2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【7皿目】

639 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/18(月) 22:57:22.57 ID:I5kj3AvQ0.net
わかる方いたら教えて下さい
打ち込みドラムでフロアタムのドーンてと言う音をもっとタイトにドン!にしたいのですが方法ありません!

640 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-hmxp):2023/12/19(火) 05:47:17.70 ID:enfhVEk30.net
ゲートかトランジェント・シェイパーをタムにかける

641 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-hmxp):2023/12/19(火) 05:54:43.80 ID:enfhVEk30.net
>>639
https://www.pluginboutique.com/product/2-Effects/36-Transient-Shaper/10882-SPL-Transient-Designer-Plus?gad_source=1&gclid=CjwKCAiA-P-rBhBEEiwAQEXhH2QPBNCbebv1vMrSZaGA5F3penRglmWg-1kpti2bU-BjJJlBAEEfQBoCGQkQAvD_BwE

642 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/20(水) 08:18:19.79 ID:yS3uWh3Q0.net
>>639
音源のほうでリリースとかディケイの値を小さくすればよいかと
使ってる音源は何ですか?

643 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb0a-O84P):2023/12/20(水) 09:47:57.76 ID:xkSxvTZU0.net
Addictive Drums 2です!

644 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636d-ssJ6):2023/12/20(水) 10:48:11.05 ID:yS3uWh3Q0.net
ヴォリュームエンベロープのサスティーンタイムを調整してみてください

645 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 21:41:36.01 ID:RUg1oLlA0.net
Studio One5.5でMIDI音源のみで曲作ってるんですが、S1ではCubaseにあったミキサーのMIDIフェーダーのような機能はないのでしょうか。
無ければ、代用のやり方やプラグインなどありますでしょうか。
オススメのやり方などあれば教えてください。

646 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/21(日) 11:52:54.48 ID:52MC7mGQ0.net
「CubaseにあったミキサーのMIDIフェーダー」がどういう機能のことかわかりません

647 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/21(日) 19:03:09.84 ID:TPVR6/7e0.net
>>645
CC7のデータ出してるだけでしょ
機能把握してどの方法でやるかは自分で考えた方が
(どこにこだわりがあるのか他人には全然わからないから)

てか、MIIDだけでやってるのになんでS1にしたのかよくわからんが
S1はどっちかっていうとオーディオ録音メインの人が多く使ってる
もちろんMIDIでできないわけじゃないが

648 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbb-n0kx):2024/01/21(日) 19:24:27.41 ID:7WuqUJ3Z0.net
>>647

元々はVSTのみでやってたんですけど、ハード音源に興味持ちまして。
色々調べてたらCubaseはミキサーにMIDIトラックのボリュームフェーダーがあるって知ったので、s1でもできないのかなって質問でした。
やはりcc7をオートメーションとかで処理するしか無いんですね。
ありがとうございます。

649 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-FjIa):2024/02/23(金) 15:07:20.68 ID:USUN7wg0a.net
マルチポストすまん
コピー&ペーストのやり方はわからない
Ctrlではあまりに遅くて大変だし2番を作りたい

650 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-tWNA):2024/02/23(金) 15:26:35.85 ID:PkKS686la.net
>>649
Windowsならマウスの右クリックでコピーなどのメニューが出るよ

651 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a10-iOry):2024/02/25(日) 03:39:52.88 ID:BTzrsi8h0.net
質問させてください。

【OS】Windows10PHome(64bit)
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【RAM】48GB
【使用バージョン】StudioOne6Artist

【質問/問題点】
DTMの環境を作って、いじりはじめて一週間ほどです。
最初から入っているPreSonusのPresenceという音源を今のところ主に使っているのですが、一部の楽器(SawPad、StratoGuitar、ElectricGrandなど)が音が出ないことに気が付きました。

これらはスピーカーから物理的に音は鳴っていないのですが、ミキサーのボリュームに動きがあるのでStudioOne内では音が鳴っているようなのです。

これはどういう状態なのでしょうか。
どうすれば解決できるでしょうか。
ご意見いただけるとものすごく助かります。
よろしくお願いします。

652 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 11:35:32.65 ID:mzLy5EzfM.net
音色選んだ?

