2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

コンペのスレ 21曲目

554 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/27(日) 20:43:23.33 ID:ubrDPRZY0.net
別にいいんじゃない?
決まるかどうかは曲がいいかどうか次第だから

555 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/27(日) 23:16:33.65 ID:eVSIBXKj0.net
アレンジは後でいくらでも都合効くから作曲コンペならそれで十分

556 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/28(月) 13:56:08.68 ID:KHg9SU5B0.net
>>554 >>555 ありがとうございます
メロディーの打ち込みより、生歌で、歌詞はなるべくあった方が良いですか?
あまりにヘタとか、自分じゃイメージが伝わらない時に、メロディーを打ち込んだり、仮歌を頼むのでしょうか。

557 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/28(月) 14:51:06.86 ID:9r/idwsh0.net
仮歌と仮歌詞は絶対あった方がいい。
コンペの曲って必ずしも音楽に詳しい人が曲の良し悪しを判断してるわけじゃなくて、アイドル事務所のスタッフだったり、タイアップものならアニメやドラマの関係者だとが判断することも多いから、仮歌なしのガイドメロで聴いてもらうってのは基本的には不利だと思った方がいい。

558 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/28(月) 16:34:39.64 ID:KHg9SU5B0.net
>>557 なるほど、知らなかったです。ありがとうございます。

559 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/28(月) 22:44:25.85 ID:7Z6Gdnol0.net
全然プロの世界わからないのですがコロナ後でもコンペの数とかは変わらずって感じでしょうか?

560 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/28(月) 23:07:39.85 ID:B8roHuG4a.net
音楽歴と呼べるような、履歴書に書く事柄が無いんですけど、そういう奴の曲でも聞いてもらえるのかな?まず経歴だけでメール弾かれる?

561 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/28(月) 23:54:24.18 ID:9r/idwsh0.net
何歳で何に興味を持ちどんなジャンルの作曲を始め、
どこどこを中心に活動して今に至る
みたいなのを書いたらいいよ。
コンペなんかフリーターやりながらとかサラリーマンやりながら、なんなら主婦やりながら応募してくる人だっているし、必ずしもみんな音楽的な活動歴、仕事歴が豊富なわけではないよ。
経歴云々より曲が良いかどうかだよ。

562 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/29(火) 12:24:08.32 ID:Q5RIvBN+0.net
>>561 そうなんだ。良かった。ありがとう

563 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/01(木) 17:58:20.69 ID:OVP/l2GhM.net
>>560
公務員はダメ
あとは経歴より曲が大事なわけで
前科は・・・事務所次第かな
何やらかしたかにもよるけど

564 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/04(日) 14:01:42.06 ID:eaByJX9O0.net
         , ,. .__
       __//〃'´:::: ̄::¨::''‐、
     /:::;:L!{l;;;ハ::::、::::::::::::::::::::ヽ
     〃::/_- 、 ! |ハ「ヽド、::::::::::::::i
.     l::∠=ヽ_{∠_,ノ;三ゝ.j三ミ、::|   ふっふっ……
     l〈.、=<, `ーr'==; }三ミミ :|  この雄山を試しおって
.      f7ヽニ゚イ  ゙ヾ゚ニ´  }::}ニヾ::|   生意気な女だ。
.     l」   / ''''  、     }::7´ |::|
      〃 r'^ー‐--'^ー 、 ノ::{ r'/:::|
      ゙{ ! 」二二二フ } ヾミT´::::::|
      ヽ、 ー-      ' ,  i.|、:::::リ
.      _r'f ー:----‐ ''´  ! ト;ヾ'、
  -‐ '7´| l |  `ー'     .//.+ l ` ー-
   +./.+ |+ヽ、      //+ +/+ + +
音魂ぐらんぷり不正サウンドハウス社員菊花ゆい入賞
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1598902168/

565 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/04(日) 14:02:05.30 ID:eaByJX9O0.net
さらしあげ

566 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/07(水) 21:33:20.74 ID:JDy+nik10.net
採用されたはいいけどクソ曲ばっか提出して一向に使えそうもない、名だけ在籍してるような奴ってどのくらいいるもの?事務所の大きさにもよるか。
期日に合わせられなくてクビとかあるの?

567 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/11(水) 03:09:40.87 ID:k31TZTMOa.net
作曲家事務所に所属するまで何社応募した?俺の曲がクソだからいけないんだけど

568 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/11(水) 12:52:43.09 ID:TwfMIcaIM.net
>>566
俺含めかなりいるはず
うちは直系のやつ各々が枝持ってたりするから末端組織含めるととても把握できないよ
サボりマンでもクビはないはず
ただコンペメールは減る
たまに出すとまた頻繁に来るようになるよ
あとサボるなら理由ぐらい作ってね
「子育てガー」とか「今年は地域の役員ガー」とか

>>567
インディーズ2〜3社出しただけ
審査甘かったからかすぐ連絡来たな
その時のツテで今の社長と知り合ったからゆっくり無理なくステップアップ出来た感じかな
本気でやるならカリカリしなくて済む環境が大事だよ
曲あればどうすりゃ返事くるか教えられるんだけどさすがに嫌でしょ
そのうち偶然知り合えたらいいね

569 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/11(水) 13:01:16.52 ID:u5ovriGU0.net
>>568
横から悪いのですがコンペって今のコロナの状況でも募集の数とかはあまり変わらないんですか?

570 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/11(水) 15:35:17.62 ID:4zLhpaeOM.net
>>569
俺はサボりすぎてメール減った奴です
なのでコロナのせいだか自分のせいだか判断つかない
でもきっと自分のせいでしょうと思いたい

571 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/11(水) 16:10:24.25 ID:9LiJXtXW0.net
基本的にああいうのは一斉メールだから、特定の人だけメールの量が減らされるとかは考えづらい気がするけど

572 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/11(水) 17:26:06.41 ID:zlWXi8iR0.net
俺も最近サボって出せてないや
コンペなんかやるもんじゃないよ。。

573 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/12(木) 10:02:22.04 ID:Wx5RVrgAa.net
>>568 2、3社かーすごいなぁー
所属さえ出来れば、活動が弱まっても怒られる訳ではないのか。それは少しホッとした
5社メール出して1社だけ不採用と返事きたが「メロ弱い」とコメントを付けてくれた
あとは音源のURLの期限が切れて聴いてもらうことすら無いかも知れない

574 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/12(木) 22:30:30.26 ID:9j6U/nTk0.net
>>573
返事があるって丁寧だね
もしかしたらうちかもしれん
社長マメだし「メロ弱いなー」ってよく言うし
複雑なコードや複雑なメロよりシンプルで覚えやすい曲出すといい。メジャーっぽいやつ
もちろん返事来たとこにもまた出してみよう

俺が最初に送ったデモ何年ぶりかに聴いたんだが零細のインディーズとはいえこんなんでよく通ったなって思う
ローはスカスカだし楽器も全部ペラペラしてるし歌がボカロw
ま、運だな

575 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/13(金) 20:10:15.23 ID:sj/ILzsg0.net
>>574 え、暫くしたらまた違う曲送ってもいいの?そういうもん?

576 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/13(金) 20:23:56.03 ID:5j1BoHw+0.net
何回送っても良いよ
ただ短期間でクソばかり送ってたら聞かれずにゴミ箱もあり得るけど

577 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/15(日) 14:07:15.21 ID:JDo7JzkD0.net
>>574
>>573です。うん、返信もらえるだけでも十分ありがたい どうダメか分からないと永久に直らないからな
運かー がんばります

578 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 20:04:24.81 ID:vQkLip3B0.net
質問していい?ずっとしょぼいバンドでギターと作曲しかやってきてなくて、専門とか出てないし楽譜書けないレベルなんだけど、そういう経歴の無い人でも受かってる?やっぱ基礎学んでない奴なんか居ない世界なのか?

579 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 21:04:39.54 ID:hs6F6QEc0.net
そういう人でもコンペ決まったりってのは前まではよくあったんじゃないかな。
ただ今はアレンジもある程度作り込まれているデモじゃないとなかなか採用されづらい時代になってきているように思うので、そこら辺はある程度勉強した方が得だと思う。
あと楽譜は読めなくてもラフアレンジができるならコンペだけで言えばそこは大丈夫。

580 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/07(月) 21:19:33.31 ID:ztIYmNCm0.net
作曲だけだと余程の事じゃないと難しいよね

581 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/08(火) 19:20:30.31 ID:syEQshfh0.net
他人に曲聴いてもらったんだけど
独学ならまず基本を学べと言われた。
とりあえずワカリマシタとしか言えなくて、聞けなかったんだけど、どこがどうおかしかったら、こう言われちゃうのかな?
基本をすすめられるってことは楽曲的に成り立ってないってことだよね?致命的じゃん
結構つらいんだが

582 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/08(火) 20:38:03.20 ID:jJ1e7oSAp.net
聞いてみなきゃわからんね

583 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/21(月) 16:08:50.72 ID:EPfMt7kN0.net
林家コンペ師匠没!
ご冥福をお祈りします!

