2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆自作曲、聴いてよ」スレッド★ 84 nonワッチョイ

1 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 02:32:22.78 ID:w2Lc82ht.net
みなさんのオリジナル曲を、DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。

推奨アップローダー: リンク先の注意事項を良く読んで利用して下さい。
■楽器作曲板・DTM板用 Uploader ■
http://up.cool-sound.net/upload.html

注意事項
* ファイル形式とサイズを書くと親切。
* URL にジャンルや曲のアピールを添えればレスがたくさん貰えるかも。
* 基本はMP3 でカモン!!だが、YouTube、ニコニコ動画でもOK。

テンプレ: 任意と書かれていない項目は必須のこと。
【タイトル】
【URL】
【ジャンル】
【曲長】
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】
【使用ソフト】
【コメント】
【転載】 (任意。デフォルト×。どうしてもどうしても転載して欲しい場合のみ○)

前スレ
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 nonワッチョイ©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1488894079/

ワッチョイッテナニ?(*´・ω・)(・ω・`*)ナニソレシラナーイ

426 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/28(金) 17:19:49.54 ID:LQDI8EK4.net
え?

427 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/28(金) 22:08:02 ID:/UukVjAf.net
【タイトル】 線香花火打ち上げ!
【URL】 https://youtu.be/ForfoAhkpxA
【ジャンル】 サンプリング
【曲長】 2:34
【使用音源】 Logic Proのサンプラー
【使用ソフト】 Logic Pro
【コメント】
音源:2002年8月制作。
映像:2020年8月10日制作。
見ていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

428 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/29(土) 07:45:17.16 ID:IbUJkrkI.net
>>425
e?

429 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/29(土) 13:55:39.05 ID:q/+fg0/Y.net
>>427
夏っぽくていいですね! シンプルですごく爽やかな印象です。
2002年だとこれ作るの大変じゃなかったですか? まだフロッピーディスクの時代
タイトルでボケてますよね、解説あったら欲しいな(笑)

430 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/29(土) 15:41:06 ID:smU4Rlsx.net
>>429

コメントありがとうございます。

この曲は2002年に、2ちゃんねる DTM掲示板
「◆*99の指定した曲を*00が作ってみるスレ Part15◆」
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1029591080/
において、800番を取ったときに制作したものです。
なので、タイトルは自分がつけたものではありません。
799番さんのつけたタイトルのイメージで作曲したやつです。

2002年当時の制作環境としては、内臓HDD10GB程度のMacで、
外部メディアはフロッピーではなく、ZIPとかMOドライブだったと思います。

431 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/29(土) 21:08:54 ID:q/+fg0/Y.net
>>430
そんな面白い話が聞けるとは思いませんでした。
昔の2chめっちゃ活き活きしてますねw 書き込み頻度もすごいけど
このあと何があったんや・・・

432 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/29(土) 23:38:38 ID:HuaSMokK.net
>>431
まあ、経済低迷とか失業・家庭崩壊、いろいろあるんですよみんな

433 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/29(土) 23:45:07 ID:HuaSMokK.net
>>413
楽器に関わらず、機械的に時間軸をずらしただけですよね
楽曲と言えるのかどうか
打ち込みだから自由ではないでしょうか

ジャズではないと思う
ミニマル=最小限 これは曲の分野ではないと思う

マルチポストはやめたほうがいいと思う
作者の経歴や力量の説明がなく評価しづらいので、初心者スレッドのURLを貼っただけでしょう

434 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/29(土) 23:48:47 ID:HuaSMokK.net
>>407
終始うわんうわんいうてる音が不快
最後はぶつぎり 手抜き
音色に頼っただけで、楽器を変更すると成り立たない曲だと思いました

435 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/29(土) 23:56:55 ID:HuaSMokK.net
>>383
映像なのに字が細く一行で長い
読みにくい
映画の銀幕が左右に10メートルあったら、一行の左右は10メートルです
縦に並べたり、円形に配置したり、3D座標の遠近法、見せ方はいろいろあります

読ませない演出なら、人類がうんぬんのメッセージ性に合わない気がします
制作情報を書いてくださっているので、よくわかります
お疲れさまでした

436 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 00:30:08.47 ID:stqQE1tZ.net
>>390
前奏が長い 1分15秒まで前奏
最初リズムや裏拍が良いと思ったけど、単調の繰り返しでしんどい
ソフトウェアで簡単にコピーできる時代なのでありがちですが
そして突然ボーカロイド これは不快要因
楽器の音質や効果は美しい 
ボーカロイドの音を楽器に馴染むように加工したほうが良いと思う イコライザで低音カット、倍音増強、コーラス、リバーブ
歌詞も聞き取れないし なぜ入れた 単調の繰り返しが長いのに穴埋めで入れたなら、最初の設計ができていないんです
最後は中途半端に消失 ん? え? 未完? な印象
ジャンルはダンスになっていますが、踊れますか 舞えますか
ヒップホップやダンスミュージックで使われている音を使っただけのように思えます
タンゴなら強拍、ワルツなら3拍の1拍目、田楽踊りなら2拍目と4拍目が強いバスドラムやベースが鳴る部分
最初、ピアノ音かシンセリードと音質の悪いドラムセットだけで曲を作って、全体がまとまったと思ってから楽器を変えると良くできると思います
ポスターのデザインと同じ。最初に見出しに目が行って、次に写真、最後に説明文に目が行くように組み立てる
素材を並べたら空白ができたので別の素材で埋めました、ではあまりよくないんです