653 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a10-iOry):2024/02/25(日) 19:16:46.20 ID:BTzrsi8h0.net
>音色選んだ?
他の音色選ぶ際にはこうなってないし、何度選んでもダメな楽器はこうなってしまっているようなのです。
SawPadなどはSawPadを選んだ後に更に選ぶ部分があるのでしょうか?

現状は音が出ない音色を選んでPreSonusの鍵盤を押すとStudio Oneの右下のところに音のゲージが増減するのですが、スピーカーから音はなりません。
新規ファイルを作成して試してもやっぱり同じ音色が音が出ないのです。

ご意見いただけるとものすごく助かります。
よろしくお願いします。

654 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-NVKF):2024/02/25(日) 20:10:14.48 ID:HXNfKw3Ga.net
>>653
確かに鳴らなかったり鳴っているけど低過ぎたり発音音域の範囲が狭すぎる音色があるね
PreSonusに現状を伝えればいいよ
以前プリセットそのものが消える現象が起きたけれど問い合わせたら開発側は把握していて次回リリースで直った事があるよ

655 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df85-o+si):2024/02/26(月) 01:16:25.92 ID:ry+ozpzd0.net
SawPadとElectricGrandはCutoffあげると音出るね
StratoGuitarはC3以降プチノイズしか出ないので壊れてるっぽい
TwitterとかYahoo知恵袋にも同じようなこと言ってる人がいたからバグなんだろう

656 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a10-iOry):2024/02/26(月) 01:30:31.88 ID:Pr3DsMhN0.net
>SawPadとElectricGrandはCutoffあげると音出るね
おおおおお!
鳴りました!!
鳴らなかった音源の大半はCutOffのデフォが低すぎたんですね!
StratoGuitarも音出ました。C3までは音出せるのが分かったので十分です。

とりあえず音が鳴らなかったらCutOffをチェックする。おぼえた。

皆さん、お相手してくれてありがとう。
大変助かりました。

657 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-PYqD):2024/02/27(火) 13:58:21.18 ID:NfKFOP0E0.net
すいません、初歩的な質問なんですが、
ピアノロール画面で小節単位ではなく1グリットを進む戻るのショートカットってありますでしょうか?

658 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/10(日) 13:30:59.57 ID:GTKyKnUE0.net
複数トラックでドラムのレコーディングを行いました。
テイクを使用してOKテイクを作りたいのですが、5トラックのテイクを同期させる方法ないでしょうか?

659 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/10(日) 14:39:36.92 ID:ij+hLLjSM.net
日本語で

660 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0254-Wst2):2024/03/11(月) 15:13:39.78 ID:5VaEJDCg0.net
結局Ableton Liveからこちらに乗り換えました

661 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/26(火) 21:35:47.02 ID:7WF3V3iK0.net
フリー音源のmini erhuとDSK asian dreamZをしようしたいのですが
反映されません。
ロケーションから適用やプラグインマネージャーなどいろいろ試しましたが表示されません。

もしやこの2つはstudio oneで使用できないのでしょうか?
良かったらご教授いただけたらありがたいです

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

662 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e1-a5Q5):2024/03/27(水) 08:28:32.88 ID:KG8Ql9280.net
>>661
Studio Oneのバージョンとグレードを書いてくれよな

663 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 11:56:50.75 ID:Sk0syKu+0.net
>>662
すみません、、
バージョンは5
グレードはprofessionalになります

664 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c584-HgBz):2024/03/27(水) 13:24:21.12 ID:btu8rLuP0.net
たぶんどっちのプラグインも32bit版だから認識されない(Studio One 5は32bitプラグイン非対応)
DSK asian dreamZはsf2(Soundfont)版があるのでStudio One付属のPresence XTで読み込めるからそれ使うといい
https://rekkerd.org/dsk-soundfonts/

665 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 14:35:51.84 ID:Sk0syKu+0.net
>>664
教えていただきありがとうございます。
presence XTで読み込みまではできたのですが音色が選べません、、

666 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 15:10:36.38 ID:btu8rLuP0.net
>>665
Studio OneのブラウザでDSK asian dreamZファイルの先頭についてる▼をクリックして開いて各音色をPresence XTにドラッグ&ドロップすればいい

667 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/27(水) 21:02:09.47 ID:uelEpbgKF.net
スタワンで別ソングファイル間同士でのトラックの複製は出来ないですか?

cubaseでも出来ないですか?

