2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

□■MIDIコントローラー12ツマミ目■□

1 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/05(木) 18:14:25.93 ID:kgmlchuo0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください

前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2006/07/14(金) 23:41:43 ID:ddofBCqQ
シーケンス、ソフトシンセ・プラグインエフェクト等を操作する
MIDIコントローラーの情報交換スレです

前スレ
□■MIDIコントローラー11ツマミ目■□ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1468816027/

過去スレ、リンクは >>2-4 のあたりに
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

219 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb27-i73+):2023/03/08(水) 21:45:21.70 ID:VAELiQ8O0.net
こんな物があるなんて知らなかった・・・
Roland A-110 MIDI Display
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1084022000

220 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-W93c):2023/03/14(火) 14:34:53.62 ID:ThUZV2her.net
>>218
静音のペダルはあるが、振動は敷物で対策するしか無い
「ドラム DFS」とかでググれば参考になるかも知れん

221 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-W93c):2023/03/14(火) 14:50:33.74 ID:m8vKJ1jlr.net
書いてから思ったが、ペダル1個にDFSは大袈裟かも知れんな
白物家電用のゴムダンパーかゲルダンパー辺り試してみては

222 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9d-ykVw):2023/03/24(金) 08:22:44.50 ID:IsNw0MLbr.net
>>165
今スレ見た。
自作。、
https://i.imgur.com/wWVvjC3.jpg

223 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-SLGt):2023/04/15(土) 18:00:31.74 ID:cIdVbRpk0.net
nanokontrol2の誤動作どうにかならんのか メーカーに問い合わせてもこちらでは正常動作してますの一点張り 修理依頼しても返信なし これリコールじゃないのか

224 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 276e-sFbk):2023/04/19(水) 13:42:15.36 ID:SioE26Rk0.net
物理的な接点を持つMIDIコンはどうしてもね
EDIROL()のMIDIキーボードのフェーダーも意図せぬCCを吐くことがあったなー

225 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacb-sMFX):2023/04/19(水) 16:32:49.60 ID:xiH5+VaOa.net
3から

226 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/25(火) 15:57:47.30 ID:8BtEhgcd0.net
昔は「MIDIインターフェーススレ」があったんだが、もう無くなったようで
もう5ピンのMIDIケーブルなんか使う人いないのかねwww
MIDI信号をコントロールする機材という強引なこじ付けで聞いてみる

2〜4OutでUSB3.0かUSB CのMIDIインターフェースで良いのない?
自分が捜したところ
MIDITECHのMF2x2が手ごろかなと思ったんだけど
USB2.0と仕様が古いのと
ユーザーレビューに「MIDIが遅れて使い物にならない」というちょっと意味不明なコメントがあったから
開発が新しいであろうUSB3.0以上で探してるんだが
「遅れる」ってどういうことだろね?ボーレートのことかね?
大量(といっても数十個)のMIDIが同時に入るとモタるのは仕方ないんだが・・・

227 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/25(火) 18:13:10.18 ID:Dvzdo0jb0.net
USB3.0のMIDIインターフェースなんかねえよ

228 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-FGqy):2023/04/25(火) 18:28:29.29 ID:8BtEhgcd0.net
ひとつ見つけたけどねw
高いな。旧来の3倍くらい
ESI M4U ex
これの評価はどんなもん?

229 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-mpQP):2023/04/25(火) 20:08:17.31 ID:Oxubf/2br.net
だったらそれ買えよ

230 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-FGqy):2023/04/25(火) 20:10:03.49 ID:8BtEhgcd0.net
役立たずは引っ込んでてくれるかな

231 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a65a-k5B2):2023/04/25(火) 22:36:17.18 ID:95KjbZLZ0.net
>>226
今ならCME U6MIDI pro が気になっている
中華だけどモノは良さそう

232 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a65a-k5B2):2023/04/25(火) 23:02:36.76 ID:95KjbZLZ0.net
USB3.0じゃないけど

233 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-FGqy):2023/04/26(水) 06:00:01.99 ID:9zaiqOGP0.net
>>231
コンパクトだし値段も手ごろで良さそうね
コネクタはCでも転送規格は3以上じゃないこともあるの?
てっきりCは新しいから3以上だと思ってた
参考にさせていただきます。ありがとう!

234 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39bd-kYp6):2023/04/26(水) 15:25:36.95 ID:Q1w2Ah0Y0.net
MIDIなんて1音送るのに3バイトだよ
USB1の12MB/sでも理論上は1msで500音は送れる
USB2か3かなんてこだわる必要のない部分だと思うよ

235 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de0a-7JFo):2023/04/26(水) 20:24:47.32 ID:QLrXIt6l0.net
ハードのシンセにcc送りまくったらやっぱりモタるんちゃうん?

