2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハードウェア・シーケンサー ★2

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 14:56:13.89 ID:XZJXOHgD.net
現行機種から往年の名機、
ワークステーションのシーケンサーまで含めて語りませんか

PCやDAWの話題はおやめください
変な関西弁を使う奴や変な略し方をする奴は出禁です。
NG登録しましょう

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1479809493/

503 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 18:43:00.78 ID:hEq/yfry.net
ステップシーケンサーをリアルタイムで操作みたいなのは
2トラックとかで絡みを考えるのはおもしろいけど
8本もあったらわけわかんなくなる

504 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 20:22:06.94 ID:Z2wPZ8xz.net
マイクロステーションは割とコンパクトだったけど
シーケンサーがなぁ

505 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 22:05:22.04 ID:JL90OipE.net
37鍵ワークステーションって発想としては面白いけどノートPCに好きなキーボードコントローラーを繋げばハイスペック・ワークステーションとなる現実の前では製品ニーズが不明だな

組込用の超小型マザーボードやゲーミング向け超小型ノートPCを流用すれば、価格は高くともニッチなニーズを満たした汎用ワークステーションを作れそうなもんだけど

506 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 22:20:15.98 ID:mW/L+BhB.net
>>444
RM1xってシーケンス生成できるの?
最近買ったけどわからない

507 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 23:30:56.36 ID:tQioHguc.net
jd-xiが売れたってことは需要はあるんじゃないかな
DTMやらないギタリストとかも買ってたみたい
ただやっぱりシーケンサーが不満とのレビューも見かける

508 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 15:43:47 ID:Ik5CJkv9.net
jd-xiのサイズ感はいいよな

509 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 15:49:52 ID:Ik5CJkv9.net
MiniNovaやmicroKORGも同じサイズだよね
あのサイズでシーケンサー搭載モデルが出れば一番ありがたいなぁ

510 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 16:47:11.78 ID:zNUZ7Vh7.net
PCとMIDIキーボードでハイスペックのシステムは組めるけどコンパクトなハード1台でなんでもできるってのは魅力だよねぇ
テーブルで作業したりベッドに持っていったり車に放り投げて公園にも行ける

511 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 17:22:03 ID:K98bCKra.net
たしかにPC1台あれば大抵のことはできる
でも、ハードウェアにロマンを感じてしまうんだ

>>509
マジでそのサイズ感がベスト
操作もしやすくて持ち運びも楽

512 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 17:47:42 ID:Fre0AHW2.net
PCはUIが最悪
iPadとかタッチパネルならまだいいけどそれでも入出力とか不便だし

513 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 05:58:53.75 ID:0KkTMOKW.net
俺はダイヤルをくるくる回したいんだ。
1ずつカチカチ調整できて、ガーッと回せばガーッと変えられる。
マウスでドラッグして微調整とかやってられない。

514 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 07:04:51.72 ID:i0WeUle3.net
大事よね

515 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 07:47:38.38 ID:d/95+Z/w.net
ハードウェア・シーケンサーの復権は需要的に難しいだろう
でも志のある技術者がいれば、かなり良いものが作れるのは間違いないよね
本来ならYAMAHAが適任なんだけど…

海外にはそういう考えの人が少数いる気がするので少し期待しています

516 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 07:57:38.84 ID:d/95+Z/w.net
シーケンサー部はQY700でいいので
音源を今のものにして、ディスプレイをカラーにして、
reface QYとか出してくれたら昇天するんだけどな

517 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 08:04:25.62 ID:t3ojfISh.net
QY時代のシーケンサーは
現代のスタジオやステージにおいて必須な機材ではない
長く愛用できるだけの用途がないから売れない

518 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 18:18:09.26 ID:5jHm1IYW.net
気持ちよくステップ入力できるソフトがあればいいんだよなぁ

519 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 18:25:44.02 ID:m00hytzi.net
>>518
Renoise

520 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 18:48:12.91 ID:SEeIw+Qb.net
trackerを眼中に入れてない人は結構沢山いる

521 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 23:21:59 ID:iwud2IOJ.net
YAMAHAがQYのコードトラックによる変換ではなく
コードを手弾きしてアルペジエーターを鳴らしてくれ
って方針にしたのならそれで良いけど
せめて内蔵のシーケンサーでアルペジエーターを鳴らせて欲しかった
これができるのMOTIFでもESだけなんだよな
YAMAHAのケチ!