584 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/18(木) 10:24:11.98 ID:GYEG1E930.net
某アプリで小室哲哉が語った話をツイで見たが
コンペの話が面白いな

585 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/20(土) 10:24:15.50 ID:anuTvws5M.net
>>573
そのまんま「メロ弱い」って言われたなら多分うちのHさん

586 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/08(月) 00:43:39.65 ID:TkXJ6yJ0a.net
>>585 コメントくれた代表の方はHでは無かったので、多分違う会社かな
そこも、デモ送ったら不採用でもコメント返してくれる会社なの?
送らせてもらいたいけど、名前書けないよなぁ

587 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/21(日) 22:28:05.08 ID:BZGAgMGh0.net
最近みんなどうなの?コンペとか出してる?
俺は全然出してないけどw

588 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/22(月) 00:06:46.34 ID:KATJazOQ0.net
初音ミクのリミコンやってるよ
優勝はCD収録と10万円分のクーポン

589 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/22(月) 22:54:47.99 ID:JZuzW0rRa.net
コンペで何かやらかすと各事務所にやらかした奴の個人情報いくものなの?

590 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/23(火) 17:30:06.89 ID:oCXkODzfd.net
おれの知ってるやらかした作家はしれっと事務所が提出をストップしてたな(曲はだしてるのに)あとは芸能案件だとコンペに限らず全部出回って生きていけなくなるな。廃業しかなかった。

591 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/23(火) 20:20:03.10 ID:Ko3ofoDha.net
>>590
どんなやらかし???
当方コンペ初めて

592 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/24(水) 15:26:42.79 ID:pybK5r+eM.net
>>590
Lの件の人だったら名前変えてるけどな

593 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/24(水) 15:56:05.21 ID:ZSilCKEEa.net
>>592
バレないの?

594 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/24(水) 22:02:18.51 ID:/ta7sQ1U0.net
やらかしってどんなこと?

595 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/24(水) 22:28:52.67 ID:n5hWpFbc0.net
情報漏洩、盗作、既出の曲の使い回し

596 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/25(木) 01:51:02.75 ID:IdtfqSls0.net
ダブルブッキングあったな

597 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/25(木) 21:59:57.52 ID:ToQgSSVv0.net
キープもせずに勝手に使うほうが悪い

598 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/26(金) 12:40:14.77 ID:L9ESYqA4M.net
>>597
某大手?
上の人間がちゃんとメール回してないとか。
トラブルの元だよな。特に作詞担当と。

599 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/06(火) 09:46:33.15 ID:N5OEL8ko0.net
今って数年前とは変わってオタク臭がウケない時代でアーティスト系の曲ばっかり求められてる感じあるけど、こういうのってなんかあんまりDTM向きじゃないっていうか、バンド上がりプレイヤー上がりの人の方が需要に応えられそうな気がするな。
コンペも今までみたいな曲じゃ決まらんし、結構色々勉強し直してるわ

600 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/29(火) 02:53:01.47 ID:DJNIg4iNa.net
コンペ全然決まらないのだが、、

601 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/29(火) 13:26:46.23 ID:ZjgIHaXa0.net
編曲もちゃんとやれよー

602 :名無しサンプリング@48kHz :2021/07/02(金) 15:34:35.78 ID:eJu9N/+C0.net
まだコンペで消耗してるの?(イケ○ヤ)

603 :名無しサンプリング@48kHz :2021/08/01(日) 22:37:54.29 ID:NYwawzUG0.net
たまにやると楽しい
搾取感が強いとこは受けんけど

604 :名無しサンプリング@48kHz :2021/08/23(月) 15:39:07.53 ID:HejjgeBG0.net
職業作家の時代は終わったんじゃないかなーと少し思ってる

例えば最近のJ系アーティストへの楽曲提供者に
ボカロP、TickTokでバズったシンガーソングライター、バンド系アーティストが目立つ

コンペで良い曲を集めるよりも、
話題のアーティストに楽曲提供してもらったほうが
ビジネス的に旨味が大きいA&Rは判断しているんだろう

605 :名無しサンプリング@48kHz :2021/08/23(月) 15:45:16.20 ID:HejjgeBG0.net
今はまだJ系アーティストのCDは売れている しかし大半のアーティストは違う
今後はサブスク時代 コンペで有名アーティストに決まったところで印税はたかが知れている

1曲書き下ろして得られる収益の期待値は少ない
であればコンペに参加するメリットも小さい

作家が儲からなければ、コンペに良い曲は集まらなくなる
それなら有名人に楽曲提供してもらったほうがまだいいよね
って流れが生まれている気がする

606 :名無しサンプリング@48kHz :2021/08/23(月) 17:41:30.59 ID:LOk6lpMH0.net
ボカロPとか有名人とかに頼んでも正直全然曲が良くないと売れないから結局予算下げてるから職業作家に頼むのと変わらんっていう笑い話

607 :名無しサンプリング@48kHz :2021/10/29(金) 00:36:18.71 ID:YlM6MER70.net
なるほど

608 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/21(日) 22:06:18.21 ID:MUaV5hOpa.net
コンペ参加する人って減ってるのだろうか。このスレも書き込み減っているし。

609 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/21(日) 22:23:18.38 ID:+lLp2cyN0.net
コロナで絶対数減ってるし受かっても全然金にならないし上にあるように曲無視で有名人やボカロ系優先優遇採用するからあんまり旨味がない
自分で仕事作った方がマシ

610 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/21(日) 23:27:42.05 ID:z4ECRgzgd.net
売れないミュージシャンやるなら定職に就いて好きな曲だけ作ってる方が楽しい
発表の場ならいくらでもある時代だし

611 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/22(月) 13:21:12.00 ID:zRR0pZIL0.net
>>609が完璧な回答すぎて草

2010年代はアイドルブームだったから作家業も旨味はあったけど、それも落ち着いたし
収益モデルがCD→サブスクに移行するのと相まって作家が獲得できる収益も低下するわけで、
今後は職業作家をやる旨味は無いかもね

A&Rも作家事務所も今曲集まらなくて困ってるんじゃないか

612 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/22(月) 17:43:23.69 ID:Srg3v66h0.net
曲自体はたくさんあるけどほぼ何の面白味もない素人アレンジで使えんらしい

613 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/22(月) 19:38:53.49 ID:3UBdv/sB0.net
DTM作曲界隈にものすごく停滞感が漂ってる気がする
その中でもやってる人はやってるんだが

614 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/23(火) 21:40:02.51 ID:TDKnak+op.net
職業作家舐めすぎなんだよなそんなんで誰がいい曲出すかっての

615 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/24(水) 11:58:54.06 ID:VTRfHAY30.net
元々舐めた制度だったけど、かつては印税で一攫千金の可能性も結構あった
今ではその可能性もだいぶ低くなり、楽曲コンペというビジネスモデル自体が
ひとつの終わりを迎えた状態になっている

616 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/24(水) 15:40:57.25 ID:9Aku2uy30.net
コンペなんて変人しか成功しねえよ
まともな人間には無理

617 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/24(水) 16:50:32.64 ID:O0ptyCWP0.net
有名な人で売れっ子だからお金出せなくても良いよね^_^
売れてんじゃねぇのかよw

618 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/30(火) 14:15:06.24 ID:OsfUY4fp0.net
>>615
これはそうだなぁ
もう5年くらいコンペに曲出してないかも
もはや決まってもお小遣いくらいの額にしかならないし

619 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/30(火) 14:46:34.86 ID:v0idqj0+d.net
>>618
ちなみに今の収入源は?

620 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/30(火) 15:07:22.45 ID:OsfUY4fp0.net
指名でくる作編曲と劇伴かなぁ
指名のやつは指名なのかクローズドなコンペなのかよく分からんけども
劇伴はアニメでもゲームBGMでもネットCMでも何でもやるよ

621 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/30(火) 19:46:46.52 ID:v0idqj0+d.net
>>620
そっか、じゃあどこかであなたの曲聞いてるかもね
お互い頑張りましょ

622 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/08(水) 09:34:50.19 ID:TETufWSJ0.net
ここ2ヶ月メール来てねえんだけど流石にゴミすぎて干されたか?

623 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/09(木) 12:43:47.73 ID:f/HoQPWQM.net
ボカロ系の人たちは長いこと
コンペ参加作家とは一線を画して
活動してきた
力を貯めてきた
それが最近爆発した感じよね
メロディラインも歌詞も
なんというか少し狂ってると言うか
でも時代にマッチしたと言うか

ただしかしレンジが狭いと言うか
引き出しが少ないように思える
ブームはもう峠は越えてませんかね?

