2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.16

1 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/23(日) 10:31:12 ID:Bp/XrfPa.net
株式会社コルグ(KORG INC.)
JAPAN/USA(http://www.korg.com/

《公式YouTube》
http://www.youtube.com/user/KORGINC/
http://www.youtube.com/user/KorgUSAVideos/

KORG総合スレッドです。
ワッチョイ無しで自由に書き込みOKです。a_watcherの書き込みは禁止です。

前スレ
★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.15
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1577980293/

785 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 07:18:16.69 ID:R4gsQGme.net
>>784
負帰還(NFB)なのは分かってるよ

786 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 08:59:16.09 ID:YhBWbYWE.net
つか、レゾナンス上げて音量下がらない、低域削られないフィルターなんてあるの?

787 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 09:31:37.94 ID:tWATrnMj.net
周波数の位置によるかもだけど全体的にペラッペラになるヤツとうまい具合にOD利用してるのか聴感上あんまり痩せないヤツあるね

788 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 10:35:04.18 ID:VYBlHtXp.net
コルグあたりはPFBでリミッタかけて発振しないようレゾナンス実装してるわな

789 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 12:30:40.65 ID:iQw9hSCz.net
うちのMonopolyとProphet-6でチューニング合わせてみたら、
Monopoly古いからズレてんなぁと思ったら、
Prophet-6の方がズレてて-3度だった。
MonopolyはAが440hzでピッタリだった。
すごいなぁ。まだまだ使える。
トップガンに出てきたF14みたいだけどさ。

790 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 12:47:06.09 ID:pJxbkJLH.net
なんかずれてね?

791 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 13:13:58.59 ID:O8iCQ0Gd.net
3セントじゃなく3度もずれてたの?

792 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 13:21:03.44 ID:r+wb75Gw.net
Prophet-6のマニュアルのキャリブレーションの項をよく読んだ方がいいかも

793 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 14:27:57.90 ID:U3+hBnYs.net
ヴィンテージだと中央付近がピッチ良くてもオクターブ単位で聴くとダメな時もあるね

794 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 14:51:21.57 ID:iQw9hSCz.net
>>791
P-6のOSアップデートでSLOPをヴィンテージモード
に変更する時にBANKボタンを3回押し間違えてた。

795 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 14:52:11.05 ID:iQw9hSCz.net
アップデートしてからほとんど使ってなかったw

796 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 14:54:32.54 ID:iQw9hSCz.net
>>793
Arp Odysseyを開腹して調整した時に、
あえて広めに設定するようにどこかに書いてあったな。

797 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 15:00:39.07 ID:VYBlHtXp.net
無理してる感出てるね

798 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 19:41:23.91 ID:jE8WHlJZ.net
使わない機材なんか売れよ

799 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/19(月) 18:06:25.09 ID:nyFmO/3+.net
Pianote見てるとKRONOS欲しくなる
https://youtu.be/aFdOW1Ql3L4?feature=shared

800 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/19(月) 18:32:54.45 ID:QV+Gsiqn.net
キーボード1台だけならコントロールルーム側で演奏するんじゃないの?

801 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/19(月) 20:25:57.74 ID:TDzQtK6j.net
>>799
お爺ちゃんがヒップホップに困惑してて草

802 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/28(水) 22:14:51.85 ID:3/LTw6E2.net
もしかしてワークステーションのシーケンサーだといまだにKromeが最高性能なのか

803 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/29(木) 06:04:51.68 ID:Xl/fnVj8.net
流石にFANTOMとかMPCkeyの方が上じゃね

804 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 01:27:34.24 ID:eLaM2BHA.net
たしかにそうかも

805 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 03:28:46.61 ID:8YHNHX1S.net
MPCkey

―――マルチタッチ対応の壁―――

FANTOM

―――静電容量方式の壁―――

KROME

―――ピアノロール&タッチパネルの壁―――

FA

―――ピアノロールの壁―――

KRONOS
MONTAGE

806 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 08:21:38.38 ID:+k8z91Or.net
https://www.youtube.com/watch?v=G1RciIBROZs
この冒頭(~0:30)の音って1VCOアナログシンセでも作れますか?
つかドローンなのかシーケンスなのかもわからない

807 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 10:43:27.49 ID:bjqsjvdW.net
>>806 たしかにLFOのようにも聞こえるしシーケンスのようにも聞こえるな
グライドするD-C-Bb-Gのアルペジオに聞こえるが途中からアナログな感じに崩れていくのが良くわからん
音色は適当にフィルタかけとけばそれっぽくなるのでは