437 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 00:34:57.09 ID:+71tRXed.net
>>433
ミニマル・ミュージックをご存知ない?
1・2小節くらいの短いフレーズを重ねて作るジャンルなんだけど
どちらにせよ406はミニマルではないな

438 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 08:26:49 ID:FRpI5JdK.net
【タイトル】Deadly Battle
【URL】https://soundcloud.com/user-841019717/deadly-battle
【ジャンル】game
【曲長】2:22
【コメント】RPGのボス戦をイメージしました。

439 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 08:54:47.79 ID:6vu0sRgF.net
>>434
悪意をぶつける古都をアドバイスとは言わないと思う
むしろ君のレスのほうが僕には不快だなぁ

440 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 09:04:15.56 ID:cUAHx7qy.net
酷評でも褒めちぎりでも、曲を聴くことでそれを書くという行動を起こさせた事実、聞いた人の意見ということが重要なんだよ
「他人の感想への感想」が一番不要

不毛な言い合いになることも多いので「感想への感想は不要です」って>>1のテンプレに入れようぜ

441 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 09:34:47.11 ID:zPGkR4l/.net
人が一生懸命作ったものに対して不快とか言っちゃう奴がのうのうと知ったかぶって連投してるのが見てられない
なんかイライラしててさ ストレスのはけ口にしてんじゃねーの
だって別に他人がどれだけクソな曲作ろうと関係ないわけじゃん
それをまるで不快にさせられたみたいに 責めるように言うのはとてもじゃないけど誰の得にもならない スレも盛り上がらない
とにかく不快って言葉は相手の作品を評価する上で使うべき言葉じゃない
どうしても使いたいなら 次から相手がそれを改善できるようにどこがどう不快だったのか詳しく指摘すべき なんかうわんうわんしたのが不快って言われてもやる気なくすだけじゃね?

442 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 10:07:12.45 ID:cUAHx7qy.net
>>441
誉めて欲しいだけなら内輪のSNSでやってりゃいい
一切文句を言われるのが嫌なら露出しなければいい

超メジャーでベストプレイヤーを輩出するようなバンドだって音楽誌でボロクソに言われてナンボだったんだぜ
外野のお前さんが他人の意見につべこべ言うのはお門違いだよ。感想への感想は要らんのよ
不平不満だろうが個人が時間を取ってわざわざ書いてくれたことに存在の意味があるんだ
これ自体スレチだからこの話はここまでな

443 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 10:54:18 ID:ivWeqYId.net
不快でもなんでもいいから言ってもらったほうがうれしいわ
いい評価だけほしいなら邪魔だから来んなよ

444 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 11:03:13.75 ID:4Tdees7x.net
不快なポイントを指摘してくれるのは良いアドバイスだと思うんだが

445 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 12:12:18 ID:T7qPOyVj.net
>>439

ブラスの音色とドローバーオルガンの音いれかえると雰囲気でるかもな

白玉音符は変化する音色がいいのと
ブラスよるオルガンのがアタック音動き回ると色気が強く出る

気がする


うん。気がするだけなんです

446 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 12:13:27 ID:T7qPOyVj.net
ブラスよりオルガンのアタックを生かしたい

のタイプミス

447 :ペルソナ:2020/08/30(日) 12:29:08 ID:76elgM1q.net
【タイトル】last spring
【URL】https://soundcloud.com/perusona-2/last-spring
【ジャンル】ハードコア
【曲長】1:38
【コメント】むっちゃ懐かしい曲をアップします。

https://soundcloud.com/perusona-2/last-spring

448 :406:2020/08/30(日) 13:51:20 ID:Ye3SwjKO.net
>>433
機械的に時間軸をずらしただけ、と言われるとまあそうともいえるんですが
コンセプトとしては三角形の壁を跳ね返るリズムで、244:245の244秒周期です。
いっぱい計算したんですよw シーケンサまで公開してるし
https://www.native-instruments.com/jp/reaktor-community/reaktor-user-library/entry/show/13407/

ジャンルはクラシックでいこうかと思います。
曲といえるかどうかの限界に挑戦してるので、こういう評価も多いと思います。
私は意見言ってくれる人が多いほどうれしいです。ありがとうございます。

449 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 16:06:08 ID:rSRE1fGs.net
たまに投稿するものですが個人的には酷評だろうがコメントもらえるほうがいいです。
酷評されるのは覚悟してるし、
出来が良ければポジティブな感想ももらえるはずなので。
反応ないのが一番きついです

450 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 16:13:25 ID:0Ga6elP3.net
不快って言葉は曖昧すぎる
なぜ不快なのかを具体的に指摘できなきゃただの誹謗中傷にしかならない
まースレのみんなとは意見が違うみたいだからもう書かないよ 悪かったね

451 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 16:30:25.58 ID:IlbKWvqZ.net
【タイトル】 すいーつ☆らんど
【URL】    https://soundcloud.com/user-635069907/sweets-land
【ジャンル】 POP ROCK
【曲長】 4:30
【ファイルサイズ】10.2M
【使用音源】 MODO DRUM&BASS AD2 自ギターなど

【使用ソフト】STUDIO ONE 3.5 AIきりたん 初音ミク(コーラス) AMPLITUBE IZOTOPE製品など

【コメント】 ドラムを出来るだけ埋もれないようにしました。(逆にでかいかも)MODO BASSと自ギターはAMPLITUBEなどを通してます。
       低音が出過ぎないようにしたつもりですが、何十回も聴いてるのでマヒしてしまってます。
       PANで遊ぶのが好きです。ギターはピッキングハーモニクスのリフがあるのでちょっとキンキンしてるかも。
       きりたんの使用に耐える音域を超えてメロディーを作ってたので、ギリギリ使えるようにメロ変更したりしました。
       最後まで聴いていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

