2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで4拍子の曲しか無いの?[daw]

1 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/13(日) 21:44:56.51 .net
!extend:none:none:1000:512::
!extend:none:none:1000:512::



シーケンサーの初期設定が4/4拍子だから
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

61 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 02:58:35.20 .net
どっこいしょ
よっこらせ
なんかは典型的な3拍子w

62 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 04:07:50.91 .net
もう三三七拍子で曲作ればいいじゃん

そういえばスティーブ・ヴァイがモチーフで使ってたね

63 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 04:30:13.93 .net
>>58
たしかに。
その音源が必要なのか不要なのか
必要なのらどういう場面でどう活用するのか
そこから先はオトナたちが考えることであって
ここの住人は曲さえ作っていればいいだけだな

64 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 04:31:17.03 .net
>>62
それ4拍子だから

65 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 04:39:21.87 .net
>>63
この板で自称プロな人たち
本当に自分が作りたい音楽やらせてもらえてないから
そういうオトナたちの都合で作りたくもないものを作らされてる
全員がそうだとはいわないけどね

66 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 04:46:29.11 .net
>>58
それただの下請け
ビジネスのテーブルには音源と企画書とがセットで必要
必ずしも実績が伴う必要は無いけどな

67 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 07:00:16.90 .net
法人でも無い限りかけこみ営業なんて個人は門前払いだからな
いまどき会社なんざ1円から作れるが、相手は資本金までちゃんとチェックするから
見せ金でもいいから最低でも1000万円は発起人の口座に入金できる環境が必要だろうな
真面目に貯金してきたか親族から借りられるか宝くじでも当てなきゃ無理

68 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 07:02:33.49 .net
箱は四拍子だと踊りづらいでファイナルアンサーじゃんw
ダサイダサイいってるやつは箱が嫌いなインドアオタク

69 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 07:03:56.33 .net
コネだよコネ
いままでどれだけ人脈を作ってきたかが財産

70 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 07:09:21.04 .net
>>67
今はそういうクソ真面目な出資者ばかりでもないでしょ。
いわゆるネットビジネスで富を築いたやつがどんだけいると思ってんだよ。
この人らは非常識非常識言われて叩かれまくって昇ってきたから
でっかく夢を語るやつは大好きなのよ。

居酒屋?夢?いいじゃないですか。やって行きましょうよ。

71 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 07:15:52.50 .net
4拍子とか3拍子とかオーディエンスには関係ないから
ちゃんとグルーヴがあれば踊りたいやつは踊るしそろそろ踊り疲れてきたやつは休憩しにいくし
BPM75のヒップホップをBPM150な感覚で踊る人だって今では珍しくもないし
実際そのあとBPM150のトランスに繋いだりするのも最近では日常的に使われる手法
フロアのグルーヴさえキープしていれば拍子は4でも3でも関係ない

72 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 07:37:07.02 .net
そうだよな、結果なんてあとからいくらでもついてくるし、やってみないと始まらないもんな。
やって行きましょう!既成概念を取り払いましょう!

73 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 07:39:59.29 .net
>>70
それも一理あるのは認める
だけどホリエモンやヒカキンがどこの馬の骨かもわからん人の企画書を見るか?
たとえに出した人物がちょっとアレだったが、それは露出の無い無名な実力派経営者でも同じ。もし会ってくれたとしてもカネは出してくれない。
ビジネスパートナーを求めてるだけだから小一時間お茶くらいはできるだろうが、あとは持参したアイディア次第。相手の需要とマッチしていれば進展するしマッチしていなければそこで話しは終わり。カネだけ出せとか虫が良すぎるよ

74 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 08:15:49.57 .net
>>72
それ出資する側のセリフだからな

75 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 08:18:38.08 .net
出資の捉え方が違うから会話がかみ合わないんだろう。

ひと通りやって「体」も「金」も持て余してる勢は

面白ことやってくれる奴 を求めるのであって 堅実な古い体質 は邪魔でしょうがないんだよ。
ビジネスパートナーを求める感覚とは少し違うんだよな。

専門家は金を積めばすぐに集まるが面白い奴はなかなか見つからない。
それにAIで代用ができるのがそっち方面の人。
残念だけど、数学の計算を高速で解ける頭脳はPCの演算処理で代用がきいてしまう。


