2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆自作曲、聴いてよ」スレッド★ 84 nonワッチョイ

1 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 02:32:22.78 ID:w2Lc82ht.net
みなさんのオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。

推奨アップローダー: リンク先の注意事項を良く読んで利用して下さい。
■楽器作曲板・DTM板用 Uploader ■
http://up.cool-sound.net/upload.html

注意事項
* ファイル形式とサイズを書くと親切。
* URL にジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
* 基本はMP3 でカモン!!だが、YouTube、ニコニコ動画でもOK。

テンプレ: 任意と書かれていない項目は必須のこと。
【タイトル】
【URL】
【ジャンル】
【曲長】
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】
【使用ソフト】
【コメント】
【転載】 (任意。デフォルト×。どうしてもどうしても転載して欲しい場合のみ○)

前スレ
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 nonワッチョイ©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1488894079/

ワッチョイッテナニ?(*´・ω・)(・ω・`*)ナニソレシラナーイ

768 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 16:29:43.17 ID:NzpIJB7V.net
>>755
caustic懐かしいですね
Android?windows?
アフリカンというかサバンナっぽいかも。南国で陽気な空気が作れてますね!
音作りも表情付けも細かくやってて凄いと思う
けど派手さ抑えて1分くらいのループにしてBGMとして使ってもらう方が使い道ありそう

769 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 17:59:53.10 ID:6uHEGCvu.net
>>731
いきなり余談から
以前のバージョンってもう一寸弄ればバグルスっぽくて好きな感じではあります
ttps://youtu.be/o6qgY9-npD4

ドラムは確かに埋もれてますね
で、曲をダウンロードしてみましたが、少し余裕を残してもまだ持ち上げられたので小さく聴こえるのはそのせいも。

話は戻って、困るのがギターが音程が取りにくい位に歪んでいるというか。ホワイトノイズに聴こえるんですよね
音程が取りにくいからベターっとしたkeyだけを頼りにノルのが難しいというか
まあドラムを直せば変わるのかなぁ スミマセン

770 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 19:41:35.26 ID:NzpIJB7V.net
>>749
そこまで悪くないと思うよ
自然に聴けるレベルにはなってる
ただ「良くある量産型」なんだよなぁ
同じような良く似た曲が毎月何十曲も何百曲も上げられている
それらとの差異を見いだせなければ埋もれて当然でしょう
なんらかの飛び道具や強烈な個性が無いなら楽曲のクオリティをトップクラスまで引き上げるしか無い
それでようやく勝負の土俵に立てる
そう考えるとこれでまだまだ全然ヘタクソ初心者の域だと思うわ
もっと死ぬほど作って死ぬほど慣れていく、それしかない

771 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 19:42:59.69 ID:NzpIJB7V.net
スレの書き込み見てても本人も良い子ちゃんで面白味が全くない
頑張ってるのはわかるが…
頑張ってない不良だけど面白いヤツの方が人気出るのがこの業界だからな…

772 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 22:12:24.06 ID:pQCFktJL.net
なんで伸びないのか、じゃなくてなんで伸びると思ってるのかがわからん
作曲は抜群、リズム感も抜群、アレンジセンスも抜群、ミキシングも抜群、人並み以上の機材を揃えることが出来て、その上で詩的センスやプロモーション力まで備えていないと売れんぞ
凡人がどんだけ努力しても趣味音楽だよ

773 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 04:12:09.32 ID:UVDy2al2.net
たしかDTMはじめて半年くらいだったよな?凄いんじゃないの?
得体知れんけどレベル高そうなやつに聴いてもらえて長文でレスやアドバイスが何個もついてるし
レベル高そうなだけで実際は何も作れん無能かもしれんけどw

774 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 06:15:02.70 ID:PN4WUad/.net
>>746
ほかと比べて何か飛び抜けたのがあると、ニコニコの中で目立つと思う。
一番取り付きやすいのはミックスの聞きやすさの調整かなと思う
DAWのプラグインでなければ無料のを取ってくる
ググッて解説ブログや動画を調べて真似する
毎日1ヶ月くらいは続ける
よっしゃ音がしゃきっとしてきたなと思ったら次は音楽理論を調べる
理論は観察された法則でしかない、結局自由なんだなというのがわかった
そのあとに歌詞の組み方を調べる
見本にする曲は、自分の好きな初音ミクじゃなくて、プロの商業製品をJ-POPにかぎらずいろんなジャンルを聞く
そうしたら、表現の幅も広がると思う

昔ウケたのが、高音厨向けの歌で、おまえらこの高さ歌えるか?無理やろ?みたいなので、歌い手の心をくすぐる企画の作品があった
最近ウケたのは、なんでも言うことを聞いてくれるアカネチャンのやつ なぜ流行ったか分析して真似るといい
歌詞が共感できるとか、大阪弁の歌詞とか、簡単な歌詞とメロディの繰り返しとかを見つける
初音ミク使うなら、声楽四重唱を組んでみる 需要ないけどほかとかぶりにくい
3拍子で作ってみる 4拍子と2拍子を混ぜる 5連符、7連符を取り入れる スタッカートシンコペーションを多めに使うとかやってみてないことはたくさんあるはず
ずっと我流・自己流で続けているとすぐ表現方法で頭打ちになると思います
何か耳コピしまくるのも良いと思います 五線譜楽譜読めますか読めると楽ですよ
自分が好きな作りたいものを作り続けていても伸びないと思います 上司やクライアントの要望通りに作る作業ですから