522 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 00:18:22.55 ID:U8p41sKC.net
ダウのシーケで簡単出来る事をQYQYうっざ

523 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 02:45:18.63 ID:mLLxkBB3.net
いつまでYAMAHAに夢を見てるんだろうね
もう何の期待も出来ないメーカーなのに

524 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 05:08:24 ID:p/ImAQSz.net
シーケだってさ

頭悪そう

525 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 08:02:46.53 ID:ZuXB0VAP.net
ベリンガーがクローン出してくんないかなw

526 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 08:50:35.52 ID:7U/dLoib.net
俺たちのベリンガーに期待

527 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 09:52:28.06 ID:uNpl26zZ.net
自社シンセのシーケンサーのバグ放置してるとこだぞベリ

528 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 11:30:45.01 ID:AzsJ1tMd.net
ダウダウシーケシーケ

529 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 19:01:48 ID:dRT6KGgD.net
MC80ってループできましたっけ?

530 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 19:07:32 ID:HW7QUsBL.net
できます

531 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 19:57:06.89 ID:DeW5EOxY.net
そういえばQ80みたいにトラックごとにバラバラにループできるのって他にあるのかな

532 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 20:11:20 ID:HW7QUsBL.net
>>531
パターンシーケンサーついてるやつなら大体出来るんじゃね

533 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 00:03:27.45 ID:2D/hMpVx.net
>>531
YAMAHA SU700
バラバラループに特化した狂ったサンプラー

534 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 04:20:46.72 ID:SU1oE19C.net
>>531
Q80ってたしかトラックごとに拍子変えれるとかだったよな。
テンポは固定で三拍子や8分のの7とかごちゃまぜにしてルートコピーしたら、再び最初と同じ演奏になるのがいつだろう?みたいな

535 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 01:40:29.00 ID:6nPIZYyj.net
DAWでもいいんだけど、やっぱ細かいタイや一部だけ休符で他は伸ばすみたいなのを
鍵盤触りながらできるといいんだけど、QYが盛り上がってるけどPMA5だっけ?あんな感じでやれると良い
そういう機能ってDAWにもある?DPとかできそうかな?
ドミソって鍵盤で押して3分まで伸ばして4分は休符、この伸ばすと休符をボタンの機能というかコマンドとかであるのかな?
MIDIやCCでショートカットキー設定してサッサできるの今ある?

リアルタイムで打ち込めばいいじゃんも心理だけど、譜面書くみたいに使いたいのよね
グリッドにきっちり収めたい派なんで。揺れは適当にSwing値いれとくし

536 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 02:13:56 ID:e62LbrKy.net
盛り上がってる?
1人がQYQY言ってるだけよ
今時皆ノーパソぐらい持ってるし

537 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 07:36:50.59 ID:H16VkN/2.net
>>534
別グルボとか無かった時代に、シーケンスとかフィルとかループにしてミュートで走らせといてリアルタイムトラックオンオフで展開を作っていくっていう曲作りが出来たのが良かった
当時は一部のテクノ系の人とかにファンがいたな

538 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 14:10:44.34 ID:U5vWnuB7.net
KAWAIってKシリーズとエレピの印象が強いけど
Q80、MM16、MAV8と名器揃いじゃん

539 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 16:34:19.12 ID:f4KYOlGl.net
ほんまや

540 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 19:15:24 ID:qFeAhX0d.net
KAWAIは地味だけどいい機材が多かったよね

541 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 20:58:37.14 ID:F+n/ocQ+.net
XD-5っていう変な音のドラム音源もあったな

542 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 21:37:29 ID:PHQk6fvZ.net
名器って書くなやw

543 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 00:22:39.03 ID:9h81RlJn.net
ワークステーションといえばケンイシイのM1を思い出す
DAW時代になって名機という概念も変わったというか
名機=ビンテージと同義になった気がする

544 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 19:20:42.08 ID:a9+4kc2q.net
やっぱ専用ハードだよな〜

545 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/05(日) 21:15:58 ID:pD3L00Cc.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/kurakuranahibi/imgs/2/f/2fe55220.jpg

546 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 01:41:57.76 ID:iEhaJdrH.net
>>545
この号のMマガもってたなぁ
続きのページにも部屋の写真があったなぁ
DX-7iiFDとRX-7とQX-3が写っていたような

547 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 03:04:06.03 ID:KzXHkaqf.net
浅倉大介って有名な人なの?
DTM板ではよく名前を見るんだけど

548 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 05:22:05.76 ID:X8DVKxVp.net
>>547
レジェンドやぞ!

549 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 08:46:03.74 ID:F+KRp61B.net
EOSとQX3でカチャカチャやって
一曲完成させる動画が有名だな

550 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 13:06:25.02 ID:LL5Qynih.net
即興打ち込みライブの動画とか見てると本当楽しそうだなと思う

551 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 17:36:39.02 ID:8NGpbR37.net
このスレにいながら浅倉大介を知らんとは…過去の人でもあるまいし
QX3をスーパーのレジ並みの速さで打つ変態だぞw

552 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 17:44:35.93 ID:oEcuusRI.net
若い世代は知らないと思うけど

553 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 21:36:50 ID:DUZG7MT1.net
ホモなの?

