2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USBオーディオインターフェース Part70

1 :名無しサンプリング@48kHz :2022/12/25(日) 12:23:36.23 ID:luRW70Kd0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

USBオーディオインターフェース全般について語るスレです。
低価格機種用のスレもありますので必要に応じて使い分けしましょう。

PCオーディオシステムや生放送配信など「聴き専」とされる話題や
DTMや音源制作等が主目的ではない利用方法を中心とした話題
さらに全く関係ないプラットフォームの話題が続く場合は
DTM板ではなくピュアAU板やYouTube板等も別途ご利用ください。

DTM板には常駐の荒らしがいますのでNGにして相手をしないようにお願いします。

※次スレは>>980の方がお願いします
建たなそうなら他の方が対応してください

※前スレ
USBオーディオインターフェース
Part69 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1670412500/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff85-J+UB):2023/02/03(金) 08:11:53.13 ID:+9Bxlkg10.net
https://ibb.co/zR2kZ08

953 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz):2023/02/03(金) 08:16:30.62 ID:0xEbifbX0.net
>>951
Macという物は余計な設定など要らずパソコンに詳しくない人でも簡単にベストな音が出せるから機械音痴なアナログミュージシャンでも重宝されるのよ
逆にWindowsはASIOをインストールしたり、マシンによって使ってるパーツや仕様が異なったりして、自由度が高い分ちゃんとセッティングが出来ないとおかしな事になりやすいのさ
ただメジャー音源のマスタリングにはWindowsマシン多くが使われたりしてる現実からも、決してWindowsだから音が悪いという事は無いんよ

今回はとりあえず難を逃れて何よりでした

954 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+):2023/02/03(金) 08:22:02.49 ID:/qvF4zNU0.net
>>951
だからageるなって わけわからん短縮URLとか書くな

955 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b611-2biX):2023/02/03(金) 08:24:20.92 ID:+cWEEucy0.net
初心者が買うのは何がおすすめ?
予算はあんまない

956 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a83-oDfl):2023/02/03(金) 08:29:33.94 ID:brgYV4630.net
あんま?ってたとえば?

957 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz):2023/02/03(金) 08:31:10.72 ID:0xEbifbX0.net
>>955
漠然としてるから好きなの買えとしか…
とりあえず一万円代くらいのでええんちゃう?
機能はどれもさして変わらないよ
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=191&i_type=c

958 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+):2023/02/03(金) 08:39:31.16 ID:/qvF4zNU0.net
>>955
・金がないなら安い奴
・安心が欲しいなら評価の多い奴
・ケチりたいならDAWが無料付属する奴

これで好きなの買え 音質はどれも同じだ

959 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff85-J+UB):2023/02/03(金) 09:10:41.28 ID:+9Bxlkg10.net
>>953
それ確かに言えるかも ウィンドウズマシンだと設定によってはウィンドウズアップデートが自動的に起動したりしないかな? 突然わけのわからないタスクが発生したりする。業務用の場合はその辺しっかり管理されているんでしょうね。

960 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a83-oDfl):2023/02/03(金) 09:12:29.63 ID:brgYV4630.net
安いIFばかり渡り歩いた身分としては、
一昨年までなら、TASCAMが、10年王者で困ることもなかった、
今だと、Arturiaの1万のが、TASCAMの3万に匹敵すると思ってる。
他のメーカーは知らないwwwwwwww

今だとどこも変わらんのでは?とも他人の投稿見て感じるところ。
Steinbergが有名なのかね??

961 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-OEO/):2023/02/03(金) 09:14:58.82 ID:DRGPMI31M.net
マカは巣に帰れ

MacのDTMer雑談スレPart2【macOS】
egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1647599409/

962 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a83-oDfl):2023/02/03(金) 09:16:45.41 ID:brgYV4630.net
一つだけ言えるのはメルカリの3000くらいの世代のやつは、
回路老朽化で、音飛びまくるはずです。

3台そうでした。

963 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+):2023/02/03(金) 09:48:21.57 ID:/qvF4zNU0.net
>>959
ageるなと何度言えばわかるんだ お前も機械音痴か荒らしか?

964 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+):2023/02/03(金) 10:16:35.90 ID:/qvF4zNU0.net
>>961
お前もアナログ糞ジジイとセットで消えろよ

965 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b611-2biX):2023/02/03(金) 11:37:30.87 ID:+cWEEucy0.net
>>956
3万以内

>>957
ありがとう
調べてみる

>>958
DAWにはついてなかった
ありがとう
参考になった

966 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-2biX):2023/02/03(金) 14:29:17.24 ID:+pbR/NjS0.net
rolandのRUibxの後継は出ますかね Rubix自体非常に完成度の高いAIFで完成されている感はありますが

967 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b611-2biX):2023/02/03(金) 15:17:38.89 ID:+cWEEucy0.net
MOTU M2とUR22Cならどっちがおすすめ?
Cubase Pro使ってる

968 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-zbit):2023/02/03(金) 15:39:26.15 ID:pGMccTtRd.net
機能をとるか音質をとるか

969 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db41-h92s):2023/02/03(金) 16:27:36.49 ID:Hbp2Dt0w0.net
マックうんぬんの初心者風age馬鹿はバカセの自演じゃないのw
人の話聞かないとことかそっくり

970 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b611-2biX):2023/02/03(金) 16:34:49.29 ID:+cWEEucy0.net
967だけど音質が欲しい
だったらどっち?

