2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハードウェア・シーケンサー ★2

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 14:56:13.89 ID:XZJXOHgD.net
現行機種から往年の名機、
ワークステーションのシーケンサーまで含めて語りませんか

PCやDAWの話題はおやめください
変な関西弁を使う奴や変な略し方をする奴は出禁です。
NG登録しましょう

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1479809493/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 15:37:56.36 ID:/eCveaXy.net
>>1

週末にMC-707届くよ、楽しみ

3 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 15:43:42.78 ID:vzSNZZFr.net
>>1

4 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 15:47:26.51 ID:E5k6MIz8.net
前スレからの続きだけどさ、MC-707の様な機械でどんな曲作ってんの?っていう認識のズレだよ
おれはやっぱりシーケンサーってのは4分くらいの曲を作るって認識があるし、言っちゃえばテレコの代わりだよね。MCで言うなら1つのパターンが4分って事
だからいかにTR-REC方式が優れていようと与作のガットギターとか燃えよドラゴンの生オケの部分とか打ち込みにくいでしょう?
MC-707で「北国の春打ち込んでます!」とか「青葉城恋唄打ち込んでます!」ってならスゲぇ!って思うけど、演るものが違うんだから。求める道具も違うわけよ

5 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 15:50:26.78 ID:QUEGp8Gw.net
ハドケ

6 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 16:09:43.51 ID:9DmRrKoW.net
マイクロコルグサイズのワークステーションがあれば万事解決なんだよ
老若男女こぞって買うんだから出してくれ

7 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 16:19:17.73 ID:wCNW26Mm.net
私もQY-700信者である(ほとんど触ってない)が、再び音楽を再開しようと思ってる。
ハードウエアシーケンサーの時代は、使い易くしようと、皆考えて個性のある製品が多くて、楽しいね。ノスタルジーがある。
懐かしむ人が多いのも分かる。私もその一人だ。

一方で、QYの話題は、今現在音楽に使おうと思ってる人への選択を促す情報とはかけ離れてるよ。
楽器店や最近の機材使ってる人に聴いたり、自力で調べた方が良いかも。
ここは、最新機種を使ってる人があまりいないみたいだ。1の記載なら、最新機種の話題しても良いはずなので、情報は入れて欲しいな。私もQYのころしか知らないので、今時の機材について知りたい。

現在の人は、ダンスミュージックとかが多いのだろう。
北国の春とか打ち込む人は少ないだろう。
しかし、現在の機材で北国の春を入力出来ないと初めて知ったけど、本当なのか?
やはりDAWを使えとメーカーは考えてるのだろうな。そろそろDAWを使ってみないといかんのかな。

8 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 16:19:25.01 ID:t23U6Ui8.net
ミニ鍵盤でリアルタイムレコーディングはやりたくないな

9 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 16:34:51.26 ID:zkpdqo6t.net
korg sq-1
arturia beatstep / pro
Squarp instrument Pyramid
Social Entropy ENGINE
Kilpatrick Audio CARBON
Polyend seq
pioneer TORAIZ SQUID

音源無し単体シーケンサーの現行機種って他にあるかね?

10 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 16:36:59.44 ID:E5k6MIz8.net
>>7
もしDAWをまだ使った事が無くてこれから使おうとしているのならD.P以外は戸惑うと思う。「箱」という概念が馴染めないはず
「しらかば〜あおぞ〜ら〜」というフレーズもまず「しらかば〜」と「あおぞ〜ら〜」の箱に納めなければいけない
どちらもループでは無いのにループし易いフォーマットに納めなければいけないのよ

11 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 16:57:35.93 ID:CJnH0A6/.net
>>4
なるほど。了解しました。
用途が全くちがうのですね。

私は、バンド演奏で使うキーボード兼リズム隊のサポートメンバーとしてのシーケンサーです。
これだって、立派な用途ですので否定なさらないで下さい。

しかし、あなたの用途ならもっと便利な道具がありそうな気もしますが、使いなれた機材が一番というのも、私にもそういう道具があるので理解します。

まあ、QY700なるものを私が触ったことがないので賛同したくてもできません。
今現在サポートのある機材からしか選択できない私にはあなたの情報は参考にならないようです。

