2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハードウェア・シーケンサー ★2

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 14:56:13.89 ID:XZJXOHgD.net
現行機種から往年の名機、
ワークステーションのシーケンサーまで含めて語りませんか

PCやDAWの話題はおやめください
変な関西弁を使う奴や変な略し方をする奴は出禁です。
NG登録しましょう

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1479809493/

445 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/10(水) 08:38:17.21 ID:3TqMkEgw.net
面白いけど、汎用性がないから、何ヶ月手元にあるか自信がないなw
速攻でヤフオク行きの予感

446 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 04:45:08.69 ID:N1i04eag.net
>>444
モジュラーシンセのもじゅーるでありそうだけど、単体で需要あるかな?

squidにアップデートでもっと機能追加してくれると嬉しいんだけどなー

447 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 07:18:28.69 ID:QG+JJ5AC.net
90年代に流行ったTrackerのハード版
https://polyend.com/tracker/

音源部はサンプラー(グラニュラー可能)
サンプリング用のFMラジオ付き

448 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 12:37:09.35 ID:v3w4VeVJ.net
よーするに勝手に予想外なシーケンスが走る偶然性をみんな希望してるんだな。

449 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 12:50:10.59 ID:vHls68Tm.net
いや、勝手にかっこいいシーケンスを作ってくれるフルオート機

450 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 12:53:10.75 ID:CB8c8Vc6.net
脳にMIDI in/outが欲しい

451 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 15:20:06.50 ID:Qhq/dTMZ.net
昔から浅倉大介のQX3操作がすごいっていうけど
最近youtubeでビデオ見たらなんか無駄打ちが多いだけのような感じがした
あんなにバチバチ打ってんのに全然作業が進んでないというか・・・
シンセ側の操作もボタン連打してるけどほぼ変化のないパッチの選択をガガガガやってるだけで
素人向けのハッタリだろうなあれは

452 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 16:29:00.75 ID:3fTa7Zh2.net
ハッタリじゃなくあれしか方法がなかった。
アタリでも数値入力バチバチも似たようなもんだったよ。マウスなんかないし。
QXは電卓日本一みたいな高速ブライドタッチできる猛者もいた 浅倉大介なんかもそうだね

453 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 16:50:19.34 ID:Qhq/dTMZ.net
アタリは最初からマウスあったわ
知らんことは語らんでいいから

454 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 16:55:15.14 ID:vHls68Tm.net
一言多いカミツキガメがあらわれた!

455 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 17:17:19.78 ID:3A1C5wo0.net
この板って謎に喧嘩腰な人いるよね

456 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 17:33:22.46 ID:EyJ6afLb.net
アターリでUSBマウス使うとるけどマウマウによって動きの滑らかさが全然ちゃうのがアレやね
げーみんまうまうだと逆にアカンシュキュル

457 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 18:24:01.15 ID:3fTa7Zh2.net
ごめんノーテーターはマウス使ってたか 他の機種と間違えた
物知りジジイいちいち腹たてるな牛乳飲めや ありがとう

458 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 22:40:13.54 ID:R2zvgVJB.net
>>456
痴呆?

459 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 22:56:09.66 ID:IqmI7bNB.net
>>450
もうすぐムーンショット計画が始まるから暫し待たれよ

460 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/12(金) 23:28:06.52 ID:vCv9nFVU.net
5ちゃんでエセ関西弁使っちゃうJ民はほっとけばいい

461 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 00:15:40.38 ID:DKW2ToUs.net
信じるか信じないかは

462 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/16(火) 14:11:34.71 ID:iKfCQMTz.net
>>450
客席にカッコいい異性もしくは同性が居るとシーケンスが乱れる煩悩検出器(ヘテロ/ほも判定機能付き)

463 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/17(水) 12:41:31 ID:3h5vo4VE.net
>>462
それ面白いと思って書き込んだの?

464 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/18(木) 04:08:24.04 ID:BJpAlZKx.net
↑気持ち悪い独身おばさんの精一杯の皮肉はワンパターンで即身バレ

465 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/18(木) 20:22:04 ID:lSpl8bQt.net
滑ったジョークに突っ込み入れられると変な妄想始めるのか
終わってんなこいつ…

466 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/18(木) 23:03:33.27 ID:15gLl/LD.net
model : cyclesまだかー
初回買い逃したのが痛かったかな

467 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/18(木) 23:05:15.99 ID:15gLl/LD.net
elektronはスウェーデンだから今もコロナで大変なんだよなぁ…

468 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/19(金) 12:13:59.43 ID:aFNNPpC+.net
ガッカリしたらオクに出してね

469 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/19(金) 15:53:38 ID:nlyCJeKf.net
>>465
おまえの書き込みいつもギスギスしてんな
更年期障害かよw

