2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

コンペのスレ 21曲目

1 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/10(金) 18:08:42.27 ID:3a/tBQ5kr.net

↑をコピペして3行で書き込んでください

前スレ
コンペのスレ 20曲目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1526373282/

過去スレ
★コンペ☆コンペスレ☆コンペ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190240021/
【DEAD】★コンペスレ★ 第二回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225932804/
【DEAD】★コンペスレ★第三回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233953220/
【DEAD】★コンペスレ★第四回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244189554/
【DEAD】★コンペスレ★第5回【or ALIVE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255217547/
コンペのスレ 6曲目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1303903586/
コンペのスレ 7曲目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1309803884/
コンペのスレ2012 part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1328812767
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

437 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/31(水) 21:20:41.96 ID:Zn8CO+e5M.net
メジャーのアレンジの相場っていくら?

438 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 01:16:52.93 ID:Ou73Ecsy0.net
アレンジ料10万以下とかどこの世紀末コンぺだよ...

439 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 06:59:53.83 ID:QJzGSpaYa.net
ココナラとかだと2.3万アレンジは当たり前だしそれが相場。何十万とか取り過ぎだから。たまに作詞やコーラス作成もやってくれないならクレーム運営に言うとかいう奴もいるけどそれはさすがに断ってる。

440 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 08:24:43.67 ID:kAHX9MrW0.net
アレンジはギャラの類で買取のことだから、そんなもの作者と
クライアントの力関係で決まる。
無名のペーペーだと3万から5万がいいところかな。

こんなも駆け出しが断ったら、実績作れないからアホだ。
うん十万だすなら、実績のある信用してる人間にやらせるよ。

441 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 10:30:12.67 ID:i9ZBNkYQ0.net
ペーペーだから安くなんていう相手と仕事はしない方がいいよ、マジレス。

442 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 13:08:11.26 ID:kAHX9MrW0.net
たくさんの会社と取引があるけど、最前線の仕事のギャラはクライアントと
作曲家、アーティストとの力関係で決まる。
3万で言ってくるんなら、お前らの実力はそんなもんなんだよ。
30万払ってもこいつにやらせないとダメだと思わせないとダメ。

どうせ3万で汚れの仕事してるんだろ? 美味しいと思って、
だったらどんな仕事でもお前の評価はそんなもんだ。

443 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 13:39:45.85 ID:nhvsg3mS0.net
こんな掃き溜めにそんなに凄い方がいるとは思いませんでした(笑)
底辺作曲家は数こなさないと〜

444 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 17:03:02.10 ID:yIlB18Yq0.net
アレンジ費5万はメジャーでも良くある
若手がやる様な物で下層部仕事だけど大体決め打ちで実績にはなるから足がかり向け

数もあるから食いやすいのもある
何処かしらに所属してるのは条件

ただココナラとかそんなのとはやってるレベルも実力も違う
あくまで上に行く為に積む実績
普通の会社でも新人にいきなり大きな取引は任せないのと同じ

445 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 17:31:07.13 ID:YAzgZRYG0.net
メジャーの誰から5万で頼まれるの?
腐ってもメジャーなんでしょ?
中抜きしてるってこと?

ココナラとの違いを知ってるってことは
依頼をしたか、受けたことがあるの?

446 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 19:37:43.84 ID:kAHX9MrW0.net
有名アーティストの仕事でもデモアレンジなら5万は普通にある。
メジャーでも売れてなければ金はない。

447 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 21:00:30.20 ID:9X95R0Ys0.net
yutubeで数千万PVとかで売り出してるとこでも10万以下ザラだな売れてないからだけど

448 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/03(土) 03:14:06.86 ID:WXK3zhSPM.net
うあああ!!!
コンペやる気でねええええ!!!

やる気でねえ案件ばかり振られるんだ!!
確かによく採用されてる方向性だけど俺はそっち方面は全く好きになれんのじゃい!!!

食わせてもらっておいていうのもなんだがやりがいを全く感じない!!

多少売れなくても!
自分の!
好きな!
音楽をやりたい!!

はぁ、やりたい音楽は趣味でやるしかないのか…

449 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/03(土) 09:49:39.00 ID:QCw3wDU50.net
ないものねだり
生活は大事よ

450 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/03(土) 11:32:48.73 ID:5e/8264z0.net
>>448
ほんとはどんなのやりたいの?
今はどんなのやらされてるか知らんけど

451 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/05(月) 18:26:34.73 ID:Ky4f60uLM.net
コンペの提出曲が採用にならなかった場合、リアレンジなどして他に使い回す事は可能でしょうか?