>>7 さん、ありがとうございます。

私はQYを触ったことがないですが、逆に、DAWを触ったことがない方もいらっしゃるのですね。安心しました。

12 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 17:04:15.45 ID:ssfYtPjO.net
なんだこの自演臭い流れは

13 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 17:10:03.33 ID:XtlUPSVp.net
ドナルドフェイゲンもQY700でデモ作ってたような

14 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 17:23:33.71 ID:CJnH0A6/.net
用途が違うことがわかったので、気にせず情報発信します。
ドラム打ち込むには、TR-RECとか、ループは凄く便利。
こんな入力の仕方があるのだと驚きです。

あっという間にリズム組める。練習スタジオで仲間と練習してる最中にも手直しも簡単に出来る。

ライブではEギターが伴奏引っ張るので、キーボードはコード弾きが多く、コードも簡単に入れられて便利と思いました。

AKAI MPC、MC-707 にはこの機能が充実してると思いました。 
簡単そうに見えたMC-707を取り敢えず導入。

AKAI MPCの方が応用が効くという意見もありました。先々乗り換えればいいやということでMCに行きました。

MCの仲間が増えたらいいなー。

15 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 17:33:37.38 ID:E5k6MIz8.net
まぁ、そういうことで言えばその方式はそれこそ808からだし、多分、ここのほとんどの人は何十年も前から特徴も、向いている音楽も知っていると思うよ

16 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 17:43:31.98 ID:gGd5XkRj.net
ぼくわかいのにすごいでしょエッヘン
って言われてもな

17 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 17:49:08.64 ID:E5k6MIz8.net
余程強い主張や拘りが有るのかと思ったけど、なんだそういうことか、チャンチャン!て感じだよね。拍子抜けした

18 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 17:51:31.15 ID:kHYOXkoI.net
若い人が探してるのはグルーブボックスとかリズムマシンというジャンルなんじゃないかな?
このスレでハードウェアシーケンサーとして語られてきたのは一台完結で曲作りできる機械が主で、
両者は微妙な違いだけど用途が異なるものだと思う
ライブで補助的に使うための機材か、一人でポチポチ作曲するためのオモチャか

19 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 18:00:12.41 ID:wnoO9CaZ.net
MC-707のは1〜4小節を1つのクリップとして選んで入力できる。リズムとかコードは繰返しが多いのでバッキングをつくるのに便利。
16x8=128のクリップが作れます。

私のバンドの楽曲は イントロ、(歌1〜2、サビ) x2、展開、サビ、エンデング
6〜8パターンぐらいが多いので、問題なさそう。

長いフレーズはルーパーで8小節単位で録音できます。
クリップ録音、外部inputなどからも選べる。

20 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 18:30:02.02 ID:gGd5XkRj.net
>>18
>>1に書いてあるのは初代スレと同じだから現行機種もディスコン機種も語っていいと思うけどね
ステップシーケンサーもシーケンサーだし

自己主張の強いお子様はお断りだけど

21 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 19:55:11.54 ID:tXeh1Sab.net
QYシリーズで音色をダンス寄りにして筐体もMC101みたいにしたの出したら、
俺なら買うね。スマホアプリじゃ物足りないんだよなあ。

22 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 20:08:44.50 ID:IkcSB1+R.net
MC101でいいんじゃないの(笑)

23 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 20:36:35.58 ID:cIv2j/kX.net
俺は今度のMCはシーケンサーよりも音源に魅力ありだね。スレ違いではあるがDAWやQYで鳴らしたら面白いと思われ。

QYユーザーさんも使えると思うよ。
MCで超高速でドラム作って、QYで他の楽器演奏も便利な気がする。

まあ、一台で済ますのがハードウエアシーケンサーの利点にしたいなら意味ないか。
スマホのシーケンサーとMCの組み合わせなら許せるかも。スマホはいつも持ち歩くのでMCとスマホなら一台みたいなもんかも、俺は許す。

24 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/28(土) 20:40:50.79 ID:zKbOrTkO.net
おいらはMPC1000のシーケンサーでいいや
必要にして十分

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200