2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで4拍子の曲しか無いの?[daw]

1 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/13(日) 21:44:56.51 .net
!extend:none:none:1000:512::
!extend:none:none:1000:512::



シーケンサーの初期設定が4/4拍子だから
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

717 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 00:36:10.80 .net
X拍Y連って設定出来ないDAWあるの?

718 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 00:48:33.46 .net
5連とか7連とかでしょ
以前は、8分と3連組み合わせていた時代があったけど
タイムストレッチがあれば押し込むかだな

719 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 00:59:09.77 .net
好きな数字いれれないの?2拍3連をタイで結ぶなんてまどろっこしいことしないで4拍3連といれれない?

720 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 01:02:46.71 .net
多分グリッド表示で出来なかったとしてもクオンタイズ設定で出来ると思うよ。もし出来ないならそのDAWはMIDI弱いという評価受けてると思うよ。

721 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 08:55:43.54 .net
>>719
どっちでもいいよ
6連でもいいし
ポリリズムよく作る人はそういうの慣れてるから
合わすと、ドンタカタン・・・・・・って、聴こえるあれ

722 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 09:02:53.16 .net
どんなシーケンサーソフト使ってるか分からないが
songの拍子の表示のところは一度クリックしてみるべきだわ
カウント・メトロノーム設定とは違う場所で変更するかもしれないから

723 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 09:38:56.53 .net
しかし、変拍子とか何か使う意図とか無いと、個人的には連続的で気持ち悪いものではあるんだよな 故に、余り使ってない操作だったんだけど
例えば古すぎだけど、七五調で作られた歌があるとすると
普通に詠んでも、七の前に間があったり、五の後に間があったりするから 息継ぎ無しだと苦しいし
結局、それ以上の拍になるんだよね つまり、最低でも1個分足した偶数拍
て事は、
変拍子よく使う人は、偶数音でメロディーを作るタイプの人なんだろうか?
前に、そんな曲作る人がアップスレで板の思い出した(ボカロだから息継ぎ無しでも苦しくないし)

724 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 09:57:47.22 .net
変拍子狙って作るのもあるし、前から順番に作っていたら後から自分で変拍子だと気付く場合もある。クリックをノーアクセントにして好きなように弾いてみ。
後から小節ごとに拍子設定見ていくことになるけど。

725 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 10:30:42.22 .net
吟遊詩人的にか、なるほど
そっちの方が自然と言えば自然だな
3拍や6拍は波が出て自然だが、それより更に自然に出たまんまって事か

726 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 10:53:50.33 .net
>>711
そこなんだが、今時2ビートの表拍アクセントのスタイルでも、
4つ打ちの表拍アクセントの曲があったりするから

聴くとオヨヨ…って、戸惑う訳よ

727 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 18:35:24.49 .net
>>723

https://youtu.be/q4KnMgNVISw

こういう変拍子は聴きやすいよ。

728 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/13(水) 11:55:07.51 .net
>>704
日本内の話?
世界の話なら違うと思う

729 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/13(水) 15:57:34.20 .net
ラテン圏だと4拍子は少なそうだよね
アフリカ圏は拍子あるの?w

730 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/13(水) 20:02:02.44 .net
アフリカンなんて完全に身体的な音楽だろ
つまり拍子が無いってことはあり得ないね

731 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/15(金) 00:58:46.18 .net
https://www.youtube.com/watch?v=E_NdCleiPHc
9:20くらいからイントロが始まって
10:00くらいからテーマに入るazure ほにゃららって5拍子の曲なんだが、
16:30くらいからピアノが先導し、サックスが引き継ぐエンディングの拍子
お前ら取れるの?

732 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/15(金) 01:00:30.62 .net
最近のは厳密には2/4が多いな

733 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/15(金) 01:18:20.24 .net
見え張らなくていいんだよ。
俺は取れなかったんで、みんなに聞いてるんだよ。

734 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/15(金) 08:40:19.31 .net
>>727って、フィルインぽい変拍子だな
入る前に付けるか、ケツにこれでもか、って付けるか、連続性を断ち切る為の変拍子ね
それなら、たまにしてるかも その手の曲もよくあるな

735 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/15(金) 12:17:02.64 .net
フィルイン付け足すようなのなら猿でもできるな

736 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/15(金) 12:24:27.80 .net
https://youtu.be/CQcbbSuVXfc

1曲目が変態系の拍子

737 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/15(金) 12:37:46.52 .net
https://youtu.be/wZFTu9m8A08

これは聴きやすい変拍子

738 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/15(金) 16:13:28.72 .net
>>735
何の、何の為かを理解していないと無意味じゃないの、じゃないの
みたいな強調の為か?