さすがに無名ゼロのフリーターだとかニートには出会いの機会もないだろうけど、
でも今はネットワークを介してチャンスはいくらでも作れるけどね。

ひとつの例として、
ツイッター文化の発達と仕事獲得のスタイルの変遷もその延長なんだよ。

76 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 08:20:45.50 .net
小回りが利いて小狡くらいが安心できる、パートナーとしては最適解。
バカ正直に数式解いてるバカが取り残されていく時代だって君らでも気が付いてるでしょ。

77 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 08:26:31.79 .net
>>71
そうはいってもDJはやりにくいぞ
現実問題として、ネタ目的でカットインされる場合を除けば
通常時のグルーヴは4拍子で作られているわけじゃない。
これからのDJは4拍子の3小節と3拍子の4小節をミックスするスキルが必須ってことか?
アンチ3拍子なDJがうじゃうじゃ湧いて出てくるぞ

78 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 08:26:44.58 .net
DTMも同じなんだよなぁ、200hきんもちいぃ「アッ、ビクンビクン」
とかやってるのはネタとして面白いけど、マッドサイエンティストだとか。

でもキショイ引きこもりであることに変わりはない。
生き残るやつは全体的に幅広くザックリできるやつ、金出す方もそういうやつと話してるほうが楽しい。

79 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 08:58:13.18 .net
>>77
時代が動く時ってそういうものだよ
レコードDJはアンチCDJだしCDJはアンチPCDJだしPCDJはアンチiPhoneDJだろ?
でも必ずそうじゃないやつもいて時流に身を委ねるやつも一定数いる

DTMだってそうじゃん、ハードシーケンサーからPCシーケンサーになって
シンセまでソフトになってマスタリングまでベッドルームで出来る時代
アンチとまではいわないまでも各自の好みでハード派とソフト派がいる

4拍子DJもいれば3拍子DJもいれば両刀使いもいる。そんな流れなんじゃないの?

80 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:14:18.68 .net
iPhoneDJってDJ中に
「チチキトク スグカエレ」ちろり〜ん
とか来たらどうすんの?

81 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:15:26.33 .net
通知オフにしとけよw

82 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:20:27.17 .net
とりあえず盆踊り文化を破壊して
外でもクラブミュージックが流れる世の中にしないといけない

83 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:23:53.40 .net
>>82
フェスじゃダメなの?
レイヴともいうけど

84 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:33:05.03 .net
どっこいしょ「うん」
よっこらせ「うん」

後ろに休符があるし、どっこい、よっこら でひとかたまりに聞こえるからやっぱり2拍子じゃね?

85 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:46:53.79 .net
出資も人付き合いも最後は共感。
ポジティブにがんばってる姿を見せることも立派な作品のひとつですよ。

86 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:50:55.04 .net
>>83
もうちょっとやりたい奴が外国みたいにDJやれるような環境欲しいよね
大学の学園祭とかで募るしかないのかな

87 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:52:54.06 .net
不器用でもいい。

育てた木に価値がある。

そういう人を助けたい。

そういう気持ち、忘れないでほしい。

出資も奉仕活動みたいなところがないとね。

最後は孤独しかありません。

お金が無くなればみんな去っていきますよ。

そんな人生、虚しくないですか?

88 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:54:14.20 .net
ネットから離れて街に出ると今日も優しい風を感じる。

閉鎖空間なんです、ここは。

もっと人を信じて?

優しくなろうよ。

89 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:56:19.47 .net
発達障害とかほんまそれ。
健常なやつらには発達の気持ちがわからないんだよね。

90 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 09:59:20.92 .net
>>64
説明するのも嫌だけど国語もっと勉強しようよ…
お前の頭、偏差値30くらいしかないのな

91 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 11:14:57.49 .net
>>86
いやいや盆踊りは町内会だから
大学と密接な関係にある町内会なら別だけど
それに伝統文化をいきなり破壊しても高齢者その他一般人を排除するだけだから
本気でやりたいならまずは町内会のボランティアで仲良くなるなりして
まずはEXILEとかAKBとか80年代歌謡曲とか90年代JPOPとかなんじゃない入口は
ハウスやテクノやヒップホップをかけられるのは10年後とかだよたぶん