775 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 07:29:09.44 ID:J9BOGoyn.net
JPOPやアニソンなんて簡単に作れる!とか思っていた時代が私にもありました…
正直一番難しいと思う
まず名曲はほぼエモいコード進行とワンセットだから、コード理論が必修になる
最近は他のジャンルを跨いで戻るような多様性まで求められるしマジで作曲の終着駅だわ

776 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 07:33:14.93 ID:n7NS9TV8.net
ご試聴、感謝です
>>755
曲タイトルですね?
>>767
タイトルは別段いつも拘りは無いんですが、まさかの、本当に? また、忘れた頃に蘇生するのかと思っていたのですが
呆気ない、 本当かな、どうなんでしょ
>>768
初めは、アフロジャズかソウルっぽい感じで U-Xから始めた感じでした
Androidですが、caustic は、FLの人よりそのまま使うと音ヌケがイマイチですが、ただ音色は割と楽しめます
今回は、モジュールシンセを口琴と部族のコーラス風(バリのケチャみたいなイメージで使いました)

マスターの空間系のエフェクトや、各パートのEQ・コンプ・リミに拘ると、FL近づけるのかな…? リアルタイム入力は、今のところレイテンシ難で無理そうです

777 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 07:35:21.02 ID:n7NS9TV8.net
訂748 →>>757

778 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 07:45:10.20 ID:J9BOGoyn.net
ボカロは正直下火じゃないかなぁ
きりたんも全然聴かなくなったよ
昔流行った曲の傾向で良ければアドバイスできるけど
やっぱ伸びてる曲は使ってる音の数が段違いに多いよね
上物は勿論、パーカッションもワンショットも目一杯使ってる
ボカロも1人より2人、2人より更に複数使ってるものの方が伸びる
音数増えるとアレンジやミキシング難易度が大幅に上がるのだが…
でも聴いてるとごちゃごちゃ系の曲はそこまでアレンジやミキシング重視されてないかも。勢いで乗り切ってしまったような若さ溢れる曲も多い
ボカロって基本的に若い子や子供(耳が若い)が聴くもんだから、しっとりとして落ち着いた曲調より派手派手で元気で煩い曲調の方がウケるんだよね
あとは調声だね
他が全然ダメでも調声が凄かったらそれだけで伸びるから
ちゃんと発声法やボーカルの勉強して手間を惜しまないで作るべし
近道なんてないから

779 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 07:49:29.59 ID:J9BOGoyn.net
>>776
俺もレイテンシ問題で使わなくなっちゃった
android7か8までは遅延ほとんど無しでサクサク動いてたのよ、リアルタイム入力もストレスフリーだった
もう開発元にやる気ないからどうにもならないけど

780 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 13:11:41.39 ID:yo7p2jP5.net
【タイトル】stay with me
【URL】https://youtu.be/f9ZSnCG8B2w
【ジャンル】アコースティック
【曲長】3:51
【使用ソフト】logic
【コメント】 よろしくお願いします。
 MIXが上手くないのか、音圧がない感じになってます。
 アドバイスいただけたら嬉しいです。

781 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 16:50:08.39 ID:THIxS+eL.net
>>780
Youtubeの Content Loudnessを見る限りでは特に問題ないですよね
ただもっとラウドネス値が低いのにはっきり… いや明るくラウドに聴こえる曲もあるので(他のアーティストで
先ず録音の段階(ウクレレ?)などで余計な帯域が多いのかなと
余計なところを削って、ブライトな帯域をコンプでノーマライズ上げしているんですかねぇ(マルチバンドコンプ
まあプロ(誰?) に任せますw

782 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 16:58:34.08 ID:vSAun62M.net
>>780
全部聴いてませんが、聴きやすくて申し分ないと思うんですが。

783 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 18:15:35.75 ID:LuyyzOlJ.net
【タイトル】It's Festival!!
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2266046.mp3
【ジャンル】お祭りアンビエント(形容矛盾)
【曲長】2:55
【使用ソフト】MAX/MSP、Cubase
【コメント】

リズムに全振りしました。聴いて頂けると嬉しいです。

784 :722:2020/09/27(日) 18:28:06.20 ID:wUqY6arM.net
>>781
ありがとうございます。たしかに一つ一つのトラックについては、アコギならアコースティックギター用のプリセットを聴いてみて良い感じのやつを掛けているだけなんで、その辺りを丁寧にやれば良い感じなんですかね。

ただ、知識がないので、つまみを弄っているうちにめちゃくちゃになるんですよね...