452 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 18:06:35 ID:VQAS0v6U.net
【タイトル】 Sorceress Lineage
【URL】 https://youtu.be/afSV4KZij6E
     http://nico.ms/sm37438445
【ジャンル】 ダークなポップス?(歌曲)
【曲長】 6:17
【ファイルサイズ】 256 MB
【使用音源】 闇音レンリ、Omnisphere 2、Addictive Drums 2、Timbres Of Heaven、SPITFIRE AUDIO Music Box、Cubase PRO付属音源
【使用ソフト】 Cubase PRO 10.5、UTAU
【コメント】
Youtube・ニコ動ですみません…。
魔女の血筋を継ぐ少女がテーマの物語風ダークファンタジー曲です。
本作を公開したものの反応に乏しくたぶん粗がそれなりにあるんだと思います。
今後の教訓を得たいと思いこちらに書き込ませて頂いた次第です。

453 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 22:13:04 ID:bKp3yRcq.net
【タイトル】 Blue Night
【URL】 https://soundcloud.com/ryu-ichiro/blue-night
【ジャンル】 不明 (16-Shuffle / BPM96)
【曲長】 3:49
【コメント】 AIきりたんを使いましたが、全体的にまとめるのに苦労しました。
自分が作った曲ですが、曲のジャンルが知りたいです。

454 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 22:49:27.61 ID:rSRE1fGs.net
>>451 すごくクオリティ高いと思いました。
けいおんのサントラとかに入っていても僕はわからないと思います。
ちなみにこれでニコ動とかの再生数どれくらいなんでしょうか?

455 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 07:18:53 ID:iOs/YsTJ.net
>>448
詳細ありがとうございます
数学的な挑戦だとは思いました
最近は愛だの浮ついた歌が多くて聞き飽きますが
聞かせ方の新しい分野の開拓は個人的に好きです
絵画でいうと「ピカソ」
でも、一般人が聞いても計算のことがわからないので
普通の人が聞いても工夫がわかるようにできたらいいですね
6分待つのは長いですから、10秒くらい聞くと落ちが読めてしまうからです
心地よい音ならもっと良いと思います

456 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 07:39:52.64 ID:6/A09Cch.net
>>454
聴いてくれてありがとうございます。
クオリティ高いと感想も頂き嬉しいです。少しづつですが約2か月半頑張った甲斐があります。(笑)
次々曲が出来る方ではないのでなんとか完成させようという感じです。
動画は投稿していません。皆さんのように曲と動画まで制作するって凄いって思います。
憧れますね。やってみたいというか、やってもらいたいです。(笑)

創作って大変ですね。自分は趣味なのでしんどくなったら距離を置くだけです。
また少しずつ頑張っていきます。

457 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 07:46:07.27 ID:iOs/YsTJ.net
>>407
もう少し具体的に書いてみます
うわんうわんの音が不快なのは、音酔いするという意味で
作者を嫌っているわけではありません
 音の高さのピッチの変化
 パンの変化
 周波数が高い低いの変化
が速いのを繰り返しているからかなと思います
作者は一生懸命作ったかもしれませんが、情報がまったくないので判断できないんです
工夫した点を投稿時に書いてくれると評価しやすいと思います
作者の努力を評価してほしい場合は、「DTM歴1年」「8歳です」などがあるとしやすいと思います
「意図的に音を歪めました」と一筆あればわかるんですが
夏の雰囲気を出すために、ハワイの弦楽器のような演出をしたかったのかもしれません
作業工程を読める人は助言できると思いますが、私はわかりません
ドラムのリズムは良いと思います 個人的に参考にしたいです
書き方が悪くて失礼しました すみません

458 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 09:34:39.46 ID:iOs/YsTJ.net
>>451
テーマとコンセプトがしっかりしていて良いと思います
制作技術が高い
リズムが自然
「アーイラーブ〇〇〜」似た歌詞の繰り返しは韻を踏んで統一感が出ている
ドラムとギターの倍音が聞きやすい

低音はこもっていませんよ
スネアドラムが気持ち大きい気がする
歌声にリバーブやディレイをもっとかけてもいいかもしれません

35秒まで 非常に自然 良かった 安定感 始まりと終わり
36秒から50秒まで 2小節歌った直後に息継ぎなく同じ声がまた2小節の繰り返しで、歌としてはちょっと不自然
別の声に合いの手をやらせると自然になるかもしれません
1分30秒から転調 コード進行がやや不自然な感じがして、このあたりで歌詞の密度が高いと感じる
2分15秒から間奏に入ったのに、ドラムのリズムがほとんど同じ
フィルインはあるけど同じ8ビートのずっと飛んで走り続ける感じが4分まで 長く感じる
3分20秒から 王道進行でない同じ進行を繰り返しているので、着地がない宙に浮いたような感じが続きます
機械的な繰り返しを避けるのでよくあるのが、ベースラインだけ全音か半音ずつ下げていったり、Cの代理でAm7のコードを使ったりする
最後。締まらなかった。フェードアウト。つかみがないまま逃げられた感じです
35秒までの固まりが良かったので、データ的にそれをコピーして、続きに貼り付けて7度上げると簡単に1分超えができます

