2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DTM始めたいけど何からやればいい?

14 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 13:18:57.81 ID:AT2+KtVJ.net
まずはMIDI対応のキーボードは最低限必要だから買おう
あとはインスト系で食っていきたいというけど、具体的には何なんだ
クラブ系とかのアーティストとしてやっていくとか、ゲームBGMや劇伴なんかの依頼を受けてやっていくとかしかほぼないと思うけど
とりあえずは自分のスタイルの既存の曲を耳コピしまくって分析するのがいいと思う

15 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 13:30:57.72 ID:wTKbNrt8.net
>>1の情報が少なすぎる。
どのアーティストが憧れなのか、学生なのか社会人なのか(どのくらい金持ってるかが関わる)
まず自分の情報を言わなきゃ始まらん

16 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 15:59:03.16 ID:Eybn69ue.net
何が必要かも解らない段階なら、とりあえず触ってみて不便に感じたときにその都度それを買っていくのが正解

17 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 01:11:00.07 ID:CIpCab9V.net
1です
ご高覧頂きありがとうございます
そうですね、まずは自分の情報から、
もうすぐ大学の2回生になるところで、月6万ほどバイトで収入があります
中学の頃から音ゲーとかに入っていたりする、所謂「アートコア」というジャンルに憧れを持っていて、
高校生の頃に実際に音ゲーを始めてそれがより顕著になり、大学に入ってある程度環境も整えたので始めたいと思いました
自分の趣向としてはゴリゴリのハードコアよりもピアノ主体とかの綺麗な感じの方が好きです
将来的には、商業用音ゲーに音楽を出すことを目標にしていきたいと思ってます
あまり具体的ではないのですが、こんなものでしょうか

18 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 01:13:59.03 ID:CIpCab9V.net
>>14
ありがとうございます
早速耳コピしてみます
MIDI対応のキーボード、買ってみようと思うのですが何鍵あれば良いかとかあれば教えていただけると嬉しいです

19 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 10:17:58.34 ID:t6Wu2ylZ.net
>>18
【超初心者向け】DTMが気になったら最初に見る動画【DTM入門講座】
https://sleepfreaks-dtm.com/elementary-knowledge/dtm-start-for-beginner/

20 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 10:47:09.73 ID:LxhrCBqE.net
>>18
オススメは61鍵かな
両手で弾いてもまあ普通は不足することはない
置き場がないとかなら49鍵でギリかな
それ以下になると弾くというよりは音の確認用的な用途になっていくと思う

21 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 14:39:25.75 ID:jk1nZ2zg.net
DTM駆け出しに
Fabfilter total バンドル
9000円

https://jp.mercari.com/user/profile/315874980

22 :1:2022/03/02(水) 15:07:48.76 ID:CIpCab9V.net
>>20
ありがとうございます
デスクが狭いので49鍵にして、足りないのであれば家の物で確認して打ち込んでみようと思います
取り敢えず必要そうなものは色々揃えてみたので、キーボードが届いたら早速音を出してみますね

23 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 15:37:14.54 ID:OW8LzMvE.net
>>21 メルカリとか怪しすぎて草

>>22
コードワンドとか初心者にはオヌヌメ
鍵盤幅がフルサイズMIDI鍵盤が必要だけど超便利(鍵盤幅の狭いポータブルは×)
https://item.rakuten.co.jp/miyajimusic/ka-r-10231204/

使い方は簡単
メジャーコード主体ならmajorって書かれた物差しを前にCコードならルートを
ド=Cの鍵盤に置いて青の所を押さえる
その青から近場の指を動かすとそれぞれのコードネームのコードになる。

赤は4和音、基本ルートと青の指はそのままで4本目で赤を弾くとそのコードになる。

Dメジャーが弾きたいならルートをD=レにズラすだけ、後は上と同じ
初心者がコードを覚えるのには超便利な物差し、考えた人天才

24 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 16:12:51.86 ID:CIpCab9V.net
>>23
はえー、こんなんあるんですね
家にMIDIではないですが88鍵あるので検討してみますね

25 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/06(日) 23:27:11.22 ID:80+2Tfzs.net
サスティンペダルも買っておきなさい

26 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/08(火) 00:04:06.39 ID:v2qUdYl0.net
よっしゃ。おじさんがDTM教えてやるけ

27 :いち:2022/03/08(火) 04:34:27.24 ID:2Buk3lAb.net
キーボード届きました
今日から色々もじゃもじゃやっていこうと思います
調べてみるとやはりサスティンペダルもいりそうですね、また買っておきます

28 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/09(水) 23:08:41.10 ID:3IYEXvV0.net
次はサンレコを愛読して音・機材の理解を深めなさい

29 :いち:2022/03/10(木) 03:40:05.02 ID:XDD/G6Eb.net
調べてみたら雑誌みたいですけどサンレコってそんなにいいんですか?
毎月1000円くらいなら全然払えないこともないですが…

30 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/10(木) 06:50:22.98 ID:ZAJVZgro.net
サンレコはその昔、でかくて分厚かった頃、2、3年読んだが全くなんの役にも立たなかった。
サンレコ読んで今役に立ってることって一個もないわ

あと、5ちゃんで情報収集も止めたほうがいい。
あくまで雑談としてならOK
DTM板で実のある知識なんかない。
DTM板で知識漁るぐらいならまとまった考えを綴ったホームページの方がいい

31 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/10(木) 11:12:30.29 ID:XDD/G6Eb.net
>>30
サンレコはいらないんですね
ありがとうございます
5ちゃんを情報収集に使うのは前述の通り諦めていますが、自分の建てたスレにレスがつくとついつい見に来てしまうもので笑

32 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/12(土) 23:15:10.87 ID:m+5caXJq.net
サンレコは年始の別冊付きbeginners guideだけ集めて昔の機材・DAW見比べるのが楽しみ

33 :いち:2022/04/10(日) 23:03:26.88 ID:+IRIU3Qn.net
ご無沙汰です
取り敢えずDAW付属の音源を使って2分くらいの曲を作ってみました
まだまだ手の付けようがあるものなのですが、はじめてなのでここまでに。
これからマスタリングをやります
とはいいつつもまだマスタリングソフトすら入れてないのですが…
独り言を勝手に垂れ流してますが、こんなとこ誰も見ないしいいかな

総レス数 33
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200