808 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/01(金) 23:43:02.91 ID:Mzm/votW.net
1VCOアナログシンセって
モジュレーションも少なくて安いだけが取り柄のやつが多い

サントラみたいなのやりたかったら
ソフトシンセ買った方がマシ

809 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/02(土) 10:22:26.36 ID:GpUCvjkG.net
まぁエフェクトも何も載ってないアナログシンセでやれることには限界がある。モジュレーションできても音の質感はいじれないからね。

810 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/03(日) 06:22:40.19 ID:U2lBzGNn.net
KROSS1の中古って妙にジャンク状態なのが多いけどM50
みたいに欠陥持ちだったりするのかな

811 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/04(月) 08:12:52.70 ID:vucfa0dD.net
>>810
2万で買ったジャンクは完璧だった

812 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/04(月) 16:52:31.40 ID:9XACAbEh.net
割と大丈夫なのかな
電源が入らないとか不安定が多いように見えたから
電源部辺りの基盤が脆弱とかあるのかと思ったのよ

813 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/11(月) 08:44:32.06 ID:Jw7eyGBK.net
KROSS1ボリューム調整時にノイズ入るようになったからそろそろ買い替えかな

814 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/12(火) 17:48:32.06 ID:vV90CM7f.net
Collection4シリーズ単品で買ってみようと思うんだけど
KORG Shopってセールすることありますか?
アルペジエータが充実してるのってどれになりますか?
Tritonのデモ聞いてみたけど
あまりアルペジエータ使ってる曲じゃなかった
他はmicroKORGくらいですか?
自分はドラムで演奏力はコード抑える程度ですが
作曲やアレンジのヒントになればと考えてます

815 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/12(火) 17:58:24.46 ID:eoU2izw3.net
Korg M1, Wavestation, DS8, A1に刺さるマルチバンクメモリーカード
https://www.hypersynth.com/Hcard_101.html

816 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/12(火) 19:10:26.55 ID:fO5xJf8+.net
>>814
セールはちょいちょいしよる。

817 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/12(火) 19:41:25.66 ID:vV90CM7f.net
>>816
ありがとうございます
セールを楽しみに待ちます

818 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/12(火) 20:10:52.87 ID:ToneeDeg.net
>>815
折っちゃいそう
でもスゲー

819 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/12(火) 20:29:19.26 ID:U1Ofh8wg.net
他板にスクリプト爆撃きてるな

820 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/13(水) 19:25:20.77 ID:LnxcLDSC.net
>>815
どう考えても引っ掛けて折る
折って泣いてる場面しか想像できない

821 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 00:56:55.55 ID:wuzB6QE7.net
本体から出っ張ってるとぶつかり易いから破損する
YAMAHA SYシリーズのメモリーカードと同じ

M1や01Wに使えるオリジナルPCM波形を書込める
波形カードを作って欲しいわ

822 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 06:07:11.23 ID:oWMD9QRR.net
不注意なやつは何を使わせても壊す

823 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/14(木) 12:29:12.65 ID:ydtvUawG.net
These Presets for the Korg M1 are Insane! 🤯 Hypersynth Hcard-101
https://www.youtube.com/live/vdxu6bnTUN4?feature=shared

824 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 14:53:10.55 ID:t/0djBzY.net
Korgも次世代ワークステーションは他メーカーみたいに機能削減で
シーケンサーもオーディオも無しですみたいになるんかな

825 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 16:25:12.34 ID:zoX06bxk.net
707ゲット
電源っぽいノイズ出てるからコンデンサ交換するかノイズを味と思うか悩む

826 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/16(土) 18:48:45.95 ID:IdCC6LoR.net
707使ってたわ
かわいいんだよね、フォルムが
結構分かりやすいパラメーターでいじれるFM音源だから、変な音が色々作れて好きだった

827 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 00:56:17.98 ID:206T10+x.net
スライダーをいじってもリアルタイムに変化はしなくて
次の打鍵から反映される707ですかー?!パラメータによるけど

828 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 22:52:39.59 ID:Q3brV3Ex.net
同じFM音源使ってるギターシンセ音源のZ3は
TX81Zとほぼ同じ素のパラメータで弄れたよ

829 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 22:54:39.34 ID:dmcrQ+Gx.net
3月に3機種のモジュール発売と告知されてたけどまだ出て来なないな

830 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/18(月) 11:55:06.68 ID:ThVAadve.net
>>828
Z3の件、全然知らなかった
調べてみたらめちゃくちゃ興味深い音源だな

831 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 00:25:36.81 ID:BPRR0TSz.net
nts-1 mk2、いつの間にやら発売してたんだな。買った人いる?