739 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/15(金) 17:49:15.69 .net
部分じゃなくても
変拍子もノリノリだと気持ち良いぞ

740 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/15(金) 18:31:02.84 .net
4拍子じゃないとダメっていう思い込みに気付くかどうかだけの話だね。

741 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/16(土) 06:25:53.33 .net
727からのサンプル聴いて見たんだけど、みんなの言ってる変拍子ってのがなんなのかわかんなくなってきたど。
4/4の中でアクセントが動いて行って、4節とか8節でおさまってても、変拍子になるの?とか、ソロで一拍の長さを
変えてても変拍子っていうの?とか、2ビートで6節まとまりが変拍子なのとか。

742 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/16(土) 07:49:26.53 .net
全部4/4に聞こえたってこと?

743 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/16(土) 14:17:59.66 .net
アイソリズムを変拍子に入れるのか?
ってさ

744 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/17(日) 06:34:36.52 .net
3拍子が鍵を握ってると思う、5以上も分解すると結局3+α
そして3拍子の曲はどれも同じに聞こえるくらい
4拍子以上に煮詰まってる感が半端ない

745 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/17(日) 12:33:53.58 .net
どうも俺はリズムと拍子のどっちの話してるかわかんなくなってるかも。
3拍子って3拍で完結したリズム繰り返しって意味だと、強弱弱、弱弱強、弱強弱の3種類
ぐらいって意味なのかな。
3+3の6拍で考えるのは、6拍子であって3拍子ではないって考えるべき?
6拍になると、3+3の2拍と2+2+2の3拍が絡まって複雑なリズムになるけど、これは
変拍子とは言わないってこと?

5拍子だと、2+3か3+2で、前のわかりやすい変拍子の例なんかは、4+3の7拍子?

746 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/17(日) 12:48:19.00 .net
デイブグルージンのは8分の7だろうね

747 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/17(日) 12:57:09.96 .net
Animals as leadersとかもうようわからん
https://youtu.be/NmfzWpp0hMc

748 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/18(月) 08:43:33.55 .net
>>745
6拍子は、
ドタド タドタ か、タドタ ドタド
って、後のは前の裏反りとした方が分かりやすい

749 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/18(月) 08:44:32.14 .net
持続しているから裏反りになるということ

750 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/19(火) 20:29:09.93 .net
止まりましたね

751 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/20(水) 02:45:39.16 .net
そりゃそうだろ。4拍子だけじゃないんだからね。

752 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/20(水) 12:28:33.87 .net
二拍子だとマーチとかレゲエ
三拍子はワルツになってしまうから
そういやポリリズムを使ったポップスってないよね
中田ヤスタカしかしらない

753 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/21(木) 21:21:29.42 .net
電グルの虹(テンテレレン・テンテレレン)

754 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/28(木) 03:16:52.32 .net
平井堅の昨日歌ってた新曲が、変な拍子だった
あの人って結構頑張るよね

755 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/28(木) 09:10:39.42 .net
あの人も年寄になってもあの声なんだろな

756 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/30(土) 21:13:15.53 .net
今の音楽の4拍子と3拍子の曲の割合ってクラシック時代から変わらないと思うけど

757 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/08(日) 21:25:39.62 .net
>>756
いや、3拍子の曲はかなり少ないよ。

758 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/09(月) 12:17:18.32 .net
6/8ってのは多い気がするけど、どうだろう。
これは、6拍子?
一曲のなかで2拍子になったり3拍子になったりするという言い方はできるのでしょうか。

759 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/12(木) 10:02:26.89 .net
>>758
6/8は基本的に大きく分けると2拍子だよ

760 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/12(木) 22:57:52.09 .net
日本語が2拍子4拍子の言語だから仕方ない

761 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/12(木) 23:01:59.64 .net
西洋ではワルツなんかの3拍子も変わった音楽じゃなくて普通の音楽だからな