971 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bf1-OEO/):2023/02/03(金) 16:52:00.15 ID:oOs3O7SB0.net
M2一択

972 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz):2023/02/03(金) 17:37:54.04 ID:0xEbifbX0.net
>>970
じゃあきまりだM2

973 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 18:39:01.27 ID:YqZd1MpP0.net
>>953

貴方は根本的なことを分かっていませんね。
Macは最初からクリエーター分野での使用を念頭に開発されたOSです。
一方WInは「事務用OS」であり、時代に応じて
機能を後付けして来ただけなので色々とほころびがあるのです。

思い込みだけの知ったかレスを書くのではなく、
経験に基づく声(>>951)をしっかり受け入れるべきですよ!

974 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 18:39:46.39 ID:YqZd1MpP0.net
>954>964

今だにage/sageをとやかく言うって
どんだけ時代遅れな老害なんだよ(笑)

975 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+):2023/02/03(金) 18:40:05.78 ID:/qvF4zNU0.net
>>969
なんかそんな気がしてきた

>>970
今のあんたはUR22C買ったほうが幸せになれるよ

976 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+):2023/02/03(金) 18:41:36.94 ID:/qvF4zNU0.net
俺が書いたレスだがPC情弱や素人のドザはこれ読んどきな

DTM用自作PC Part49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1673177146/203

203 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+)[sage] 投稿日:2023/02/02(木) 11:40:05.93 ID:HIraEN1V0 [2/4]
Windows自作PCにおけるAIF選びって音質より安定性だからな
音質なんて今どき安物でもノイズが無くてフラットな音が出るし
音質を謳う高い機種はそこにプラスアルファのアナログの色付け程度でそんなのは個人の好みレベルだからな
SPDIFやADATアウトがあればそこからApogeeなりAntelopeなりのADDAに出せば音質なんかどうとでもなる

MacのCoreAudioだったらアホでも何も考えず繋げばほぼ不具合無く使えるから
Win/Macどちらの利用環境なのか確認もせずただ音質が良いからと脳死で買ってるような奴も多いんじゃないか?
特に利用環境も書かないで「うちじゃ問題ないから」って言う奴の情報ほど役にも立たない物もないからな

977 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 839c-zbit):2023/02/03(金) 18:48:34.24 ID:UZlkWMY40.net
マカーキモい

978 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 18:52:16.34 ID:YqZd1MpP0.net
>>976

Windows+オーディオIFの場合、
貴方の主張のように「安定性第一」なんて事になってしまいますが
Mac+オーディオIFの場合は、安定動作することなど常識なので
その他の部分を考える余裕が生まれます。

979 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 18:59:36.44 ID:YqZd1MpP0.net
>>951
>今朝1時間ほど演奏しても(リアルタイム)ノイズが出ません。
>また音が確実にクリアになってます。
>今まで聞こえなかった微細な音まで聞こえます。

「Mac>>>Win」であることを
身を以て理解できた意義は大きいと思います。

ここの住民のように、思い込みだけで「知ったかレス」を書いてるのと、
経験から悟った知識とは丸で重みが違いますしね。

980 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 19:01:00.08 ID:YqZd1MpP0.net
>>951
>私の場合は手持ちのちょっと古いMacに変えたら音が変わったと言うのは事実です。

WinとMacとでは安定性が違う…。
そして音質も違う…。
素直にそう捉えていいと思いますよ。

981 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz):2023/02/03(金) 19:05:19.95 ID:0xEbifbX0.net
>>979
WinとMacを所有し比較した経験も無いくせになにが「経験」だ
笑わせるなw

それを「思い込みの知ったか」というのさ

982 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 19:10:21.75 ID:YqZd1MpP0.net
彼の報告(>926>951)からも、俺が決して
嘘を書いている人物ではない…と言うことも
分かって頂けたのではないでしょうか?

