2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハードウェア・シーケンサー ★2

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 14:56:13.89 ID:XZJXOHgD.net
現行機種から往年の名機、
ワークステーションのシーケンサーまで含めて語りませんか

PCやDAWの話題はおやめください
変な関西弁を使う奴や変な略し方をする奴は出禁です。
NG登録しましょう

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1479809493/

584 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 07:43:11.45 ID:wBEizWG+.net
そんな多いか?
2、3レスやん

585 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 07:54:44.50 ID:bpp9dyWk.net
無知な年寄りの発狂癖は劣等感の現れだからガン無視でおっけ

586 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 07:57:13.44 ID:SirOHW40.net
>>584
そこまで多くはないけど
現行機種の情報は貴重だし、そっちも盛り上がるといいなと思って…
QYや浅倉大介さんのスレはあるけど現行機種はここだけだし

ごめん

587 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 08:30:08.04 ID:R5O1LvLJ.net
それを言うなら現行機種なら専用スレあるしなぁ

こんなスレ懐古話くらいしかネタねぇ罠

588 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 09:26:33.94 ID:wumvdNcO.net
現行のシーケンサーなんてパターンシーケンサーばっかで
まともに一曲作り込むってスタイルのは無いしな

589 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 13:02:17.15 ID:qBJTQOLB.net
ここに出入りしてる連中は現行のシーケンサーなんて満足できんだろ

590 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 13:52:40.07 ID:c1662Pqs.net
先輩方は例えばForceやMPC、elektronのシーケンサーはどう評価してるの?
普通に一曲作れると思うんだけど
何がどう満足できないのか具体的に教えてください

591 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 13:59:01.30 ID:c1662Pqs.net
昔のシーケンサーは良かったって結論ありきじゃつまらないと思う
今からやる人は現行機種から選ぶしかないんだから
DAW併用にしても

592 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:07:36.90 ID:uZxXoyen.net
意味のない質問癖は絡み癖のある統失だからスルーしとけよ

593 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:08:12.13 ID:wumvdNcO.net
スルーされるのはお前だよ

594 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:11:28.61 ID:uZxXoyen.net
このスレもバカをスルーするだけで
いつもの統失婆が即レス発狂するから
炙り出しが簡単過ぎるな

595 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:12:30.15 ID:wumvdNcO.net
炙り出さなくても正体がバレバレのa_watcherさんw

596 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:14:55.71 ID:bpp9dyWk.net
表でもかなり身バレしてるよな 
自称化学系教員の匿名アカウントが
ヘイト発言をしてるって指摘が出始めた

597 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:59:40.36 ID:ZnTcgyAM.net
ID:bpp9dyWk = ID:uZxXoyen

598 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 17:33:48 ID:bpp9dyWk.net
他人のIDやワッチョイにこだわり
単発IDで同一人物判定をするのは
緑の服の統失婆特有の精神病症状

599 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 17:59:05.25 ID:R5O1LvLJ.net
>>590
あーゆーのは作れるジャンルが限られるからな
パターン並べるだけだし

昔のシーケンサのほうがいいってのはないと思う
MOXFあたりのシーケンサーはヤマハUIの集大成って感じだし

600 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 18:51:11.89 ID:ba5T4Ene.net
>>599
パターン並べてソング組めるんだから何でも出来るんじゃないの?
他は知らんがMPCなんかはテンポチェンジも自由だったし

601 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 19:01:08.28 ID:PdbuTfqT.net
>>600
作ろうと思えば作れるけどやっぱ繰り返しが多いダンス系に偏ると思う

602 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 19:15:35.71 ID:4v+00AV1.net
ダンス系ポップス系ならAKAIもelektronも全然いける
ただ複雑な変拍子のジャズみたいなのは厳しいのでは
スクエアプッシャーがQY700を使用してたのはその辺が理由かと