主旋律は歌いにくそう 早く休ませてあげたい気持ちになる
2小節分で高→低→高↑のモチーフ
高い音符を使う箇所は、旋律の一番盛り上がる山の頂上だけに使ったり、前半の最後の最後の1音だけに使うと聞き手の意識が向くと思います
曲の盛り上がりを設定しない場合もありますが、曲の最初ですでに高い限界に近い音で歌わせると、聞き手は「もうこの後はこれ以上高い声の演出もないだろう」と先読みできてしまいます
イ段音・「ム」「ン」などは高音で発声しづらいので、一番高い最後の音に当てないほうが良いと思います
日本語アクセントの高低に合わせて歌詞と旋律を合わせたらもっと自然になると思います
「ウ_イ ̄ス ̄キ ̄ー ̄ボ ̄ン_ボ_ン_」
 ミ ソ ソ ソ ー ラ ファ ファ レ

459 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 14:52:31 ID:/lcgmXzG.net
>>453
普通にポップスやシティポップじゃだめなんですか?
曲のジャンルは聞く人のためにあって、売る人には重要かもしれないけど
作ってるほうにはよく分からなかったり、どうでもよかったりしますよね。
ちょっと音が機械的な印象?もしますがオシャレでいいですね!

460 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 18:52:31 ID:6/A09Cch.net
>>458
僕の作品のために貴重な時間と労力を掛けていただいてありがとうございます!

かなり細かいところまで聴いていただいたみたいで嬉しいです。
やはり違和感を感じるところが多々あるみたいですね。
一人で制作しているので人にアドバイスをもらったりすることが無いので自分ワールドに入ってしまってます。(ほとんどの人がそうかも)
それでスマッシュヒットする人もいると思いますが、音楽を知ってる人と作るともっといい物が出来るかもしれないですね。

僕の曲は、聴く音楽の幅がかなり狭い、好き嫌いが激しい(笑)などが影響してああいった作風になってるのかなとも思ってます。
あとギターが多少弾ける事が災いし手癖、コード癖などが出てるかも。

書き込みの中盤から後半にかけてのアドバイスを参考にして手を加えてみたいと思います。
まずは「35秒までの固まりが良かったので、データ的にそれをコピーして、続きに貼り付けて7度上げる」というのをやってみます。
公開はするかどうかわからないので期待しないでくださいね。(笑)

アドバイスを参考にこれからも少しずつ頑張って行きたいと思います。
ありがとうございました。

461 :446:2020/08/31(月) 21:50:31 ID:cRswU0NE.net
>>459
聴いてくださってありがとうございます
あとオシャレと言ってくださったのはうれしいです
確かにジャンルはポップでいいのかもしれませんね

一番最後にオチを詰め込んだりとか
メリハリつけたり飽きないようにとかなり工夫をしました

音が機械的なのはシャリが若干強かったのかもしれません

462 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 22:24:19 ID:aYzlzCgQ.net
【タイトル】 無理ゲー:激ムズのクレーンゲームやってみた(猫UFOキャッチャー)
【URL】 https://youtu.be/mhzhp7W1XFU
【ジャンル】 チップチューン、ゲームミュージック
【曲長】 1:29
【使用音源】 magical8bit
【使用ソフト】 Logic Pro
【コメント】 見ていただけたら嬉しいです。感想お待ちしております!

463 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 23:15:01 ID:iOs/YsTJ.net
>>460
すみません 訂正します 頭がぼーっとしていまして
「7度上げる」というのは間違ってました
DAWのトランスポーズで半音「+7」のことです
度数は5度ですね…
I→XXXX→Iで終わったあと、V→XXXX→V そして→Iに戻ると安定感

文字数制限で書けなかったんですが
間奏のところで「ウォウウォウ」「イェイイェイ」歌詞
ないほうがいいいですよ
平成期の商業音楽業界の人たちに多かった「適当に入れとけ」みたいなやつなので
間奏の穴埋めだなーと思えてしまうんです
効果的に使うのはいいんですが、歌詞に意味がないでしょう
バックコーラスに言わせるはありだと思います
和音で16分音符「アイラブアイラブスイ〜〜ッ」みたいに

参考にする見本の曲は昭和後期のものがいいかもしれませんね
複数人で生で歌を歌っていましたから
古臭いかもしれませんが、いろいろ聞いて、まずは普通のを真似ると今後の成長が早いと思います

464 :446:2020/08/31(月) 23:20:23 ID:cRswU0NE.net
>>458
もし差し支えなければ>>453も聴いていただけると
嬉しいです
ジャンル云々は無視してくださって構いませんので
どうかよろしくお願いします

465 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 23:43:58.19 ID:NgnJlVw2.net
https://www.youtube.com/embed/T1_iPjsWjTw

466 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 00:15:52 ID:eaFovdra.net
>>440-441
テンプレ入れますか
「感想への感想は不要です」
あまり制限しまくっても難しいですが
それか「他人の感想に感想を書く前に、作品を聴いてコメントを書いてあげてね」
長いな……
「作者は無視されるのが一番つらいんです!」
これは入れたい

【制作期間】(毎日8時間×7日、週末に少しずつで6か月、など)
【DTM歴・音楽歴】
【努力・工夫したこと】(技法や参考にした見本など)
このへんを追加するくらいでどうでしょーか

「基本はMP3」も古くなったし、
「SoundCloud」でも「MIDI」でも「ウェブシーケンサ」でもOK
何か良い案があれば

467 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 00:47:48 ID:D2hbdtXN.net
どちらかというと評価を書く側へのルールを追加した方がいいんじゃない?
「指摘をする時はできるだけ具体的に」とかそういう感じの
今回荒れたのも指摘が曖昧過ぎた事が原因だし
作り手側もただ「ダメ」と言われるより「ここのこういう所がダメ」と言われる方が直しやすいだろう