762 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/31(火) 17:31:14.64 .net
4拍子拘らず、リズムや楽形式やジャンルやスタイルや時間軸に対しての話しようぜ
だから、人が消えるんだよ
コードやスケールの話は外のスレで幾らでもできるだろ

763 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/10(金) 21:35:51.78 .net
>>762
おまえのせいで人が消えたぞ
よくそこまで無茶苦茶な日本語が書けるなw

764 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/10(金) 22:03:48.18 .net
ギターソロの最後に三拍子になってるのなら、よく見かける

765 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/10(金) 22:59:18.30 .net
u-color/風になって
ポップで三拍子

766 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/16(木) 00:44:18.93 .net
>>763
また、お前のせいで過疎だな

767 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/16(木) 00:45:26.70 .net
地獄に堕ちて考え直せ

768 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/16(木) 05:59:06.81 .net
シンコペーション

769 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/20(月) 21:59:23.94 .net
>>762の日本語めちゃくちゃw

770 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/20(月) 22:37:25.13 .net
>>769
リズム感が無いのがそんなに悔しいのかいww

771 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/21(火) 07:59:31.86 .net
なんだ、図星だったのか
スマン

772 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/21(火) 21:45:21.19 .net
>>770
リズム感があれば、日本語がめちゃくちゃであることが免責されるのか。
けったいな世界に住んでるノナ

773 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/22(水) 08:19:37.07 .net
772だけ読んでラップのことかと思ったわ。

774 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/22(水) 10:53:58.54 .net
>>772
怒ってるわ、怒ってるわww

775 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/22(水) 14:33:32.06 .net
師匠がそういうふうに教えてんだよ

776 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/22(水) 21:42:39.00 .net
>>774
にほんごが滅茶苦茶なのは
思考が滅茶苦茶であることの反映かw

あるいは話題を逸らすことしかできない馬鹿かな?

777 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/22(水) 23:27:04.04 .net
>>776
御立腹、御立腹ww
早よ、リズム感だせよ

778 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/23(木) 00:19:29.90 .net
>>776
まあひがむな

779 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/23(木) 09:00:41.85 .net
>>772
免責されるだろ
歌詞が不明瞭な歌なんて沢山在りすぎる みんな音で楽しんでるから
嫌いなら、あんたは演歌聴いてりゃいいだけさ

780 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/23(木) 09:22:49.25 .net
五七調は4拍子って話が上の方で出てたが、>774とか>777は3拍子感あるな
煽る時は3拍子が良いのかもしれない

781 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/23(木) 16:28:06.42 .net
3+3+2 のパターンも多すぎるよ

782 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/26(日) 01:01:05.75 .net
>>763って、いかにもどのスレにもいて、いつまで経っても一曲も作れなそうな感じ
何か哀れというか

783 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/26(日) 01:02:22.70 .net
もしや、あのAAだったりして

784 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/26(日) 19:15:56.26 .net
>>762
にほんごめちゃくちゃw

785 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/26(日) 20:03:47.59 .net
AAが何を言ってる

786 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/27(月) 13:02:05.61 .net
リズム感悪いから曲から一曲も作れないんだろな
理論書買ってコード並べて喜んでるだけwww

787 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/27(月) 20:56:15.47 .net
>>785
w
>>786
ww
>>788
www

788 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/28(火) 22:32:52.03 .net
ウォーウォーウォートキニハオコセヨムーヴメンッッ

789 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/22(土) 16:30:51.00 .net
とうふさんすこだ😍

790 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/22(土) 16:31:35.87 .net
ちゅちょちぇ〜🐵

791 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/07(月) 23:21:10.07 .net
>>502
こいつアホだろ
ハウスとテクノじゃスネアアクセントが違うだろ

792 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/08(火) 03:00:35.17 .net
ジャズとかって四分の五拍子とか多いんじゃないの?有名どころでテイクファイブとか聴いてみたらどう?あとゴジラのテーマとかは四分の九拍子。気付かないだけでわりとあるかもね。

793 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/25(金) 04:43:01.14 .net
ウエストサイドストーリーのアメリカって曲は2拍子と3拍子が1小説毎に交互に出てくる
フラメンコなんて12拍子で3拍子が2回きて2拍子が3回来るパターンと応用がある
どっちも独特の軽快さがあるけど曲調の変化がつけにくいのとリズムをキープするのに
強弱や順序を常に意識しないといけないから疲れる。
そういうのがあって4拍子ばかりなんじゃないん?
曲調の変化はコード進行やAメロBメロサビのパターンで出せるし