236 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eca-ztya):2023/04/26(水) 23:04:16.18 ID:mYODpMP80.net
それはMIDIを受けてるハードの処理速度がついていけないだけでは?

237 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 796e-FGqy):2023/04/27(木) 07:55:29.87 ID:vtPltk3R0.net
MIDIのボーレートは31.25kbps
1msあたり約4バイト、ショートメッセージのMIDIイベント1個しか送れない
USBで500個送ってもMIDIインターフェースで滞留する
それをICチップかドライバーでキュー回して順送りする
その精度とデータの管理が問題
昔のシンセで音が鳴らなかったり止まらなかったりしたのは
インターフェース部でデータ消失してたんじゃね(推測)
それを承知でUSB3.0を採用してるなら
前の速度だけ上げて後ろの滞留対策をしてないとは考えにくいから
後発機材のほうが信頼性あるんじゃね?と考えた

238 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-A7w6):2023/04/29(土) 05:49:36.89 ID:gvjNUBtRM.net
>>237
スペックに拘りがちな素人考えだな

239 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp8b-z3iG):2023/04/30(日) 02:29:02.48 ID:lOZcv7mip.net
シンセの液晶に「バッハ オーバー」の表示が出たわw
これの事やろ?

240 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a2-VUIk):2023/05/13(土) 15:38:22.45 ID:W4CQy2R20.net
小型のツマミ系MIDIコントローラて何かオススメある?
今のところLPD8mk2位しかないかなと思ってるけど、パッドはそんなに使わないので考え中。
korgNANOシリーズはサイズいいけどすぐ壊れたので、それ以外に探してます。

241 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-Phjm):2023/05/13(土) 19:30:21.59 ID:ZWFsUlaV0.net
つまみオンリーで?

242 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a2-VUIk):2023/05/13(土) 21:52:40.39 ID:W4CQy2R20.net
>>241
フェーダーとかボタンとかあってもいいけど、なるべく小型のものだといいです

243 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-z0cV):2023/05/13(土) 22:44:40.50 ID:Jt0k2EZW0.net
うちのnanoKONTROL2は10年くらいたつけど全然現役よ

244 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcf-iAc6):2023/05/14(日) 20:05:28.89 ID:t0bDOYcM0.net
>>240
X-TOUCH MINIは?

245 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 20:52:52.78 ID:kUG9dL9W0.net
>>244
これ良さそうです
でもこれ同系列の中でもちょっと高いですね?

246 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 21:21:52.14 ID:dZqO/Fma0.net
nano kontrol届いたけど、想像より横幅デカかった…
こんなにいらんのよ。

247 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86c0-zHRe):2023/07/03(月) 13:31:46.56 ID:zo4Ows090.net
国内で買えるシンプルなmidi cc コントローラーって知りませんか?
海外のガレージメーカーとかが作ってるこんな奴です。
ちょっとこんな小さなサイトでクレカ使いたく無くて…

https://themidimaker.com/products/sparrow-3x100mm-midi-47280?pr_prod_strat=use_description&pr_rec_id=70f52a155&pr_rec_pid=7094575661246&pr_ref_pid=7094576054462&pr_seq=uniform

248 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb58-2OcD):2023/07/03(月) 16:49:36.51 ID:S+mYcQDx0.net
PayPal使えるんじゃない?

249 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86c0-zHRe):2023/07/03(月) 23:38:29.10 ID:zo4Ows090.net
>>248
カートまで進んだら他にApple Payも使えるみたいなのでそれにします。

250 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b25-0yFh):2023/07/05(水) 12:31:21.91 ID:bTQHVCI80.net
drehbankみたいな64chのコントローラ無いかなぁ
なければ自作しようか悩んでる

251 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-rqKn):2023/07/09(日) 21:11:18.39 ID:U2UmP1yoa.net
FS1R のパラメータノブコントローラ作った人もいるみたい
64パラ超える様なシンセはPCの方が遥かに便利なのに何だかバカっぽい
音色替えるごとに可変抵抗の位置ずれて使いにくいだけだろw
https://synthanatomy.com/2021/01/a-monster-homemade-controller-for-the-yamaha-fs1r-fm-synthesizer.html

252 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 375a-CJ81):2023/07/10(月) 17:50:02.72 ID:37ChyxYR0.net
今作ろうかと悩んでるのはロータリーエンコーダ使ったやつ
確かにソフトの方が便利だよなぁ
でも部品発注してしまったし...
なぜか物理デバイスを使う方が燃えるんだよ