468 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 00:54:02.38 ID:QrRdCNDh.net
ただのダメなら言うけど具体的な指摘はめんどいってやつがコメントしなくなるじゃんそれは
ゴミって言われるだけでもいいから言ってほしいんだわ
良かったところはいらないから嫌な曲だったらそう言ってもらえるだけで見直すきっかけになる
指摘を細かくしろとかネガティブなこと言うなみたいなやつは向上心のないゴミじゃんそんなやつの音楽を助ける必要はない

469 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 01:48:57.50 ID:6oYjwSTV.net
>>467
なにが「曖昧過ぎたことが原因」だよ、勘違いしてんじゃないよ
人様の善意で成り立ってる感想文に対してワガママを言ってるバカが原因だ
「こういうルールで書け」とか指定されたらアホらしくて書かんし、スレに誰も寄り付かなくなる

470 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 02:11:57 ID:R/vlbCxS.net
指摘を具体的にするのはもちろんいいことなんですけど、
他の人が言うようにgoodかbadかだけでも大事な感想だと思います。

「不快」って発言にじゃあどこが?って思う気持ちはわかるんですが、
それは作者自身が尋ねるべきかと

471 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 02:23:49 ID:p9mfqOnX.net
この言葉を発する時点で矛盾してしまうかもしれないけど
レスポンスぜんぶを受け取らなくても良いんじゃないかな
当人が不快に思ったり煽られたと感じたりした場合はスルーしないと余計に煽った側が図に乗る

受け取らない手紙は送り主に戻っていくじゃん

472 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 05:13:38 ID:tOJ/pH+Z.net
【タイトル】 ジャパニーズ・ヘビーメタルの心
【URL】 https://soundcloud.com/user-271059410/dlerymvoxirr
【ジャンル】ヘビーメタル(の形を借りたポップスでしょうか…)
【曲長】3分
【使用音源】初音ミク、Musescore3
【使用ソフト】 Studio One
【コメント】 以前録った曲を録音しなおしました。前より少し迫力が出せたと思います。これはクソ曲かもしれませんが記憶に残るクソ曲になればいいなと思っています。コメントお待ちしております。

473 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 05:28:40 ID:eaFovdra.net
>>467
>言われる方が直しやすいだろう
「直すべき箇所を教えてください!」と書かれてあれば書くと思うけど
直す目的なら

突然目の前に無名の料理を出されて「おいしくない」感想が曖昧でだめ?
「この人参の産地は農薬が使われているからやめて。火は弱火で10分にしたほうがいい。だしは…」
まで食べる側が調べないかんのかなあ
ソムリエとかプロならわかるんだろうけど……

474 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 05:58:28.96 ID:xbsi2Mfq.net
無視が一番辛いっていうけど、私の曲は今のとこコメ貰えてませんが
(再生数の推移等からして)きっと聞いてくれた人居たんだな
と思えるだけでもありがたいです

悪評でもコメ貰えるとたぶんもっと嬉しいですけどね…
でも他の方の曲への批評だって参考になります
なんにせよスレの存在自体が貴重です

475 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 08:28:30 ID:8gIYRpDz.net
【タイトル】Festival of Things-in-Themselevs ?
【URL】https://youtu.be/y5AO6gJIMA4
【ジャンル】映像作品、電子音楽、アンビエント、ノイズ
【曲長】8:48
【使用音源】Massiveとかいろいろ
【使用ソフト】MAX/MSP、Cubase10
【コメント】
イタリアのTaukay Edizioni Musicali主催の2020年のコンペティションでファイナリストに選出された作品です。
緊張と弛緩のバランスを意識しました。是非ご覧いただきご感想などいただけると嬉しいです〜!!

【転載】
是非是非〜!!

476 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 09:07:10 ID:rCLs6YLo.net
このスレでは聞き手のほうが偉いんだよ。
「聞き手はレベル低い曲を聞くのが一番辛いんです」ってテンプレ入れてもいいくらい

477 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 09:11:20 ID:eM8qxGoV.net
【タイトル】修行するぞ!
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37427481
【ジャンル】ムンベ
【曲長】2:53
【使用ソフト】flstudio
【コメント】修行するぞ!

478 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 09:12:20 ID:rCLs6YLo.net
>>475
全部聴いてないけど曲なんですね

479 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 09:14:32 ID:rCLs6YLo.net
>>477
気持ち悪い

480 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 10:31:48 ID:PvAmJeOk.net
>>452
起伏なさすぎじゃない?
ボーカルもピアノもストリングスも高音がキンキンして耳が痛かった
という素人感想

481 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 11:32:26 ID:tOJ/pH+Z.net
スルーされてしもた

482 :445:2020/09/01(火) 12:14:17 ID:xbsi2Mfq.net
>>480
ご感想頂けて嬉しいです
ありがとうございます

なるほど…
起伏という点では、まずボーカルの主旋律がAメロ〜サビまで殆どC5を中心に半音±5くらいに収まってしまってます
(もう少し飛び出してる部分もありますが)
あとはAメロ、Bメロともバッキングのウワモノにサントゥールという楽器の音色をメインに据えてること
Aメロ〜Bメロまでウワモノのアレンジをアルペジオっぽいサウンドに頼ってること
が起伏の無さを感じさせてしまってる原因なのかな、とか今思いました

高音キンキンに関しては私が割と高音響かせるのが好きでして、、、
ただ一般的な方々に不快に感じさせるレベルになってるとすると作曲者としては致命なので
今後見直していきたいと思います

改めてご指摘ありがとうございました

483 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 12:57:14 ID:gkfCyPUK.net
>>452
aiきりたん聴いた後でこのボカロを聴くのはキツいですね

484 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 13:04:41 ID:ovj8jbEs.net
>>475
最初の点滅がちょっとキツいかな、危なくはないんですか?ポケモン事件的な
1:00あたりからの線みたいなCGめっちゃ好きです。
そのあとの実写もなんかバイオハザードっぽい雰囲気になってていいです。
画面も音もかっこいいからいつも楽しみにしてるんですよ。
同じタイトルの曲でも音は変えていってるんですか? 構成だけそのままとか?

