2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LinuxでDTM【Raspberry Pi(ラズパイ)も】

11 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 03:48:25.09 ID:ZbzrCB1n.net
>>10
LinuxだとMIDIがもたるからPICOかなー

Raspberry Pi PICO
MIDI IN/OUT(フォトカプラとか)
LCD 1602(HD44780)(i2cの安い基板)
SDカードスロット(i2c用の基板のが安いか。PICOじゃないなら不要)
ロータリーエンコーダ+ローパス
タクトスイッチいっぱい+安いTM1637の7セグLED基板

ハード的には問題なさそうだけど、とにかくめんどくさそうだぞ
自作シーケンサとかロマンあふれるけど今更な操作性だと思うし
なにしろ自分で使う気がしない

12 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 09:16:04.61 ID:ZbzrCB1n.net
すまんSDカードの基板はi2cじゃなくてspiだた

13 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/01(水) 14:57:33.73 ID:TmlHqeeQ.net
>>11
そうなんだ。今PICOにも興味あるから超小型シーケンサー作ってみようかな

14 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/02(木) 00:29:11.07 ID:eKH3Zjxg.net
ラズパイ(Linux)だとusleep(1マイクロ秒);したら1ミリ秒以上返ってこないような
場合があるからそのへんが嫌でPICOのほうがいいかなーと思ったんだけどね。

でも今どきのハードシーケンサーならUSBホストになれるラズパイのほうが
ずっと使い勝手がいいよなーと思い直した。win/macで使えなくなったような
古い機器も使えたりするしね

15 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/14(金) 15:36:12.88 ID:IV4BVcbe.net
MSGS相当の内蔵ソフト音源って何かあるんすか?linux

総レス数 15
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200