253 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-rqKn):2023/07/11(火) 03:58:35.44 ID:Eg4DVbuda.net
ロリコンデバイスだと現在のパラメータ値が液晶やLEDバーが無いと使いにくい

ロリコンのツマミ位置がシンセの音色と一致させるには
ロリコンMIDIデバイス側に1音色ごとバルクダンプする機能を付けるて
シンセ側に送信したパラメータ値をロリコンの現在値にしてその値を液晶かLEDバーへ表示する
結局ダンプするパラメータフォーマットも全解析する必要があるからかなりメンドクサイ

それならVSTiでシンセエディタ自作して
頻繁に弄りたいパラメーターをMIDIラーン機能で
CCをツマミに登録するような使い方が断然ラク

15年前にMIDIコントローラ作ったことあるが
MIDI初期時代のエクスクルーシブ系シンセなら全パラメータ数が少なく
マニュアルにフォーマット情報も細かく書いてあって作りやすいが
最近のシンセはパラメータ大杉だから徒労になるぞ

254 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 375a-CJ81):2023/07/11(火) 21:11:06.39 ID:ZQxPubu90.net
やっぱり液晶いるかぁ
小さいのが余ってるからそれ付けてみます
ありがとう

255 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf5a-SYTp):2023/08/03(木) 23:10:09.81 ID:cPVaLhF/0.net
ハードは完成、ソフト作るの頑張らなきゃ
https://i.imgur.com/091ZsFV.jpg
https://i.imgur.com/QRjHLI5.jpg

256 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be44-NKmp):2023/08/04(金) 03:37:34.96 ID:avqFtXmz0.net
工作満点やんか。

257 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d358-XLWI):2023/08/04(金) 09:15:08.62 ID:prGY/Sam0.net
>>255
すごい
VR類も基板に載せてしまうよりそっちの方がいいの?

258 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f55a-gypu):2023/08/08(火) 02:23:42.99 ID:inoYGrXX0.net
フリー版CADの機能制限で基板サイズがこれ以上大きくできないので
パネルの部品まで全部乗せられませんでした
だけどこのサイズの基板なら1枚250円で作ってもらえる

一つの基板でCPU付き標準32chと拡張I/O32chの2つの役割ができて
双方をドッキングすると自動認識して64chに拡張できる仕様になってます

パネル裏のケーブルを長くして綺麗に揃えたかったけど
かさばってケースが閉まらなくなったのでこの形に落ち着いたんだわ

259 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31eb-rZbd):2023/08/08(火) 12:28:08.13 ID:ErLVW8Xt0.net
https://youtu.be/nk-a4EC_rNw?t=1641

テキトーに途中時間のウラルを貼ってみる。
このソフトで基板を作ってるの?

260 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f55a-gypu):2023/08/08(火) 22:21:38.70 ID:inoYGrXX0.net
僕が使ってるのはeagleってソフトですよ
昔からある結構古いやつ

261 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31eb-rZbd):2023/08/08(火) 23:54:49.72 ID:ErLVW8Xt0.net
ありがとう
Fusion 360つかってるからeagle弄ってみる

262 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f55a-gypu):2023/08/09(水) 19:42:25.72 ID:zf7LEtgc0.net
職場ではAltium Designer使ってるから久しぶりにeagle使うとめちゃくちゃ使いにくかった

263 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e27-ZMrV):2023/08/30(水) 18:52:36.03 ID:ae3mXp1O0.net
いまさらだけどギター型MIDIコンのJammyというのを知ったのだけど
メルカリやヤフオクでも3万5千円くらいで、高いなーと

単純に、ギターでMIDI入力したいだけで
シンセ機能とかいらんのよ

なんかいいのないですか?

264 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMde-DpuM):2023/08/31(木) 17:16:25.71 ID:6EH3xvJTM.net
>>263
過去に
CASIOのDGシリーズとか
ヤマハのEZ-EGとかあったけど
ギターコントローラーはすぐに廃盤になってしまうな

265 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e27-ZMrV):2023/08/31(木) 19:16:13.26 ID:qR18BNly0.net
>>264
>>263 です

自分なりに探してみたところ
Sonuusというやつがありました

単音しか扱えず、レイテンシーもあるようで、いまいちみたいです

Bossから新しいGKピックアップが出たので
古いのが値崩れ(中古も含む)するのをまとうかと思います

あと、ギターに予めGK端子がついてるものとして
カナダのGodin(ゴダン)社の製品があると思って
デジマ等で調べたのですが
ものすごく値段が高騰していて
こりゃダメだ、となりました…