92 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 11:16:22.30 .net
>>84
どうでもいい
三三七拍子には間違いなく休符があるが
「よっこらしょ」みたいなもんは方言と同じで
数多くのバージョンがあるし人それぞれ

93 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 11:17:16.85 .net
>>85
作品というか人として基本的な部分な

94 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 11:26:45.81 .net
礼儀正しい豚w

95 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 11:27:01.84 .net
>>21
やばいなそれ普通に踊れるなw

96 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 21:24:36.69 .net
>>80
ワロタ

97 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 22:04:15.44 .net
PCDJやってる人で普通に何かのエラー音みたいなのがスピーカーから大音量で出てて
DJブース内がしばらく騒然としていたことあったなw

98 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 22:05:45.39 .net
PCDJあるあるw

99 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 22:45:51.90 .net
ヴァイナルだと3拍子だろうが4拍子だろうがスキルのあるやつは対応できる
BPM検出だとか自動シンク機能だとかに慣れ切ってるやつらは対応が難しい

100 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 22:47:15.12 .net
なんで?

101 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 22:49:05.33 .net
DJソフトが4拍子にしか対応していないから

102 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/19(土) 22:51:38.98 .net
たとえばキューポイントからのループ機能が3拍でのループができない

103 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 03:47:45.21 .net
シーケァーサーサワーください

104 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 07:35:24.89 .net
実装できないわけないのにUIが崩れるとかヘタにいじってバグ混入させたくないとか色々あるんだろうね。
現場DJからのフィードバックがもっと大きな声にならないとどうにもならないよね。つまりは、まだまだ4拍子はガッツリ主流だし3拍子DJは1拍でループしてろ、て流れだよね(・ω・)

105 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 07:49:18.00 .net
3拍子の曲だとBPM検出もおかしなことになるよな。
文字通りDJ USE ONLYなイントロがしっかりDJバージョンなやつ作らないと
タップで合わせるしかなくなる

106 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 08:32:43.10 .net
イーブンキックとグルーヴ感あるベースから始まるトラックとか
イーブンキックと遊び心のあるクローズハイハットから始まるトラックとか
検出できないんだよね3拍子だと。4拍子なら問題無いのに何が違うのやら

107 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 08:44:47.66 .net
イーブンキックのみ8小節
イーブンキック+きっちり16分で打ち込んだクローズ8小節
イーブンキック+きっちり16分で打ち込んだクローズ+きっちり裏で打ってるオープン16小節
っていうベタすぎて赤面しそうな構成のイントロ32小節を追加したら正常に認識してくれた
どうせこの部分はフロアには流れないから構わないんだけど

108 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 10:17:24.50 .net
最終的に行きつく所は

「共感できる!」

なんだよね。>>1>>2にも一理あるのだけど、結局の所、4拍子以外の曲には

「共感できない!」

という人がいっぱいいて、自然淘汰されてしまったという見方は出来ないかな

109 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 10:19:33.11 .net
共感って「過去に感動した記憶」からくるらしいよね

110 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 10:23:27.21 .net
過去の記憶というが、誰にだって初体験のドキドキもあるのでは?

111 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 11:40:12.92 .net
初体験の中には過去の記憶が内包されている場合もあるんじゃないかな

112 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 11:47:12.40 .net
クラブで踊るのは初体験だけど
過去に妖怪ウォッチやPPAPで
ノリノリに踊った経験ならある、みたいなw

113 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 11:52:08.71 .net
それで言ったら音楽で感動した経験さえあれば4拍子も3拍子もないよな

114 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 11:53:33.12 .net
ないない、DJ次第

115 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 11:57:14.79 .net
いま4拍子が蔓延してるのは>>1>>2だけが理由なのか?

116 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 12:02:23.44 .net
ビートルズとかマイケルジャクソンはどうなのよ?9割以上4拍子だったのか?

117 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 13:19:12.55 .net
マイケルの時代ってDJ文化の黎明期でしょ?踊れる曲は100%4拍子だと思う
ビートルズは変な曲(いい意味で)ありそうw

118 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 13:35:33.24 .net
ディスコがクラブになって以降のその界隈の音楽は
99.9%4拍子だと思ってほぼ間違いないでしょ
メジャーがそのシーンにすり寄っていったというのもあるし

119 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 13:43:47.93 .net
>>108
自然淘汰された理由はDJに回してもらえないと困るから
もちろんDJとは無縁にヒットした曲も数多くあるんだけど
ターンテーブルが楽器として認知されて以降その影響は大きいよ

120 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 14:02:33.53 .net
ループステーションもデフォルトは4拍子だな

121 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 15:05:28.67 .net
コールアンドレスポンスしやすいのは四拍子だな

122 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 15:07:46.35 .net
>>121
関係なくね?