832 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 01:19:35.17 ID:GZbagolR.net
Z3は知らなかったな
KORG製でROLANDのピックアップシステムにYAMAHAの音源ってことか

833 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 03:15:03.37 ID:jE2cRm8l.net
ピックアップはKORG ZD3 同時期にヤマハはG1Dを出してた
まあ、そう言うことだw

834 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 04:43:16.47 ID:GZbagolR.net
パッと見はGK1とGK2の悪いとこ取りみたいだな

835 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 04:57:43.93 ID:fWc3wHOZ.net
707に組み合わせるエフェクター何にしよう

836 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 11:36:19.01 ID:tAy6JIOw.net
AUDIO INもある
NTS-1 digital kit mkII しかないっしょ

837 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 11:42:27.59 ID:fWc3wHOZ.net
良いかも

838 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 15:35:03.49 ID:exjJZrHn.net
kaospadとかも相性良さそう

839 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 18:10:48.44 ID:0GIveG+4.net
wavestateとopsixとmodwaveのモジュールが発売される

840 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 19:03:15.69 ID:7yjEih+W.net
>>839
Monologueのモジュール化を期待してたけどさすがにもうないか

841 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 22:29:14.49 ID:EXWe4Pwh.net
minilogueの無印版モジュールが欲しいわ。
xdはフィルターのEGとポール数がどうも求めてるのと違う。

842 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 22:36:09.81 ID:fvb85Mdy.net
xdは普通の音だよね。ADRなのも残念。
無印はいい線いってるけど五音ほしい。

843 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 23:12:12.58 ID:X/U0GOzx.net
https://www.miroc.co.jp/product_info/korg_wavestate_opsix_modwave-module/

モジュール三兄弟やっときた

844 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 14:37:51.39 ID:f4zBIOPu.net
パネル配色にアクセントカラー入れたら古いWaldorfシンセみたいになりそう

845 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 15:50:41.29 ID:IHQ8/Fmf.net
WaldorfQって長時間見つめてたら目が疲れそうだけど大丈夫なのかな
ARPオデも白いRev1がオシャレだとは思ったけどRev3を買ったよ

846 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 15:58:28.95 ID:eALP6F3w.net
>>845
白オデはダメ!オリジナルは「ステージでライトに当たるとまぶしくて仕方ない」との理由で色変えされたそうだけど、自宅でも同様。目が疲れる

847 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 16:02:35.64 ID:IHQ8/Fmf.net
ああやっぱり

848 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 03:12:17.74 ID:UrnNBLXd.net
プラグインでよくね

849 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 10:29:01.31 ID:E2Lk5HOw.net
オデと2600でいうとプラグインとの絶対的な違いは「ピッチが合わせにくい」ということ
スライダーにクリックが全く無くて1度動かすと面倒A=440Hzも出ないからチューナーか他のシンセも必要だし、それが全オシレータだから基準オシレータのピッチが狂ってると全部狂う
まさにアナログ感満載だけどそれが良いかどうかは使う人の感じ方次第。でもオシレータの安定度自体はソフトなみだ

850 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 12:31:46.69 ID:6uSmeaai.net
prologueってチューニング酷いって噂あったけどどうなんだろうね
あれってスイッチ入れて直ぐ弾いてピッチおかしいって言ってるような気がしてならないんだが
モダンアナログでも暖機必要だしプレイ中にピッチズレも出るよね

851 :sage:2024/03/23(土) 15:26:02.76 ID:o0jXI3iN.net
それは初期の話で今はファームウェア更新で直ってる

852 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 16:08:05.90 ID:LtTZt61h.net
>>851
そうなのね
それは良かった

853 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 17:57:18.53 ID:8Zcfh59m.net
MDE-Xをハードのコンパクトエフェクターにして欲しい

854 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 19:28:09.83 ID:4nS/11KY.net
技術はありそうなのに、KORGはストンプ作るの下手なの?
ミクストンプみたいなキワモノはとりあえず別として

855 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 19:32:20.74 ID:Dhyv+9+A.net
VOXブランドのエフェクターは実質KORGだよ

856 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 19:40:14.90 ID:SOewXupO.net
ハードシンセと組み合わせるステレオなコンパクトエフェクター探すと「取り敢えずStrymon買うか」になりがちなんや
ルーパー+MDE-Xなコンパクトなペダル頼む

857 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 20:00:31.58 ID:SOewXupO.net
ZERO4/8 mkIIはよ

858 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 22:54:33.24 ID:Dhyv+9+A.net
ギター用ならともかく今は汎用の単体マルチエフェクトの需要なんてあまりなさそう

