2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

コンペのスレ 21曲目

1 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/10(金) 18:08:42.27 ID:3a/tBQ5kr.net

↑をコピペして3行で書き込んでください

前スレ
コンペのスレ 20曲目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1526373282/

過去スレ
★コンペ☆コンペスレ☆コンペ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190240021/
【DEAD】★コンペスレ★ 第二回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225932804/
【DEAD】★コンペスレ★第三回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233953220/
【DEAD】★コンペスレ★第四回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244189554/
【DEAD】★コンペスレ★第5回【or ALIVE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255217547/
コンペのスレ 6曲目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1303903586/
コンペのスレ 7曲目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1309803884/
コンペのスレ2012 part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1328812767
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

353 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/25(月) 21:30:26.52 ID:xMpkmV0sM.net
ふーん、みんなそんな感じなんだな

俺は30分で完パケするけど笑

354 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/25(月) 22:31:23.46 ID:40ATXSq00.net
何分ものよ?

355 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/25(月) 23:35:39.18 ID:5oo4dlLsM.net
1時間かなwww

356 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 02:01:00.21 ID:ehhwBzS+0.net
そんな短時間で作られたヒット曲の下位互換の焼き回しみたいなのばっか量産してるから全体で曲が売れなくなっていってるのか〜
これ誰が作ってもいいよなってレベルばかりで音楽なんてもうごく一部の人しか聞いてない
選ぶ側もおかしいし音楽業界は供給側で首を絞めあってるんだな!
それでも同人音楽はクソだしまだ商業に期待してるぜ!
嫉妬乙!

357 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 03:49:25.15 ID:Now/HaUXa.net
んなこと言っても時間かけたからって曲が決まるわけでもないし、一定のクォリティの曲を量産するしかないよね。
ってか別に短時間で曲を作るのなんか今に始まった話じゃないし、急に何でそこまで苛立ってるのかよく分からんわ。

358 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 03:53:15.62 ID:Now/HaUXa.net
ってか時間かければいい曲作れるなら、あなたがそれやればいいじゃん。
時間をかければクォリティの高い曲も作れてコンペも決まるんだろうから、その素晴らしい曲で業界を変えてくれよ。
自分はそうはならないだろうなぁって思ってるんだけども。

359 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 09:32:40.65 ID:oiBtK+bXa.net
3〜5時間で作るスキル身に付けるより7.8時間制作できる時間を捻出する事を心掛けた方が良いと思うんだが?
そんな短時間で作れるならバランスよく時間取ればもっと良い曲になるのに

360 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 10:10:56.66 ID:8jAeaWdrM.net
どうせアレンジまでまわってこないですし。

361 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 10:28:31.81 ID:St12Y1xgd.net
アレンジ取る気ない場合どのくらいアレンジ手抜くの?
なんだかんだで聴いたときの印象にかなり影響する気するけど

362 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 11:39:10.38 ID:EQG0CQqM0.net
ワンコーラスのアレンジに7時間もかかったらプロじゃないよ。
テレビ見たりネットしながらなら分かるが、、、

363 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 12:24:08.11 ID:qAVbQvDa0.net
またお前か

364 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 12:32:09.18 ID:8jAeaWdrM.net
のっけるだけの人もいるんだぞ。

365 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 13:54:49.32 ID:ix7YGXFj0.net
コンペでは量産したほうが有利ってのは真理かも。
おまいらを参考に3時間で詞曲編仮歌ミックスマスタまで済ませて、デモ仕上げてみた。
確かにパッと聴いた感じの印象は言うほど大差ないw

ただ、この時間ではアイディアを詰め込める余地は限られているし、凡庸なデモになりがちだよね、どうしても。
世に出たとき、それが感動を与えられる曲になるか、リスナーの記憶に残る曲になるか、ってことを考えると、
やっぱ試行錯誤する時間は必要になってくるんじゃないかな。

>短時間で作られたヒット曲の下位互換の焼き回し
>これ誰が作ってもいいよなってレベル

だから、この批判はもっともだと思うし、
行き過ぎたコンペシステムがこういう状況を生み出してしまっているとも言える。

366 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 14:04:38.98 ID:NYC2LFLJd.net
詞も曲もない状態から3時間で1曲仕上げるなんてできない…