603 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 19:26:52 ID:R5O1LvLJ.net
可能性としてなら外部入力からサンプリングすりゃ何でも出来るかもしれんが
それじゃ本末転倒だしMPCとか使う意味がない

まああーゆーのは別に何でも作れる必要はないんだよ
狙ってるジャンルで快適にトラックメイキングできればそれでいい

604 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 00:07:27.11 ID:4TideVJL.net
MPC使ったことあって言ってる?
ループに向いてるのは確かだけど
しっかりパターンを作ってソングで展開作ればどんなジャンルにも対応できるよ
テンポも拍子も途中で変えられるし、ループ一切無しの曲も作れる
ポリリズムの曲とかはめんどくさいけど

605 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 01:05:39.01 ID:m9ngDENi.net
というか3000の記憶だけど1パターンで1ソングみたいな使い方もできたし
サイマルシーケンスという仕組みもあった
midiの出力先も柔軟だったしクリックも自分で鳴るし
今思うと相当使いやすかったなあれは

606 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 01:13:13.80 ID:e+7U30Po.net
>>604
mpc1000だけど普通にシーケンサーとして歌もの作ってる。

607 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 02:34:55.88 ID:UnbH+y03.net
MPCは他のジャンルに向かないって人達理由も無く印象だけで書いてないか

608 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 03:45:57.03 ID:X5ztPyLv.net
まあ黒人がノリノリで叩いてる印象で言ってる

609 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 05:05:24.33 ID:zC/zuH12.net
ってかQY系に慣れてしまうとそれ以外は全て使いにくいと言う、人間を駄目にするシーケンサーだから。

610 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 07:30:48.70 ID:e+7U30Po.net
>>609
qy10しか知らないけど今ならやはり700がいいの?

611 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 11:57:57 ID:KTT1IDDq.net
MPCはパターンシーケンサー+MTRだから
使い込もうと思えばまあなんでもできるんじゃないか?

612 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 13:30:40.27 ID:bF+0+VdF.net
>>610
使いやすさは300か700がベストだと思う。
と言いつつ700売ってしまって手元にあるそれ系はRm1xとB2000だけになってるけど。

613 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 14:41:25.68 ID:BkI/B8vT.net
QYとか昔のシーケンサーは鍵盤ありきの発想で設計されてる
MPCとか今のシーケンサーは鍵盤から自由に作られてる
それぞれDJカルチャー以前/以後の音楽に根ざしてるから考え方が違うだけで優劣は無い

614 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 16:44:59.42 ID:ECz1dvCN.net
>>611
シーケンスは99小節まで作れるし拍も自由
シーケンスを組み合わせたソングを一つのシーケンスに戻して編集も出来る
パターンシーケンサーでしか無い様に何度も書くのはネガキャンか何か?

615 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 17:20:06.04 ID:+TjVQmDU.net
そもそも MIDI Production Centerだからねぇ。あの当時は今みたいな状況じゃ無くて普通に歌モノとか1曲作る為のシーケンサーだったし
たまたまパッドとかサンプリングとかでヒップホップ系なんかのループ音楽に使いやすかった、というだけで

616 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 18:57:25.75 ID:KTT1IDDq.net
>>614
別にネガキャンする気はないけど
99小節制限じゃ普通にパターンシーケンサーだろ

MOTIF XFなんて256小節まで出来るけど
やっぱりパターンシーケンスモードだよ

617 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 19:40:42.14 ID:BkI/B8vT.net
MPCは1パターン最大99小節じゃなかったか
そのパターンを幾つも繋いで曲にするんだから実質無制限では?