624 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/09(木) 13:07:41.32 ID:6prAEKz6d.net
コンペはあくまでもメジャーに行くための昔の方法の一つに過ぎないからな
今だとSNSで繋がったり、専門学校時代に繋がり作って紹介してもらう
とか色々ある。横の繋がりからの紹介もあるし

そこでセンスあったり納期をちゃんと守ったり仕事しやすい人柄だったりで次に繋がる
間口は広がったよね

625 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/09(木) 13:08:50.70 ID:6prAEKz6d.net
生き残りも大変だけど

626 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/09(木) 13:27:04.70 ID:Yd6SYCJn0.net
ボカロ系は知名度あるけど曲が弱いイメージ

627 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/09(木) 13:36:20.26 ID:+AxfbGY40.net
アイドルの表題向けだとまだバンド系に分があるんじゃないかね
ボカロやクラブ系のトラックメイカータイプはユニークだけど

628 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/09(木) 13:42:08.31 ID:hytpIiNva.net
ボカロ系は別に否定しないが自分の事をDTMerとか言ってる奴は雑魚率がとても高い。まぁ作家とかクリエイターって言える程の実績が無いからそう言うしかない見栄張りってやつだな

629 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/09(木) 15:22:23.79 ID:i6TtPyZ8d.net
うっせぇわのサビメロとか斬新って思ったけどな
オクターブ移動だけじゃん
グッバイ宣言の転調も見事

630 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/09(木) 21:36:10.76 ID:Kacl1knZM.net
>>629
踊とか斬新で舌を3回転くらい巻きました

631 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/09(木) 22:50:29.78 ID:+AxfbGY40.net
踊はなぁ すげぇ好きだわw
トラック自体は過去EDMのパート寄せ集めて高度に組んだって感じだけど
歌メロと歌唱スキルが圧巻

632 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/10(金) 03:12:27.49 ID:b23+k/Vsd.net
ボカロ上がりの人は音楽理論面で甘い傾向があるのは否めないけどね
うっせぇわも面白い曲だけど、
オクターブ移動のサビメロ優先でコードと整合性取れてなかったり

自分がプロデューサーだから突っ込みいれる人がいないしね

633 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/10(金) 06:12:08.46 ID:Ued3sw/GM.net
ボカロPが組む生身の子は
ステージに上がらない子
ネットから湧いて来た子も多くて
ルックスやダンスの才能は要らない
その代わりに滅法歌が上手くて
ボカロPもやりやすい面もあるかもね
adoとか未成年信じられない歌唱力w

634 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/10(金) 06:33:01.97 ID:oKv2AhPDM.net
化け物歌唱力のノーステージ女子と
組むのがボカロP
ルックス最重要の女子と
組むのがコンペ作家 
勝てないよ…

割りとマジで、いや戯言です、失礼しました

635 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/10(金) 08:11:02.58 ID:b23+k/Vsd.net
ただ、ステージに立つことないから本物の歌唱力はわからんけどね
歌ってみたの有名人もどれだけ修正してるかわからないし
歌い手系YouTuberの歌ものミックスよくやるけど、
毎回メロダインフル稼働よw

636 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/10(金) 09:52:06.16 ID:EKgVzv1Tr.net
>>635
こういうのはライブやってて音外してても客は喜ぶからしょうがないとしかな

>>632
理論が良ければ曲が良くなるかは全く別だから、曲として完成度が高いならいいんだろうなと思うけどね

637 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/10(金) 10:21:23.45 ID:iQO3Gvdh0.net
>>634
職業作家と組んだ方が幅も売り上げも大きいのに何故かボカロP選ぶんよな勿体無い

638 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/10(金) 12:16:01.11 ID:sHSTqvx80.net
そういや10年前くらいにボカロPが金稼ぎ初めたときって、音楽業界からは素人扱いされてたっけ 
今こういう状況になるとは、分からんもんだな

かつてのボカロPの冷遇や、今の(無駄な)優遇は
どちらも「実績を見るだけで音楽の中身を聴けていない」という
業界体質が生み出した状況なのかもしれんな

639 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/13(月) 03:43:11.52 ID:ENKiE93M0.net
上が肥え太る音楽業界なんて支える必要ないわな自分たちでやるわ

640 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/31(金) 09:21:38.47 ID:2iEWF8zUM.net
ダイスのシトラスがレコ大 この曲 知らなかったわ
オリコン最高位13位?
だよね ゴミ曲よ
1億5千万回再生?
ですよね 神曲よね
曲の評価基準激変してる ついてけないない

641 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/31(金) 10:43:51.51 ID:PQujxUFM0.net
AKBと日向坂46の最新作の表題が同じ作曲者で
短いスパンで凄えなぁって
でも紅白はAKBは落選、日向坂は違う曲
レコ大獲れず
無念

642 :名無しサンプリング@48kHz :2022/03/13(日) 12:30:24.75 ID:xNuc89og0.net
もしかして:オワコンペ

643 :名無しサンプリング@48kHz :2022/03/13(日) 15:38:22.56 ID:s9EsXfrx0.net
今はSNS有名人の知名度擦りが主流

644 :名無しサンプリング@48kHz :2022/03/13(日) 21:49:06.15 ID:6coH2xby0.net
この無数のコンテンツ誘惑時代に曲作り続けられるてる人すごい

645 :名無しサンプリング@48kHz :2022/03/22(火) 02:20:20.93 ID:eCZOTCFHM.net
上げ

646 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-FAys):2022/04/17(日) 12:54:32 ID:F60B667O0.net
>>642
オリコンペがオワコンペ
だからコンペもオワコンペ

647 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-byz6):2022/05/05(木) 09:25:05 ID:XPuF5hWv0.net
みんな何才なん?

648 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0773-s3GR):2022/05/05(木) 22:52:49 ID:piM2vmmg0.net
まずお前から

649 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e71d-h9G8):2022/05/06(金) 01:11:07 ID:cRm+QMyn0.net
I am 16years old.

650 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-VKSl):2022/05/06(金) 02:59:43 ID:lJRwIbHE0.net
fuck off

651 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-ZzSo):2022/05/06(金) 08:23:14 ID:2crU3eE/a.net
マジレス本当に16なら高校生ボカロPした方が早くねぇか?

652 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-RBkx):2022/05/06(金) 11:55:20 ID:M4k3z7qo0.net
たしかに才能ある人が職業作家になって、有名アーティストに楽曲提供して……
という成功ルートはもはや考えづらいよね

653 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-/a7t):2022/05/21(土) 12:37:18 ID:WMyacpi/a.net
アイドルとか声優とかアニメとかならまああるけどね

654 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-8jyA):2022/05/21(土) 17:30:57 ID:ViDHoau50.net
2010年代と比べると遥かに一攫千金は難しくなった印象だよ
無名曲でもCD印税だけで相当稼げてたし

655 :名無しサンプリング@48kHz :2022/05/21(土) 19:07:24.87 ID:RghBqPV60.net
一攫千金は今はほぼないね
でも2010年代も無名曲じゃ数万とかしか入らんかったよ

656 :名無しサンプリング@48kHz :2022/05/21(土) 20:42:03.60 ID:0pplx5v+0.net
コンペとかいう無銭のヤバい制度って欧米でもpopsだと主流なんか?

657 :名無しサンプリング@48kHz :2022/05/21(土) 20:57:35.65 ID:VYupJHJj0.net
売れてない作家に金払ってデモ作らせる会社は世界中どこにもない。

658 :名無しサンプリング@48kHz :2022/05/21(土) 20:59:39.78 ID:RghBqPV60.net
逆に言うとある程度実績のある作家にお金払ってデモ作らせるのはあるw

659 :名無しサンプリング@48kHz :2022/05/21(土) 21:14:13.83 ID:0pplx5v+0.net
まあ音楽業界なんて都合のいい世界よな
やりたくなきゃやるなで片付けられるしな

660 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-+hKh):2022/05/22(日) 19:25:02 ID:v4I9J4OfM.net
テレビアニメタイアップでも印税は10万行くことは有名アーティストでなければなかなかない
サブスク時代になって好きな曲だけを聴くような時代になった今カップリングやアルバム曲の印税はゴミと化した

コンペの提出先アーティストなんてほとんどは実力なんてたかが知れてるし
本物のアーティストには売上も及ばない

このままだとコンペしかやらないような作家事務所はどんどん潰れていくだろうな

661 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-92Kh):2022/05/23(月) 13:01:54 ID:xh1Ow76P0.net
そもそも作家事務所の持っている「コンペ斡旋機能」って、ネットが発達した現在では不要だからね
A&Rと作家をつなげるポータルサイト等があればそれで十分機能を果たせる

現状は有力な作家事務所でさえ案件の半分以上がコンペ経由だったりするし
有名なところ含めて大半は潰れるんじゃないかな
従来作家事務所の懐に入っていた金が、数多のフリーランスへと流れて行きそう

662 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMda-kfi2):2022/05/24(火) 03:27:07 ID:a8p6B9OCM.net
>>661
まあ機密保持や盗作等トラブル回避に
事務所かませてる面もあるんじゃないの
知らんけど

663 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-92Kh):2022/05/24(火) 13:03:37 ID:TNZelz/A0.net
>>662
それはある
作家に採用実績が無い場合などは事務所経由のほうがクライアントとしても安心できる

一方で作家に実績があればあるほど事務所を通すメリットは小さくなって行く
特に事務所を挟むことでA&R⇔作家間のコミュニケーションが滞りやすいのが難点

664 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-SXi/):2022/06/03(金) 14:57:20 ID:KRLXfNmX0.net
みんな世間知らずやなぁ。
企業案件は会社通すのがビジネス。個人には直接発注しない。
そんなこと知らないで企業に営業かけたら、それだけで素人認定受ける。
だから芸能人は事務所退社したら個人事務所を立ち上げる。
個人で企業から仕事もらいたければ会社立ち上げれば良い。

665 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-ibZ+):2022/06/03(金) 15:23:06 ID:MHy4EB910.net
個人も会社も両方やったことあるけど、上場企業の仕事も個人で直で取ったことあるからやれないことはない
ただ個人相手に発注しないっていう会社もあるのは事実

666 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-ymgi):2022/06/03(金) 17:56:28 ID:cItpau/k0.net
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/2f7a053f0be3c8e7358aab02d752b7d3526b370a&preview=auto

この記事読んだ?
我々に無関係ではない

667 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-GWuK):2022/06/04(土) 00:28:58 ID:/AZ11NU20.net
楽曲コンペの発注が個人の作家に直接行くのは別に普通のことでしょ
>>664は論点がズレてる