今回は、Winがノイズマシーンであり、
Winは音が悪いことも明らかになりましたが、
その他にも、USBケーブルで音が変わることや
デジタル接続は音が良いとは言えないことなど
数々の異端な情報発信をして来ました。

それらが全て真実であることは
貴方たちが成長しればいずれ気づくことでしょう。

983 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 19:17:07.47 ID:YqZd1MpP0.net
【これが現実】

Windowsユーザーが録った音はクオリティーが低い。

984 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz):2023/02/03(金) 19:18:34.51 ID:0xEbifbX0.net
>>982
Sadieなど多くのマスタリングソフトはWindows専用
おまえ聴いてるB'zやらアニソンやもWindowsでマスタリングされています
あしからず

985 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 19:21:04.90 ID:YqZd1MpP0.net
>>984

言っちゃ悪いけど
邦楽は音質クオリティーが低い。

986 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-h92s):2023/02/03(金) 19:24:33.49 ID:QAnJKvQy0.net
クリップすら聴こえないやつがクオリティどうこう言えるとでも思ってんのかよ
寝言は寝て言えよ

987 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 19:25:11.33 ID:YqZd1MpP0.net
>>986

まあ、音質に対する感性が低い君らに言っても
分からないだろうけどね。

988 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-Hf0a):2023/02/03(金) 19:27:01.54 ID:j0SC2Dr30.net
くりっぷくりっぷー

クリップ音源の公開(クリップした音源流れます。注意してください)
https://youtu.be/7EwgrEUrPfA

989 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz):2023/02/03(金) 19:38:27.49 ID:0xEbifbX0.net
>>985
残念ながら洋楽も同じです
Sadie、SEQUOIAなどマスタリングエンジニアが使うメジャーなソフトはどれもWindowsのみ対応
あしからず

https://www.phileweb.com/interview/article/202001/16/697.html
>ジョン・デイヴィス メトロポリスのマスタリング機器にインストールされているDAWソフトSADiEにプラグインで組み込まれているシーダ(CEDAR)を使って

990 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 19:42:03.32 ID:YqZd1MpP0.net
メジャーだと言う証拠がない。

991 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-mLIb):2023/02/03(金) 19:42:10.25 ID:WL5mF+bU0.net
winとかmacとか今更おそろしくどうでもいいな

992 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a62-mLIb):2023/02/03(金) 19:43:59.18 ID:YqZd1MpP0.net
>>991

でも、実際問題として
Winユーザーのお前らが録った音って
録音クオリティー低いだろ?

993 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-mLIb):2023/02/03(金) 19:49:06.87 ID:WL5mF+bU0.net
次スレ

USBオーディオインターフェース Part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1675421309/

994 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-fO7+):2023/02/03(金) 19:55:39.35 ID:/qvF4zNU0.net
もう一個スレ立ててジジイの隔離用にすればいいんじゃないかな
どっちが隔離スレになるかはジジイのゴミレスの数で決定すればいい

995 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdba-8B9n):2023/02/03(金) 19:58:16.21 ID:5pZq4BUdd.net
クリップおじさん来たらそこは放置で

996 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz):2023/02/03(金) 20:02:37.09 ID:0xEbifbX0.net
>>990
おまえが無知なだけだ
あしからず

ジョン・デイビス
Led Zeppelin / Lana Del Rey / Primal Scream / U2 / Jamie T / Nick Cave & The Bad Seeds / Blur
https://www.thisismetropolis.com/engineers/john-davis/

997 :名無しサンプリング@48kHz :2023/02/03(金) 20:23:57.40 ID:YqZd1MpP0.net
>海外のマスタリングスタジオが紹介されていて、
>非常に面白いなぁと思ってので感じたことを書いてみたい。

>記事を読む限り、「プラグインはNoNoise以外は使ってない」
>という台詞が出てくるので
>全部アウトボードでのマスタリングということなのだろう。
>NoNoiseはノイズリダクション用プラグインであって、
>コンプやEQのように音作りで使うプラグインではないので、
>実質マスタリングはアウトボードオンリーということになる。

>マセラッティもミックスでプラグイン使わないという話を聴いたことがあるし、
>金に糸目を付けなければやっぱりそうなるのかもしれない。

https://ameblo.jp/pierottlunaire/entry-11772647001.html

998 :名無しサンプリング@48kHz :2023/02/03(金) 20:25:38.78 ID:YqZd1MpP0.net
ジョン・デイヴィスとやらのスタジオも
数多くのハードウェア機材が並んでいるので
基本的にハードでやってんだろね。

https://i.ytimg.com/vi/P3Sm1bzvo2k/maxresdefault.jpg
https://www.phileweb.com/news/ogp/interview/6/697.jpg

999 :名無しサンプリング@48kHz :2023/02/03(金) 20:32:59.51 ID:YqZd1MpP0.net
やっぱり海外のスタジオは
いいハード機材を揃えてるんだよね。
日本みたいにプラグインに頼り切ってない…って感じ。

そういう所で音質に差が出るんだろね。

実際、邦楽と洋楽聴いてると
明らかに音質の差があるもんな〜。

1000 :名無しサンプリング@48kHz :2023/02/03(金) 20:33:57.40 ID:YqZd1MpP0.net
特に最近の邦楽(売れ筋というか新人というか)は
DAW丸出して聴いてられない。
歌手のレベルも物凄く落ちてるしほんと酷い有様だよ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200