452 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/05(月) 22:41:50.42 ID:VTaJVrQt0.net
返却されるまで待とう

453 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/06(火) 11:17:32.81 ID:BDKkuc2s0.net
>>451

過去の曲に拘るのは良くない。
失敗から学んで次はもっと良い曲を作るべき。
作る、提出する、忘れる、作る提出する、忘れるの繰り返しが基本。

454 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/07(水) 14:42:55.74 ID:mvwnudGu0.net
コンペでキープや採用された時って大体応募してからどれぐらいの期間なんですか?

455 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/09(金) 03:01:16.42 ID:JgrOtE1C0.net
ドラマなどのタイアップが決まった曲の場合、出版はどの様なスタイルになるのでしょうか?

456 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/09(金) 08:25:47.76 ID:5RLPqjEmp.net
>>455

そんなもん此処で聞いても誰も知らんやろ

457 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/09(金) 10:39:57.31 ID:zYwOxjzJp.net
>>454
大体2ヶ月〜1年くらいかな

458 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/09(金) 16:00:13.75 ID:pheZd5gM0.net
当日から一年

459 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/06(金) 13:02:19.24 ID:/2zhtcQp0.net
おまいらコライトについてはどう思いますか?

俺は否定派。ただでさえ少ない印税を分け合ってどうすんの?って感じ。
3人のチームでやるなら、純粋に稼ぎを3倍にしなきゃならないわけだけど、
今の音楽業界でそれは現実的じゃない。
例えるなら、本来リストラを敢行すべき会社が人員を増やしているようなもんでしょ。

一人で作編曲できる人にとってはメリットがまるで無いと思う。
(同じこと言ってる作家も見かける)

コライトで制作をすることで得するのって、

・一人で完パケレベルのデモを仕上げられない人
・オケに鼻歌を乗せて、あわよくば印税を掠め取りたいシンガー(言い方悪いけど)
・洋楽的ワークフローで曲を作っていることを宣伝材料にしたい作家事務所
・そういう曲が欲しいディレクターやメーカー

こういう人たちなのかなと思う。

460 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/06(金) 13:22:18.21 ID:Mx0VghDb0.net
どこでやるかの規模によるけど別に気に入った相手ならやっても良いな
作詞だけははアーティストの価値積み上げるためにしょっちゅうやってるけど

461 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/17(火) 18:22:32.63 ID:wkWX++bB0.net
相手によるよなあ
稼ぎは減るわけだからなんでもかんでもコライトってわけにもいかないけど
それでいい曲作れて取れるんならいいんじゃないのとしか思わん

462 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/23(月) 11:20:18.53 ID:yMbsTMf20.net
>>459
発想が貧しすぎる
他人の経験や才能を対価払って取り込めるなら経費として安いと思うけどな
自分一人では作れない新しいものが出来るなら大いに価値がある

一人で出来ることには限界があるよ

463 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/02(水) 03:08:13.47 ID:2MsarvfU0.net
曲無視して有名人かどうかで採用決めてて爆死とか救いようがねえな

464 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cf-Pkwf):2019/12/09(月) 17:33:32 ID:V6cKZApb0.net
いくらなんでも過疎過ぎじゃね?

465 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/09(月) 19:11:07.79 ID:+TiLpH+o0.net
もうコンペとかあまり出さなくなっちゃったなぁ

466 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/10(火) 00:04:15.24 ID:YASR9Vuq0.net
年に数曲は大手決まるのが普通じゃない?
小さなコンペ入れたら10〜20くらいは最低でも獲れないと

467 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/10(火) 00:33:39.48 ID:snV0kKwn0.net
普通がどうとかは分からんけど、そんなに決まるならコンペばっかりやらんでも流石に決め打ちなんかも増えてくると思うけど。
もしくはコンペだとしても決まる確率の高いクローズドなやつとか。

468 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/10(火) 19:58:20.49 ID:YASR9Vuq0.net
>>467
決め打ちは別にちゃんとあるよ。
クローズドコンペもまあ確かに多いけど。
2人だけとか数回あったよ。

469 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/10(火) 23:09:56.34 ID:snV0kKwn0.net
そうなんだ。すごいなぁ。
自分は決め打ちとクローズドだけでもうお腹いっぱいって感じだわ。
しかも今の時代って印税安いのも多いから確実にアレンジも取れるやつしかやらないみたいな。