668 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41c1-8lWU):2022/08/02(火) 20:03:11 ID:d3wWtGGS0.net
>>664
世間知らずはお前だろ
知ったかすんなよ

669 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-z2k8):[ここ壊れてます] .net
なんか最近ネット音楽が飽和し切った感あって
逆にコンペに力入れようかなっていう気がしてきたわ

670 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/24(水) 13:22:00.82 ID:lp3iuuev0.net
片手間でやるのはいいかもね>コンペ

2000年~2015年くらいまではよくあった
作家事務所に入って専属契約してコンペで一発当てて、っていう作曲家の人生設計モデルは
もはや期待値が低すぎて成り立たないだろうけど

671 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/26(金) 22:20:17.96 ID:Hk+IEj+Z0.net
>>669
なんとなくわかる
作って発信する側も受け取りに来てくれてた側の人たちも他の豊富なエンタメコンテンツの波に飲み込みれてる感じがして飽和と停滞感が

672 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-XKc1):[ここ壊れてます] .net
言うても売れてないJ-POPアーティストの歌ものコンペとか今や誰もやらんだろな
今どき個人でもコンスタントに小銭を稼げるのに
配信限定リリースとか多いけどそういう曲の印税って仮歌代のほうが高そう、すなわち赤字

673 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
純烈みたいなダサいグループつくれば

674 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-1KA1):[ここ壊れてます] .net
それはコンペ作家の仕事ではないんだな

675 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-ECBt):[ここ壊れてます] .net
デジタルリリースのみのコンペってやる気起こらないんだがこれどうにかならんのかな

676 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-r4yT):[ここ壊れてます] .net
実績が欲しいなら割り切ってやる
まとまった額の印税が欲しいなら完全に無視

677 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
5

678 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-zauZ):[ここ壊れてます] .net
コンペ斡旋手数料を取るところも出始めたのか
終わってんな

679 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/12(水) 10:00:53.47 ID:WNwi29PF0.net
そういう事務所は10年以上前からあったと思う
登録制、会員制みたいな感じで毎月料金かかるみたいな
代わりに事務所から曲についてのアドバイスももらえるとかそんなんもあったような
まあ10年前のアイドルとかアニソン全盛期とかならコンペ作家を夢見てそういうのやる人もいただろうけど、今の時代お金払ってまでそれ目指す人いるんかね

680 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/12(水) 11:54:30.37 ID:XAop9ZFw0.net
それがどうもちゃんとした事務所がやってるという話なんだよな
昔からなのか、最近経営難で始めたのか、ガセなのかは不明だけど

いずれにせよ、今の時代そういう話に旨味がないのは確かだね

681 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/25(火) 16:53:16.23 ID:15Xg2QslM.net
そもそも仮歌が実質的なコンペ参加料になってる今も終わっとると思うで
自分は歌えりゃいいけど参加すればするほど自分の財布はすり減ってくからな

そして仮歌代もペイできないほど印税がクソ化した案件が増えすぎとるのも問題やな

682 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 00:18:37.61 ID:dVWzZ0Mz0.net
>>681
そうそう
記念受験にも受験料はかかる、みたいな感じ

683 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 00:21:35.32 ID:vKVQ7YFO0.net
まあ超大手以外あんまりコンペ出す意味なくなってるかもしれないね

684 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 12:39:51.85 ID:4O38oLSb0.net
楽曲提供で印税を獲得するっていうこれまでのビジネスモデルはもう終わりだろうな
日本の音楽業界はあまりにもCDというフォーマットに依存しすぎてしまった

今は音楽バブル期に製造された豪華客船が緩やかに沈没し続けているような状況
誰が脱出して、誰が最後まで残れるかというチキンレースみたいになってる

富豪でも有力者でもない俺はとっくに脱落済みさ・・・

685 :名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd33-vlZ+):2022/10/30(日) 18:14:53.10 ID:RFJHLgSYd.net
コンペの情報ってどこで手に入れるんですか?

686 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-KF8f):2022/10/30(日) 18:53:43.43 ID:Oy3Ba8Jm0.net
>>685
ググるとあるよ

687 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-zNA2):2022/10/30(日) 19:07:10.17 ID:4BRQM7oxa.net
公募ならググれば見つかるけど、コンペってググってもしょーもないのしか見つからんくない?事務所経由でもしょーもないのしか無いかもだけどさ。

688 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-KF8f):2022/10/30(日) 19:10:26.18 ID:Oy3Ba8Jm0.net
>>687
ショボいかショボくないかは君の主観だね。ググればとりあえずコンペ情報出てくるからそう答えた。俺はそういうルートではやってないけど

689 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-zNA2):2022/10/30(日) 19:27:13.41 ID:yCSpsRXSa.net
草。なら、あなたのルートを教えてやんなよ。

690 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-V6Bh):2022/10/30(日) 20:33:25.50 ID:atQs0q+G0.net
普通に音楽事務所にデモ送ればいいじゃん
見込みがあるなら仮所属扱いになってコンペ情報送られてくるから

691 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/30(日) 21:37:09.21 ID:fp4gwnULd.net
今音楽事務所ってデモテープ受け付けてなくね?

692 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/30(日) 21:43:00.58 ID:atQs0q+G0.net
受け付けてると思う
というか受け付けてなくても送っていいよ

693 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 12:18:49.67 ID:xWkShjyZ0.net
今から楽曲コンペに新規参入なんて情弱の極みだな
実績やらストック曲が揃っている人が何とかペイできるかもって世界なのに

>>678みたいな搾取ビジネスが成り立つわけだ

694 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 12:22:18.86 ID:/XXHC4hm0.net
それはその通り
ネットで音楽活動してるような人がアニメの曲のコンペに出すみたいなのはアリだと思うけどね

695 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 17:47:45.38 ID:oJbO95xVd.net
>>685 です
雑な質問だけどありがとう、いろんな事務所に送り付けてみる

ネット活動してるしフォロワーもそこそこついてきたんだけど、もっと直球アニソンぽい曲が作りたくて
得意分野がキラキラアイドル系(?)なんだが、正直作詞とかMVとか面倒だし、元のコンテンツが別にないとやりづらいし、作編曲だけをやりたくてコンペをやってみたいと思った

696 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/02(水) 23:06:46.33 ID:V70wV+QU0.net
https://www.dtmstation.com/archives/58686.html
こんぐらいの音質なら仮歌でもいけそう

697 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/03(木) 04:38:52.57 .net
>>696
これすげえよな
もうボカロダメの
時代じゃなくなりそう

698 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/03(木) 12:38:34.06 ID:WE6v+g4c0.net
バーチャル仮歌のクオリティが実用レベルになったと思ったら
歌モノの印税が激減するとは皮肉なことだな

印税やアレンジ料が減少する→作曲家のデモ制作費も減少する
→それを埋め合わせるために仮歌はバーチャルになる

結局仮歌シンガーが市場から追い出されるだけの顛末になりそう
知人の仮歌さんも普通の仕事を始めたみたいだし

699 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 037e-vtTl):2022/11/17(木) 21:14:34.90 ID:0dQ1+VEd0.net
とある作家オーディションへエントリーしようと思ってRんですが
1次・2次通過して採用となった場合、1曲15,000円で発注しますと条件来たんですが
今の時代この金額って普通ですか?求められているのは歌モノフルコーラスです。

J-POP・ROCKからアニソンがメインだそうですが、歌モノで10万以下は初めてでして
迷ってる次第です。2次からがコンペ本番なのですが、相場ってどれくらいなのでしょうか

700 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pjT3):2022/11/17(木) 21:56:08.79 ID:SLcQvwlB0.net
聞いたことない地下アイドルとかVTuberの曲とかでも10を切ることはないと思う
というかそんなコンペに参加するくらいなら自分で歌とミックスまで仕上げてサンプル作って1曲15万で買い取りで受けます!とでも書いてそういう事務所に送れば直接仕事来るでしょ
もっと上を目指すなら買い取りとかじゃないちゃんとしたメジャーの事務所に送ればいいと思うけど

701 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb7e-vtTl):2022/11/17(木) 22:22:05.96 ID:2c+QMNCl0.net
>>700
ありがとう!
10年以上関われてなかったのでこんなに下がってしまったのか
これでどやって食べていけるんだ?と不安になってました
ほかの方にも迷惑だしダンピングはしないようにします。
あらためてレスありがとうございます。感謝します。

702 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-H0Ic):2022/11/17(木) 22:50:39.05 ID:zawcBZ9Y0.net
ふつう詞曲は印税で、編曲料は10~30万とかで取っ払いでしょ
パチスロとかの買取案件だと例外的に詞曲がそれぞれ10万とかになることはあるけど

そもそも案件ごとに予算は違うのが通例なのに、
1曲の発注金額が永続的に決まってる(しかも激安)のも謎

なんか業界全体の勢いが無くなっているせいで
詐欺まがいの事務所とかそれに釣られる作家志望の人とか増えてそう

703 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/18(金) 09:32:41.44 ID:d74wvXLv0.net
そんな安い案件は蹴ってメジャーに粘り強く出し続ければ良いと思う。
事務所は大手がダメだと思ったらうければよい。
才能あって正しい努力を続ければメジャーでも手が届くよ。
肝心なのは扉を叩き続けることだな。

704 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-S/ho):2022/11/18(金) 11:57:30.35 ID:VbXkg7Rz0.net
さすがにその額はないが
今って地下アイドルとかならたまに10切ることもあるんとちゃう

705 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-H0Ic):2022/11/18(金) 13:28:37.46 ID:SpDwmlf+0.net
安い案件って得てして修正が多かったり、
発注者のレベルが低かったりすることが多いので、どうしても制作が難航しやすい
金が無いところにはレベルの低い人が集まるもんだよ

そういうので上手くやりくりしている人もいるのかもしれないけど
編曲単体で10を切るような案件は個人的にはオススメできない
歌モノの受注をしたいなら今なお、メジャーアーティストのコンペに出して行った方がいい

706 :名無しサンプリング@48kHz :2022/12/09(金) 13:38:44.92 ID:1YLe7X9ZM.net
なんか虚しくなってきた
しょうもないコンペにしょうもない曲書いてしょうもない曲がリリースされてしょうもない金が入る
この繰り返しだわ

707 :名無しサンプリング@48kHz :2022/12/09(金) 16:04:05.03 ID:XMeHvFas0.net
デカいコンペ狙っていこうぜ!
あと並行して自分の活動もやったらいいんじゃね?

