドチェーンだけじゃなくてインサートでも簡易に使えたら良いのにね
ボコーダーにはできないのかな
まだちょっとよく分からないな

470 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 09:35:14.32 ID:K6muJLoc0.net
>>469
これ使い方うまくできないよぅ…

471 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 10:58:32.07 ID:Y4GPuAf4d.net
サイドチェーンに設定しても発音してる時にしか鳴らないんですよ
キーを抑えるか打ち込むか
ベロシティ入力兼ゲートみたいな感じ
音程が変わるのはオンにした他のエンジンのオシレーターだけ

フルベロシティでも抑える鍵盤が多いほど音量も上がっていったからボコーダーにもできそうな気がするんだけどどうもその設定が見当たらないです

他のトラックである程度cpu食った状態だったからかもしれないけど自分の環境だとマルチコアオンでも低レイテンシーモードだと鳴らなかったですね

472 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-ewIG):2024/01/27(土) 02:02:36.75 ID:GLOJ+M75r.net
470で書き込んだ者です

なるほと、そういうことなのかぁ~
ボコーダー的なのがまさにイメージしたやつだたので
できなくて残念ですわ…

わかりやすい解説家ありがとうございす!!

473 :名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd7f-EFyZ):2024/01/27(土) 11:37:26.33 ID:l2c93I7Md.net
普通、外部入力OSCってピッチ変更に追従するよね...
ノートオンの間だけ入力を素通しする機能のようにみえるけど謎すぎる

474 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 13:56:59.13 ID:0nenhy6ra.net
おっさんだからむしろそれが普通かと思ってた

475 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 14:52:26.96 ID:2OsFaXXw0.net
シンセと他オーディオトラックをレイヤーする用でしょ
そこでピッチ変わったら逆に使いづらい

476 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 19:01:30.22 ID:t0psn8u40.net
miniVにもSideChainから入力する機能ついてるし
なんでピッチ変わると思うんだ

477 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 22:15:36.53 ID:EpmM1QeBd.net
唯一持ってる外部OSCシンセがDelugeだったんだけど普通にピッチ変わるんだよな
かなり珍しい機能だったのか...

478 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-twrG):2024/01/28(日) 03:32:19.23 ID:zwXHT1NCa.net
正直どっちも有り得るでしょ
今回はpigmentsがボコーダー用じゃなかっただけ
でも出来たら楽しかったろうな

479 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd0a-g1YD):2024/02/01(木) 21:23:01.09 ID:+QJ7yV3Gd.net
数日前からAmazonでminifuse1買おうかと思ってダメ元で2月のタイムセールまで待ったら逆に値段上がった
縁が無かったわw

480 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/01(木) 21:38:11.59 ID:Wcc6s1SZd.net
>>479
また縁があったときにはせめて2にしとき

481 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd0a-g1YD):2024/02/01(木) 23:05:59.11 ID:+QJ7yV3Gd.net
>>480
挿し口そんなに要らんです…

482 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 22:48:50.82 ID:IZLcExI40.net
質問なんですが、PigmentsのExpansionはセール時に安くなるんですか?
Expansionをまとめて買いたいんだけどすぐ買ってもいいのかセールを待つべきか悩んでるんですが

483 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff21-jSnV):2024/02/05(月) 23:57:30.39 ID:WJ/XP4ze0.net
頻度は低いけど半額セールになる。多分年に2回かな。去年は3月と8月だった

484 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f68-y5gE):2024/02/06(火) 00:12:05.83 ID:62kNWp2B0.net
ありがとうございます!
では一旦3月を待ちます🦭

485 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 16:44:12.99 ID:bQTvHT6P0.net
v collectionのシンセ、例えばSEM Vをanalog lab上で開いて音を作ってセーブしても、直接SEM V上では使えないですよね。
import/exportしようにもanalog labでは拡張子がlabxだしSEM Vではsemxなんで、読み込めないです。
analog labはエフェクト等もあり、環境が違うから保存されるファイルが違うのは当然なんでしょうけど。
それでも、analog labのエフェクトなどの部分を排除した形でanalog lab上ではないシンセ上と双方で利用できるように保存できないものですかね。。

486 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 07:45:07.03 ID:5ZQdq/ef0.net
使えるよ。

487 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef6e-XyAm):2024/02/13(火) 22:29:22.66 ID:BCs9CozK0.net
pigments、音につられて買ってしまったのだけど、ある音色のFXだけをまるごと他の音色に移植することできる?

488 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 23:44:17.73 ID:uuyGdxVh0.net
シーケンサーもプリセットついたしFXプリセットやMODプリセットがあってもいいよなあ

489 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 06:17:25.23 ID:ArNxWXHI0.net
>>487
無理じゃないかな…というかpigments以外でも
FX部分だけとかの部分コピーに対応してるソフトシンセ自体をあまり見ない気がするけど

490 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 06:39:42.00 ID:bmKu29gN0.net
analog lab introを買い物ついでに貰ったの忘れててインスコしたんだけど
音良すぎて感動してる
IKのsyntronikは使ってたけど段違い
ファンになった

491 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 07:21:35.51 ID:oBxMukc80.net
音質だけでいえばsyntronikのがよくね?プリセットはダサいけど

492 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d693-ZUC5):2024/02/15(木) 09:35:28.36 ID:piQeA4Jn0.net
>>491
なんでsyntronicのプリセットあんなイケてないんだろう?
同じ様なプリセットばっか入ってるしさ

493 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 10:49:50.76 ID:hffD7EA3a.net
加工しすぎなんよね、そうじゃないだろっていう
シンプルな音はこういうのでいいんだよって感じるけど
あと物によっては波形が入ってるからそこから弄るのもあり(シンセとしては操作しづらいけど)

494 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 16:36:23.81 ID:r1pZkdP60.net
えー、でもarturiaもプリセットは相当いけてない気がするぞ笑
serumやavangerはプリセットがイケてるから売れたんだろうな
pigmentsとかさ、シンセとしてはそんな変わらんから

495 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 17:13:55.91 ID:amXh03ww0.net
Vコレのプリセットは本家にはない追加機能を積極的に使った音色が多いから
機能デモだと思ってるわ

496 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 18:37:53.03 ID:bVHbDnIi0.net
最初はPigmentsのプリセットってイマイチだと感じたんだけど、
実際使ってみると、中〜遠距離辺りに位置する音みたいなのをうまく出せるシンセだと思った
手前に来る音はNexus、Serum、Spire鳴らして、レイヤーやバックの音にPigments使うと立体感出て良い

497 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 19:17:34.44 ID:D1oJ2hkC0.net
>>489
ありがとう

>>496
いろいろ混ぜてデモったんだけど同じ感想
なので買っちゃった
モジュレーションとFXのせいかなって思ってる
あとプリセットの読み込みが速いのもいいね

498 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/15(木) 20:31:16.96 ID:hffD7EA3a.net
完全に前に出てこない印象なのはユニゾン、コンプの質、リバーブのタイプによるところが大きいかな
あとLFOとか他シンセよりは極端な設定にできない(実用的な範囲はこなせる)
アサインがわかりやすく容易なので音の作り易さはピカイチ

499 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 13:51:06.22 ID:4kW5IZl60.net
>>489 つFalcon どうぞ

500 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 13:45:18.80 ID:H23aZF360.net
Arturia polyblute12 リークされとるわ。
60万くらいかな。

501 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 14:50:44.07 ID:R5If+DSg0.net
>>500
高い…

502 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 17:26:57.36 ID:eWAFag2Ed.net
それならMoog Mirrorの方が気になるな。Bruteて今一つキャラが見えない。

147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200