470 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-VxFK):2019/12/11(水) 02:43:39 ID:/HUHVVoV0.net
>>469
事務所から仕事来るからどうしてもやらなきゃいけないよ。
事務所通ってないやつでも業界のお偉いさん方からコンペ依頼あったり決め打ちあったりするし断れない。
自由にある程度でも決められる立場の方が凄いと思うよ。
こっちは所詮飼われてる立場だからね。

471 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57cf-QQjh):2020/02/05(水) 10:30:41 ID:smryMuGf0.net
コンペ事務所所属して毎月3000円以上払って(消費税上がったからコンペ参加料も上がった)
今年で6年目だけど一曲も決まったことないよ
男だから女性vo必須のコンペは仮voに金かかるから受けないし、男アーのvoは自分で歌ってる

合否は大体採用にはいたらない(事務所所属者全員)
受かってもだいたい同じ人
コンペ事務所の人たちって夢追う人の甘い汁を吸うせこい人だよね
夢を追ってる人からむしり取った金では幸せになれないと思う
いつかしっぺ返しがくるよ

472 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-I0Pb):2020/02/05(水) 12:28:14 ID:vOSrovMya.net
コンペに参加料払ってる奴は論外のアホだが、近年作家ぎ飽和状態で実績が無い新人はコンペ参加出来ても採用される事はまず無い状態。実績ある奴に土下座するなりしてコライトさせてもらってキャリアスタートするしか新規参入できないよ。

473 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-/FcS):2020/02/05(水) 16:45:52 ID:VbgiJ6XD0.net
こないだ実力の無い中堅とコライトしてしまってえらい目にあった。
使い物にならないトラック送って来たので、こいつはダメだと思って
ほとんど俺が修正した。ほんとに腹がたつ。

474 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-rKXK):2020/02/05(水) 17:06:25 ID:tnP0sXsn0.net
参加費取るところは正直末端の会社じゃない?
中堅以上のマトモな事務所でそのシステムの会社見たことないわ。
なので実力つけて中堅以上の事務所に移籍するのがいいと思う。

475 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/05(水) 22:49:41.34 ID:NiES1L9n0.net
>>471
アーティスト志望の子らによくある話で
「うちの事務所に所属(登録?)しましょう!その際はボイトレ受けてね!月額1万ン千円になります。」
ってやつでしょ。
それの作家志望向けもあるんですね。

でもそれでお金払って“事務所”というところに関わっていれば地元の友達や親にハッタリがきくような気分になれる(笑)

476 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/09(日) 10:08:16.82 ID:j4juHDA80.net
>>473
どういうツテでそんな話になったの?

477 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp0b-J9Y3):2020/02/09(日) 10:34:43 ID:hI6gwqfxp.net
コライトって最近よく耳にするけど、なんなん?
絶対自分ひとりでやった方が早いし、
必要ならスタジオミュージシャン呼んでダビングすればいいだけなんで、
コライトとかマジ意味分からん。
印税減るだけやん。

478 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/09(日) 11:55:06.53 ID:CFblnF1r0.net
>>476

時間的に余裕のない仕事だったので分業することしただけ。

>>477

それがそうでもない。良いミュージシャンとコラボすれば
お互いの良いところが増幅されてさらに良いものができる。
短期的には損だが長期的にはプラス。

479 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp0b-J9Y3):2020/02/09(日) 13:49:52 ID:hI6gwqfxp.net
>>478
いや、だからミュージシャンをスタジオに呼んでダビングするのとどう違うの?
普通それコライトって言わないよね。

480 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/09(日) 14:49:07.84 ID:CFblnF1r0.net
金で雇ってやらせるのとコラボでは全然ちがうだろ。
コラボではコンセプト決めた中でお互い自由にやるので
一人でやるより良いのができる。
お互いに尊敬でき信頼関係のあるミュージシャン同士でやるのが条件だが。

金で普通のプレイしかしないギタリスト雇うより、無茶苦茶良いプレイしてくれる
ギタリストにやってもらいたくないか?
お互いに緊張感あって良い曲になる。

481 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/09(日) 16:17:16.94 ID:BGU93DFe0.net
バンドで曲作るみたいな感じってことか。
みんなでいっせーのーでで作るから印税も均等に分配すると。
まあ何となく理解したが、
自分の好みで言えば、
ギタリストにはこっちの指示通りに弾いて欲しいから、
コライトには向いてないかもな。

482 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/10(月) 06:54:52.39 ID:PYBWh86K0.net
>>472
新人でも曲がよければ採用されるんじゃないの?
プロでも新人でも同じ立場で公平な審査が下されるのがコンパじゃないのか
最初からデキレースってわけでもないだろう?