367 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 14:17:15.02 ID:EQG0CQqM0.net
アレンジの話な。
歌いらないなら30分で挙げる人もいるよ

368 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 15:14:38.61 ID:8jAeaWdrM.net
>>366
そんなことないでしょ。
大事なのはイメージだよ。
あと音とかテイクにこだわりすぎると何日でも掛かっちゃうよ。
俺は手段が固まるのは嫌だからテンプレートは作らないけどテンプレート作っておくのもいいかもね。

369 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 15:23:53.99 ID:YwV4y78Ta.net
3時間で出来るマンだけど、流石に30分では出来る気がしないなぁ。
アレンジほぼ無しの弾き語りとかじゃなく?

あと>>365は概ね同意ではあるんだけど、
自分の場合はアイデアってその3時間の中で思いつくものではなくて、普段の生活の中でアイデアを膨らませてストックしておいて、実際の制作時に「ああ、あれ使えるじゃん」的に使うみたいなことが多いから、あんまり時間かけたかどうかは関係ないかもしれない。

370 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 15:43:34.20 ID:EQG0CQqM0.net
>>369

俺はやらないけど、出来栄え関係無しならできると思うよ。
簡単コード進行のループ作って、即興でメロつければいい。
目の前に金がぶら下がっていたらだれでもできるよ

>アイデアってその3時間の中で思いつくものではなくて、普段の生活の中

それは同意。作業してない時の過ごし方が大事

371 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/26(火) 21:06:15.73 ID:23ZLKeXYM.net
制作時間オークション始まったな

372 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/27(水) 03:03:15.12 ID:acDWuw480.net
仮歌どうしてるの?

373 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/02(土) 12:27:54.85 ID:cakLbubW0.net
>>372
ボカロ

374 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/02(土) 18:25:44.29 ID:TeYh9lwT0.net
俺はアーティストの友達多くて
コンペのアーティストが大体友達だったりするので
その時はアーティストそのものを家に呼んで仮歌とってるわ

375 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/02(土) 20:00:34.70 ID:USR9roaD0.net
>>372 は3時間で終わるという話に対してのしつもんじゃないの?

376 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/02(土) 20:05:11.21 ID:fLmNChKba.net
3時間コースだったら仮歌はWAVで貰って15分でピッチ補正してって感じ。

377 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/02(土) 22:39:36.34 ID:xEmu+Uxz0.net
速さ自慢と実績マウンティング好きやな君ら

378 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/02(土) 22:49:11.09 ID:fLmNChKba.net
なんで自慢だと思うのか分からんわ。
みんなやってることだし。

379 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/03(日) 01:12:09.60 ID:JnOR+nru0.net
そのクオリティで年間どのくらい取れてる?
正直仮歌込み3時間は良いもの出来なさそう
大先輩の皆知ってる大御所さんも3時間とかはラフ以外聞かないなあ

380 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/03(日) 01:13:36.54 ID:JnOR+nru0.net
後ボカロは大手コンペだとNGだね
ボカロOKは知らない世界

381 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/03(日) 02:14:20.06 ID:dJOZGMcA0.net
仮歌は自分で歌ってるよ

382 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/03(日) 02:26:45.82 ID:SLk5bsDjd.net
作曲
https://mobile.twitter.com/matsumotokana/status/1098597108561653760
(deleted an unsolicited ad)

383 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/03(日) 14:20:31.35 ID:ALDBziZm0.net
3時間でデモを仕上げるのは、ラフデモで提出するのと同義でしょ
クライアントによって求められるクオリティも変わってくるし、それで通るときも普通にある

あとそもそも曲によって期待できる印税額も大幅に変わるから、
採用数で語るのもあまり意味ないと思う
初回繰越な曲が年10曲採用されたところで旨味はないし

たとえ寡作でも完成度の高いデモを着実に用意して、
ヒットが見込めそうなアーティストだけでスピンさせるほうが良さそうに感じる、個人的には

384 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/03(日) 17:28:06.79 ID:JnOR+nru0.net
>>383
大手コンペのみだよ
下の方のなんかもう来ないでしょ?