485 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 19:08:23 ID:8gIYRpDz.net
>>484

観ていただきありがとうございます!!
最初は、確かに(笑) ポケモン事件的な要素はあるかも知れません
もし万が一被害者が出ましたら削除されるかもしれません

線の部分は、僕も凄く気に入っています、実写の部分もありがとうございます
今見ると、当時使ってた素材けっこう使いまわしたりしてて、それは反省してます。

えええ楽しみにしてくださってありがとうございます!!
このシリーズは、現状?まであって公開してるのは?まで(?と?はパフォーマンス)ですが、
コンセプトだけそのままであとは自由にやっております。音ももちろん違いますし、構成もその都度変えています。

ともあれ、嬉しいご感想ありがとうございます!!ファイナリストまで行ったから、アワードまで、あと少し。
この作品は大分前のものなので、どんどんどん欲に海外に挑戦していきます。

486 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 19:45:58 ID:IvdZx6mQ.net
【タイトル】Scarlet
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=u6yF96vTzfY&feature=youtu.be
【ジャンル】Rock
【曲長】5:01
【使用音源】VOCALOID、KOMPLETE等
【使用ソフト】Logic Pro X
【コメント】自分の気持ちや体験を元に作詞作曲をしております。

487 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 21:53:12 ID:15omX0Si.net
>>473
完全に客目線だな みんなDTMerなんだから切磋琢磨しようぜ
みんな料理人でシェフで競い合ってる仲間だろ

488 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 22:24:31 ID:45wFX+8M.net
>>487
あんた良いこと言うなぁ

489 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 01:47:09 ID:CC32aBK6.net
いや違うだろ
死ぬほどまずい料理を作って食べてくださいお願いしますってそこらの人にお願いしてるだけだから

490 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 02:02:17 ID:ZntGoCnR.net
うまいかまずいかは人の好みによるだろ
シュールストレミングが好きな人だっているし

491 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 02:04:02 ID:CC32aBK6.net
大事なのはそこじゃない
食べてもらってるだけなんだからおいしいかまずいかだけでも聞きたいんだよ

492 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 02:06:20 ID:CC32aBK6.net
まずいって言われてムカッてなってじゃあどこがまずいのか言ってみろよってなったり、これから食べるときは詳細な評価をしてくださいとかまずいっていうの禁止ってなるのは違うだろ
あーまずいんか、どこが悪いんだろうって自分でちゃんと考えろよ向上心のかけらもねえな

493 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 02:09:18 ID:8eeJXpbS.net
>>489
ま、生活ゴミにすらならないもんだから良いだろ

494 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 05:42:02 ID:yBknTdzD.net
>>489
脳ミソ腐りきってんな
お前には無理だわ

495 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 06:13:04.57 ID:CC32aBK6.net
いやゴミ食わせといてネガティブなこと言うなだの具体的に言えだの言う奴こそ脳みそ腐ってるだろ

496 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 06:16:23.98 ID:CC32aBK6.net
いやそんなことより大事なのは、このスレは聞かせてあげるスレじゃなくて聞いてもらうスレだってことだし

497 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 06:50:07 ID:fthoJX3w.net
この議論もうやめろよ
曲が埋もれちゃうから
それともわざとやってんのか?

498 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 07:09:05 ID:lztIIvvk.net
>>463
訂正までありがとうございます。

やはりいろんな曲を聴いて参考にしながら作るのが上達もはやいですね。
幅も広がると思うので聴かず嫌いをやめて、少しずつ頑張っていきます。

また別の人の曲の評価も参考にさせていただきます。

499 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 23:42:59.84 ID:a4YSpcif.net
>>464 >>453
聴きました
最初の3秒くらいで、プロやな、と思いました
私はドラムセットの扱いやギターの奏法に無知なんですが、良いですね(語彙に乏しい
すごく自然です 前奏、コード進行、間奏、終わり方、テンション、三連符、装飾音、前打音、シンコペーション
ビブラフォン演出奏法がおもしろい

ミックスが気になりました(スピーカや耳栓で確認)
ドゥン!というベースかバスドラムが主張が強く感じる
歌声の中音域に倍音がかぶさっている?
歌声は逆にこもって聞こえる 弱々しく疲れている感じ
スネアドラム やや硬めで、やや手前で鳴っているように感じる
タイミングを少しずらしたり、高い周波数を下げたり

倍音と残響が強い合奏に、歌声がなじんでいない
歌詞が聞き取りにくくこもって聞こえる
歌声にコーラス+リバーブをもっとかける
可能であれば、倍音も強めるとシャキッとする
一つのホールに楽器と歌手がいるのを想像しながら近づけていく
楽器は一つでさえ歌声より大きいうえに楽器が多数 歌声が小さいのでマイクと機械で増強するんですね

歌の音域 全体的に低い 最低音で伸ばすのは声を出しにくいので、女性は歌いにくそう
全体を3度か5度くらい移調で上げるか、あればアルト声か男声に変更
歌の音符が長い部分 棒に聞こえる 楽譜でデ/クレッシェンドを指定するか、音量エンベロープをいじるか、ビブラートが少しでもあるとたぶん解消