483 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp0b-I0Pb):2020/02/10(月) 08:59:38 ID:gUyQBbfmp.net
>>482
んなわけないでしょ。じゃあ例えば、大型映画の主題歌タイアップで国民的アーティストのコンペだとしよう。
そんな大金が制作に動いてる案件で全く実績無い新人作曲家使うか?舞い上がってSNSに書かないかとか、期日までにしっかりしたフルコーラス作れるかとか新人は信用が公的に無い訳で。

484 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/10(月) 14:31:12.85 ID:yzaVcAck0.net
それは素人の思い込み。
世界的アーティストの曲も作曲家じゃなくて曲で選ばれる。
新人もベテランも関係ない。

485 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17bc-S4JM):2020/02/11(火) 02:57:00 ID:0l0c8gsh0.net
海外だと新人の扱いも割と悪くないけど日本だと曲より広告になるかが結構デカイなぁ

486 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/11(火) 09:09:13.28 ID:LxcsJKYFp.net
海外の方がはるかに難しい。

487 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-rg5l):2020/02/12(水) 07:11:32 ID:TfvXWDSD0.net
キープされた曲ってどれくらいの確率で採用される?

488 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ afcf-dJav):2020/02/12(水) 09:17:03 ID:YO9l9WfS0.net
>>483
そもそも大型映画の主題歌タイアップで国民的アーティストの曲を
コンペで募集するだろうか
最初から名の通った作曲家にお願いするんじゃない?

489 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/12(水) 13:04:36.83 ID:Nh2pD3R00.net
作家してたら事務所から普通にその手のコンペ来るよ。
Jのアイドルなんかは外国でもコンペしててよく無名の外人作家が選ばれてる。

490 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-M6Mv):2020/02/12(水) 13:37:02 ID:ctup8mQNa.net
無名の外人作家は見た事ない。バリバリのEDMトラックメーカーばかりだけど。新人はアルバム曲コンペだけまずやるべき。じゃないと採用されずに精神だけ疲弊する

491 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/12(水) 14:50:44.05 ID:Nh2pD3R00.net
知らないだけじゃないかな。
欧米の作家がクレジットされてるの見ることがあると思うけど、
あれは依頼じゃなくてコンペ。
想像じゃなくて知ってるから書いてる

492 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM07-WWuM):2020/02/12(水) 18:46:53 ID:0DuRKQOyM.net
Happy machine とかか

493 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbcf-/0SP):2020/03/02(月) 20:26:20 ID:BlNzMFBI0.net
あのヒャダインさえコンペ受からないんだよ

494 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/03(火) 12:58:48.08 ID:+4eYh5oyd.net
ロック系はあんまり受け入れられないですか?

495 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/09(月) 23:22:11.41 ID:N8fBjhqD0.net
コライトやハウスシステムって
アヴリルラヴィーンがヒットしてから流行りだしたな
まあ大昔にストック・エイトケン・ウォーターマンという
3人の作家ハウスシステムはあったけどな

496 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/11(水) 00:00:20.68 ID:mPCwkpP60.net
事務所に所属料って払ってる?

497 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/11(水) 02:20:33.42 ID:xvO/X+TP0.net
まともな人はそういう事務所には入らないよ。
普通は印税に対して何パーセントが事務所の取り分とかそういう契約になる。
毎月コンペ参加費をいくらとか取るところってショボい事務所しか見たことないしやめておいた方がいいと思う。

498 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62bd-9blg):2020/03/12(木) 13:26:30 ID:ruwX2GtA0.net
コンペ参加費だの所属費だの、普通に考えたらありえないってことくらいわかりそうなもんだけどな・・・

499 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/13(金) 00:54:51.81 ID:+ctZ5+ur0.net
参加費払ったら出来の悪い曲でも出しちゃうってことなんかな?