668 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6e5-TuRU):2024/03/28(木) 00:41:03.61 ID:PtEqHLcI0.net
ハトに餌やらないでください状態だな笑
ほら最後まで責任取って答えてやれ

669 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12e1-a5Q5):2024/03/28(木) 08:41:01.85 ID:RdjwxjoM0.net
>>667
studio one ソング間 コピー で検索すると一番上に出てくるよ
cubaseは知らない

670 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/28(木) 15:21:09.87 ID:AkOGbTJ50.net
>>666
ありがとうございます!やっとできました!!感謝です

671 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/28(木) 20:33:56.80 ID:D/LsdgiAF.net
>>669
見ました。オーディオ編集情報、Melodyne edit情報含んだ完全複製は無理みたいですね。

672 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 01:27:10.39 ID:h7HN4ulq0.net
793:名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 01:24:46.39 ID:h7HN4ulq0
春の大バーゲンやるよな
今年は40%引きだよな

673 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/03(水) 17:24:29.38 ID:yH6j7kQva.net
【OS】10
【CPU】
【RAM】8GB
【質問/問題点】8小節目の上部が囲われてそこだけ音が鳴らなくなりました
【その他・求める結果など】普通に音が出るようにしたい。囲いを取りたい。
--必要に応じて任意--
【使用バージョン】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【使用ドライバ】
【音源】
【その他機材】

674 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/03(水) 17:40:21.10 ID:ILujOKsTa.net
モニターが何かが大事

675 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/03(水) 19:24:51.52 ID:yH6j7kQva.net
9の上の逆三角形です
https://imgur.com/a/ig2cz9T

676 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/03(水) 19:47:24.74 ID:IWirdnYG0.net
モニターの意味が違うような・・・
とりあえず、9小節目をコンソールで左に広げてみればいいんじゃない?

677 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 13:00:22.91 ID:8VL8qgy3a.net
ありがとうございます
9小節目をコンソールで?左に広げて?

678 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 13:36:00.88 ID:Rzyhv2ML0.net
あら、ごめん。違うか

679 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-t0u7):2024/04/04(木) 14:21:26.30 ID:0SBo2Ilra.net
髪の毛短めにしてみ

680 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 14:30:03.84 ID:8VL8qgy3a.net
答えられないんじゃねえか

681 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 14:59:46.61 ID:8VL8qgy3a.net
>>678 >>679
取り合えずお前ら息くせえよ

682 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 16:14:04.92 ID:8VL8qgy3a.net
すいません。自己解決しました。
ちゃんとコードと重なって鳴っていました

683 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 17:27:17.53 ID:kLP0jfyM0.net
春の大バーゲンはいつ頃ですか?

684 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 20:47:31.13 ID:D6c1GYSE0.net
もう終わったのでは

685 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 12:52:07.24 ID:I7eiIqlH0.net
VoiSonaと使用してみたのですが突然再生できなくなりました。
全く音が出ずですがなんの問題が想像できるでしょうか?
Studio One5でproを使用してます

VoiSonaはフリーでダウンロードしてみました
すみませんが教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

686 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 13:38:07.09 ID:zwTLw0lc0.net
>>685
取り敢えず >>1 を読んでみよう。

687 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 21:49:39.84 ID:I7eiIqlH0.net
>>686
これはすみません、、
以下になります
【OS】Windows10
【CPU】
【RAM】8GB
【質問/問題点】VoiSonaのフリーを使用していたが歌詞を途中まで入力した途端、突然音が出なくなった。 
【その他・求める結果など】もともと時々再生すると音が出なくなることがあったため普通に使用できるようにしたい
--必要に応じて任意--
【使用バージョン】Studio One5 professional
【Audio I/F・MIDI I/F】
【使用ドライバ】
【音源】
【その他機材】