785 :722:2020/09/27(日) 18:30:36.56 ID:wUqY6arM.net
>>782
ありがとうございます。
他の自分の曲と続けて聴くとこの曲だけ音が小さいんですよね。難しいですね 汗

786 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 19:31:07.55 ID:THIxS+eL.net
>>784
トラックは少なそうなので Google Driveとかでマルチを公開してミックスしてもらうとか
そうしたら皆んな、駄目だったりしてw

※ あと初めてな人も ProTools Firstを使って参加してみるとか
Avidのクラウドサーバーは使用できなくなるみたいですが

787 :722:2020/09/27(日) 19:41:05.88 ID:wUqY6arM.net
>>786
MIXスレ的なところですよね。
ありがとうございます。
Google driveとかができるか分からないですが、
少し検討してみます。
コーラス入れて7トラックぐらいなんで、自分でなんとかしたいですが、奥が深過ぎます 笑

788 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 04:31:22.15 ID:HM4J1KAn.net
>>783
個人的に、やはりあなたの作品はとても好きです。
今回の作品はタイムも短めで聴きやすく、後半のリズムパートがRichard Devine氏のような雰囲気で格好良いです
マイナー気味のジャンルの作品というのは中々聞き手の方が限定されてしまうものだと思いますが、
お互い頑張りましょう。

789 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 06:27:40.25 ID:3V6NWzvU.net
>>787
Mixスレってありましたっけ
まあここで良い気もしますが

790 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 19:40:40.17 ID:9yRKH3cy.net
>>789
DTM板ミックス・ダウン依頼スレ [転載禁止]©2ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1422853394/

791 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 20:45:35.53 ID:izqCiKoK.net
【タイトル】木琴5音階チャイム豪華版
【URL】https://soundcloud.com/kohtarof/marimba_5-tet_chime
【ジャンル】ヒーリング、エスニック、ミニマル
【曲長】3:15
【使用ソフト】Chromaphone他, Cubase
【コメント】 同じパターンが繰り返されながら、引き延ばされて重なります。

792 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 03:50:39.86 ID:f0PZA70R.net
>>790
DAT落ちしてますねえ アララ

793 :775:2020/09/29(火) 04:20:50.43 ID:e/foOYjQ.net
>>788

聴いて頂きありがとうございます。
嬉しいです。
Richard Devine氏、知らなかったので、聴いてみました。カッコいいですね。

モジュラーシンセ系ですよね。それから、ダンスミュージックと実験音楽の系譜。

私もそのようなところに、別のルーツからたどり着いたように思いまいます。

ご紹介ありがとうございます。

そうですね、マイナー気味のジャンルで理解されにくい面は痛感していますが、
己の音楽を貫き、お互いに頑張りましょう。

794 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 06:41:49.75 ID:f0PZA70R.net
現代音楽というか実験系って お約束にアートと組めばかなり行動範囲が広がる気が
同期とかどうすんの?とか出てきそうだけど Raspberry Pai辺りで何かあるか

795 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 07:06:45.22 ID:e6h3SBa8.net
音楽聴いてからそれに合わせて作ってくれる、しかも無料でやってくれるイケメンも探したら居るよ
クリップみたいの作るのが趣味の人ね
コミュ力が必要だが…

796 :775:2020/09/29(火) 08:49:38.67 ID:e/foOYjQ.net
>>794

今、メディアアーティストをやるなら、映像との同期、インタラクションの技術は必須ですね。
やり方はたくさんあると思います。

スレ違いで大変申し訳ないのですが、参考に、京都でのライブを貼ってみます。
https://youtu.be/v3kwERvygsk?t=639

音はMAX/MSP、映像はUnityを使っています。

797 :775:2020/09/29(火) 08:53:08.70 ID:e/foOYjQ.net
左でエレクトロニクスやってるのがmolecule planeの大塚さんという方で、私は右でほぼ隠れていて見えませんが、
この時はほぼほぼ映像に専念しています。

798 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 09:21:11.62 ID:lGagugwZ.net
>>792
遠慮なく立ててもええんで
最近の糞スレ連発より余裕でマシやろw

799 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 11:10:12.15 ID:sNFKPdPf.net
>>756
コメントありがとうございます。
現役世代に少しでも付いて行ける様に日々精進してまいります!

800 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 11:21:18.26 ID:sNFKPdPf.net
>>728
コメントありがとうございます。
アドバイスを受けCDJで再生しながら後半にかけて徐々にテンポアップしてみました。
破綻するかと思いきや更にハイテンションな曲調になり再生中ずっとニヤケてました。
ナイスアイデアですね!