708 :名無しサンプリング@48kHz :2022/12/11(日) 17:14:00.60 ID:AKlu4D/o0.net
コンペに通ってメジャー作家デビュー!→印税が数万円で無事死亡
ってのが2010年代の作家あるあるだったよな
機材を買おうと思ってたのに生活費の足しにしかならん、みたいな

サブスクが主流になった今、2020年代はもっとひどいことになってそう

709 :名無しサンプリング@48kHz :2022/12/11(日) 17:15:22.44 ID:xFLmuMFg0.net
2010年代はアニメとアイドル当たればデカかった

710 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-e5AJ):2022/12/23(金) 13:10:58.42 ID:vheVTBWV0.net
配信限定リリースのコンペって印税いくらになるんですか?

711 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-rEl8):2022/12/23(金) 23:34:01.78 ID:fPxaV6O4M.net
>>710
知名度あるアーティストでもほとんどが数千数百円にしかならないよ
万はよほどのことがないといかない

配信限定は印税をドブに捨ててるようなものなので実績がほしいor編曲料がほしいとかでもなければ参加しない方がいい

そのアーティストが頻繁にライブするなら
少しはマシかもしれないけど…

712 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-e5AJ):2022/12/23(金) 23:41:39.02 ID:vheVTBWV0.net
>>711
情報ありがとう
どうせ金にならんと一度も参加したことないけどやはり厳しそうだね
4桁か……初めて採用されたチャート圏外楽曲の印税を思い出す

713 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1cf-13JR):2022/12/26(月) 18:25:03.31 ID:7PJMaAyd0.net
その知名度って町内会のことかな?

714 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-+VxL):2022/12/28(水) 01:01:57.55 ID:KbV2wjLL0.net
コンペ1曲も出さず今年が終わります

715 :名無しサンプリング@48kHz :2022/12/28(水) 01:52:36.80 ID:9Bz42ZpYd.net
みんな音楽だけで食えてるの?
週5で働いたりしてない?

716 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/RRk):2022/12/29(木) 00:13:35.25 ID:yiiPg4gX0.net
匿名系のクレジットって
採用されづらいの?

717 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-1got):2023/01/12(木) 03:00:45.16 ID:zkClKHU50.net
特に変わらんやろ多分

718 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a511-a+y0):2023/03/13(月) 02:42:42.62 ID:plgHOszI0.net
自己配信したサブスク印税が、同時期にリリースしたコンペで勝ち取った楽曲の印税を上回っとるわ
楽曲の知名度じゃ雲泥の差だけどやっぱ取り分を総取りってでかいな
編曲料含めるとまだコンペの方が多いけどコンペ全然採用されないし
仮歌料バカにならんし
世に出そうと思えば100%世に出せる分こっちのが気楽にできる気がしてきた

719 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-89dH):2023/03/14(火) 02:17:34.09 ID:WfwS4Ygb0.net
自分も自主制作の方が儲かったパターンもあるので分かる
でもコンペって1曲作っていくら入って終わりとかではなく、
その曲をキッカケにクライアントに気に入られて長期的な関係性を作って何作かリリースしていずれ何曲かはヒット作にも恵まれてみたいなこともあるから、そういう目線で考えてアリと思えるかどうかかもしれない

720 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d69b-QDb6):2023/03/14(火) 15:18:28.10 ID:mjJLN0820.net
(・∀・)「つまりおまえらはネットのジャンププラスに連載してる人たちに相当するんだろ」
権利は抑えられてやりがい搾取

721 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-JIpj):2023/03/14(火) 21:46:06.20 ID:wBKUuf0H0.net
CDが売れてた頃はコンペも悪くなかったけどね
配信が主流の今、作曲印税で食ってくのなんて成り立つわけないもんな

自主制作だと原盤権が持てるのがデカい
利益率の高さと、好き勝手リリースできるというのが今の時代に合っている

722 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/20(月) 21:37:39.61 ID:hCBbLwnh2
立憲共産党の小川淳也か゛正月から朝生て゛『経済とは地球破壊することた゛からハ゛ランスを考えろ」た゛なんた゛と頭の惡さを炸裂させてたな
クソ航空機飛ばしまくって温室効果カ゛スに騒音にコ□ナにとまき散らして氣候変動させて災害連發させて國土に國力にと破壞して大勢殺害して
ー部の賄賂癒着業者と私腹を肥やし続ける世界最惡の腐敗テ口組織自民公明がやってることを前提にした上て゛ないと何ひとつ語れず.
税金を貪り尽くしてマッチポンプまで駆使しながらまだ足りぬと増税して私腹を肥やす大きな利権政府を追認する立憲はと゛うしようもないな
日本か゛総崩れなのは.自民公明という腐敗組織によって公務員という無能な害虫が俺も俺もと税金を食い荒らしているのか゛原因て゛あって
全国騷音まみれにして徹底的に知的産業を壊滅させて,公務員という知性とは無縁の寄生虫の存在か゛害惡て゛しかないという事実を覆い隠そうと
作為的破壞活動を繰り返し.国民を不幸に陥れることて゛,白々しく利権を拡大させ続けているというのが日本の実態と少孑化(笑)の原因な
自民公明公務員航空関係者は健常者の敵であって、こいつらを皆殺しにしなけれは゛日本社會はもとより底辺のお前らは末代まで不幸なままた゛そ゛

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hTΤРs://i、imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

723 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-lF85):2023/03/21(火) 23:16:28.01 ID:odNYilE40.net
>>715
食えてるわけ無いじゃんw
元歯科医だから訪問歯科の代診やってるよ

724 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-wZE6):2023/03/22(水) 00:10:13.78 ID:Isd2ZBXRd.net
地下アイドルに毛が生えたレベルのグループに曲提供してるプロってどうやって生計たててんのかめちゃくちゃ気になる

Twitterのリンク貼ったら怒られるかな

725 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-lF85):2023/03/22(水) 09:49:41.37 ID:YRKM8V9D0.net
>>724
まさに道頓堀地下アイドルに楽曲提供してるけど
周りを見渡してみても、音楽一本でやっていこうなんて考えてる奴はいないよ
みんな他に手に職を持ってたり、国家資格を持ったり
親の事業を継げる人や、中には家賃収入など不労所得がある人達ばかりだよ
現実をしっかり見て、夢に逃げない事が人間として先ず大事
音楽の前に生活が第一
この仕事やってみてわかったけど、作家って出自、身代はシッカリしている人ばっかだったよ
あなたがどういう立場の人がわからないけど、夢に一生を台無しにされないようにね

726 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-F0re):2023/03/22(水) 14:10:23.48 ID:WE/b/ANL0.net
>>724
今の時代はコンペに参加してるのは音楽が本業のプロと、副業のセミプロ、両方いるだろうな
プロもセミプロも、食い扶持が他にあるのは共通してると思うよ
それが音楽の仕事であろうとなかろうと

ギリギリ地下アイドル+αに採用されるレベルような人だと完パケ力に乏しい可能性もあるため
本業でやっていけるかは微妙かなとエスパー

727 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-lF85):2023/03/22(水) 16:20:58.94 ID:YRKM8V9D0.net
>>726
>ギリギリ地下アイドル+αに採用されるレベルような人だと完パケ力に乏しい可能性もあるため
本業でやっていけるかは微妙かなとエスパー

俺の事じゃないか!
アレンジもミックスも下手なんだけどクライアントがGOサインだすんだよw
(主観)
一度劇場へ行ったけど田舎の中学生に15人ぐらいのオッサンで盛り上がってた
まあ、その程度でして、、、

728 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcf-mqp0):2023/03/24(金) 09:30:08.53 ID:z8vYvc0T0.net
>>725

君と君の廻りはそうかもしれないけど、普通は音楽だけしかやってないよ。
副業といっても自分で生徒取ってるくらい。
俺は若い時に某有名事務所の社長のところに押しかけて行ってその時教えてもらった。
ミュージシャンは24時間音楽に捧げなければならない。
音楽以外の仕事は絶対にしてはいけない。そうしなければ成功しないと。
やっぱり俺の仲間内でも副業やって音楽成功してる奴はいないよ。

辞めるか続けるかの二択しかない。逃げ道がないから成功できる。

729 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e4-U3b5):2023/03/24(金) 11:33:04.36 ID:A2DccmVS0.net
くっさ

730 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-F0re):2023/03/24(金) 12:44:38.82 ID:kwHn1Q9Z0.net
採用されなきゃタダ働き、仮歌代でむしろ赤字
採用されても印税は平均数万円