554 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 22:04:04.59 ID:8NGpbR37.net
>>552
いや現役で活動してるし…

555 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 22:54:03.25 ID:GxwmWCmT.net
アクセスやってた頃はよく出てたな

556 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 23:14:26.45 ID:F9Dnxabk.net
デュランデュランパクってた人だっけ?

557 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 02:00:36.85 ID:e2R0Pj0j.net
最近のMPCはハードウェアシーケンサーと呼ぶには違和感があるな
スタンドアロンではあるけどほぼPCだよねアレ

558 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 02:06:49.71 ID:opAr1GpC.net
50過ぎて王子様キャラなのが痛い。

559 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 05:35:28.67 ID:74CYLu+e.net
>>557
CPUはスマホ用クアッドコアSoC、OSはLinuxだしね
Linux上のアプリケーションとしてMPCが動く仕組み
LANがサポートされてるのはLinuxのTCP/IPスタックを使えるから

560 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 08:18:48 ID:V9b6ROOC.net
タッチパネルは壊れにくいけどタッチミスすると地味にストレスがたまるんだよなぁ
ipadでの制作作業があまり楽しめない理由のひとつだわ

561 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 08:54:41.62 ID:K993/sEk.net
>>551
今見てもハードウェア全盛期のワクワク感が蘇るな
https://youtu.be/vsL066D57Pg

562 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 15:26:38.76 ID:WWO2wVps.net
>>552
卓球とかヤスタカと比べるとマイナーだから知らなくても不思議ではない

563 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 15:45:11.10 ID:O1G22ikU.net
>>562
音楽プロデューサーとしての知名度は同レベルだろ
卓球はピエール瀧の件でちょっと有名になったけど

一般の人は小室やつんくレベルまでいかないと知らないかと

564 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 17:02:49.63 ID:y7s20Brz.net
B’z松本も浅倉大介もTMネットワークのサポート繋がりで似てるね。DTMで曲を作って、ギター主体のエレクトロ・ロックを実現したのがB’z松本、シンセサイザ主体のエレクトロを極める方向が浅倉大介

565 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 17:32:12.95 ID:pVmKTjnZ.net
Bzの打ち込みは明石昌夫がやってたのかなぁと思ってたら明石さん本人が自身のYoutubeチャンネルでで1stアルバム頃はほぼ松本さんによる打ち込みそのママと言ってて驚いた

566 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 17:34:58.88 ID:Y7kQ2Igl.net
卓球、ヤスタカはクラブ系で浅倉大介はJ-POP系だからファン層が違う
サンレコとキーマガの読者層の違いだね

567 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 20:25:04 ID:eLYGLxLc.net
>>563
つんくをミュージシャン扱いすんな
あいつはアレンジもプログラミングも演奏もやってない

568 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 21:15:24.85 ID:JfXAnSxl.net
よくわからんがボーカルはミュージシャンじゃないのか

569 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 21:55:09.46 ID:eLYGLxLc.net
わかったわかった
「つんくをいっぱしのミュージシャン扱いすんな」
に訂正するわ

570 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 22:28:39.41 ID:O1G22ikU.net
そもそも俺は「音楽プロデューサーとして」って書いたわけで

571 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 22:53:28.25 ID:GXgak2Q+.net
そんなことはどうでもいい。
俺にダイヤルを回させろって言っているんだ。

572 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 23:00:12.72 ID:y7s20Brz.net
また統合失調が来た

573 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 14:27:24.91 ID:s7LpcNGf.net
2020年にもなってQY小室つんく浅倉大介とか…
時間止まってるのか?

574 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 14:51:19.98 ID:JNwcVJpg.net
どこから突っ込んでいいやら

575 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 15:11:15.39 ID:fvylL4B6.net
スレタイが読めないんだろう

576 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 15:50:13.52 ID:Alsr6cBh.net
電気式ハードウェアシーケンサーの生みの親、レイモンド・スコットに関する記事がサンレコで連載中だね
国内アルバム「〜ソングブック」も発売されていて、Disk2カバーバージョンには細野さんや星野源さん、徳武さん、コシミハルさん、上野耕路さん他の名前が並んでいる

10年ほど前に音楽用シーケンサーの歴史と膨大な機材リストをコンパイルして記事を建て直した頃とは雲泥の活況っぷり

https://en.wikipedia.org/wiki/Music_sequencer

577 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 15:52:26.27 ID:mPZEWylW.net
>>576
シンクラビアは片手で持てたか?