つづきます>>

500 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 23:44:57.38 ID:a4YSpcif.net
>>499
つづき
50秒から1分8秒 コードが変わっているはずなのにわかりにくい
和音を鳴らす楽器を増やすか、ドラムのリズムに変化をつけるとわかりやすくなるはず
1分38秒の歌 最後の最後の音程は下げたほうが良かったです「区切りで休むよ」がわかるので 元の1分8秒のは「この後続きますよ」なので上がったんですね
3分頃から 歌声が左右スピーカからも聞こえ 双子の姉妹 すごく手前に声がある感じ
最初は一人の歌手だと思って聴いていたのでびっくり
1分10秒のところで和声あったけどそれは自然
左右のスピーカに別々に出るのは、歌い手が瞬間移動していると感じる
電子音楽とかで左右にピンポンさせるのは最初から機械だとわかっているので、そんなにびっくりしません
バックコーラスなら声質を加工、パンが演出なら直前に「分身の術〜〜」みたいな歌詞を入れる
3人で歌うならパン定位を振りやすいですが、途中から2人の場合はあまり振らないほうが一体感が出ると思います
音楽教育番組を見ていると、ほとんどパンを振られていませんでした

総合音源の音質の限界はあるうえで
ブラスはシンセブラスでしょうか
ブチュウ!という質感が弱いので、倍音強調+イコライザで中音域を上げ+短いディレイをかけ+リリースタイムを少し伸ばしてみる
スネアドラムのラウンドロビン 変化が少しあるほうが良い
DrumMicAやしのドラムのようなフリー音源も良さそう

曲のジャンル
ジャズ、ブルース、動画で調べましたが、よくわかりませんでした……

501 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 04:53:49 ID:UNI9gytO.net
>>453
すごいですね
fmラジオとかでかかってきそう

502 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 05:02:57 ID:UNI9gytO.net
【曲名】ガブル8
【URL】https://youtu.be/yi2Ym5RNPxE
【時間】3分27秒
【ジャンル】なんか歌です
【使用音源】logicに入ってるドラムやシンセ V4X
      ※ボカロ曲です

ギターとベースは弾いてます
意識的に転調するのをやってみたくて作ってみました
自分には上手く繋げるのが難しくてやっぱりぎこちなくなってしまいました
最後は力尽きて終わる為にめちゃくちゃにしてしまいましたが聴いてもらえたら嬉しいです

503 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 05:47:45 ID:G1iAJ0wf.net
>>453
プロだよな?

504 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 06:24:19 ID:gmhb+mWi.net
https://youtu.be/1etFaOqdDnA

一応メタルになると思うんですがアドバイス頂けたら嬉しいです。

505 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 06:29:53 ID:gmhb+mWi.net
>>504
あと質問なんですけど、ミックスってどんな感じにしたら聴きやすいとかありますかね?

506 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 07:55:55.46 ID:gmhb+mWi.net
すいません。
テンプレ忘れてました。
【タイトル】 誘引
【URL】 https://youtu.be/1etFaOqdDnA
【ジャンル】 プログレ メタル
【曲長】 6:57
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】 ギター、ベース弾いてドラム打ち込みです。
【使用ソフト】
【コメント】 ミックスのコツなど教えていただけたら嬉しいです。

507 :446:2020/09/03(木) 07:57:12.65 ID:ygcArNNH.net
>>499-500
事細かく聴いて、感想や改善点を書いていただいて、
ありがとうございました。

ミックスの低音はそこまで意識してなかったのですが、
洋楽のようにリズムを前面に出したかったので、
ボーカルが控えめになったのかもしれません。
スーパーのBGMのような、メロ以外は
よく分からないようなものにはしたくなかったことと、
人間の耳は聞きたい情報を意識して聞くことができるので、
ボーカルを聞こうと思えばボーカルを、
全体的なサウンドとして楽しみたい人は流して聴く、
という選択肢があってもいいかなと思ってのミックスでした。

ボーカルの音域が低いのは、
キーを上げるとオケを作り直さなくてはいけなくなるので、
ギリギリの高さまで上げた状態です。
曲調も明るくないですし、
少し大人びた感じもしていいかなと、
都合よく解釈することにしました(汗

本当は男性ボーカルで作りたかったのですが、
僕は歌が上手くないし、Neutrinoには男性の声がないため、
AIきりたんを使いました。
女の子が「俺」という言葉を使うのも
逆に面白いかなとも思ったのもありました。
ロングトーンのビブラートはTyouseiSienToolでできますが、調整に時間がかかりそうなので、
あきらめて手をつけませんでした。
こちらも試してみたいです。

508 :446:2020/09/03(木) 08:12:37 ID:ygcArNNH.net
>>499-500
50秒から1分8秒の
コードが変わっているのが分かりづらい点は、
ドミナントで緊張していること、ブレイク的な無音、
ブラスの駆け上るのを目立たせたかった、
というのがあって、
結果としてコードとしての音が薄くなってしまいました。

1分38秒のメロは1分8秒と単に同じにしただけでしたが、
1分38秒あたりの歌を下げた方がいいということについては、標準語の発音だと「さ↓ま↑よ↑う↓」なので、
メロディとしては下げた方がほんさ自然です。
ただ僕が、一通りの区切りの時は
メロとルートが収束(同じ音に)するという好みがあるのと、
次から盛り上がるのでメロディを上げた、
というのがありました。
メロディを下げる発想はなかったので、
下げたメロディも試してみます。