123 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 16:03:48.62 .net
日本のDjってなんで顔つきと顔色悪いの?

124 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 16:27:58.16 .net
日に当たらないから

125 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 16:35:22.19 .net
DJに限らず顔がムカつくやつはいるな。

126 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/21(月) 09:09:24.23 .net
>>99
その理屈だと>>119と矛盾するよな
ハウスをロングミックスしたりマッシュアップする元ネタが既に四拍子だったってことだよな
色んな条件が重なりはしたけど最終的に自然淘汰せざるをえなくなったんじゃないのか?
そこに拍車をかけたのがDJ文化いうだけであって、既に四拍子イコール気持ち良いが浸透していたのでは?

127 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/21(月) 09:23:15.34 .net
2拍4拍でスネアが入ることでリズム隊は超安定するよな
その延長線上にファンクだとかレアグルーヴと呼ばれるものが出てきた
DJ文化に限らずサンプリング文化だって4拍子の増殖に影響してるよ

128 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/21(月) 20:10:36.23 .net
>>116
ビートルズの時代にシーケンサーは一般的ではなかったが、4拍子率は高い気がする
それ以前になるとロックンロールやロカビリーあるいはブルースやジャズ
ジャズの拍子は多彩な印象がある一方で当然4拍子だって多い。
ラジオやテレビやレコードやカセットテープの普及で音楽はより大衆に身近になった。
楽典というルールに従えば当然4拍子も多くなる。自然淘汰の結果なのか楽典ありきの結果なのか
正直なところはわからないな。

129 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/22(火) 03:34:56.79 .net
楽典を境い目に二分割が三分割を徐々に凌駕していったが、イコール4拍子というわけでもなくて
当時のクラシックにはまだまだ多彩な拍子があったんだろうね。時代って急には変わらないから。
特に当時は今と違って情報の拡散も緩やかだったろうし大衆にとっては楽典って何?だったかもだし。
それが音楽の教育環境も合理的に整備されると同時に大衆にも開かれるようになって
楽典の二分割も広く知れ渡るようになって西洋音楽が世界各地に広がっていった。
最終的に4拍子がこれだけ支持されるようになったのは大衆音楽以降なんだろうね。
わかりやすいからね。西洋音楽が入ってくる以前の土着音楽にも4拍子はあっただろうし
それらと融合して4拍子という共通点を持って世界中の音楽がひとつになっていったみたいな。

130 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/24(木) 03:37:48.44 .net
>>1
イエローモンキーとか大塚愛が6/8拍子のヒット曲出してるじゃん。

131 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/24(木) 05:26:27.98 .net
何連発も出してるわけではないんでしょアルバム1枚全曲とか
軸足はガッツリ4拍子で稀に出す程度なんじゃないの?
それなりに実績があってちゃんとプロモーションもすれば何拍子でもヒットするだろ

132 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 06:50:03.52 .net
楽典はとても合理的な側面もあるし、シーケンサーを普及させるにあたってメーカーも商売だからどういう仕様が需要があり売れるのか、当然考えた結果でしょ。ということはシーケンサー以前から4拍子はデファクトスタンダードだった。
まあ楽典だよね。なんでイギリス人が三位一体を排除したのか。これももう既に楽典以前から三分割に異を唱える動きが高まっていた結果なんじゃないの

133 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 08:14:06.80 .net
日本に楽典が輸入されてからは、まだ百年やそこらなんだろ

134 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 10:24:41.36 .net
その時点で既に日本の音楽は100年遅れてる

135 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 15:30:19.61 .net
西洋音楽と融合するのがな
後進国だったわけではないと思うぞ
今でこそ西洋文化イコール先進国だが

136 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 15:55:01.26 .net
DJ文化はドラムがクリック聴きながらレコーディングするようになった一因でもあるよな