618 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 20:28:50.33 ID:KTT1IDDq.net
実質どうというより仮にパターンシーケンサーじゃないとしたら
99小節制限だと文句出ると思う
チェインさせりゃ実質無制限だ!とかいったら詐欺と言われそう

ワークステーションシンセのソングモードならそんな制限なくて
パターン+チェインってのは別のモードとして存在するわけで

619 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 20:34:10 ID:UnbH+y03.net
999小節だったようだ
すまん

620 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 20:40:45 ID:KTT1IDDq.net
全然ちゃうやんw
確かに999ならよほどのもん作らない限り
実質問題なさそうな雰囲気だな

621 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 23:50:19.70 ID:BkI/B8vT.net
>>620
貴方はどのMPC使ったことあるの?

622 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 23:58:15.92 ID:BkI/B8vT.net
俺はMPC2500だけど小節数が不足したことは一度も無いし
64トラックあるからワークステーションより下に見られる意味がわからん

実際KORGのワークステーションを使ってたこともあるけど
操作体系はMPCの方がずっと練られているよ

623 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 02:10:27.50 ID:CASl5yGV.net
流れがわからんがmpc1000一度ハマったら愛着から逃れられん。

624 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 02:37:13.24 ID:fnCB7ArG.net
>>611
最近のmpc知らんけどmtrってことはトラックごとにオーディオトラックへバウンスしてミックスできるってこと?
mpcってパラアウトしてからmtrでミックスてイメージで止まってるけど

625 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 03:00:16 ID:J0MTx+HC.net
MTR云々って知ったかでしょ
パターン並べたソングトラックと
事実上DAWと同義語のMTRを混同する
いい加減なハッタリ

626 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 05:11:05.32 ID:IXGLzoHp.net
MPCは5000あたりからオーディオトラックあるだろ
QYジジイはほんとにそのへんで世界が停止してるんだな・・・

627 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 05:21:59.98 ID:BuxwjDT8.net
パターンシーケンサー連呼してる人はMPC使ったことなさそうだね
MPCとは指向性が違うMOTIF XSを引き合いに出す時点でズレてるし

628 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 05:55:35.41 ID:EkpyUepz.net
俳優の浅野忠信はQY100でミニマルテクノ作ってる
QYはメロディ系とかMPCはループ系とか固定観念だよな

629 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 09:01:52.16 ID:1JtrvmiV.net
最近のMPC LIVEとかはMTRとしても使えるしほとんどなんでもできるけどヒップホップ専用機のイメージが強すぎて手を出しにくい感があるんだと思う
動画検索してもソレ系しか出てこないしね

630 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 09:20:34.68 ID:VIJXjasc.net
>>626
ジジイという言葉遣いで荒らし婆の身元がバレて草

荒らし婆御真影
https://i.imgur.com/VLpkY9J.jpg

631 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 10:14:47.70 ID:RjnhqV6a.net
>>629
MTRな使い方の需要ないからな

632 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 10:22:31.96 ID:VSUQbqZN.net
現行MPCのオーディオ機能は1リージョン5分の制限があったような気がするので注意。

633 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 11:08:26 ID:zAzWAqS7.net
>>632
本当?
live2欲しかったけどダメなのかな

634 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 12:03:13.38 ID:nVoYqur5.net
調べたけど別に時間的制限とかは見つからなかったな

よほどこだわらない限りMIDIとオーディオ両方記録できて
編集もできるMIDIシーケンサー+MTRとしても使えるんじゃないの?

635 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 12:24:33.24 ID:JYWhUFTd.net
keystep pro買った人いる?

636 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 12:30:24.39 ID:VSUQbqZN.net
もう消えてしまったフォーラムだけど、旧公式フォーラムでAKAI社員が回答しとるよ。
少なくともMPC Liveでは5分縛り。
(そもそもRAMへの録音なので総サンプル20分縛りもある)

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:8NVBDRWv3CoJ:https://getsatisfaction.com/akai_professional/topics/-mpc-live-unable-to-record-audio-track-longer-than-5-minutes+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

637 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 13:09:37.08 ID:Umkf2h6R.net
その縛りによりFORCEのアレンジメントモードはベータ版で終わりそうだという
マスストレージデバイスからのストリーミング再生やダイレクトレコーディング未対応だから
RAMの制約が重くのしかかる