801 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 11:49:27.16 ID:sNFKPdPf.net
【タイトル】 Prayer
【URL】 https://soundcloud.com/cola-mtg-biglobe-ne-jp/prayer
【ジャンル】 INDUSTRIAL / HIP HOP
【曲長】 04:14
【使用音源】 KORG ELECTRIBE EA-1 / KORG WAVESTATION / Roland S-750
【使用ソフト】MC-500 / Digital Performer
【コメント】 52歳のオッサンDTMer、2004年頃に作った変拍子ヒップホップになります。
(RAPは女性です)ぜひ感想をお聞かせ下さい。 批評も含め真摯に受け止めます。

802 :783:2020/09/29(火) 13:31:18.26 ID:PDNsqeMm.net
>>797
映像もリアルタイムなんですね!
途中まで、いつもと感じ違うな、眼鏡かけてるからかなと思ってたら、違う人だったw

803 :775:2020/09/29(火) 19:06:51.05 ID:e/foOYjQ.net
>>802

いつも見てくれてありがとうございます〜!
え、そんなに顔認知されてるww他動画でもそこまで出してないつもりですが
映像はリアルタイムですね、音楽も映像も、基本的にはリアルタイムのシステムを作って、
それを録画・録音して、最終的にDAW・映像編集ソフトで編集、というパターンです。


>>791も聴かせて頂きました。

柔らかくてしかもアタック感のある木琴系はやはり聴いてて心地よいです。
空間系エフェクトもちょうどいい感じで。
今回はかなり、複雑化がうまくいっているように思います。
複雑になりすぎないで少し緩んで終わるところもいいと思いました。

804 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 12:04:00.49 ID:XYQ0uOlt.net
>>798
ミックス依頼スレ
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601434923/

作ってみたり

805 :783:2020/09/30(水) 17:01:52.40 ID:8vzoFT9A.net
>>803
だってアイコンでも動画でも思いっきり露出してるじゃないですかw

感想ありがとうございます。やっぱり基本、楽器数あったほうがいいんでしょうね。
なんとなくソロかほぼソロで作りたくなるんですが。
最初に決めたルール通りひたすら並べてるだけなんで、終わり方もそのままにしました。
世の中「俺を聴いてくれ!」みたいな曲が多いので、こういう静かで退屈な曲もあっていいかなと。

806 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 17:55:08.39 ID:J4cBWsSC.net
>>804
でかしたぞwよくやった!!!
そなたこそDTM板の真の英雄じゃ!

807 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 19:30:18.00 ID:kk4LP8N7.net
>>726
ありがとうございます
質も上げたいのですが難しいです
なので恥をしのんで完成を宣言する量を増やしていこうとしています
>>729
ありがとうございます
歌詞がバカみたいなのは何回も聞く羽目になるせいでよくわからなくなっちゃったんだと思います
カッコいい中二病っぽい歌詞を書けるようになりたいのですが自分のセンスの無さと暗さで本当に気が滅入るので、何も感じない、もしくは脱力するような言葉を選ぶようになっていってしまってます
>>740
ありがとうございます
自分だけ場違いに拙いと感じるのですが、温かい言葉を貰えると励みになります

808 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 19:37:41.53 ID:kk4LP8N7.net
【曲名】ハイカカオ
【URL】https://youtu.be/dZPVA5arpMQ
【時間】3:09
【ジャンル】なんか歌です
【使用音源】logicに入ってるドラムやシンセ V4X
      ※ボカロ曲です
ギターとベースは弾いています

ボカロの打ち込みを練習したくて作りました
あんまり上手くいってないですが、よかったら聴いて貰えたらと思います

809 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 03:32:30.90 ID:/IUjv9n7.net
>>808
歌詞面白いと思うよ
安い言葉(皆が使いがちな言葉)を選ばないようにしてるのが好感
演奏も頑張ってるし初音ミクも色々やってる感じは伝わる
ただ曲は盛り上がりに欠けるし暗めだし聴いた後に何も残らん感じではある
もうちょいBPM早めの元気でうるさいロック系な曲も聴いてみたいな

810 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 13:15:10.31 ID:23f0FlfB.net
>>808
独特の雰囲気があって、1回聞いた曲でもまた聞きたくなる。
いつも歌詞面白いけど、これだと字幕なきゃわからないかな、これはこれでいいのか
カホンロイドも好き

811 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 18:38:41.46 ID:dIwDqSuN.net
【タイトル】Creepy Waltz
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=tbCkt2vIa6Y&feature=youtu.be
【ジャンル】Rock
【曲長】1:23
【使用音源】VOCALOID、KOMPLETE等
【使用ソフト】Logic Pro X
【コメント】ハロウィンをイメージして制作しました。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 19:06:43.44 ID:/IUjv9n7.net
>>811
むしろコーラスのところを頭のイントロにして歌に入っていく方がインパクトあって良いんじゃないかと思う
そんな感じで全体的にパワー不足だし勢い不足だし途中で力尽きた感じがする

813 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 22:52:38.73 ID:BraY+L0r.net
>>808
冒頭が一番面白いというかmix上手くすれば化けるかな?と思ったけどだんだん薄くなったりベースとVo平行させちゃって余計に声部減ったりでだんだん盛り下がっちゃうのが欠点かな
クラシック和声を学んで、楽曲構成も山なりを作ることを意識すれば変わると思います
ミックスとか打ち込みのセンスはそれから

