2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CreoFUGA クレオフーガ 16

866 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 16:39:42.48
ここまでの流れが良い「悪い」例なので
引用してしまうけど

大衆を相手にウケを狙うなら
ネタの中にどこか聴衆が共感できる情報を
仕込んでおかないと、だれも付いてこれない
・・・というこんな状態になる、と思う。

クラシックの様に"音楽の文法"みたいなものには
拘らないPOPであればなおさらその辺の仕込みが
ウケに関わってくる。目新しく高度なテクニックを
投入して作者だけが楽しんだところで
「だれも聞いてくれない」のではなく
「だれにも聞かせてない」ということ。

どんなに旨い料理を出すオーナシェフの店でも
シェフの趣味に偏って料理を出したのでは
最初は知人友人暇人が訪れるかもしれないけど
やがて誰も来なくなる。

食べる人、聴く人を意識できない作品は
ウケないか、偶然にも世代や嗜好に合致して一時的に
ウケても、長く歌い継がれる作品には育たない。

殊に創作を"苦行に充てている"方々には
全く関係のない話なんですけど。

去り行くクレオ住民に寄せて。

総レス数 1001
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200