859 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 22:57:46.80 ID:Dhyv+9+A.net
いや需要としてあるのは分かるんだけど最近のガジェットシンセみたいな物や
アナログシンセクローンとか出てるわりにそれに繋ぐミキサーやエフェクトなんかの
周辺機器が全然追いついてなくて諦めに近いというかなんというか

860 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 23:20:04.89 ID:rGodf+Yn.net
1010のBlueboxよりちょっと大きいくらいに収まらないものかね
ミキサーはどれもでかすぎて困る

861 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/23(土) 23:30:38.04 ID:aLIR1Xsa.net
音が良いコンパクトミキサーだったら今は激高いRadialのKey-Largoだな
90年代のBOSSやヤマハの小さめのミキサーをいくつか買ってみたけどどれもヘッドルームが狭い

862 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 10:32:11.84 ID:fpEtlqno.net
ヤマハのMG10XU使ってるわ。可もなく不可もなく味付けもなく価格相応で地味に気に入ってる。いいわー!は全くないがクソが!も全くない。

863 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 20:11:34.73 ID:eYmtmKUw.net
ワクワク伝票 ワクワク伝票

864 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 19:19:23.74 ID:fcog4Y51.net
MPS-10、欲しい。。
めちゃくちゃ音がいい。
ドラムは叩けないけど。。

865 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 01:41:10.24 ID:q4OSY32j.net
プラグインのトライトン似てるけど同じとまではいかんな
特徴がちょっとわざとらしい気がする

866 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 03:44:09.47 ID:rgaXQrZC.net
まぁ同じでもそんなに嬉しくないし・・・

867 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 11:55:45.35 ID:4JjmoM+s.net
>>864
突然のレス返しごめんなさい
初めてこの商品見ました
機械の部分叩きそうで怖いですね(笑)

868 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 21:55:05.98 ID:jakGunjg.net
各メーカーのドラムパッドって絶対叩きそうな場所に操作部分置くよね
ドラマーなら余裕で回避できる能力持ってるのかなw

869 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 22:07:20.97 ID:TS3g6q0J.net
俺もそれ思った
現行機種だとNordDrum3Pが一番マシかな

870 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 22:09:29.74 ID:Qj1SoH+R.net
単体で使うなら、手で叩くんでないの?

871 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 22:34:51.65 ID:uX/5iqEd.net
MPS-10は格好良くて音も良さげだけど、
Korg自体からはキックのトリガーペダルを
開発販売されてないから
YAHAMAやRolandとの相性が気になるね。

872 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 23:53:56.22 ID:RCmmTHUx.net
>>868
その程度ミスらんだろ www


手元で音色チェンジ以外に
ルーパー操作も出来るってのが良い

873 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 00:00:29.93 ID:PiaXPPEs.net
Pearl e/MERGE のキックペダルがそのまま使えるんじゃない
音源開発はKORGだし

874 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 11:36:22.51 ID:3rWGCdaF.net
>>864
ドラムパッドにルーパー付いてるのは珍しいように思える
ルーパーあるならMIDI-INつけて外部クロックとか受けてほしかった感ある

こういうパッドの音の良し悪しの基準がわからんが
単体で大規模ドラム音源ライブラリみたいな音がするとかなのか

875 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 12:19:37.21 ID:a0r3Epky.net
ファームウェアもステムに合わせて2.14になってた
Drum ProgramにEDIT ALL LAYERSというボタンができたのはよいが
UIがまた雑然としてきたな

876 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 12:20:11.92 ID:a0r3Epky.net
すまん投稿先間違えた

877 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 12:28:46.76 ID:sdF1uIE0.net
同じとこ見てるから混乱した

878 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 14:36:16.00 ID:F84LxNLw.net
ちなみにどこスレ?

879 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 18:25:31.87 ID:iwSG/upB.net
MPCスレ

880 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 21:10:17.49 ID:YDMmiyxh.net
さんくす

881 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 19:04:18.55 ID:A+ksmhxZ.net
スプリングセール始まったね
ここの人、実機ファンが多いから興味無いか

882 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 19:50:14.86 ID:NWT5eH+E.net
KORGのソフトシンセは既に持ってる物が多い
opsix nativeはちょっと欲しいね

883 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 21:26:19.23 ID:Gk6pG2P8.net
>>881
switchとiPadでガジェット購入済みだけど音源それぞれで買わないといけないのがな
dawでも使いたいけど、本体はともかく拡張音源も買い直しになるからセールは助かるわ

884 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 05:19:19.36 ID:3OYnZb37.net
レガシーコレクションからのM1とWavestationを持ってて
一応最新のfor KLC版にしてあるんだが
現行のM1 V2、Wavestation V2とは別物なのかな?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200