814 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 22:55:52.85 ID:BraY+L0r.net
>>811
これはロック……なのか?w
音の使い方はなかなか面白いけど整合性のない不協和音がきになる
あとは変奏もうちょっと練習した方がいいのかな、ほぼリフでしか構成されてない感じだし

815 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 10:46:53.83 ID:nit6H1lO.net
>>801
もし仮にこれが2004年のヒット曲だとしても
それを今聞かされるのはどうなの?的なところはあるのでは

プロを目指していないとしても、
年齢を重ねているとしても(年齢を重ねているからこそ)
2020年の音楽を聞き込んで、若い人のエキスを吸う
流行りの音、時代の空気感を吸ったMUSICをつくる
そこに成長の芽がある希ガス

816 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 12:43:14.78 ID:nit6H1lO.net
>>801
もう一つだけ言うとリバーブ。
EQで耳障りな帯域のカットもか。
今の音楽を100曲か500曲でも聞けば、

リバーブやEQやコンプの処理で、
音がもっとまろやか、
こんなにガシガシと荒くないことが分かると思う。

817 :ペルソナ:2020/10/02(金) 15:17:27.53 ID:O7XM1LpN.net
【タイトル】Good Bye, Earth
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37609457
【ジャンル】Trance
【曲長】3:10
【使用音源】Nexus 2,VEC4,初音ミク
【使用ソフト】studio one 3
【コメント】新曲です。
アドバイスを受け入れて繰り返しにならないようにしてみました。
よろしくお願いします。

818 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 19:35:10.12 ID:rRF7QyzQ.net
【タイトル】No.8
【URL】https://soundcloud.com/stnsnc/no8
【ジャンル】どんより系エレポップ
【曲長】1:28
【使用音源】Thorn,synthmaster2,KorgGadget2など
【使用ソフト】studio one4
【コメント】アンビエントループ、プラック、グリッチな歌モノ1コーラスです
歌はiPhone録りで少し無理矢理感がありますがどうぞ聴いて下さい

819 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 21:34:40.92 ID:wKP5Nu0q.net
>>818
いいねぇ

820 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 03:00:27.05 ID:09iX+znj.net
>>818
iphone録り、むしろアナログ感出てて曲に馴染んでいい感じになってる
良いボーカル見つけたね!

821 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 03:23:11.81 ID:09iX+znj.net
>>817
のっけから音が軽い、何の工夫も感じられない導入、ベタ打ちボカロ、と三拍子揃って聴くのをやめてしまった
毎日無数に投稿されて埋もれてるレベルのクオリティ
そこから頭1つ抜け出そうと思ったら並大抵のことではないよ
人気出たい、売れたいなら現在人気で売れ筋の曲をもっと研究しないといけない

822 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 03:30:19.31 ID:09iX+znj.net
音が余りにもツルツルすぎるからもっと汚した方が良いよ
皆もっと音の輪郭ボヤけるくらいエフェクト入れてる

823 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 08:08:20.80 ID:iV2OZaQr.net
>>801
カッコイイじゃないっすか。結構好きだな。
かなり細かい所まで作り込まれていて好感が持てる。
1:42付近のサックスフレーズがいい感じだった。
ラップが少々クドイので抑え気味の方がいいかも

自分は変拍子のフレーズ(特にドラム)を考えるのが苦手なので、コツがあれば教えてほしい。

824 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 08:14:00.44 ID:iV2OZaQr.net
>>808
ベースラインが結構良かった。ただ、ユニゾンが多過ぎるかなっという印象

825 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 08:18:22.83 ID:iV2OZaQr.net
>>811
それらしい雰囲気は表現できてると思う
しかし、そこから発展しきれなくてネタ切れ感が強い。
これを基本リフとしていろいろ展開できると良いと感じた

826 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 08:22:33.76 ID:iV2OZaQr.net
>>818
鈍色の空が似合いそうな、はっきりしない曲調が良い。
ピアノが綺麗で良かった。全編を通して聴きたいね

827 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 10:16:44.11 ID:3XYmgivl.net
>>818
サンクラで他の曲も聴いたら、良い空間作っていて良かった
知らない内に寝落ちしていて夢見ていた
このスレにも、アンビエントや現代音楽的な曲のアップあるけど、
それぞれに出てくる頭の中の絵が違っていいな

828 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 10:46:47.24 ID:83RtaJ2+.net
>>819
ありがとございます

>>820
声処理めっちゃ頑張ったので嬉しいです
このボーカルと一連托生のつもりでいる!

>>826
どんより系が好きなんです、ありがとうございます
今はとにかくネタを貯めようと1コーラスでもまず形にしてそこから膨らませようとしてます

>>827
昔の個人の方聴いて貰えたのかな?
今後こっち一本でいこうと思います。ありがとうございます

聴いてくれた方ありがとうございます
曲作りもサンクラも始めたばかりなので
また投稿させていただきます。お願いします

829 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 12:08:16.59 ID:3XYmgivl.net
>>736
一聴では、昭和の懐古趣味の人しか中々理解し難いのかも
しかし、ゲームボーイの作曲アプリは憧れだったな …って位、現代とのギャップが
もし、昨今のソフトでも打ち込めるのなら、曲が気に入っていれば並行アップも良いんじゃないですか?