以上です。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

688 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 22:14:09.01 ID:zwTLw0lc0.net
以前から普通に再生できないことがあった、というところから、多分負荷が高すぎるか、オーディオインターフェース辺りが問題ではないかと思います。
メモリも少ない気がします。

689 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 22:43:13.45 ID:I7eiIqlH0.net
>>688
オーディオインターフェースはApollo twinです。
やはりPCを買い替えないと、、てとこですね、、

690 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/08(月) 22:59:23.70 ID:mnQbsKQAa.net
VoiSonaのバージョンによっては音が鳴らなくなる不具合があったようだけど

691 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/09(火) 01:14:50.85 ID:NFXgO7bf0.net
>>690
先週ダウロードしたやつなんですよね、、

692 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/09(火) 04:16:15.17 ID:uo1ziQR+0.net
S1の画面の左下辺りにパフォーマンスってのが表示されてるのでクリックして確かめて見よう。

693 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/09(火) 12:32:12.14 ID:NFXgO7bf0.net
>>692
何もしてないのに突然メーターが伸びて赤くなりますね

694 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/09(火) 12:43:51.03 ID:NFXgO7bf0.net
CPUの負荷が影響みたいですね
オーディオトラックに変換したら治りました

、、てことは聴きながらの作業は無理ってことなね

695 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6227-DJcG):2024/04/10(水) 10:16:57.73 ID:5hdFJoz10.net
【OS】Windows10
【CPU】Intel(R)Core(TM)i5-4210U CPU @1.70GHz 1.70GHz
【RAM】8GB
【質問/問題点】オーディオ録音をすると
途中でプーッと異音が鳴り出しオケが鳴らなくなってしまう。解消方法はありますでしょうか?
【その他・求める結果など】気持ちよく録音できる環境にしていきたいですが毎回トラブルに見舞われなかなかすすみません、、
--必要に応じて任意--
【使用バージョン】Studio One5 professional
【Audio I/F・MIDI I/F】Apollo twin
【使用ドライバ】
【音源】
【その他機材】 
いつもすみません、、
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

696 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6227-DJcG):2024/04/10(水) 10:27:34.97 ID:5hdFJoz10.net
>>695
オケが鳴らなくなる、、というより勝手に録音が止まってしまいます

697 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 16:18:04.37 ID:x4TYvMsAa.net
たぶん既出ですみません
トラックの35小節と36小節の2小節の穴に打ち込んで対処するにはどうすれば良いのでしょうか

698 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 16:22:55.96 ID:x4TYvMsAa.net
間違えて34小節の後に37小節になっている状態です

699 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 17:18:19.35 ID:0Ih4sQLd0.net
>>695
Apollo twinはWindows版のドライバが超不安定
だから原因はオーディオインターフェース
他のオーディオインターフェースに変えれば症状はでなくなる。

700 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 17:22:35.79 ID:0Ih4sQLd0.net
Apolloは基本Mac専用だと思ったほうが良い
Apollo twin USBは使い物にならん

701 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 17:37:52.19 ID:x4TYvMsAa.net
無音挿入すら教えられない
聞くだけバカだよ

702 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/10(水) 18:57:23.16 ID:5hdFJoz10.net
>>700
ええぇ!!
そうやったんですか!!?

それはそれでめちゃくちゃショックですね、、

703 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06b5-aQbW):2024/04/11(木) 04:57:43.65 ID:3SCgFyfX0.net
>>702
Apollo Twin USBのビープ音問題
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/207722/

704 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06b5-aQbW):2024/04/11(木) 05:02:46.39 ID:3SCgFyfX0.net
>>702
Universal Audio Apollo Twin USBの安定動作方法を調べてみると、
「冷却ファンで冷やす+チップを選んだUSBカード増設で、ビープ音問題をクリア。」

とあるが、使用マザーボードやUSBのチップによっては改善されない事が多い。
だからApollo Twin USB自体の使用を辞めるのが安定動作への近道
試しに他のオーディオインターフェース(安定動作に定評があるもの)を使った方が簡単
全く問題がなくなると思う。

705 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06b5-aQbW):2024/04/11(木) 05:05:57.30 ID:3SCgFyfX0.net
>>702
Universal Audio :
断続的なビープ音の問題を解決する方法
https://hookup.co.jp/support/posts/6115