638 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 12:28:03.53 ID:DqkAxU7O.net
でもパターンシーケンサみたいのって手早くラフにデモにするとかテキトーオケ先音楽とかヒップホップみたいのにはいいけど
ちゃんと歌モノ作ろうとすると面倒くさいんだよな。ループしてくれるからオケに合わせてアドリブするとかにはすごい楽しいしついててはほしいけど。
歌メロ先にあると、Aメロ1まわし目の最後のフィルはテコテコドタンで2回目はどたたたタタトンが会うから
1回目をセクションGにしてそれからAのメインに戻して2回目はHでフィルを  あ〜メンドいわ!もうソングモードでやるわしんどい
ってなるw

639 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 12:36:37.97 ID:DqkAxU7O.net
だからmpcが歌モノに向いてないっていうのはわかる気がする。パターンとセクション別はあとから組み替えるのが自由って利点はあるけど不便さもある。
GのセクションをHにコピーしてベースだけパターン変えて、GをIにもコピーしてキーボード足して、ソングにするとき並べなおして
とかいろいろ煩雑でやりにくい。
それにヤマハのではqyでもmotifのパターンモードでも、パターンではパンチイン録音ができない。パターンの頭からしかできないからそれも歌もの伴奏に向いてない
知らないけどmpcだってパターンだとパンチインできなそう。

640 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 13:05:43.34 ID:zI/bxNPf.net
いやいやパンチはあるだろさすがに

641 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 13:23:37.42 ID:m6YL37L6.net
パンチ佐藤をふと思い出して検索したらYoutubeで元気そうにしててほっこりしたわ

642 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 16:31:08.25 ID:K5tCmpTW.net
MPC知らないなら書かなきゃいいのになんなんだ一体

643 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 17:41:05 ID:iD6BtmTW.net
使ったこともないのにMPCをディスるコンテスト開催中

644 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 18:03:04.35 ID:mf1EnTzw.net
MPC60しか使った事ないわ

645 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 19:13:18.14 ID:wSM9Vmjy.net
使ったことなくてもセクションごとになってるシーケンサが歌ものつくりにくいことはわかる。
上で書いたみたいな仕組み的なとこだから。
逆にこのことに気付いてないとかクチで言ってるだけで実際にmpcで歌モノ作ったことないんじゃないの、

646 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 19:52:48.88 ID:K5tCmpTW.net
セクションて何QY用語?
一曲分の長さの1パターンの中で作るんじゃダメなの?

647 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 20:03:28.68 ID:DWXKPgLn.net
ヤマハだと昔RM1X使ってたことあってどうだったけなあと思ったんだけど
アレはセクション、パターン、フレーズっていう階層になってんだよな
んでフレーズまで降りていかないと入力ができない
ソングだと直接録音ができますとなっている
MPCと全然文化が違う

●ソングについて
ソングは一般的なシーケンサーの「曲(ソング)」に当たるものです。
パターンとは次の点が異なります。
・ トラックに直接演奏データを録音することができます。
・ 最大999小節までの長い曲を作ることができます。
・ テンポトラックがあり、テンポの変化を入力することができます。
・ 1小節ごとに拍子を変更することができます。
・ パンチレコーディングができます。
・ 1〜16チャンネルを同時に録音するマルチ録音ができます。

648 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 20:31:16.80 ID:DWXKPgLn.net
マニュアルみたらQYも構成同じだったわ
MPCのシーケンスってのはソングモードとほぼ同じと思う
MPCのソングってのはそのシーケンスを並べてアレンジできるという機能
いろいろなおまけ機能、エディットコマンドみたいなものはヤマハのほうが盛りだくさんだった

649 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 20:48:59.89 ID:yDlM3dy7.net
いちいちYAMAHAを基準にしてるけど
YAMAHAとAKAIは設計思想も用語も違うのは当たり前じゃん
比較したいなら両方使った経験がないと偏るよ