578 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 16:01:45.67 ID:Alsr6cBh.net
雲泥の差の活況っぷり

579 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 16:03:29.57 ID:N63svDUn.net
Synclaviaの3U単体モデルのカタログ写真提示で
とっくに論破された負け犬が亡霊のように粘着していて草

580 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 16:05:18.36 ID:N63svDUn.net
結局577は、とっくに実証的に論破され負けた現実を受け入れる事ができずに精神を病み、下着に排泄物を撒き散らしながら妄想と戯れるしかない敗残者だね

581 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 23:48:51.22 ID:sWDW2smt.net
もっと現行機種の話しようぜ

582 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 01:34:22.27 ID:Qz6BJNjV.net
年代限定している訳じゃないんだから
気に入らないんなら勝手にスレ立ててそっちでやれ

583 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 07:37:37.57 ID:SirOHW40.net
QYとか浅倉大介とか年寄りの思い出話もいいけど
あまりに多過ぎるとウザがられるよ

584 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 07:43:11.45 ID:wBEizWG+.net
そんな多いか?
2、3レスやん

585 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 07:54:44.50 ID:bpp9dyWk.net
無知な年寄りの発狂癖は劣等感の現れだからガン無視でおっけ

586 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 07:57:13.44 ID:SirOHW40.net
>>584
そこまで多くはないけど
現行機種の情報は貴重だし、そっちも盛り上がるといいなと思って…
QYや浅倉大介さんのスレはあるけど現行機種はここだけだし

ごめん

587 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 08:30:08.04 ID:R5O1LvLJ.net
それを言うなら現行機種なら専用スレあるしなぁ

こんなスレ懐古話くらいしかネタねぇ罠

588 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 09:26:33.94 ID:wumvdNcO.net
現行のシーケンサーなんてパターンシーケンサーばっかで
まともに一曲作り込むってスタイルのは無いしな

589 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 13:02:17.15 ID:qBJTQOLB.net
ここに出入りしてる連中は現行のシーケンサーなんて満足できんだろ

590 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 13:52:40.07 ID:c1662Pqs.net
先輩方は例えばForceやMPC、elektronのシーケンサーはどう評価してるの?
普通に一曲作れると思うんだけど
何がどう満足できないのか具体的に教えてください

591 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 13:59:01.30 ID:c1662Pqs.net
昔のシーケンサーは良かったって結論ありきじゃつまらないと思う
今からやる人は現行機種から選ぶしかないんだから
DAW併用にしても

592 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:07:36.90 ID:uZxXoyen.net
意味のない質問癖は絡み癖のある統失だからスルーしとけよ

593 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:08:12.13 ID:wumvdNcO.net
スルーされるのはお前だよ

594 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:11:28.61 ID:uZxXoyen.net
このスレもバカをスルーするだけで
いつもの統失婆が即レス発狂するから
炙り出しが簡単過ぎるな

595 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:12:30.15 ID:wumvdNcO.net
炙り出さなくても正体がバレバレのa_watcherさんw

596 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:14:55.71 ID:bpp9dyWk.net
表でもかなり身バレしてるよな 
自称化学系教員の匿名アカウントが
ヘイト発言をしてるって指摘が出始めた

597 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 14:59:40.36 ID:ZnTcgyAM.net
ID:bpp9dyWk = ID:uZxXoyen

598 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 17:33:48 ID:bpp9dyWk.net
他人のIDやワッチョイにこだわり
単発IDで同一人物判定をするのは
緑の服の統失婆特有の精神病症状

599 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 17:59:05.25 ID:R5O1LvLJ.net
>>590
あーゆーのは作れるジャンルが限られるからな
パターン並べるだけだし

昔のシーケンサのほうがいいってのはないと思う
MOXFあたりのシーケンサーはヤマハUIの集大成って感じだし

600 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 18:51:11.89 ID:ba5T4Ene.net
>>599
パターン並べてソング組めるんだから何でも出来るんじゃないの?
他は知らんがMPCなんかはテンポチェンジも自由だったし

601 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 19:01:08.28 ID:PdbuTfqT.net
>>600
作ろうと思えば作れるけどやっぱ繰り返しが多いダンス系に偏ると思う

602 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 19:15:35.71 ID:4v+00AV1.net
ダンス系ポップス系ならAKAIもelektronも全然いける
ただ複雑な変拍子のジャズみたいなのは厳しいのでは
スクエアプッシャーがQY700を使用してたのはその辺が理由かと

603 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 19:26:52 ID:R5O1LvLJ.net
可能性としてなら外部入力からサンプリングすりゃ何でも出来るかもしれんが
それじゃ本末転倒だしMPCとか使う意味がない

まああーゆーのは別に何でも作れる必要はないんだよ
狙ってるジャンルで快適にトラックメイキングできればそれでいい

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200