385 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/03(日) 19:14:45.30 ID:cc2+JGIga.net
3時間のラフデモ10年間作り続けた奴と、8時間くらい掛けて編曲までを10年間続けた奴では実力差出てくるから最終的には後者が生き残るよ。
まぁどうせボカロとか同人上がりのDTMerとか言ってる類の奴らだろうからどうでもいいけど

386 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/03(日) 20:25:19.13 ID:dXCwQ3vDa.net
3時間で出来るマンだけど、コンペ決まってアレンジまで受けて、その後時間かけてクォリティ詰めて、TDも何時間も粘って完パケまで作り込むからなぁ。
別に3時間で作ってばっかりじゃないし。

387 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/04(月) 02:49:11.24 ID:CO2iYp830.net
しらんがな

388 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/04(月) 05:15:36.74 ID:jLzVJb+00.net
>>387
悔しいな

389 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/05(火) 12:37:12.02 ID:KEWDPpRgM.net
凄い勘違いしてるのがちょっと上にいるね

390 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/02(火) 11:35:47.70 ID:jRNvj4IE0.net
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募31【響宴】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1551194370/

391 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/07(日) 22:19:19.96 ID:fvK9KPGQ0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::i/::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/:::::///::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:i |::   

392 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/05(日) 02:22:19.39 ID:st0hThozM.net
そして誰もいなくなった

393 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/05(日) 13:48:09.35 ID:crOPiktV0.net
なんで急に誰もいなくなるんだよwww

394 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/06(月) 23:06:49.80 ID:Pk7pU8Hsa.net
寂しいなあ

395 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/07(火) 00:48:26.81 ID:OCqlfwgM0.net
コンペってさぁ、どう考えても公平に行われてないよね?

396 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/07(火) 01:48:05.33 ID:01wEgQyjM.net
先輩方に質問です。
今年からやっと印税が発生して
おそらく確定申告も必要になるのですが
青色申告用に開業届って今のうちに出したほうがいいのでしょうか?

あとおすすめの確定申告のソフトがあったら教えて下さい。

397 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/07(火) 22:59:04.98 ID:BY2DQa+Z0.net
やっと印税発生したくらいで申告なんか心配しなくていいよ。

398 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/08(水) 02:43:24.83 ID:TG4YyFTf0.net
コンペ通ってメジャーアルバム収録曲1曲作曲したんだけど一年半以上経っても事務所が印税くれない。
1万円以下は繰り越しだからと怒鳴られたけどそのアルバム初月で4万枚くらい売れててそんな繰り越しになるもん??

399 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/08(水) 04:23:48.32 ID:FYye8yNC0.net
そのくらい売れてたら余裕で1万超えると思うし、そもそも売れてようが売れてまいが、音楽出版社が発行してる印税の支払い明細書(所属音楽事務所には送られてるはず)のコピーをもらってないのもおかしいよ。
ってか普通どこの音楽事務所でも勝手に向こうから送ってくるもんだけど。

400 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/08(水) 07:55:36.66 ID:fTnuPk+m0.net
そんなとこ辞めたらいいのに。
お前も、作家でやっていくつもりなら JASRACくらい入っとけよ

401 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/08(水) 08:03:16.11 ID:Q7iOAvcC0.net
398だが他にも所属作家はいて何年もやってる人とかいるから俺だけ経理上のミスなのかもな。どう聞いても繰り越しと言われるのでたしかに辞め時か
理不尽な業界だよな苦笑

402 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/08(水) 19:29:43.80 ID:3Xfv4xBW0.net
コンペって企業が得するだけだしな

403 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/08(水) 20:51:04.91 ID:JCEA/MYya.net
調べたら未払いとかかなり多いみたい。それで事務所辞めるアーティストも多いし作家も多々あるみたいだな。若手の作家は実績は残るけどお金は一切もらえないってことだね

404 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/09(木) 14:38:11.36 ID:IdujF4Q70.net
ちゃんとした事務所ならそんなことは起こらないよ
詐欺まがいのとこは知らんけど

405 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/10(金) 14:42:28.16 ID:ETqeojnP0.net
事務所がタダで楽曲募集してること自体が詐欺