470 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/19(金) 21:57:04.66 ID:bjPenXf2.net
>>469
貴殿の書き込みも非常に「ぎすぎす」とした感触がいたしますな。
更年期障害の疑いがあるので一度医療機関にご相談された方がよろしいかと。
(嘲笑気味で書き込んでいます。)

471 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/20(土) 03:18:06.16 ID:3uIPWdHq.net
山形精神病婆の自演

472 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/20(土) 11:56:31.08 ID:pRp6QH+B.net
荒らすなよ
他所でやれ

473 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 12:03:46.15 ID:RWKczGWr.net
YAMAHAはもうこの分野のやる気ゼロだけど、Elektronがその穴を埋めてくれてる感じだね
FM好きにとっては

474 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 20:40:17 ID:4X07O76O.net
YAMAHAのシーケンサーが一番使いやすい

475 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 11:08:15.44 ID:alvjcq2E.net
YAMAHA版MPC Liveみたいなの出さないかな
品質や使い易さは信頼してるので

476 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/25(木) 02:26:27.56 ID:WCGjMcOf.net
MONTAGEでシーケンサーが退化したから今は無理だろうね

477 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/25(木) 10:20:41 ID:ZVptV85B.net
ヤマハが出す訳ないじゃん
この20年何も新しいもの作ってないんだから

478 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/25(木) 15:13:52 ID:5lii2kDR.net
というか今どきハードウェアの単体シーケンサを出す必要性を感じない

479 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/25(木) 15:16:09 ID:VbqJQgnt.net
レトロカーに乗りたい、コレクションしたいみたいな感じ

480 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 03:52:34 ID:yPROqIh9.net
独立した音符キーとタイとレストあるだけでいいんだけどねぇ。

481 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 05:08:47.43 ID:yLStDkvu.net
QX5がまさにそんな感じだったな

482 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 09:36:24.24 ID:wXn3lebj.net
当時QX5改造してメカニカルテンキー繋いでたけど
ボタンさえしっかりしてるとかなり快適に打ち込めたな

483 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 09:46:35 ID:gA9L7R5B.net
5はマクロがあってそれも良かったね。あとプチ!プチ!って感じのボタンが良かった。3とはまた違ってて

484 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 09:51:31 ID:wXn3lebj.net
ヤマハじゃなくていいからコルグとかベリンガーとかで
QX風シーケンサだしてくれたら即買うのに

485 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 10:11:33.52 ID:gA9L7R5B.net
でもヤマハのリズムマシンって本当に打ちにくかったな
シーケンサーがあんだけ打ち込みやすかったのにどうしてあんなに面倒だったのか。単体で打ち込んだ記憶がない

486 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 11:28:25 ID:HhNM1mkD.net
FANTOM買ったけどステップ録音(タイ、ステップバック)が付いていただけで感動した

487 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 11:34:59 ID:Hy9OMsIt.net
もしかしてヤマハで一番打ち込みやすいリズムマシンってV50に搭載されてるやつ?

488 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 11:49:48.58 ID:wXn3lebj.net
V50は使ったことないけどRX8は結構打ち込みやすかったな

489 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 11:53:30.54 ID:6xixSeV3.net
ソフトの打ち込みやすく編集しやすいシーケンサ欲しいな
DOMINOかなやっぱり

490 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 12:58:26.69 ID:C2gDRYoo.net
rm1xは人気あったけどrs7000が使いにくかった俺は

491 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 15:38:55.11 ID:9kVUtZrj.net
elektronは評価高いけど実質テクノ専用機じゃないの?
普通のポップスも打ち込めるのかしら
自分もFM好きだから興味はあるんだけど…

492 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 20:31:30.03 ID:XtYxr4q1.net
491とも関連するけど novation SL mk3は8トラック ポリシーケンサてことだけど
こういうシーケンサーはテクノ専用機というか手弾きで重ねて遊ぶ用なんだろうか。
細かく打ち込み用途じゃないよね

493 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 21:09:04.65 ID:4uCJph20.net
SL mk3は買ったけど1時間で撤去したw
ああいう機材につい幻想を抱いてしまうが
オモチャの域を出ない

494 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 22:48:05.35 ID:1Eu2eLvp.net
>>487
俺もV50に一票。

495 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 22:52:08.28 ID:XtYxr4q1.net
はやっ もう入手したの。やっぱそうかー 
CC割り当てならlaunch control XLあるし。nano padもあるし touchableもあるわ 
ついついこういう新製品動画みるとよさげに見えてしまう

496 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 23:30:39.64 ID:oleK2UXL.net
白人はスタイリッシュに演出するの上手い。ほんとは泥臭いことやってるのに。

497 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 00:53:07 ID:hEq/yfry.net
SLmk3のマニュアルみてみたけど
circuitのあれがそのまんま入っててDAWと連携するようになってるのか
特にreasonにはあってるかもなあ
しかしもう鍵盤はいらないんだな

498 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:07:25.00 ID:P++uPy5O.net
mc80てループできる?