706 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06b5-aQbW):2024/04/11(木) 05:07:03.66 ID:3SCgFyfX0.net
>>702
USB版のApollo Twinは動作環境がシビアで有名

Apollo Twin USB を冷却する
http://techip.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

707 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06b5-aQbW):2024/04/11(木) 05:09:29.27 ID:3SCgFyfX0.net
>>702
オーディオインターフェイスを冷やす
https://www.ikebe-digital.com/?p=5884

708 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/11(木) 08:42:23.94 ID:aE+4mlPf0.net
>>704
いろいろ詳しくありがとうございます。
原因がわかっただけでも大きな収穫だったと思います。
AIが完全に使えないわけではなさそうなのでできるだけは頑張ってみます、、が、別のインターフェースの検討も必要そうですね、、

高価なものなだけにショックですがPCの買い替えまで考えなくて良かったです

ありがとうございますm(_ _)m

709 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 13:47:11.83 ID:PSaRmq+E0.net
もはや安くも無いし機能も中途半端
先行き不透明
初心者へアドバイスするなら「他のDAWを買え」だ
winならCakewalk
macなら付属のGarage Band
どちらも無料
しかも足りない機能はプラグインで補う事が出来る
コレらで20曲作り切るまで浮気はするな
そうすれば自ずと次が見えてくる
いいか、決して浮気はするな

710 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 22:59:41.19 ID:6DUWbU4x0.net
【OS】Windows10
【CPU】Intel(R)Core(TM)i5-4210U CPU @1.70GHz 1.70GHz
【RAM】8GB
【質問/問題点】AEUのウクレレを打ち込みオーディオデータに変換するとクリッピングが生じましたとなり何度やっても変換ができません
原因やクリッピングを避ける方法などございますでしょうか?
【その他・求める結果など】
--必要に応じて任意--
【使用バージョン】Studio One5 professional
【Audio I/F・MIDI I/F】Apollo twin
【使用ドライバ】
【音源】
【その他機材】 
今回もすみません
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

711 :710 :2024/05/17(金) 06:12:21.72 ID:embmO5xe0.net
とりあえずボリュームもリミッターもやってみましたがだめでした。
ベロシティを下げたらやっと変換できましたが他に方法がはないのでしょうか?

712 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/28(火) 06:24:00.98 ID:XILRVdXt0.net
おはようございます。
【OS】Windows11
【CPU】13th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1334U 1.30 GHz
【RAM】16GB
【使用バージョン】Studio One6 professional
【質問/問題点】PresenceにあるUpright Guttベースを使いたいのですが、プチプチとノイズが入るため音量を上げることが出来ず困っています。解決方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

713 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff25-xov0):2024/06/09(日) 14:41:16.80 ID:d/QcvpsY0.net
>>712 プチプチ鳴ってる時のCPU使用率は50%を超えて無いですか?

714 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 20:02:12.92 ID:jf5gcfc10.net
>>712
それ高確率でCPUの力不足なんじゃないかな

今の時代、DAWを使う場合は4GHzは最低あった方がいいと思うよ

715 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 20:06:23.72 ID:yMuClmZ00.net
スマホより遅そう

716 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 20:57:58.92 ID:jbev1S0k0.net
>>712
左下のCPU使用率がどうなってんだかだが
他のトラックを一旦、インストゥルメンタルからオーディオにしとかなアカンのちゃうかな?

717 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 23:09:51.53 ID:dBj+3c7X0.net
i5-1334UのベンチPassmarkでは悪くないんだけど実際はどうなんだろうな
初代Ryzen1600と比べても遜色ないが

718 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 23:42:44.46 ID:xlH3AjJT0.net
えらく高級なCPUだな

719 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 23:48:58.41 ID:zjW1hhzA0.net
DAWはシングルスレッドの能力が高いやつが向いてるんじゃなかったっけ?
知らんけど

720 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMff-ra5R):2024/06/10(月) 11:45:33.64 ID:O4BDvp7gM.net
このCPU、マルチスレッド、省電力が売りっぽいな。