137 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 16:13:18.54 .net
高橋ユキヒロはDJ文化以前からクリック聴いて叩いてたんだが

138 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 16:28:19.94 .net
一因でもある、って断ったじゃない

139 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 18:20:14.17 .net
>>135
確かに
70年代あたりはブラックミュージックの影響をモロ受けしてた人が多かったし、高品質だったと思うよ

140 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 19:47:39.70 .net
とはいえアフリカの土着音楽ではないよね
西洋のフィルターを通して洗練された音楽というイメージがあるのだが

141 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/26(土) 07:04:17.50 .net
時系列にまとめると、

・楽典が4分音符と定義した
・DJ文化が発展した
・シーケンサーのデフォルトが4/4
・ドラムがクリック聴きながら叩くようになった
・DJソフトが4拍子のみに対応
・ループステーションのデフォルトが4/4

ということか

142 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/26(土) 12:45:59.32 .net
・楽典以前から4拍子人気はあった
・楽典がそれに拍車をかけた
・すぐに浸透したわけではなくしばらくの間はカオスだった
・大衆音楽が積極的に4拍子を採用するようになった
・今に至る

かなお

143 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/26(土) 20:30:00.97 .net
なんで大衆音楽が積極的に4拍子を採用するようになったのかがわからん
人間の本能的な何かか?

144 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 00:44:34.72 .net
4拍子が圧倒的大多数だけどそれに続くのが3拍子と2拍子だよな
5拍子以上の素数拍子はなんか作り手のドヤ顔が連想されて素直に受け入れがたいものはある
ハイハイ頭いいよね凄い凄い(棒読み)みたいなね。押しつけがましい感ありありで興味を持てない
5拍子7拍子で知名度の高い名作も知ってるけど、ほんとレアだよなああいうのは

145 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 01:22:10.45 .net
変わったことしてる俺すげーだろどやぁな奴は実際多い

146 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 02:05:22.42 .net
やっぱ4拍子以外で本能的に受け付けられるのは3拍子かな
素数じゃなければ6でも8でも9でも12でもいけるけど
あー2拍子は別な

147 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 06:54:56.81 .net
>>145
>>21なんかドヤァ感まったく無いもんな自然に聴ける

148 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 08:21:43.00 .net
>>21
みたいなのが良かったのは昔だったからじゃないの?
こういう素人でも作れちゃうやつで今食ってけるのか?w

149 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 08:23:40.34 .net
懐古厨老害

150 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 08:25:34.06 .net
4とか6とか8とかって言ってるけどさ、設定変えてサンプル手当たり次第はめていけば何か当たるだろw
今DJなんてそうやって作ってんじゃないの?

151 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 08:48:11.80 .net
>自然に聞ける

痴呆

152 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 09:02:29.45 .net
今は素人でもパコパコはめ込みできるのになw
時々奇をてらってるんだけどいい感じのとかでてくるぞい?
リズム感は才能とか言っちゃうバカいそうだなw

153 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 09:08:12.80 .net
>>145
そういうのは基本ができてないから無駄にトラック重ねてうるさいだけ。
歌も下手そう。

154 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 09:13:25.18 .net
>>152
リズムに限らず才能はあるんじゃないの?
はめ込みで出来たとしてもそれは自分の才能じゃないからなー。
何曲作ってもセンスの欠片も無いゴミ量産して残飯漁ってるやつはいくらでもいるだろ。

155 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 09:18:12.83 .net
残飯wwwwwwww

156 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 11:39:14.11 .net
お皿に惣菜のせただけで料理の才能あるとは言わん。

157 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 14:22:09.78 .net
素材選びと盛り付けの才能が有ればいいんじゃない?

158 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 15:27:34.56 .net
それが本当に才能ならいいけどねー。あんたらお友達になんて言われてんの?
DL数とかどうよ?

159 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 15:47:06.40 .net
理論バトル封じられたら今度はDJ叩きか
どんだけルールに縛られ慣れてるんだよ
そんなにまでして本スレにはいたいんだな

160 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 15:50:14.08 .net
魚や肉、野菜なんかの目利きは才能だろうけど惣菜選びは才能じゃねぇだろ、ただの好みや。
好みは生き物が全員持ってるものだからドヤ顔すんなw

161 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:00:50.08 .net
さすが残飯wwwwwwwww

総レス数 859
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200