500 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/13(金) 04:40:43.14 ID:eX2b5TZ40.net
>>497
あなたがマトモだと思える事務所を
独善的で良いから列挙してみてくれ
このスレ住民にとっても貴重な参考になると思うよ

501 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/13(金) 10:04:30.86 ID:MUGyYRqR0.net
普通にクライアントだったり知り合いがいるのでここでは書きたくないな。
ってか事務所に所属してる作家や実績見れば実態分かるよね。
何なら作家見なくても事務所のHPに書いてある文章読んだだけでもう空気感がおかしいやつとかパッと見で分かるじゃん。

502 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a136-kLpd):2020/03/13(金) 10:27:31 ID:NbcfaF7R0.net
参加費徴収するとこってダメな曲大量に送ってくるから弾かれやすい

503 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/13(金) 10:37:44.38 ID:bZdRtvyf0.net
ダメな曲を事務所がクライアントに送ることはない。

504 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-jnAJ):2020/03/13(金) 14:30:33 ID:eX2b5TZ40.net
コンペ参加費とるところって
地下アイドルの少女達からレッスン料を搾取するような不逞な輩なんだろうな

505 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1cf-1xzd):2020/03/13(金) 15:12:59 ID:bZdRtvyf0.net
聴いてもらうのにお金必要なレベルだからだろな。
プロ志望のほとんどがそんなレベル。

506 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-WOeG):2020/03/15(日) 07:37:37 ID:atxiwShr0.net
数時間で1曲仕上げるとかの書き込みがあって信じられないんだけど、何トラック作って送ってるんでしょうか。

507 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM51-vDYu):2020/03/15(日) 09:28:40 ID:WUAMhsjlM.net
>>506
ヒャダインは1日3曲作ってるってよ
そのぐらいのスピードないとプロとしては…

508 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e911-Lgac):2020/03/15(日) 10:23:25 ID:mlRCg45J0.net
おもんない

509 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99bc-6FYF):2020/03/15(日) 12:06:04 ID:zUfYbBSM0.net
3時間の人はメロとリズムベース鍵盤ギターの5トラックくらいのワンコーラスだな全然作り込んでない
ただそれが許されるのはメロがとんでもなくいい人だけであとは何だこれで終わる

510 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/15(日) 14:43:37.72 ID:WUAMhsjlM.net
ヒャダインはMIX以外の作業は全部するってインタビューで言ってたぞ
フルコーラスアレンジで1日3曲

511 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/15(日) 14:45:56.40 ID:WmqJB3b20.net
ドラム、ベース、ギター(2回録って左右に振る)、ピアノかエレピ、
他、シンセのパッドやストリングスやプラックを必要に応じて、ボーカルとコーラスは
ボカロで入れて仮歌屋へ依頼。10トラックくらいか?ちなワンコーラスね。
本気で作り込もうと思ったらドラムとベースだけで10トラックくらいだけど。

512 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/15(日) 14:47:18.28 ID:90iqaHC+p.net
かなり手が早い方だがヒャダインの曲すげぇ単純だぞ?それこそメロだけで勝負してる人だわ

513 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1cf-1xzd):2020/03/15(日) 18:07:08 ID:gfz1xFLc0.net
ピアノ、ギター、ベースを普通に弾ければ、たいして時間かからんよ。

514 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2b1-WOeG):2020/03/16(月) 00:44:52 ID:dfCbY9we0.net
曲と簡単なラフアレンジだけだろ?詞はけっこー時間かかるぞ

515 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/16(月) 15:58:29.59 ID:3EYP1V8i0.net
いいや、ちゃんとしたアレンジで。
歌詞は対象外なんで適当でいい。

516 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e911-Lgac):2020/03/16(月) 20:41:42 ID:BJZEoKGI0.net
1日3曲ってそれを毎日続けてるわけじゃないだろ阿呆なんか

517 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-jnAJ):2020/03/16(月) 22:22:08 ID:If+VN8nv0.net
利き手のレベルの問題もあるんじゃ無いか?
十代の頃バンドやってた奴いるだろ?売れなくてもファンの女の子がついてくる
男の子だったからそれは嬉しいんだけど
売れ無いバンドのファンって曲を聞いて無いんだよ
ただの身近なアイドルぐらいにしか思って無いの
俺はそれが不満でしょうがなかった

518 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6111-yNY2):2020/03/17(火) 16:59:49 ID:aWMMJcyJ0.net
アレンジまで取る気がしっかりアレンジして来いって言われない?