830 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 15:19:50.93 ID:BAdFHG33.net
【タイトル】 幕開け
【URL】 https://youtu.be/bj3nw0ck7m8
【ジャンル】 デジタルハードコア
【曲長】 2:18
【使用音源】ギター、LogicProX内の音源
【使用ソフト】 LogicProX
【コメント】 自作マスク作りました!!

831 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 18:03:58.93 ID:ETnzAfbG.net
>>817
別に知り合いじゃないけど才能のある人だとおもってる
今回のは何かのひょうしでベースをミュートにしたまま
完成にしてしまったんとちゃうん?
それともう1トラックくらいミュートやらかしたんちゃうん?

832 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 19:02:30.79 ID:HymBm1M/.net
>>829
感想ありがとうございます!
今回は音色ありきで作っていま。
今後はDAWで気に入った曲ができたらゲームボーイに
もしくはその逆もって気持ちで作ってみます!

833 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 00:30:03.50 ID:x2BVG+5Y.net
【タイトル】Wannanosaurus
【URL】https://xxup.org/5k7Zs.mp3
【ジャンル】ブレイクビーツ
【曲長】3:00
【使用音源】S-YXG50
【使用ソフト】cherry,soundengine
【コメント】
本当はもう少し時間を費やして色々編集したかったのですが、
PCの調子が怪しい状態になって来てしまったために急遽完成させざるを得なくなったものです
ありがちな戦闘風のBGMで短いブレイクビーツというのをやってみました。
前述の事情からもしかするとこれが自分の最後の作曲作品になるかもしれないので、
何か感想など頂けると嬉しいです。よろしくお願いします

834 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 02:35:19.00 ID:vveunaVK.net
>>830
顔色悪いけど大丈夫?

835 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 03:03:05.36 ID:vdcpHKck.net
みんなレベル高いな

836 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 03:20:01.44 ID:+7gm0R/w.net
>>833
もったいない
個性的で繊細で面白い音使いだと思うけど派手さが足りてない
もう少し肉付けしたらもっと良くなる
chill系からの発展形のような音は最近の流行りだと思う

837 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 03:23:03.01 ID:+7gm0R/w.net
>>830
カッコ良さ的なものを感じない、ギャグとしてならあり
というかペルソナ君に対しては成長しないことに怒りを覚えるが、この人は相変わらずやってること同じで安心するのは何故だろう

838 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 08:27:25.87 ID:sXIt1o6m.net
>>830
企画ネタ物としては充分にアリだと思う。
笑わせてもらった。面白かったよ。
出演は作曲者ご本人ですか?

839 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 08:35:07.04 ID:sXIt1o6m.net
>>833
いつものノリを久々に聴けて嬉しい。
この類の曲にサビ的な旋律を求めるのは、ナンセンスと理解しているんだけど、
それでも、キャッチ―な部分が欲しかったなと感じた。

もしこれで最後なら非常に寂しい。環境が整って安定したら、次作を是非UPしてくださいね。
気長に待ってますよ。

840 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 15:23:35.16 ID:hOQRNMhO.net
【タイトル】 My Reason
【URL】https://soundcloud.com/user-929052175/my-reason
【ジャンル】トランス風
【曲長】 6:31
【コメント】 いつも挙げてから後悔してますが…もっといじればよかったかと

841 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 15:27:56.03 ID:nC3UUL1c.net
特別出演で父がチラッと映ってます。あとはワタクシBOBOMIND自身です。
826
グリーンバック使ったのでおもちゃのマイクが抜けてしまった…。機嫌は良いです。
829
デブのおじさんだからカッコイイを演出するのは難しいです。カンゴールとブラックアイパッチのコラボハンチングはカッコイイです。

842 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 18:45:28.77 ID:+7gm0R/w.net
>>840
トランスじゃなくてテクノだと思う。踊れないからテクノでもないただのBGMかも
導入から音もセンスも古臭いなぁって思った
変化するなら最初ダサく入るのもアリだけどずっとダサいままは厳しい
盛り上がりもエモみも無いトラックが延々と続いて退屈で死にそう
もっと目まぐるしく変化してくのが現代的じゃないかなぁ
ミキシングは割と聴きやすいな、ってくらいしか良さを見つけられなかった

843 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 18:59:31.03 ID:UX9HgkfN.net
俺はいいと思ったけど 確かにテクノっぽい 古臭いというより伝統的 みんながEDMみたいな音出してたら面白くないし 逆にこういうのもたまに聴きたくなるけど展開は確かにほしいね

844 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 23:13:50.10 ID:IHCyBlVA.net
ボボマインドさんめっちゃ陽キャ