650 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 21:05:50.56 ID:zI/bxNPf.net
メーカーがどうというよりMPCは
楽器弾けない譜面わからないでも
音楽づくりができる直感性を大事にしたツールという
コンセプトの違いがあるのではないかと

651 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 21:13:10.98 ID:i6r3lC8f.net
セクションっていうのはAメロBメロサビとかいうのをわかりづらいからそう書いた、唄メロの場合の音楽的区切りみたいな感じので。

そうか、前のレスから読んでみたらパターンつなげて面倒な構成するんじゃなくてひとつのパターンを200小節とかにのばして歌モノ作るってこと言ってたのか。すまん
たしかにそうやればソングと同じだな。ループするパターンモードでもパンチインレコーディングできるんなら。

なら俺的にも買い換え先候補だわ。だから知りたいんだけど
パターンでもパンチインできるんだよね?

652 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 21:50:58.49 ID:2lTTuIOz.net
いつの時代のMPCの話?
MPC2.0ソフトウェアの話でいいの?

653 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 22:06:17.48 ID:8H485gsw.net
>>638
>>639
1000信者だが的確。
それを簡単にしたくてフォースへの乗り換え考えてるんだけど。

フォースで解決するのかは分からない。

654 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 22:10:28.04 ID:m6YL37L6.net
DAW使えば解決するようなしょうもない話題ばかりだな

655 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 22:11:32.93 ID:vrzVeN7u.net
Dis婆の書き込みイラネ

656 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 22:13:50.72 ID:yDlM3dy7.net
>>651
パンチイン/パンチアウトは勿論出来る

MPCの構成は
ソング>シーケンス>チャンネル>プログラム

パターンという概念は無い
YAMAHA式の用語に置き換えるから訳が分からなくなる

657 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 22:21:40.36 ID:pbJHl6kI.net
focreは今のところabelton liveのアレンジビューがなくてセッションビューしかないから手動でパターンを切り変えていく。
次のバージョンでアレンジビューがつくらしいけど、どうなんだろう?

658 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 23:12:38 ID:4Wbekkle.net
ハードウァシーケンサースレに来てDAW使えば解決とかバカ過ぎる

659 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 23:35:50.57 ID:mf1EnTzw.net
>>655
http://imgur.com/6qgDJ9V.jpg
http://imgur.com/t0W3DZM.jpg
http://imgur.com/6pGCWTq.jpg
http://imgur.com/QJvdKQy.jpg
http://imgur.com/onvF6PZ.jpg

660 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 23:38:06.43 ID:KrKKxvnb.net
DAWじゃなくて専用ハードでやりたいから議論してるのにな

661 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 03:17:44.56 ID:0RUZ+BPw.net
KORG wavestateってシンセ出たでしょ
あれのウェイヴ・シーケンス機能が気になるんだけど理解出来てない
シーケンサーとしても使えるの…?

662 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 03:47:59.07 ID:hrb8kQ11.net
>>661
あれはここでいうシーケンサーじゃなくて
波形を自由に並べて(シーケンスして)音色を作ることのできる
音源を搭載してるシンセだぞ

663 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 05:50:29.75 ID:0RUZ+BPw.net
>>662
どうもありがとう

664 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 06:29:52.60 ID:KplTTuRD.net
>>656
パンチインあるんだね、もしも今機材がヘタったときの買い替え候補に入ったわ。
作業見せながら解説してくれる楽器屋の動画とか素人のトラックメイキング動画もたくさん見てはいたんだけどパンチインしてるとこまったくなかったから疑問だった。ありがとう

665 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 09:07:27.75 ID:ELf40LKP.net
>>656
1000はパンチイン出来ますか?