406 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/10(金) 15:01:19.29 ID:vChw/JQo0.net
コンペやってる場合じゃねえ! これは安い!
Cubase 30周年記念特価

新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080
(重要 USB-eLicenser が必要です)

クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools
/ Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum
/ Professional, FL Studio Signature
/ Producer, Digital Performer, Studio One Professional,
Reason (from version 6) 
(重要 USB-eLicenser が必要です )

UPDATE (特価ではない)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800
from Cubase Pro 9 ¥17,280
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600
from Cubase 8 ¥21,600
from Cubase 7.5 ¥21,600
from Cubase 7 ¥21,600
from Cubase 6.5 ¥32,400
from Cubase 6 ¥32,400
from Cubase 5 ¥32,400
from Cubase 4 ¥32,400

407 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/31(金) 13:11:44.88 ID:o6VDlSvUa.net
去年の7月リリースの曲の印税っていつ入る?月末締めの翌々月払いと言われ事務所いわく、年末くらいとの事だがそんな遅いもんなの?繰り越し無しだとして

408 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/31(金) 14:22:55.41 ID:qbK1MHPc0.net
事務所がJasracの支払い受けてから処理するからそんなもんだろ。
待つのが嫌なら印税でJasrac入れよ。

409 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/02(日) 00:35:59.63 ID:n0/P68SG0.net
>>407
https://i.imgur.com/k0Rl855.jpg

410 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/22(土) 10:29:16.39 ID:ovtvuk2y0.net
作詞が作曲と同じ印税率なのが腑に落ちないわ
誰が決めたんだよこれ

411 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/22(土) 10:41:33.37 ID:VjgUVi7/0.net
昔は作曲もギター1本と鼻歌くらいで仕事になったそうだけど、今はDAWである程度アレンジも作り込みつつ仮歌詞つけて仮歌依頼して入れてボーカル補正してミックスして〜って感じだから、作曲家も大分作業の負担が重いよね。
とは言え今はよっぽど大ヒットしない限り印税なんて子供のお年玉くらいしか入らないし、アレンジか劇伴をガッツリやって稼ぐしか道はない感じも…。

412 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/26(水) 19:50:22.29 ID:HrsqnqYF0.net
作詞はストックにできないわけだし、
まあどのポジションも大変なのかなとも思ったり
設備投資がいらないのは羨ましいけど

これからストリーミングも主流になるだろうしなぁ
とりあえず印税頼みで食ってくってのは
大半の音楽家にとってはもう無理だろうね

413 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/26(水) 21:38:13.10 ID:RS2h8/Er0.net
みんな音楽には金かけないからね。
音楽に金落とすならスマホゲーに課金する人ばかりでしょ。
印税生活出来てる人は多分全体の1割もいないだろうね。

414 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/27(木) 00:05:38.61 ID:9e19gLMgM.net
仮歌詞のときよりクオリティ低い
語呂が悪い、響きが良くない歌詞を当ててくる作詞家に当たるときは
普通にムカつくわな

こんなんでも俺と同じ印税が入ってくるのかって思うとやるせない

そういうのに限って大半がプロの作詞家じゃなくてコネで作詞やってるやつなんだよな

415 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/06(土) 13:53:32.33 ID:S9czsXSr0.net
アレンジ込みで書ける曲の幅が広がると食い扶持は増えゆくね
今も最大手のひとつはギターと歌だけのデモも取ってくれて昔ながらの手法も邪険にしてないのは好感持てる
何となく下層の方になる程予算に合わないクオリティを求めてるイメージがある
食っていくのは難しい事ではまだ無いけれど10年経った後は分からないよなあ

416 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/06(土) 14:44:38.97 ID:s9V8kx8N0.net
下層の方が予算に合わないクォリティを求めるってのは確かにあるね。
それに低予算の界隈は人使いが荒いというか、人に対する敬意がないことも多いね。
自分は低予算の仕事は積極的にキレたり断ったりするようにしてるんだけど、結果的にQOLが上がった感がある。

417 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/06(土) 16:56:40.68 ID:S9czsXSr0.net
>>416
下層はディレクターだろうがプロデューサーだろうが大きな仕事してないから仕事の仕方が雑なんだよね
付き合いもあるしやる事はやるけど程度に考えてるよ
彼らもその内大きな仕事するかもだしね