845 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 00:07:50.16 ID:ewi702Gi.net
やはりテクノだかトランスだか知らないけど
「わしはこれに魂を奪われたんだー! これが作りたいんじゃー!」
からのー
最近の音楽をたっぷり聴き込めば、
必ず「もうちょっと、こう、こんな感じもええかなあ」と
違うものを作りたくなるはずだよな

846 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 00:35:38.43 ID:ewi702Gi.net
たとえばだけど、ボーカルから音サビに行くような近年の
セラムとかの音がしっかり詰まったようなEDMを
がっつり聞くと、テクノやトランスは古臭く感じるのかな

847 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 02:48:18.91 ID:aMf7KYP0.net
【タイトル】蘇る不死鳥
【URL】https://soundcloud.com/yuu-tera-359461008/sd0ux2aobvvi?ref=clipboard&p=a&c=1
【ジャンル】ロックバラード?
【曲長】4:33
【使用音源】KORG kross TRITON
【使用ソフト】MSP
【コメント】こういうバラードは初挑戦ですが、少し秋の雰囲気も入れました

848 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 03:10:31.55 ID:dj1cH88Q.net
>>847
導入が格好いい
パーカッションとか上物の使い方、オブリの入れ方とかBメロのフレーズとかセンスが良いと思う
音がしょぼいのが残念。メロディ始まった瞬間スーパーのBGM感ある
シンバルも変な音だし
音を磨けばもっとよくなると思われる
最近の曲をよく聴いて研究やね

849 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 05:52:02.85 ID:9Gvfei00.net
>>842
ご指摘ありがとうございます。まだまだのようです。良いものができたらまたアップしたいと思います

850 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 21:34:27.93 ID:LjkaKn8R.net
>>836
前述の通り、本当はもう少し音の素材を追加したりしてゆっくり作る予定だったのを変更しとにかく急いで完成させたという、
少し可哀想な曲になってしまいましたが、もしそれが出来ていたとしても恐らく全体的な印象はそこまで変えられなかったと思うので、
これはこれで完成品として扱う事にしました。それでも、繊細かつ個性的で面白い音と感じて頂けた事はとても嬉しいです。
また流行の音に意図して合わせられた、という訳ではないと思いますが結果的にその様な雰囲気が出ているならよかったです
感想ありがとうございました。

>>839
ありがとうございます。戦闘風のBGMという事で自分の曲の中でもメロディアスな方かなと思っていましたが、
そこの部分もまだ足りなかったみたいですね。こういった感想は貴重で参考になって本当にありがたいです
また、自分の作品の傾向を覚えて頂いてその様に言って下さった事は本当に光栄で嬉しく感じています。
作曲に飽きたとか嫌になったとかいう理由で中断する訳ではないので、何とか継続できる道を模索したいと思います。

851 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 22:03:16.13 ID:3JRpnNKK.net
【タイトル】 風景に音楽をつけてみる vol.2
【URL】 https://youtu.be/gutsEW_jy1A
【ジャンル】 Chillout, Ambient
【曲長】 2:55
【使用音源】 LogicPro内のシンセ
【使用ソフト】 LogicPro
【コメント】
作曲から打ち込みまで2時間くらいでぱぱっと作った曲で、
ラフスケッチのような感じですが、自分的にはけっこう好きな曲です。
聴いてもらって感想をいただきたいです!

852 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 22:30:53.33 ID:a8EQBmbs.net
感動して泣きました

853 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 23:26:35.00 ID:HZTd0b4n.net
>>801
「Prayer」英語で機械翻訳すると「祈り」
神に祈るにしては曲調が正反対だと思います
歌詞は英語なのかと思ったら完全な日本語
安易な英語の多用しないほうがいいですよ
曲名は『イノリナサイ』のほうが内容に合っているかも
歌詞で何度も登場しているので覚えてしまいました「イノリナサイ」これのツカミは良かった

よくわからないジャンルの音楽を知りたい!【インダストリアル編】
「工業生産される大衆音楽」に対する皮肉
鉄板を扱ったドラム、廃材やドリル、チェーンソーを使うドイツの実験的バンド。
URL省略

HIP HOP(ヒップホップ)とは
4大要素 ラップ ブレイクダンス DJプレイ グラフィティ
URL省略
完全に音楽ジャンルの1つだという認識でいた人はまずここで改めて下さい
書き込み規制のためURL省略

調べると、ニューヨークの貧困層が競い合う踊りということがわかりますから、強拍が必要だと思います
実際に踊っている映像を見て観察すると良いと思います
ラップを含むということは、歌謡曲のような間奏や2番の歌ありきでなくても良いということで
一人目「Y/O、Y¥O、おまいら、そんなこと言ってるけどY*O、カッコいい曲作れるのかY@O!」
二人目「しょせんオレたちゃネラーなんだY%O! 同じ穴のムジナだY#O!」
片方が歌っている間に相方は休めますね
歌詞は即興的な短句の集合がふさわしいと思います
曲のテンポが早いので、即興ラップしながら踊れないんじゃないかと思います