519 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp91-Ix3N):2020/03/17(火) 19:21:14 ID:VJ8lq830p.net
言われないよ

520 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-3+56):2020/03/22(日) 07:25:06 ID:ecsp6pYt0.net
だいたい今の経営に回ってる側は、元々作家をやってたが芽が出なくて
事務所の運営側に早々とシフトした人が現在の経営者なんだよ
だからおかしな事言われたりして頭の上に?マークが3つぐらい浮かんじゃうんだ
例えばランティスの社長は元レイジーのポッキーだし
副社長は元々MIDORI(東芝EMI)の伊藤くんだ

521 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/22(日) 08:14:42.17 ID:tvZi1wT0p.net
それがどないしたんや

522 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-3+56):2020/03/22(日) 09:46:13 ID:ecsp6pYt0.net
>それがどないしたんや

だから音楽を聴く耳を持って無い奴が
若手作家のコンぺティションをしているのが問題だと言っているのだ
純粋に良い音楽だけで無く
案件に沿ったパブリック,リレーションとしての商品としての音楽を
選ぶ立場の人だよ?
接待やら肉弾やら宗教同士で「えへへ、えへへ」と受注を
何の社会的道義も無く受け入れる状況をどう思う?

523 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/22(日) 13:19:26.92 ID:X5azX3Us0.net
>>522

選ぶ側は売れるかどうかの基準で選ぶんで、そんなことどうでもいいんだわ。
作家が独立して音楽出版を経営することはあるけど、それにむいてるんなら
それで良いんじゃないかな?
作家としてロイヤリティもらうより、優秀な作家を100人抱えてたら10倍儲かるわけだから、
当たり前

524 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/22(日) 13:57:02.94 ID:tvZi1wT0p.net
100倍ね。音楽的に俺の方が優れてるのにとか
言ってると、何年やっても売れないよ。
そんな事関係ないから。
音楽性は関係無い。

525 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/22(日) 15:53:17.32 ID:qtEKt2Es0.net
コンペって割り合わんやろ
誰しもができる仕事でもないのに 順調にいっても安定して印税入る人ってごく一部の人だろ
金出してない人間にタダで都合よく使われて腹たたんの?
将来どうするんや?非正規の底辺で人生終えるんか?

526 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/22(日) 15:56:18.06 ID:tvZi1wT0p.net
音楽の仕事はそう言うもんやからな。
嫌やったらやめたらええ。

527 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/22(日) 15:56:56.52 ID:tvZi1wT0p.net
ガタガタ言うのは、ダメな奴

528 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/31(火) 22:19:35.69 ID:xpk9so0B0.net
DTMは曲作る以前の能力が問われる。昔の作曲家が羨ましい。

529 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5cf-xF4k):2020/04/01(水) 11:47:03 ID:gLI5yojC0.net
昔の作曲家って中●退治みたいに楽譜の読み書きもできないで、適当に
バンドに難癖つけるやつのことかな?

530 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/15(月) 16:49:02.29 ID:qb2P07kN0.net
コンペに参加してるココの人ってみんなどっかしらの事務所に所属してるんですか?
所属する為のオーディションって、普通に写真撮って音源送るだけのよくある方法で?

531 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b611-HRUf):2020/06/22(月) 19:19:19 ID:oW6np7G20.net
>>530
そうそう
そのあと形だけの面接といろいろ書いた紙に一筆
ハンコもな
大変なのはこのあとだから頑張れよ

532 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b611-HRUf):2020/06/22(月) 19:21:25 ID:oW6np7G20.net
写真はいらなかったよ

533 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f27-PKxn):2020/06/25(木) 19:44:52 ID:0KtNmjuo0.net
>>532 写真要らないんですか。シンガーも作曲家も一括りに写真必須って書いてあるから、ないと話にならないと思ってた。よかった。でも絶対通らないので大丈夫です。あざす

534 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/26(金) 12:32:59.60 ID:YB30cgTeM.net
>>533
写真必須ならいるんだろうよ
俺んとこがたまたま写真必須なんて書いてなかったってだけだ
そのうちとらされるけどな

535 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/26(金) 14:58:15.32 ID:hZGvodkS0.net
>>534 事務所に送る段階の写真って、作曲家志望でもスタジオで撮るのが当たり前?

536 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/26(金) 15:20:12.26 ID:epm5HMfZ0.net
ハゲてるから帽子かぶってたい

537 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM4f-pTfK):2020/06/27(土) 10:20:35 ID:EjyIgqS8M.net
>>535
写真いらないとこばっかだったからわかんないけど顔わかればなんでもいいんでないかな
モデル事務所じゃあるまいし

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200