終盤でボーカルが3人になるのは、
CメロBメロAメロが合体して、その山場を迎えてから
曲が終わるようにと考えました。
そのため歌詞が混ざると分かりづらくなるので
左右に振っています。

ブラスですね…制作環境がしょぼいので
諦めて加工をあまりしてなかったのですが、
仰る「倍音強調+イコライザで中音域を上げ
+短いディレイをかけ+リリースタイムを少し伸ばしてる」
こちらを試してみますね。

509 :446:2020/09/03(木) 08:13:06 ID:ygcArNNH.net
>>499-500

スネアドラムのラウンドロビンは、
イントロの導入部分に使用したため、
ちょっとしたモチーフ的な扱いにしてましたが、
ワンパターンというか飽きる感じは確かにありますね。
こちらも工夫してみます。

曲のジャンルについては、>>459さんも仰ってた通り、
Pop、JPopでいいのかなと思いました。
調べてくださり、ありがとうございました。

色々とアドバイス等とても参考になり助かりました。
ボーカル含めてミックスの調整を行いたいと思います。
貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました!
(作品を上げた時に、また聴いてくださると嬉しいです。)

510 :446:2020/09/03(木) 08:41:19.34 ID:ygcArNNH.net
>>501,503
音楽の勉強はしたけど
作曲や編曲で仕事をもらったりもないし
金銭がからんだりもしてないので
プロじゃないです

511 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 08:44:15.07 ID:GF/eYuHU.net
【タイトル】菊門寺和尚最期の性戦
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37460653
【ジャンル】テクノ
【曲長】1:37
【使用音源】absynth
【使用ソフト】flstudio
【コメント】 よろしくな

512 :ペルソナ:2020/09/03(木) 17:41:18.23 ID:oOFVW80B.net
【タイトル】未定
【URL】https://soundcloud.com/perusona-2/5m4kdfzqlhja/s-pO4sIaVLK1j
【ジャンル】ロック
【曲長】3:09
【使用ソフト】studio one
【コメント】 よろしくお願いします。

513 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 20:14:42 ID:ExVri+Mi.net
>>511
Thumbs down

514 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 20:34:56.65 ID:SIAeFQji.net
>>511
かっこいい
エイフェックスみたいだ
…褒めすぎかなあ笑

515 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 21:17:03 ID:M/KOxJQa.net
ペルソナさんはロックすぎる

516 :ペルソナ:2020/09/03(木) 21:19:48 ID:oOFVW80B.net
>>515
お褒めの言葉ありがとうございますww

517 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/04(金) 02:14:23 ID:A/3ijFJA.net
まだ感想が書かれていない作品をまとめようと思ったけど
アンカ数ではじかれる

518 ::2020/09/04(金) 02:27:00 ID:qK20TLLy.net
【タイトル】同情
【URL】https://youtu.be/knA6jZ6GjPQ
【ジャンル】ポップ
【曲長】3:00
【使用音源】内臓、ギター、ベース
【使用ソフト】ロジック
【コメント】なんでもいいので感想ください

519 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/04(金) 02:49:42 ID:rghLHke7.net
>>518
最初うわこいつはずかしい思ったけど結構聴けると思った

520 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/04(金) 20:55:05 ID:IjH1gmXC.net
【タイトル】無言歌(陰)焦り
【URL】https://youtu.be/KHGaLvuIiww
【ジャンル】クラシック
【曲長】2:08
【使用音源】バイオリン privia-px320
【使用ソフト】music score3
【コメント】 今回から楽譜付き。

521 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/04(金) 22:23:46.88 ID:jwSqGR5g.net
【タイトル】 無理ゲー:激ムズのクレーンゲームやってみた(猫UFOキャッチャー)
【URL】 https://youtu.be/mhzhp7W1XFU
【ジャンル】 チップチューン、ゲームミュージック
【曲長】 1:29
【使用音源】 magical8bit
【使用ソフト】 Logic Pro
【コメント】 沖に流されてしまったので、もう一度貼りました。
見ていただけたら嬉しいです。感想お待ちしております!

522 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/04(金) 23:28:57 ID:vBvISthr.net
>>521
いや、たぶん見てる人は見てるんだけど「猫動画じゃん」てなるやんw
しっぽきれいだからもっとしっぽアップにしたほうが、とか思いました。
動画全般だけど、映像の音楽から集中を奪う力ってすごいですよね。

523 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 00:04:45 ID:6mtkjk8M.net
>>521
このスレに貼るものか?

524 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 00:09:11 ID:6mtkjk8M.net
>>520
これからも頑張ってください

525 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 05:47:41 ID:TbrOAbc8.net
>>520
楽譜助かります。メンデルスゾーン。
聴いてすぐ思ったのは、バイオリンの音質がものすごく良いのに鉄琴の音が悪い
鉄琴は、五線譜より2―3オクターブ上が通常の範囲ですから
低すぎる鉄琴は響きが悪くなるんです
リズムとコードを弾いている鉄琴を3オクターブ上げると、主旋律のバイオリンが目立たなくなります
なので、別の楽器に変えたほうがいいかもしれません
主張しない楽器はハープ、主張が強いのはストリングスのピチカート

音の抑揚や表情付けも細かくされていて良いと思います
アーティキュレーションの種類が多いですね
……ええと、生バイオリンでしょうか
MIDIで打ち込んだ鉄琴の音がprivia-px320のスピーカから出た音を
生演奏のバイオリンと一発録りされましたか
DTM要素はどの部分でしょうか。情報がないので判断・評価しづらいです

動画の最後のほうで画面上に小さい小窓が表示されるので
楽譜の一部が見えないところがありました
もったいないと思います

総レス数 1009
375 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200