721 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/10(月) 14:18:21.43 ID:Y2Y3hxzQ0.net
マルチコアCPUが悪い訳じゃ無いんですけどね
 Studio oneも6になってCPU分散処理上手になって、結構綺麗に振り分けてますし

 一応こっちの環境で同じ音色読み込んで再現しても大丈夫でした。
Presenceゲイン最大、フェーダー最大の爆音にして連続で思いっきり強く鍵盤叩いても
ジャリジャリ歪みが発生するだけで、プチプチはならなかったですし

経験上CPU率50超え始めるとプチプチ言い始めるのでその辺どうなのかな?と

722 :712 (ワッチョイ 0311-VQfa):2024/06/11(火) 17:34:20.60 ID:OMA/UfZl0.net
>>712です

CPU使用率について、4トラックにエフェクトを掛けた3分弱の曲でパフォーマンスモニターを確認しましたが最大で15%程度でした。
DAWの設定で出来る負荷対策はバウンスも含めて試していたのですが大きな変化は感じられません。

Windows11で出音がこもる事例があるということで効果をすべてオフにしてみたところ、全体的に聴きやすくなったように思います。
BA型のイヤホンだとプチプチが強く感じられるのでモニター用ヘッドホンの導入を考えています。

ご回答ありがとうございました。

723 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM1f-FjXL):2024/06/11(火) 17:59:04.38 ID:Z4/u+ED0M.net
モニターヘッドホンだともっとよく聞こえるような

724 :712 (ワッチョイ 0311-VQfa):2024/06/11(火) 18:18:35.95 ID:OMA/UfZl0.net
>>723
対策にはならないわけですね

悩みます

725 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 20:13:18.56 ID:nPUy9Fo80.net
>>722
総使用量ではなく、コア個別の使用率はどうだった?
コアが一つでも上限近くまで行ってるとプチノイズ乗り始めるのはDAWでは良くある事例だよ
だからこそコアの周波数が高い方がいい

726 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/12(水) 20:27:19.69 ID:kHDDJ7RQ0.net
1334UってEコアってのがあるやつ?

727 :712 :2024/06/13(木) 17:58:47.14 ID:JOo0SzwC0.net
お世話になります。

>>725
数値だと最大で50に届かないのですが、グラフだと上限に達しているように見えます。

スクリーンショット撮りました。お手数ですが見ていただけると助かります。
左がベースのみ、右が4トラックです。
https://imepic.jp/n3tQv600

728 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/13(木) 18:51:54.69 ID:UshotV/T0.net
i5-1334uって10コア12スレッドってなってるけどPコア2のEコア8だね
実質2コア4スレッドに補助コアが8つあるみたいな感じ
4トラックで上にへばり付いてるコア6つあるけどPコアと仮想コア+Eコアが少し働いてるって感じなのかな?

729 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234c-ra5R):2024/06/13(木) 20:30:53.28 ID:psiriICS0.net
消費電力的には動いてても4つくらいでしょう

730 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/14(金) 13:00:52.89 ID:JMsB32Kk0.net
>>727
>数値だと最大で50に届かないのですが、グラフだと上限に達しているように見えます。

たぶんそれかもね
グラフだとコア数分表示されると思うけど
一つでも上限まで達してるとノイズは出てしまうよ

回避するにはフリーズ・バウンスしたりするしかないと思う

731 :712 :2024/06/14(金) 18:40:00.54 ID:qHMAYqe00.net
ご意見ありがとうございます。
電源プランによる影響という記事も見つけたので、改めてもろもろ試したいと思います。
大きく改善が見られた場合は報告させていただきますね。

732 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/16(日) 10:41:03.29 ID:hFwr5sSA0.net
studio oneにあるデモ音源rhythm of the nightの解説してるサイトとか動画てありますか?

733 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a03-aiF4):2024/06/19(水) 20:20:02.03 ID:PPRY7QeP0.net
>>732
外人が解説してる動画ならようつべにあるけどね
日本語だとそれだけでDTMに該当する動画がかなり絞られちゃうから、ないんじゃないかなぁ

っていうか聞いてみたけど、kendrick lamarっぽい部分があるね
製作者本人?っぽい外人が解説してる動画あるよ

207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200