266 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-jAyZ):2023/09/02(土) 04:36:47.79 ID:4is5n6eVa.net
Aruino UNO R4でたね
CPUも高速したし
そろそろMIDIノート情報でLEDチカでも作ろうかな

267 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 235a-fQyo):2023/09/02(土) 20:13:56.92 ID:7C3mF8QT0.net
ハード作って満足してしまって、ファームの試作が滞ってる
ずっとこっち向いてて気持ち悪い
https://imgur.com/AnLsP5m.jpg

268 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-jAyZ):2023/09/04(月) 22:57:40.82 ID:7kG2VQ9ja.net
ベリンガーの32ノブのやつとか2台揃えて
どんなもんになるのか事前に体験しとくべきだったんじゃね

269 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-6jLp):2023/09/15(金) 04:44:12.13 ID:8isX7ks0a.net
8年位前に買って放置してた
Aruino UNO R3 とSwitch Science社のMIDIシールドってのがあって
最近これでサンプルとか書き込んで色々試してるけど面白い
MIDIライブラリーもあるしボタン3個ノブ2個付いてるし

270 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d82-r6EZ):2023/10/07(土) 23:38:05.38 ID:lBd6EgBl0.net
いいのみつけた
https://www.parkstool.com/

271 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a34-qlpJ):2023/10/08(日) 12:06:37.44 ID:0Ctva4Pj0.net
>>270
MIDIだけでなくマウス/キーボードの信号送れたりいいかもね

272 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 555a-YrHB):2023/10/08(日) 21:20:23.94 ID:CbjSvl3n0.net
>>268
何の機種?

273 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ac5-DTtQ):2023/10/09(月) 10:00:05.47 ID:XDKiFtG80.net
MIDI有識者お願いします
サスティーンペダルのCC64信号を、特定のノートon信号に変換する方法ありますか?
ハイハット鳴らしながらピアノ弾きたいと思ってます

環境はWin11
FC5(ペダル)→VPC-1(鍵盤)→REAPER(DAW)

スレチだったらスマソ

274 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/28(土) 13:44:22.84 ID:pJ4USu0fA
クソ航空機飛は゛しまくって温室効果カ゛スに騒音にコロナにとまき散らして気候変動させて災害連発させて國土に国力にと破壊して大勢殺害して
‐部の賄賂癒着業者と私腹を肥やし続ける公務員って、徴兵した兵士を何万人も死なせたインパール作戰の頃から何ひとつ変わってないよな
当時、日本人は誤りを修正する道徳的勇気か゛ないから負けたんだとか英国人に言われていたようだが、
金刷りまくって国民から実質的に巻き上げた金を大企業に配りまくって,ひとりで1兆円もの資産を持つ圧倒的格差と優越的地位の濫用社会
にしてイノベ━ションの源泉零細企業まて゛根絶やしにして国民を不幸に陥れていなか゛ら,てめえの頭の悪さを認めない黒田東彦なんて
まさにその通りだが、より的確な理解は、他人の権利を強奪して私腹を肥やすというのか゛曰本人の根幹を形成する国民性だということよ
その氷山の一角が賄賂汚職まみれの東京五輪なわけだが、薄汚い日本人に公権力なんて持たせれば俺も俺もと税金を盜取し尽くすのは必然
公務員は撲滅すべき國民の敵であり、こいつらを一匹残らず討ち倒すことなくしてお前らの生活は苦しくなる一方だという現実を理解しよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?tyPe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)тtрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jΡeg

275 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/09(木) 23:30:39.64 ID:QTr+vGqe0.net
CubaseだとInput Transformerで出来るから他DAWでも出来るっしょ
某アニソン系作曲家もサステインペダルでキックのMIDIを打ち込んでるって言ってた

276 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/17(金) 23:29:50.76 ID:KDqBy0x/0.net
APC Mini MK2ってAbletonLive以外の使いかってはどうですか?

277 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a787-m93P):2023/11/29(水) 17:22:37.10 ID:bnqQbZTd0.net
>>273です
REAPER用のJSプラグインを作成している方がいまして、これで解決しました。

https://forum.cockos.com/showthread.php?t=40382

278 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67e5-k5nl):2023/11/30(木) 01:18:32.79 ID:JZvs8Loy0.net
>>276
銅ではないだろうwww

279 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 13:52:57.62 ID:A0lajzKN0.net
格ゲーのレバーレスコントローラーをどうにかして対応させて
MIDIノートを配置できるようにしたら
捗るんかな?