499 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 09:26:22.95 ID:56DVQCnk.net
SLmk3か
カッツの動画見たけどすげぇ使いにくそうだったな
夢はあるかもしれんがあくまで夢の域を出ない
あれならヤマハMOxx使ったほうが良いのではなかろうか

500 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 10:59:29.13 ID:17wEkGh5.net
ワークステーションてなんで61鍵以上しかないんだろうな
制作には37鍵でいいだけど

501 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 11:42:31 ID:fsV9icIy.net
>>500
だよなー
ユーザー側はワークステーションを制作用に使いたいのに
メーカー側はワークステーションをライブ用だと考えてるフシがある

だからコンパクト化しない
シーケンサーはライブ演奏の背景トラック制作という考え方を抜け切れてないんだよね

502 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 11:59:39 ID:ZJybbDEb.net

自分で好みの数だけ鍵盤外せばいいじゃないか
空いた隙間には夢でも詰めとけ

503 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 18:43:00.78 ID:hEq/yfry.net
ステップシーケンサーをリアルタイムで操作みたいなのは
2トラックとかで絡みを考えるのはおもしろいけど
8本もあったらわけわかんなくなる

504 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 20:22:06.94 ID:Z2wPZ8xz.net
マイクロステーションは割とコンパクトだったけど
シーケンサーがなぁ

505 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 22:05:22.04 ID:JL90OipE.net
37鍵ワークステーションって発想としては面白いけどノートPCに好きなキーボードコントローラーを繋げばハイスペック・ワークステーションとなる現実の前では製品ニーズが不明だな

組込用の超小型マザーボードやゲーミング向け超小型ノートPCを流用すれば、価格は高くともニッチなニーズを満たした汎用ワークステーションを作れそうなもんだけど

506 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 22:20:15.98 ID:mW/L+BhB.net
>>444
RM1xってシーケンス生成できるの?
最近買ったけどわからない

507 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 23:30:56.36 ID:tQioHguc.net
jd-xiが売れたってことは需要はあるんじゃないかな
DTMやらないギタリストとかも買ってたみたい
ただやっぱりシーケンサーが不満とのレビューも見かける

508 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 15:43:47 ID:Ik5CJkv9.net
jd-xiのサイズ感はいいよな

509 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 15:49:52 ID:Ik5CJkv9.net
MiniNovaやmicroKORGも同じサイズだよね
あのサイズでシーケンサー搭載モデルが出れば一番ありがたいなぁ

510 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 16:47:11.78 ID:zNUZ7Vh7.net
PCとMIDIキーボードでハイスペックのシステムは組めるけどコンパクトなハード1台でなんでもできるってのは魅力だよねぇ
テーブルで作業したりベッドに持っていったり車に放り投げて公園にも行ける

511 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 17:22:03 ID:K98bCKra.net
たしかにPC1台あれば大抵のことはできる
でも、ハードウェアにロマンを感じてしまうんだ

>>509
マジでそのサイズ感がベスト
操作もしやすくて持ち運びも楽

512 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 17:47:42 ID:Fre0AHW2.net
PCはUIが最悪
iPadとかタッチパネルならまだいいけどそれでも入出力とか不便だし

513 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 05:58:53.75 ID:0KkTMOKW.net
俺はダイヤルをくるくる回したいんだ。
1ずつカチカチ調整できて、ガーッと回せばガーッと変えられる。
マウスでドラッグして微調整とかやってられない。

514 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 07:04:51.72 ID:i0WeUle3.net
大事よね

515 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 07:47:38.38 ID:d/95+Z/w.net
ハードウェア・シーケンサーの復権は需要的に難しいだろう
でも志のある技術者がいれば、かなり良いものが作れるのは間違いないよね
本来ならYAMAHAが適任なんだけど…

海外にはそういう考えの人が少数いる気がするので少し期待しています

516 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 07:57:38.84 ID:d/95+Z/w.net
シーケンサー部はQY700でいいので
音源を今のものにして、ディスプレイをカラーにして、
reface QYとか出してくれたら昇天するんだけどな

517 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 08:04:25.62 ID:t3ojfISh.net
QY時代のシーケンサーは
現代のスタジオやステージにおいて必須な機材ではない
長く愛用できるだけの用途がないから売れない