418 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/07(日) 17:54:59.46 ID:hF3kHGD40.net
と、自称プロ様が申しております

419 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/20(土) 05:24:58.46 ID:y6iNbJb60.net
VT業界のコンペ見た目の派手な数字より遥かに音と映像周りの動くお金が小さいの分かってたけど何でだろうって思ってたらニコから流れてきた奴らが主流なのね
副業で1曲5000とか好きにしたらいいけどニコ同様金払い悪い業界はアレな人しか残らん

420 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/20(土) 10:00:32.67 ID:oCF8s7pp0.net
三流はほっとたらいいよ。そんな仕事しても上にはあがらんよ

421 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/20(土) 17:27:27.67 ID:pszWNtDkF.net
ミックスやアレンジは編曲家に丸投げでやっていけてる人いる?

422 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/20(土) 22:31:39.84 ID:oCF8s7pp0.net
アレンジ誰にするか決めるのはクライアントなんで、丸投げとか意味わからん。

423 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/28(日) 15:00:17.87 ID:BRXNt19b0.net
アンダーソンさん業界歴長そう

424 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/29(月) 13:10:34.82 ID:OFqz9xko0.net
Twでコンペは時代遅れ、個々の時代みたいなのが定期的に回ってくるけど実際のところどうなのかねぇ、

425 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/29(月) 15:33:26.52 ID:OE8VTu3C0.net
コンペシステムは一流以外の人が一流に対抗出来る唯一のシステムではあるからなあ
印税も大手ならかなりの額だし
Twitter層は詳しくないけど底辺レベルの話に聞こえる

個々でやって40〜50年近く納税してしっかりした生活なんて現実的では無いかと

426 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/29(月) 16:15:13.97 ID:jEuoGyBia.net
コンペはメジャー案件の作家デビューのキッカケには最高かと。だがシングル表題コンペは狙わない方がいい、公正に審査されてないから。カップリング、アルバム曲からだなコンペは

427 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/29(月) 19:04:29.86 ID:twNCK6a70.net
オーダーにぴったりくるかとか、アーティテストに合うかとか
クライアントの好みとか色々あるんで、公正に審査とかそういう話ではない。

428 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/29(月) 22:13:41.93 ID:yxkKLpFId.net
https://i.imgur.com/0y38tIv.jpg
ーー☆

429 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/31(水) 14:10:00.38 ID:KRBy1ahV0.net
揚げ足取るわけじゃないけど、正直印税にはそれほど期待できないでしょ
大手ってのが何を指してるのかわからけど、J-POPなら

・タイアップ等で二次使用料が潤沢
・CDが10万枚〜と売れる

どっちかをクリアしない限り、
印税額はアレンジ料を下回ることがほとんど

430 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/31(水) 15:10:11.59 ID:U/wrEpQs0.net
テレビ局の出版社がたまに作曲家募集してるから受ければ良い。
フジ系のアーティストの曲や番組の曲作れたりする
入るのも難しいが、中でも競争あるよ。

431 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/31(水) 17:04:48.70 ID:Us1BdMQia.net
アレンジ料も一曲3〜5万くらいだし雀の涙だろ。タイアップとってなんぼの世界

432 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/31(水) 18:07:32.44 ID:KRBy1ahV0.net
>>431
メジャーのアレンジ料でそんなに安いのはあり得ないよ。
もしそんな額で打診されたらいくら駆け出しでも断るべき。

433 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/31(水) 18:32:17.11 ID:/qVOfl/a0.net
お前らアマじゃん

434 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/31(水) 18:39:35.75 ID:Us1BdMQia.net
ではメジャーの君たちの言うアレンジ料とはいくらなのか。

435 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/31(水) 21:15:26.45 ID:Zn8CO+e5M.net
???
印税と二次使用料は同じじゃないか

436 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/31(水) 21:18:05.36 ID:irNhKItH0.net
コンペなんか必要ないんですよ

サブスクの時代だから

ご参考までに
http://youtu.be/72b0EqYAY0A

437 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/31(水) 21:20:41.96 ID:Zn8CO+e5M.net
メジャーのアレンジの相場っていくら?