そりゃ楽曲コンペ市場からガチプロは消えますわ
スレ読んでて思った

731 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a11d-6AqJ):2023/03/24(金) 13:52:19.49 ID:Xuqqz1b+0.net
ジャニーズか坂道の表題1曲採用で一軒家建てられるくらいの夢があれば
おれもがんばるのに

732 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcf-mqp0):2023/03/24(金) 14:20:11.73 ID:z8vYvc0T0.net
良いプロの作家なら普通に指名くるけどな。
コンペ決めうちもあるけど、条件悪ければ普通に採用蹴るよ。

733 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-F0re):2023/03/24(金) 14:24:06.05 ID:kwHn1Q9Z0.net
ストックミュージックスレで相手にされないがために
全く畑違いのコンペスレにまで出張してきた関西はスルーで

734 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-F0re):2023/03/24(金) 14:29:37.88 ID:kwHn1Q9Z0.net
>>731
2000年代のジャニーズ表題曲みたいなカラオケでよく歌われるような歌謡メロを持つ
2次使用料が膨らむタイプの曲なら行けたのにね
求められる曲調と時代背景が変わりすぎた

735 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-lF85):2023/03/24(金) 14:50:07.87 ID:eEMUPEvl0.net
>>728
あなたは職業作曲家として音楽を業として口を糊してゆける成功者だ。
私には決して見えないランドスケープが見えているのだろう。
しかし私にも「成功していない作家」としての視座がある。
掲示板という、大げさに言えば公共性と公益性を考えれば
明日を夢見るドリーマー達に現実を伝える事は有益と考える。
商業音楽の世界は、ご存知のように才能、ギフトだけでは成功出来ない世界だ。
そして、この国の商業音楽ビジネスの営業利益率はますます先細りしていく。
私の周りにはバイトを掛け持ちしたり
パパ活や援交をしながら音大に通っている子もいる。
かれらのプライバシーには干渉しない。それぞれマインドセットがあるだろうから。
皆どこかで線引きはしているという。
人生のなるべく速いうちに「やりたい事」を探すよりも
「やりたくない事」を探す方がより幸せに近づけると考える。
作家という仕事は音楽という「やりたい事」以外の「やりたくない事」も多い仕事だと伝えたい。
伝えたあと、それぞれの実存、自主独立性に任せる。
私は私で、日々精進していこうと思う。

736 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-F0re):2023/03/24(金) 15:32:41.02 ID:kwHn1Q9Z0.net
>>735
成功者なんて大層な奴じゃなくて関西はしがないライブラリ音楽の作曲家だから
商業音楽てかJ-POPのコンペには受からないレベル

737 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9111-l5CH):2023/03/24(金) 15:49:17.93 ID:nDxvVkgU0.net
50万売れたアルバムに採用されたことあるけど
ライブとCDの売上トータルで400万くらいやったで

738 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcf-mqp0):2023/03/24(金) 17:01:35.38 ID:z8vYvc0T0.net
>>735

俺は別に成功なんかしてないけど、コンペはしないで複数の大手出版社からの
要望で曲書いてるよ。二桁の出版社と取引あるけど、実際に現時点でビジネス的に
良い関係にあるのは数社。たくさんの失敗の上に今の作家としての仕事が成り立ってる。
当然、つまらない仕事もしたことあるけど、安易な仕事に逃げないで自分の夢を
追いかけてきたから今がある。バイトや汚れ仕事に逃げてたら終わりだったのは間違いない。
俺は成功しなかったら乞食になっても仕方がないと思ってやってきた。
長くやってれば、最大のチャンスは必ずやってくるが、その時に最高の自分を見せられるかが分かれ目。
その時のために自分を磨き続けることが大事。若い人が生活のためにバイトするのは仕方がないが、
汚れ仕事はしてはいけない。音楽を好きでなくなる。

一応、いろんな会社と取引があって専属もないので嫌な仕事はしなくても問題ない。
もちろん、気が進まない仕事もあるが、アメリカのショービジネスの格言に「植えられたところに花を咲かせろ」
というのがあって、それを肝に銘じて依頼された仕事には全力で挑んてきた。
好きな音楽で生きて行くコツは、自分がやりたいジャンルのオーデションを受けて仕事をとることかな。
採用されれば、そのジャンルの仕事から広がって行くよ。

739 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-aP+8):2023/04/28(金) 20:06:23.03 ID:zL/R/xcX0.net
>>737
おめ!

740 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-byKy):2023/05/10(水) 17:54:53.92 ID:oeomPChF0.net
>>734
これはあるわな
印税って結局カラオケが一番デカいように思うわ
稼ぎたいならカラオケで歌われてナンボ

741 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 12:37:00.02 ID:VZ3Jzz7e0.net
最近音楽スクールを開校し始めてる作家の人が結構多いけど、
そもそも本業の作曲活動で食ってくのが難しい時代になったと解釈していいのかな?

かつて講師業は「食えない音楽家がやる仕事」とみなされることも多かったのに、
有名な人でも講師をやる時代になったんだなー

742 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 12:56:56.37 ID:bFJL7hSl0.net
食っていくのは厳しくなりましたね
CDは売れないしサブスク配信されても印税激安だし

743 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 14:21:28.59 ID:OXjtHs5Y0.net
いま制作活動をコンスタントに継続できてる人、みんなすごい

744 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 15:53:54.89 ID:4v8sZ4uJ0.net
(・∀・)「hラミちゃんやFFのピアノ弾いてるやつの実家は金持ちで働かなくてもピアノが弾けた」
どういうわけだい?
(・∀・)「本物のピアノは弾かなくたって痛むし、演奏する専用の場所も必要だ」
プロミュージシャンだってリアルのピアノは持ってない人がたくさんいる
(・∀・)「本物のピアノ弾ける環境にいるだけで成功者なの」
ストリートピアノの偽善
(・∀・)「デジタルピアノでも十分なのに高いピアノ置くでしょ」

745 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59b1-GQZn):2023/06/15(木) 09:32:15.54 ID:yvD698Ac0.net
仮歌シンガーよりボカロの方が歌がいいって思うことが最近増えてきた
でも仮歌必須だから仮歌を頼むという矛盾

746 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be6-2rqm):2023/06/15(木) 16:56:02.93 ID:tErGOxvO0.net
>>745
V-synthesyzerなら大丈夫

747 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-Q7+5):2023/06/15(木) 19:13:04.95 ID:90pe0n/aa.net
最近CeVIO AIとかのAIシンガーならOKみたいな案件増えてない?僕の身の回りだけ?

748 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6e-F8yx):2023/06/28(水) 16:32:04.03 ID:O/W1X1E30.net
仮歌費用を掛けても良いと思える案件が激減したってのはあるね

749 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6e-F8yx):2023/06/28(水) 16:37:12.40 ID:O/W1X1E30.net
知人の仮歌シンガーさんも仕事量が相当減ったらしい
そりゃそうだよな Synhesezer Vの台頭とCDの消滅が同時に来たんじゃ
食えてるだけですごい

750 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-6jLp):2023/09/12(火) 18:25:30.11 ID:e3of59Iq0.net
ジャニーズアーティストへの楽曲提供という華やかな実績が
無に帰する日が来るとはな 諸行無常、盛者必衰

751 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-ZexN):2023/09/16(土) 13:05:26.17 ID:Ben+wyZP0.net
実績作って儲けたいならJ系かA系ってよく言われてたけど、A系も今や売り上げ落ちているようだし、コンペで今から売れるものって何かあるのかな
コンペ印税ビジネス自体下火感ある

752 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-NFpK):2023/09/17(日) 01:25:19.14 ID:8UXPW1Mx0.net
儲からなくなってきたわりに、求められるクオリティは上がってきてる印象がある

753 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-9C00):2023/09/17(日) 11:56:55.52 ID:yY3aoXzF0.net
>>751
無いと思うんだよなぁ CDが売れない時代に楽曲コンペは成り立たないでしょ
週間1位のCD売上が最低でも10万枚クラスだった頃とは、訳が違うよ
しかも海外POPを意識してるのかコライトをやるとこも出てきてるし…印税の期待値は最低賃金以下じゃないの?

実入りが厳しいって分かっているからこそ、別の活動をし始めているような作家が最近目立つんだと思う
レッスン、アーティスト活動、ボカロP、インスト劇伴
今コンペやってるのって収益が出なくてもタヒなないような金持ちが多いと思う

754 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-9C00):2023/09/17(日) 11:57:22.32 ID:yY3aoXzF0.net
CDが売れない時代に楽曲コンペは成り立たないでしょ
週間1位のCD売上が最低でも10万枚クラスだった頃とは、訳が違うよ
しかも海外POPを意識してるのかコライトをやるとこも出てきてるし…印税の期待値は最低賃金以下じゃないの?