518 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 18:18:09.26 ID:5jHm1IYW.net
気持ちよくステップ入力できるソフトがあればいいんだよなぁ

519 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 18:25:44.02 ID:m00hytzi.net
>>518
Renoise

520 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 18:48:12.91 ID:SEeIw+Qb.net
trackerを眼中に入れてない人は結構沢山いる

521 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/29(月) 23:21:59 ID:iwud2IOJ.net
YAMAHAがQYのコードトラックによる変換ではなく
コードを手弾きしてアルペジエーターを鳴らしてくれ
って方針にしたのならそれで良いけど
せめて内蔵のシーケンサーでアルペジエーターを鳴らせて欲しかった
これができるのMOTIFでもESだけなんだよな
YAMAHAのケチ!

522 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 00:18:22.55 ID:U8p41sKC.net
ダウのシーケで簡単出来る事をQYQYうっざ

523 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 02:45:18.63 ID:mLLxkBB3.net
いつまでYAMAHAに夢を見てるんだろうね
もう何の期待も出来ないメーカーなのに

524 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 05:08:24 ID:p/ImAQSz.net
シーケだってさ

頭悪そう

525 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 08:02:46.53 ID:ZuXB0VAP.net
ベリンガーがクローン出してくんないかなw

526 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 08:50:35.52 ID:7U/dLoib.net
俺たちのベリンガーに期待

527 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 09:52:28.06 ID:uNpl26zZ.net
自社シンセのシーケンサーのバグ放置してるとこだぞベリ

528 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 11:30:45.01 ID:AzsJ1tMd.net
ダウダウシーケシーケ

529 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 19:01:48 ID:dRT6KGgD.net
MC80ってループできましたっけ?

530 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 19:07:32 ID:HW7QUsBL.net
できます

531 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 19:57:06.89 ID:DeW5EOxY.net
そういえばQ80みたいにトラックごとにバラバラにループできるのって他にあるのかな

532 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/30(火) 20:11:20 ID:HW7QUsBL.net
>>531
パターンシーケンサーついてるやつなら大体出来るんじゃね

533 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 00:03:27.45 ID:2D/hMpVx.net
>>531
YAMAHA SU700
バラバラループに特化した狂ったサンプラー

534 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 04:20:46.72 ID:SU1oE19C.net
>>531
Q80ってたしかトラックごとに拍子変えれるとかだったよな。
テンポは固定で三拍子や8分のの7とかごちゃまぜにしてルートコピーしたら、再び最初と同じ演奏になるのがいつだろう?みたいな

535 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 01:40:29.00 ID:6nPIZYyj.net
DAWでもいいんだけど、やっぱ細かいタイや一部だけ休符で他は伸ばすみたいなのを
鍵盤触りながらできるといいんだけど、QYが盛り上がってるけどPMA5だっけ?あんな感じでやれると良い
そういう機能ってDAWにもある?DPとかできそうかな?
ドミソって鍵盤で押して3分まで伸ばして4分は休符、この伸ばすと休符をボタンの機能というかコマンドとかであるのかな?
MIDIやCCでショートカットキー設定してサッサできるの今ある?

リアルタイムで打ち込めばいいじゃんも心理だけど、譜面書くみたいに使いたいのよね
グリッドにきっちり収めたい派なんで。揺れは適当にSwing値いれとくし

536 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 02:13:56 ID:e62LbrKy.net
盛り上がってる?
1人がQYQY言ってるだけよ
今時皆ノーパソぐらい持ってるし

537 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 07:36:50.59 ID:H16VkN/2.net
>>534
別グルボとか無かった時代に、シーケンスとかフィルとかループにしてミュートで走らせといてリアルタイムトラックオンオフで展開を作っていくっていう曲作りが出来たのが良かった
当時は一部のテクノ系の人とかにファンがいたな

538 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 14:10:44.34 ID:U5vWnuB7.net
KAWAIってKシリーズとエレピの印象が強いけど
Q80、MM16、MAV8と名器揃いじゃん

539 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 16:34:19.12 ID:f4KYOlGl.net
ほんまや

540 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 19:15:24 ID:qFeAhX0d.net
KAWAIは地味だけどいい機材が多かったよね

541 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 20:58:37.14 ID:F+n/ocQ+.net
XD-5っていう変な音のドラム音源もあったな

542 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/03(金) 21:37:29 ID:PHQk6fvZ.net
名器って書くなやw

543 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 00:22:39.03 ID:9h81RlJn.net
ワークステーションといえばケンイシイのM1を思い出す
DAW時代になって名機という概念も変わったというか
名機=ビンテージと同義になった気がする

544 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/04(土) 19:20:42.08 ID:a9+4kc2q.net
やっぱ専用ハードだよな〜

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200