438 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 01:16:52.93 ID:Ou73Ecsy0.net
アレンジ料10万以下とかどこの世紀末コンぺだよ...

439 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 06:59:53.83 ID:QJzGSpaYa.net
ココナラとかだと2.3万アレンジは当たり前だしそれが相場。何十万とか取り過ぎだから。たまに作詞やコーラス作成もやってくれないならクレーム運営に言うとかいう奴もいるけどそれはさすがに断ってる。

440 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 08:24:43.67 ID:kAHX9MrW0.net
アレンジはギャラの類で買取のことだから、そんなもの作者と
クライアントの力関係で決まる。
無名のペーペーだと3万から5万がいいところかな。

こんなも駆け出しが断ったら、実績作れないからアホだ。
うん十万だすなら、実績のある信用してる人間にやらせるよ。

441 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 10:30:12.67 ID:i9ZBNkYQ0.net
ペーペーだから安くなんていう相手と仕事はしない方がいいよ、マジレス。

442 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 13:08:11.26 ID:kAHX9MrW0.net
たくさんの会社と取引があるけど、最前線の仕事のギャラはクライアントと
作曲家、アーティストとの力関係で決まる。
3万で言ってくるんなら、お前らの実力はそんなもんなんだよ。
30万払ってもこいつにやらせないとダメだと思わせないとダメ。

どうせ3万で汚れの仕事してるんだろ? 美味しいと思って、
だったらどんな仕事でもお前の評価はそんなもんだ。

443 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 13:39:45.85 ID:nhvsg3mS0.net
こんな掃き溜めにそんなに凄い方がいるとは思いませんでした(笑)
底辺作曲家は数こなさないと〜

444 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 17:03:02.10 ID:yIlB18Yq0.net
アレンジ費5万はメジャーでも良くある
若手がやる様な物で下層部仕事だけど大体決め打ちで実績にはなるから足がかり向け

数もあるから食いやすいのもある
何処かしらに所属してるのは条件

ただココナラとかそんなのとはやってるレベルも実力も違う
あくまで上に行く為に積む実績
普通の会社でも新人にいきなり大きな取引は任せないのと同じ

445 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 17:31:07.13 ID:YAzgZRYG0.net
メジャーの誰から5万で頼まれるの?
腐ってもメジャーなんでしょ?
中抜きしてるってこと?

ココナラとの違いを知ってるってことは
依頼をしたか、受けたことがあるの?

446 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 19:37:43.84 ID:kAHX9MrW0.net
有名アーティストの仕事でもデモアレンジなら5万は普通にある。
メジャーでも売れてなければ金はない。

447 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 21:00:30.20 ID:9X95R0Ys0.net
yutubeで数千万PVとかで売り出してるとこでも10万以下ザラだな売れてないからだけど

448 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/03(土) 03:14:06.86 ID:WXK3zhSPM.net
うあああ!!!
コンペやる気でねええええ!!!

やる気でねえ案件ばかり振られるんだ!!
確かによく採用されてる方向性だけど俺はそっち方面は全く好きになれんのじゃい!!!

食わせてもらっておいていうのもなんだがやりがいを全く感じない!!

多少売れなくても!
自分の!
好きな!
音楽をやりたい!!

はぁ、やりたい音楽は趣味でやるしかないのか…

449 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/03(土) 09:49:39.00 ID:QCw3wDU50.net
ないものねだり
生活は大事よ

450 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/03(土) 11:32:48.73 ID:5e/8264z0.net
>>448
ほんとはどんなのやりたいの?
今はどんなのやらされてるか知らんけど

451 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/05(月) 18:26:34.73 ID:Ky4f60uLM.net
コンペの提出曲が採用にならなかった場合、リアレンジなどして他に使い回す事は可能でしょうか?

452 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/05(月) 22:41:50.42 ID:VTaJVrQt0.net
返却されるまで待とう

453 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/06(火) 11:17:32.81 ID:BDKkuc2s0.net
>>451

過去の曲に拘るのは良くない。
失敗から学んで次はもっと良い曲を作るべき。
作る、提出する、忘れる、作る提出する、忘れるの繰り返しが基本。

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200