666 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 00:20:25.33 ID:IGAGLqdN.net
パンチインは出来るけど、シーケンス作成時にチャンネルを出来る限り細かく割っておくのが大前提

667 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 00:31:04.29 ID:0/S543cr.net
>>531
Teenage Engineering OP-Zは出来るみたいだよ
https://www.minet.jp/brand/teenageengineering/op-z/

668 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 09:08:54.68 ID:6jYSPEvY.net
>>666
なる程、ありがとう

669 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 13:02:08.58 ID:h5e16CIG.net
EMX-1 SDがハードオフにあったんだけど、33000円もしたから
買わなかった……

670 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 05:47:30.34 ID:tcUrQB8+.net
相変わらずmodel:cycles入荷待ちだけど欧米のメーカーはコロナで気の毒だな

671 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 01:33:09.64 ID:m1JnX5w5.net
Aphex Twinが2014年のアルバムSyroで使ったCirklon Sequentix
評価の高いシーケンサーのようだけど…
使ってる猛者はいる?

https://www.sequentix.com/shop/cirklon-hardware-sequencer

672 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 19:52:52.69 ID:BRTP9gjs.net
cirklon持ってるけど、全然使ってないなぁ。
roland のモジュールシンセ所有してる時によく使ってたけど、仕組みについて突き詰めてないからどうしてなのか分からないけど、かなりいい具合なグルーブに仕上がった記憶がある。
加えてmidi in out5個あるから全部の機材を一台でって思ってたけど、結局それぞれの機材にシーケンサが付いてるから使わなくなったよ。
シンセやユーロラックには最高だけど、TR系とかPolyを打ち込むのが本当に面倒で効率が悪い。
買う価値は十分にあると思うけど、無理をして買う必要はないと思う。

673 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/26(日) 22:33:37.50 ID:91OER3M5.net
Polyend Seq が気になります!

674 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 03:01:00.02 ID:Bpfh66mz.net
ロジック買うたらこんなん要らんやろ

675 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 04:28:46.32 ID:tvYHJztJ.net
2マンのソフト買ってドヤ顔

676 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 09:25:46.09 ID:JbsaRU8G.net
>>671
SyroはPCを使ってないと聞いた気がするけど、かなり細かいシーケンスに聴こえるね

677 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 12:54:45.33 ID:Bpfh66mz.net
プククw
ロジ新機能でTR-RECついたんやでw
ハーシケで1700€とるとかボリボリやでw

678 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 14:30:24 ID:tvYHJztJ.net
それ1980年頃からあって80年代後半や90年代半ばにPC向けに普及した機能

679 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 01:11:38.88 ID:/P79Aeha.net
ユーロラックのシーケンスは結局DAW(プラグインやm4l)アンドmulticlockに落ち着いたわ
ライブするわけでもないしシーケンサー系モジュールを並べたら幅を食いすぎる
どうしてもハードでシーケンスしたい時はanalog rytm使うことにしてる

680 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 06:01:35.29 ID:gdL9YKCO.net
analog rytmいいなぁ
model : cyclesまだ来ないからmodel : samples購入したよ
2台並べて使おうと思う

681 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 15:01:17 ID:2jZLY3DK.net
model: cycles在庫復活しつつあるみたい

682 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 17:35:05.58 ID:2jZLY3DK.net
MPCを見ると反射的にヒップホップを想像してしまうように
Elektronを見ると反射的にオウテカを想像してしまう

683 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/31(金) 17:11:08.72 ID:lsYRLlQy.net
近年のオウテカはワケがわからん

684 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/31(金) 18:17:26.29 ID:BKYgi72v.net
>>671
Aphex TwinというとNanoloop
AnalogueがNanoloop搭載の互換機を発売したけど自分はGB持ってるからカートリッジ版がほしいんだが在庫希少で全然買えない
波形鳴らしてシーケンス組んで保存できるからシンセとミニマルな音楽好きにはとてもよさそう
どうやらMIDIもSyncも可能だそう

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200