実入りが厳しいって分かっているからこそ、別の活動をし始めているような作家が最近目立つんだと思う
レッスン、アーティスト活動、ボカロP、インスト劇伴
今コンペやってるのって収益が出なくてもタヒなないような金持ちが多いと思う

755 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-9C00):2023/09/17(日) 11:58:11.83 ID:yY3aoXzF0.net
ああスマン重複した 753は無視してね

756 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-gyji):2023/09/17(日) 12:07:38.39 ID:T5Pb1W7W0.net
Kpopのコンペってやっぱ外国人の英語仮歌じゃないと通らないのかな

757 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-ZexN):2023/09/17(日) 13:38:27.83 ID:dNcuDWNl0.net
>>753
やっぱそうだよなぁ
今の時代だとネットでバズれば多少儲かるみたいなやつもあるけど、ああいうのはコンペでやる必要もないしね
他にあえてコンペ参加するならならアニメで使われて海外も含めてヒットするのが見込める曲とかなのかな
でもその枠も今や職業作曲家じゃなくアーティストやバンドが取っていく時代

758 :名無しサンプリング@48kHz :2023/09/17(日) 21:37:53.27 ID:QaCp27dk0.net
TO BEのコンペを取ってきてください、社長!
って感じ

759 :名無しサンプリング@48kHz :2023/09/19(火) 11:31:53.83 ID:p0mDLqn1H.net
静岡県湖西市ゆるキャラのテーマソング募集
応募者少なそうだから実績作りたい人どう?
https://www.city.kosai.shizuoka.jp/unapon/13722.html

760 :名無しサンプリング@48kHz :2023/09/19(火) 11:38:45.48 ID:raq+soiiH.net
>>756
K-POPの日本バージョンではなくてガチK-POPのコンペが来るの?

761 :名無しサンプリング@48kHz :2023/09/19(火) 12:09:10.90 ID:Ug5/gpowH.net
>>759
>採用作品1点 賞状と副賞 ※5万円分の湖西市特産品、うなぽんグッズなど

一応プロの応募可だけど実質アマチュア向けのコンテストじゃん
現金5万円ですら無くて5万円分の特産品()に賞状()
こういうのはプロの実績にはならない、って見ただけで判断できるようになろうな

762 :名無しサンプリング@48kHz :2023/09/19(火) 12:31:15.60 ID:Ug5/gpowH.net
>759
募集要項を見るとさらに凄いことが書いてあるな

>採用作品の著作権(著作権法第 21 条から第 28 条までに規定する権利)その他一切の権利は、湖西市に帰属します。

5万円分の特産品()と引き換えに楽曲の持つ一切の著作権を譲渡するという契約になっている
プロ作曲家のおまいらが見ればとんでもない不当契約であることは一目瞭然だが
そうじゃない人は気をつけような 楽曲は本来著作権で手厚く保護されている資産だ

763 :名無しサンプリング@48kHz :2023/09/19(火) 12:34:46.12 ID:+s7lNGev0.net
プロってなに?

764 :名無しサンプリング@48kHz :2023/09/19(火) 13:24:20.39 ID:raq+soiiH.net
>>761-762
買い取りかいな
まあ受かったところでこれを実績として書いてる作家がいたら逆に微妙だと判断されそう
就職する時の履歴書の資格の欄に漢字検定4級って書いちゃうみたいな感じというか

765 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/12(木) 15:25:27.85 ID:DIjpji+T0.net
印税安すぎてやばいな
一桁減ったわ

766 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-aqpl):2023/10/16(月) 20:18:48.90 ID:DXtWv2dBM.net
極論、子供ふたりいて趣味で曲書いて旦那がアレンジしたようなノーリスクな腰掛け曲でいいような案件ばかり
印税のいくらとか馬鹿でしょ
ケツ穴出して数曲売り出してもらうわ
表向き、奇麗な作家として

767 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-2E24):2023/10/16(月) 20:20:30.20 ID:vILBcvJz0.net
印税のみじゃ食えないから講師とかBGM制作とか色々掛け持ちするのよみんな

768 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/17(火) 12:04:23.32 ID:wRrHEjoU0.net
コンペしか回さないような事務所の専属作家だとそれも難しそう

769 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e56e-aLKc):2023/11/04(土) 16:41:58.82 ID:8f08VNMZ0.net
事務所所属のO.Tってやつやべえ だいぶ評判わるい

770 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 23:00:05.74 ID:svtdh2850.net
誰か分からんが個人を特定できるようなのはあかんよ
それにしてもコンペとかこの業界明るい話題ないな
コンペ系よりアーティストの時代になっちゃったし

771 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/15(水) 11:58:35.81 ID:fVLgQJki0.net
アイドルブーム、声優ブームもそろそろ終わりそうだしね
コライトも多少普及したからトラックメーカーと組めば歌専門なシンガーでも作曲に参加できちゃうし
従来の作編曲をこなす作家にとってはまあ冬の時代ですわ

772 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/15(水) 15:03:40.70 ID:WI+mR96U0.net
確かにね
アイドルに採用されてもそもそも配信のみ、声優に採用されても初回繰り越し…
今作家やってる人ってどうやって食ってるんだ?

773 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/17(金) 21:54:37.75 ID:P8dDlx/c0.net
ごめん、コンペ参加報酬無しで、完パケフルサイズ納品って業界常識ですかね?
リテイクもOKでクライアントに提案行ってるけど使用されてないんです

774 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/17(金) 23:19:17.28 ID:BZfRJQPZ0.net
>>773
業界常識ではないと思う
多くの場合、ワンコーラスのデモの状態で楽曲のリリースが決定し、その後フルサイズに拡大していくという流れなので

楽曲が決定していない状況で作家にフルサイズのデモを作らせるクライアントは一部に存在するけど
そういうところはやっぱ評判良くないよ
でもそういうケースでさえ、その音源は当然「デモ」であって完パケ音源ではない

アーティストがタイアップを取るためにどうしても完パケレベルのフル尺音源が必要とか、
やむを得ぬ事情があって作家側にしわ寄せが来ることはある でもそれは正常ではない

775 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/02(火) 19:15:15.08 ID:TVqTU9AS0.net
>>773
これ的な話、最近Twitterで見たな…
デモ作って出したらフルサイズアレンジまで要求されて別パターンも作った挙句不採用になっただかそんなん
もっとまともな企業もちゃんとあるからヤバいところとはあまり付き合わない方がいいと思う
早めに察知する能力も必要かもしれんし、今後一定のライン以上はちゃんと作業費を交渉するようにするとかも考えた方が良いかも

776 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-O10t):2024/01/06(土) 13:49:53.07 ID:j0xGrrR50.net
ちょい前だけど曲集める側の人が
コンペやってもいい素材(楽曲)がぜんぜん集まらないというニュアンスで嘆いてたよ
みんなもっとボランティア精神でコンペ参加してあげなよー!

777 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed6e-7PFe):2024/01/06(土) 14:50:57.53 ID:mjEDrCYZ0.net
曲をタダで集めてコンペする、っていうビジネスモデルがもはや成立しないんだろうな
昔みたいに1曲で数百万~数千万入ってくる可能性はほぼゼロだし

778 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 04:30:37.90 ID:xTjf0ym/0.net
>>773
自分も昨年に事務所からコンペ採用貰ったけど、フルでステム納品までしたのにその後続報が途絶えた。
キャンセルになったんだろうなぁと思いながら未だにコンペに参加し続けてる。

779 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdb-wNTA):2024/01/07(日) 21:20:49.17 ID:c/5kF6Gw0.net
>>777
ほんこれ
数百万入る入らないどころか初回繰り越しも多いし、なんならCDリリースされずに配信のみなんてのも今は増えてるし余計厳しい

780 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/07(日) 21:53:28.66 ID:VzRJQmFx0.net
>>773

自分はフリーでいろんな出版社の作家してるけど、クライアントから細かい修正リクエストが
来る場合は採用される確率が高い。
ステム送ってくれというのもある。
ただ、コンペでフルサイズはないと思うが、クライアントが楽曲に興味もってて
フルサイズ聴いてみたいというのはありえる。

781 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/08(月) 23:22:44.12 ID:MndyCL/j0.net
みんなありがとう
とりあえず、コンペでフルサイズアレンジは常識ではないのは安心しました
デモではだめなので、打ち込みでもリッチな作り込みの音源必須です

782 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-vNrU):2024/01/09(火) 12:12:48.67 ID:Qj0oYX8z0.net
>>781
補足させてもらうと、そういうのは完パケレベルのデモ音源というのが通例かと思いますよ
(コンペに提出した音源なのであればなおさら)

デモというのはそのままリリースされることのない関係者向けの試聴音源のことを指すので
クオリティが高いか低いかは関係ないです

783 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 02:24:04.42 ID:GusjsCcN0.net
ちょっと質問
最近コンペ参加始めた者なんだけど
曲不採用だった場合そのデモって他で自由に使えない場合が多いの?それとも使えるの?
会社から使えない条件があった場合あとで使用がバレて何かペナルティとかあるのか気になった

784 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 02:50:21.83 ID:aGmoAUls0.net
クライアントからリターンされてたら使える。ただ、リターンを作家に伝えない事務所もある。
条件的にNGなものを契約してしまったら、責任は全て作家にある。
賠償金とか裁判費用とか全て

785 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-vNrU):2024/01/13(土) 13:07:38.51 ID:1KuI1ogj0.net
>>783
3ヶ月くらい経てば基本的には使える
(某アイドルグループみたく「デモは長期に渡って預かる」と宣言しているクライアントは別)
逆に何ヶ月も前に提出したデモを使いたい場合はクライアントから「この曲使えますか?」って連絡が来る
クライアントだって事故を起こしたくないからな

ちゃんとした事務所なら「◯ヶ月に自動解放」などとコンペ発注書に書かれていることも多い
それは「長期に渡って返却連絡がない場合デモが返却されたものとしてみなのでそこんとこ宜しく」って意味でもある
不採用のデモだって将来印税を生むかもしれない大切な資産 事務所もやすやすと捨てることはしない

同じデモを別の曲としてリリースしてしまう事故もごくまれにある
だけど日本の音楽業界ではそれで賠償金や裁判が発生したという話は聞いたことがない

786 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 17:47:39.01 ID:LmwEOois0.net
回答してあげてもお礼も言わないな。
初心者のくせにタメ口だしな。コンペに参加したからってプロってわけじゃないのにな。

787 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-LNAd):2024/01/20(土) 10:57:48.78 ID:VkJwXjjL0.net
2022年のスレで今さらだけど
メジャー作曲家もフィジカル(CD)で何とか持っていた商売だよなーとオモタ
売上3千枚とか2010年頃のインディーズレベルじゃんっていう

>5年前は2万とか売れてたのに…
【悲報】女性声優のCD売り上げ、終わる…
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668405887/

788 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22c1-dAAm):2024/01/20(土) 11:09:04.45 ID:iWzQNVQd0.net
うむ
なので昨今のデジタルリリースのみの案件、全くもって儲からんのではという
ネットでバズるとかの方がまだワンチャンあるように感じるけど、そうなるともうコンペじゃなく自分でやった方がいいわけだし

789 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 01:02:14.48 ID:N4wZv2Nz0.net
K-POPっぽい曲なかなか上手く作れないんだが、音作りとかみんなどうやって勉強してるんだ?