オートメーションとかもボタン連打で上げ下げ
隣のポインターへもボタンで移動とか

280 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 15:12:28.97 ID:HLbby2tX0.net
>>279
Midi Fighterがそういうコンセプトなんじゃないのかね
アーケードゲーム用ボタンいっぱいのやつ

281 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 17:27:42.97 ID:127asdPW0.net
ユーロラックみたいなカスタム出来るコントローラはよ

282 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 19:46:17.49 ID:FKWXtu2f0.net
>>281
数年前にモジュール式コントローラーの試作品を海外のサイトかツベでミタキガスその後は知らんけども

283 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 18:08:41.30 ID:QWAbPR6c0.net
受信したシステムエクスクルーシブをラーニングできるMIDIコントローラーありますでしょうか?

284 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 21:59:47.09 ID:2x4q2D7p0.net
KORGのnanoKontrol Studioと同じサイズ、同じ機能で、ちゃんとBluetoothが使えて
電池がちゃんと入って、USB端子が壊れないやつがあったら欲しい。

285 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7f3-EA0o):2024/02/15(木) 23:51:01.15 ID:liRJbfPW0.net
シンセみたいにツマミ回してプログラムチェンジ出来るコントローラーおすすめありますか

286 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fec-CDUm):2024/02/23(金) 10:30:02.24 ID:idY31NJC0.net
どんな機種がおすすめかじゃなくて
あるかないかで言えばいいんだろ、もちろんないよ。

287 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 12:09:45.68 ID:+n6KTFk00.net
DTM用途じゃプログラムチェンジは今は使わんしな
ツマミじゃなくてギターエフェクターのコントロール用のフットスイッチとかならあるけど

288 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-FuGx):2024/03/17(日) 00:02:51.22 ID:OPFMTO3p0.net
これください

Building A REBIRTH-338 Controller - 90's Computer Music Re imagined
https://youtu.be/QRyP5YrfsIk?feature=shared

289 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4144-IOXH):2024/03/17(日) 12:56:01.97 ID:MzCSqi6w0.net
>>288
この人の動画いつもオモロイが、このコントローラーにしてもダイアルのノブ高いやつで結構金かかるね。
鉄板の厚さもガチで穴あけるの大変そうやw

本人の背面にあるパーツボックス見てもらったら分かるけどプロやね。

290 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-A0KB):2024/03/17(日) 15:37:13.47 ID:Q3brV3Exa.net
>>288
プロかアマか知らんが
視聴回数10万越えが殆んどないから動画では全く食えないだろ
MIDIコン自作は可変抵抗とノブツマミだけでも結構出費がデカい
フロントパネル穴開けはボール盤とかあれば簡単だが
塗装後の文字入れが一番大変なんだよな

291 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/06(土) 13:32:21.67 ID:fRnT/Vez0.net
Pioneer DJのDDJ-FLX6で、ノブやスライダーを操作するとCCを出力していることを確認しました
DJコントローラーをフィジカル・コントローラーとして使っている方いますか?

292 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/21(火) 19:06:19.41 ID:Iwouprik0.net
267です
一般的なロータリーエンコーダのMIDIコンでMIN/MAXに回し切った時にさらに回すと、最小最大値が垂れ流されるのか、送信が止まるのか、どちらの動きが自然なんですかねぇ

293 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/21(火) 20:27:32.26 ID:U64WdLlY0.net
>>292
手持ちのベリのX-Touch miniだと最小/最大値を垂れ流し
novationのだと止まったところから動かずて感じだったよ

DAWにオートメーションを書き込んでみたが
最大値以上に動かしたとしても特に余計なポイントを打つようなことも無いし
どっちでもいいんじゃないのかな

294 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/21(火) 20:39:35.14 ID:Iwouprik0.net
>>293
ありがとう!助かりました
そう言う細かい仕様はマニュアル見ても載ってないもんですね

295 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/21(火) 23:38:29.47 ID:y+plVA4o0.net
>>293
ゲームのコントローラーにX-Touch miniを使ってるのだけども、
なぜかそのソフトでは最大値最小値関係なくいくらでも回せるんだよな、どういうMIDI信号が流れてるのか気になってるけどまだ調べてないわ。
なんかCCとは別に出てるのかな?

296 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/22(水) 01:36:14.90 ID:gPK1GR1b0.net
>>295
さっき上限の127が来たのにまた127が来た…こいつ右に回し続けてるな!?って判断はゲーム側のプログラムで可能だと思う
なので>>294氏のも垂れ流す方が良いのかもね

あとMCモードにしたときは挙動が変わって絶対値じゃなくて +/-どっちに動かしてるかの値がくるようになっとる
+方向に動かすと1、-方向に動かすと65みたいな感じ(動かす速さによって値は変わる)
もしかしたらこの仕組みを使ってるのかもしれんけど

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200