854 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 00:04:26.94 ID:kDPB8Q20.net
【タイトル】Rock type beat 2
【URL】 https://www.youtube.com/watch?v=__AkghlqOy4&feature=youtu.be
【ジャンル】 Rock
【曲長】 2:41
【使用音源】 UI Standard Guitar(sforzand音源),DrumPro
【使用ソフト】cakewalk by bandlab
【コメント】最近タイプビートというものを知って作った奴です。
無料のプラグインばかりなので少し音が安っぽいです

855 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 03:27:49.17 ID:IDvrH4cM.net
>>851
アンビエントにしてはキックのリズムがうるさ過ぎるかと
でも良いですね
簡単だけど完成されてる音楽だと思う
イントロでスッと全休符になるあたりが現代的、最近の曲をちゃんと聴いてて取り入れてる感じ
まあ個人的にはもっと静かな方が好みかなぁ

856 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 03:30:40.34 ID:IDvrH4cM.net
>>854
う〜ん…全体的に未熟な感じ
仮にギターの音を良くしたところで微妙な気がする
なんか小さい箱の中で鳴ってる感じ

857 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 06:22:58.32 ID:tdD3Djl3.net
>>851
この曲良いね
なんだか懐かしい
子供の頃の記憶が蘇ってくるような感じ

858 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 08:06:51.83 ID:sSU54OZd.net
【タイトル】Timeless City Sounds Sweet
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2273563.mp3
【ジャンル】 アンビエントとシューゲが強いドリームポップ
【曲長】 4:55
【使用ソフト】MAX/MSP、Cubase
【コメント】

いつものMAX使いですが、今回はPITCHMAPというプラグインを入手したので
それを使って、自作の轟音アンビエントをコード化しました。
ボーカルも、自分で入れてみました。
英歌詞で、愛の歌ですが、リバーブや音響に埋もれて聞き取れないくらいのものを意図しました。

是非ご感想、またアドバイス等頂けると嬉しいです。

859 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 10:40:19.43 ID:5tufJ+yM.net
>>815
コメントありがとうございます。

確かに大昔に創った曲を今さら聴かされてもですよね。
ズバリ、本質をつかれた様で耳が痛いです。
いい歳こいて、かまってちゃんみたいですね。
いやはやお恥ずかしい。
真摯に受け止めたいと思います。

860 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 10:50:35.94 ID:5tufJ+yM.net
>>823
コメントありがとうございます。
確かに終始ラップだらけなのでクドイかもですね。
今後の参考にさせていただきます。
ちなみに自分が変拍子を創る場合ですが特に難しくは考えておらず
ドラムの音を真似て口ずさみシックリ来たら打ち込みます。
口ずさめる、イコール生理的なフレーズと解釈しております。
生意気言ってすいませんw

861 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 10:54:44.17 ID:5tufJ+yM.net
>>853
コメントありがとうございます。
ジャンルに関しては特に深く考えず何となく付けてしまいました。
自分でこの曲のジャンルは云々、意外と思いつかないんですよね。
次回からは少し考慮したいと思います。

862 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 13:49:00.82 ID:IDvrH4cM.net
>>858
貴方の作品は悪夢感あって好きだけど
もうちょい静かでもいいと思うw
今更迫力とか音圧とか求めるものでも無いでしょ
ボーカルは全く聴こえんかったよ

863 :843:2020/10/06(火) 16:26:33.65 ID:wvUNQtVi.net
>>855
うれしいコメントありがとうございます。
Kickについては確かに、さきほどプロジェクトファイル見直したら
SubBass Kick的な音をKickの下に足しておりました。
今聴いたら無くても成立してますね。
作ったときは低音が物足りない感じがしたんでしょうね。

>>857
ありがとうございます。
良いイメージであることを願います。

864 :ペルソナ:2020/10/06(火) 18:13:39.88 ID:W9pOsNBZ.net
【タイトル】悲しみの先へ
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37630881
【ジャンル】 Rock
【曲長】3:05
【使用ソフト】studio one 3
【コメント】新曲です。
成長しているでしょうか。

865 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 18:18:48.23 ID:sSU54OZd.net
>>862

聴いてくださってありがとうございます
またお言葉もありがとうございます。

他の板にも実は貼って「なんか「こういうジャンルならこれくらいでええやろw」って甘えが見え透いてる感ある」
といわれ、まさにそうなのでいったん出直してきます。

ポップスはやはり難しい。本当は誰もが聴いて好きになれる曲を目指したいのですが。
恥ずかしいのでいったん消します。

866 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 18:37:59.64 ID:sSU54OZd.net
たとえば>>818さんの曲とか、とてもショッキングで。
綺麗で、ポップながらも力強さとか訴える力があり、ボーカルも綺麗で。

こういう曲は、本当に商業的か云々以前に、(たぶん)誰もが心地よく好きになれると思うし、
また自分の作品作りで、ニッチさを言い訳にしたくない、というのがあります。

また出直します。

867 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 18:49:23.70 ID:5ULor/Xs.net
ボーカロイドの声は聴き手を選ぶと思う。
自分は無理。

総レス数 1009
375 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200