794 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/04(木) 17:01:21.92 .net
バスドラ4つ打ちなどは単純だけど
本能的に心地よいと感じるのではないだろうか

795 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/07(日) 22:32:27.00 .net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::   
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g////:i |::   

796 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/08(月) 11:34:29.77 .net
サカナクションのyearsとか?
あれ5拍子と3拍子だよね

797 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/10(水) 03:25:21.18 .net
人生は短い
サカナクションなんて下らない物など聴く時間はない

798 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/10(水) 10:28:12.27 .net
>>797
こんな便所の落書きを覗いてる時間も無駄だって知ってたかい?

799 :名無しサンプリング@48kHz:2019/04/10(水) 13:17:09.40 .net
表拍、裏拍というものがあるように、人間はビートを実際の拍子より細かい単位に分割して認識する
その時に2の累乗数拍子であれば分割した前半と後半の長さが均等になるから同じリフレインで聴き手にビートを感じさせやすくする効果がある
これは比較的数の大きい素数拍子がノリづらい理由でもある

800 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/26(日) 23:29:49.93 .net
3拍子の曲を4拍子に変えることってできる?

801 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/27(月) 00:02:57.07 .net
できます。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1857511.wma.html
逆もしかり。

802 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/27(月) 07:30:39.85 .net
>>800
よくあると思うぞ
なぜなら昨日ボブディランのオールアイリアリーウォントトゥドウと
ミスタータンブリンがかかっていて3拍子なんだよね(つうか6/8気味)
でこれらの有名なカバーヒットがバーズのバージョンなんだが
どちらも4拍子だね

803 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/27(月) 07:31:08.62 .net
ミスタータンブリンマンね

804 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/03(月) 23:09:47.56 .net
日本人が大好きだから。としか言いようがない。

805 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/08(月) 23:18:21.77 .net
三拍子の曲を作り出すと新鮮で楽しいよな

806 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/13(金) 21:26:07.78 .net
https://youtu.be/X0H1zHhTMbE

3拍子ハウス

807 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/06(日) 21:51:11.01 .net
https://youtu.be/ZrWVj6aUjrA

808 ::2019/10/12(Sat) 19:08:17 .net
>>8
ワシは二曲目で三拍子作ったぞ

809 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/12(土) 19:35:17.05 .net
ワシの地元の天気予報で三拍子の唱歌をアカペラグループが歌ってるんじゃ
しかし休符があまりにも短すぎて途中5/8になるんじゃな
違和感凄いのに関係者はそれにゴー出したわけじゃ
三拍子は日本人には無理なんじゃ…

810 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/19(木) 08:02:58.68 .net
ちょっと他の人と違うことがやりたくてやって失敗してる素人が多いイメージ
これが7/8拍子とかの変拍子の世界に突入すると素人では太刀打ちできないので成功する人が多くなるが

811 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/19(木) 19:08:31.25 .net
>>809
無理じゃねーよ。秋田音頭は4泊メイン+ちょこっと3泊の構成だからな
しかも、MCATと藤あや子が共演してる歌もあるからな。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/19(木) 22:27:58.32 .net
>>809
五木の子守唄

813 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/07(土) 23:02:37 .net
女の腰に手を回して踊ってみ、チークタイムじや。r&bとかムーディーなハチロクでも12/8でもワルツもなんでもええ。ワンつうスリー三拍子が合うじゃろ。頭で考えすぎなんじやよ 人前で異性とイチャイチャしたがらない日本人には感覚がわからんのじや

814 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/07(土) 23:28:51.41 .net
あんたがたどこさは一部3/4拍子。三拍子がワルツ=躍りと考えるのは他を知らないからそのように錯覚する。

815 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/08(日) 05:50:16.03 .net
そんなもん白人黒人からすると召喚呪文ノイズみたいなもんだろ

816 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/08(日) 06:18:21 .net
日本人は三拍子より3:3:2拍子だな

817 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/08(日) 14:10:37 .net
うさぎ追いし〜の故郷は3/4拍子

総レス数 859
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200