790 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 11:16:12.18 ID:Dey8UX0z0.net
基本エレクトロニック/ダンス系の音作りが源流にあるからそういうの辿ればOK
今はYouTubeがあるからすごく勉強しやすい(海外チャンネルに限るけど)

791 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 717b-vRSL):2024/01/30(火) 19:27:24.14 ID:ypVeMQqH0.net
音作りは自分で試行錯誤するしかないね
なんでもそうだけど

792 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad2-GVxz):2024/01/30(火) 19:42:55.23 ID:/DiAN7ii0.net
>>790
そういうので地道にみんな頑張ってるのか
Youtube漁ってみます

自分は2010年代のEDM辺りで音作りの知識が若干止まっちゃってて、でもそれでも近年まで案外アニソンとかアイドル系の曲とかでは全く支障なかったんだが、ここ最近でいきなりK-POP風の水準で作れみたいなのチラホラ出てきて途方に暮れてる
特にリバーブの音作りが異次元すぎる
ドラムももはやVengeance貼っとけばOKとかそういう感じじゃないし

793 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 13:24:29.10 ID:GrSLl+Hf0.net
シナリオ作家協会の契約7原則とやらが叩かれてるらしいけど、コンペ作曲家界隈にも取り入れるべきいい原則だと思った

794 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 17:06:05.35 ID:yKI3O9QX0.net
>>786
お礼とかいちいち気にするやつ掲示板使わんだろ

795 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/06(火) 16:48:10.19 ID:cz0goB400.net
そういのは実生活でもでてくるからな。
採用されてもお礼を言わないとか色々。実力あっても人間性悪いやつは落ちていく

796 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/06(火) 21:37:07.84 ID:WjqgiJ8g0.net
そもそも「楽曲コンペ」と称してタダで曲を発注している時点でな?

音楽業界が儲かっていて一攫千金の可能性もある、おおらかな時代だったから許されていたようなもので
今だと普通にアウト 独占禁止法または下請法違反になる

ジャニーズもダウンタウンも陥落したんだから
そろそろ音楽業界にもメスが入るんじゃないか

797 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/06(火) 22:10:11.98 ID:62kNWp2B0.net
その辺難しいね…
じゃあ就職の面接だって給料発生するべき?みたいな感じかも

798 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 16:41:13.10 ID:ZUPk7mYh0.net
プレゼンの費用要求するやつはいない

799 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 171d-BX9H):2024/02/07(水) 20:49:09.09 ID:FuPrtbVZ0.net
強制的にやらされなければ、コンテストへの応募と言う形でセーフなんじゃないかな、、

800 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7fe-KLri):2024/02/07(水) 21:24:32.61 ID:OhZ9Uc230.net
今後コンプライアンス的にしんどくなりそうなのは、コンペの発注者というよりも
コンペをビジネスに組み込まなきゃ経営が成り立たない作家事務所だろうな

採用枠が1つしかないのに事細かにオーダーメイドで作らせたり
アレンジコンペをやらせたりするのってこれまで割とありがちだった話だと思うが
世間の流れ的にはもはや薄氷を踏むようなもんだろうな、、、

801 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 18:37:19.74 ID:dwY0P3RX0.net
作家側が音楽事務所に対してマネージメントを依頼しているというテイの契約にしちゃえば回避できるんだろうか

802 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 20:22:27.88 ID:YjL6e1jU0.net
愚痴るならコンペに参加しないのが良い。

803 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 20:58:26.77 ID:4DxkktKI0.net
>>801
どの作家事務所も基本はそういう体だと思うよ
別に嫌ならコンペ参加を断ったっていいんだし

でも継続的にコミットしないと事務所と良好な関係を築くのは難しいし、
決め打ち系の仕事が来なくなるリスクを考えれば作家に選択の余地はあんまりなくて
どうしても気が進まない話でもない限り、無償のアレンジプレゼン等も引き受けちゃう人が多いってのが実情だろう

そんなふうに皆が多少のサービス残業をしてきた結果、
コンペ作家がジリ貧になるという今の状況が生まれているんだよ

804 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/22(木) 08:04:01.61 ID:OfroDdgq0.net
参加しないでみんなが辞めたら勝手に消えるよ
それでもってやるやつが居るから続くんでしょ
やらないと音楽で食えないっていい出すなら、そもそも音楽で食わなきゃいけないから搾取されてるって話
他の仕事できるならしたほうがいい

805 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-1uo/):2024/02/22(木) 09:29:06.18 ID:uik5EtmD0.net
おそらく今ってコンペ参加者減ってるよね?
周りの中堅辺りの作家もコンペは実質半引退みたいな感じの人増えたし、かと言って若い作家もあまり入ってきているようには思えないし

806 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 15:25:21.32 ID:SeBolqT80.net
そうだろうね
2010年代はアイドルが強くてバンドが弱かったから作曲の才能がある人は作家方面に流れていった
今作曲の才能がある若者がいたとして、採用されてもほぼ金にならないコンペに参加するとは思えない
自分で歌ったりシンガーと組んだりボカロPをやったりしてアーティスト活動をすると思う

807 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fd3-HpF4):2024/02/24(土) 17:48:46.99 ID:e+Xk9wRe0.net
金にはならんが実績に乏しい奴でもメジャー商業音楽にいきなり携われるのはやはりコンペの魅力。若い奴らこそ1、2曲まずコンペで当てるのをお勧めするけどなぁ

808 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 20:20:28.64 ID:AtmEmOaK0.net
相変わらず愚痴が多いな。
周り見てて思うのは実力ある人間が売れてるしイマイチな曲や歌詞しか書けない
人間は売れてない。本当に良い曲が書ければ一度目に止まれば声がかかるよ。
実力あれば事務所に入ってすぐ手も決め打ちくるし採用もあるよ。

809 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 20:34:55.45 ID:HmpEkVsm0.net
誰も愚痴言ってなくない?

810 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 21:45:38.19 ID:i9Zv3Qiz0.net
仮歌を人間からSynthesizer Vに変えたお友達 いるかな~?

811 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 21:52:53.41 ID:2nKMo8IK0.net
作家の知り合いに聞くと結構使用率高いぞ

812 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/06(水) 13:21:32.20 ID:go0nFkk00.net
アメリカては AI詐欺禁止法が成立して AIのエセパフォーマンスから作家を守る法案が立法化された。
近い将来日本も同じようになる

813 ::2024/05/15(水) 20:42:43.08 ID:JBOx7Hu50.net
Ends on May 23rd, 2024 (11:00 pm CET)
https://www.adam-audio.com/en/adam-audio-25th-anniversary-soundtrack-competition-2024/

814 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/16(木) 07:21:47.41 ID:Q8LtAEX20.net
コンペを半引退した人は今どうやって食ってるんですかね

815 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/19(日) 10:06:34.88 ID:ha3EtfGl0.net
音楽講師やったり、自分で楽曲配信したりしてるのでは
有名な作家なのに講師っぽいことやってる人は結構増えたと思う

逆にメジャー作家って今食えるんですかね

816 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/21(火) 19:52:17.06 ID:yh0jmdt30.net
確かに作家やりながら講師とか増えた気がする
Youtubeもやって客増やしてみたいな
コンペ作家は今はもうそれだけじゃ食えないんじゃないかな
劇伴系は食えるみたいだからそっちにシフトしてる人もチラホラいる

817 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/21(火) 20:02:46.19 ID:drlY6QnP0.net
DTM自体始める人が減ってそうだな
他に楽しいこと溢れてるし

818 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 19:37:31.49 ID:HHYdRN/V0.net
講師やってる作家はダサい。
使えないやつ多いよ

819 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a05-Z8je):2024/06/05(水) 23:12:37.89 ID:YVpvoobA0.net
コンペたまに参加するけど、最近のコンペに求められているトレンドが全く分からん
決まってる曲聞いても何が良くてその曲に決まったのかも分からん
おわた

820 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-xyg3):2024/06/25(火) 11:55:06.98 ID:0J1De5GK0.net
ここに書かれてたやつ同一か知らんが多分案件ショボイやつだw

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200