2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで4拍子の曲しか無いの?[daw]

1 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/13(日) 21:44:56.51 .net
!extend:none:none:1000:512::
!extend:none:none:1000:512::



シーケンサーの初期設定が4/4拍子だから
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

115 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 11:57:14.79 .net
いま4拍子が蔓延してるのは>>1>>2だけが理由なのか?

116 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 12:02:23.44 .net
ビートルズとかマイケルジャクソンはどうなのよ?9割以上4拍子だったのか?

117 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 13:19:12.55 .net
マイケルの時代ってDJ文化の黎明期でしょ?踊れる曲は100%4拍子だと思う
ビートルズは変な曲(いい意味で)ありそうw

118 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 13:35:33.24 .net
ディスコがクラブになって以降のその界隈の音楽は
99.9%4拍子だと思ってほぼ間違いないでしょ
メジャーがそのシーンにすり寄っていったというのもあるし

119 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 13:43:47.93 .net
>>108
自然淘汰された理由はDJに回してもらえないと困るから
もちろんDJとは無縁にヒットした曲も数多くあるんだけど
ターンテーブルが楽器として認知されて以降その影響は大きいよ

120 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 14:02:33.53 .net
ループステーションもデフォルトは4拍子だな

121 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 15:05:28.67 .net
コールアンドレスポンスしやすいのは四拍子だな

122 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 15:07:46.35 .net
>>121
関係なくね?

123 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 16:03:48.62 .net
日本のDjってなんで顔つきと顔色悪いの?

124 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 16:27:58.16 .net
日に当たらないから

125 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/20(日) 16:35:22.19 .net
DJに限らず顔がムカつくやつはいるな。

126 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/21(月) 09:09:24.23 .net
>>99
その理屈だと>>119と矛盾するよな
ハウスをロングミックスしたりマッシュアップする元ネタが既に四拍子だったってことだよな
色んな条件が重なりはしたけど最終的に自然淘汰せざるをえなくなったんじゃないのか?
そこに拍車をかけたのがDJ文化いうだけであって、既に四拍子イコール気持ち良いが浸透していたのでは?

127 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/21(月) 09:23:15.34 .net
2拍4拍でスネアが入ることでリズム隊は超安定するよな
その延長線上にファンクだとかレアグルーヴと呼ばれるものが出てきた
DJ文化に限らずサンプリング文化だって4拍子の増殖に影響してるよ

128 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/21(月) 20:10:36.23 .net
>>116
ビートルズの時代にシーケンサーは一般的ではなかったが、4拍子率は高い気がする
それ以前になるとロックンロールやロカビリーあるいはブルースやジャズ
ジャズの拍子は多彩な印象がある一方で当然4拍子だって多い。
ラジオやテレビやレコードやカセットテープの普及で音楽はより大衆に身近になった。
楽典というルールに従えば当然4拍子も多くなる。自然淘汰の結果なのか楽典ありきの結果なのか
正直なところはわからないな。

129 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/22(火) 03:34:56.79 .net
楽典を境い目に二分割が三分割を徐々に凌駕していったが、イコール4拍子というわけでもなくて
当時のクラシックにはまだまだ多彩な拍子があったんだろうね。時代って急には変わらないから。
特に当時は今と違って情報の拡散も緩やかだったろうし大衆にとっては楽典って何?だったかもだし。
それが音楽の教育環境も合理的に整備されると同時に大衆にも開かれるようになって
楽典の二分割も広く知れ渡るようになって西洋音楽が世界各地に広がっていった。
最終的に4拍子がこれだけ支持されるようになったのは大衆音楽以降なんだろうね。
わかりやすいからね。西洋音楽が入ってくる以前の土着音楽にも4拍子はあっただろうし
それらと融合して4拍子という共通点を持って世界中の音楽がひとつになっていったみたいな。

130 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/24(木) 03:37:48.44 .net
>>1
イエローモンキーとか大塚愛が6/8拍子のヒット曲出してるじゃん。

131 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/24(木) 05:26:27.98 .net
何連発も出してるわけではないんでしょアルバム1枚全曲とか
軸足はガッツリ4拍子で稀に出す程度なんじゃないの?
それなりに実績があってちゃんとプロモーションもすれば何拍子でもヒットするだろ

132 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 06:50:03.52 .net
楽典はとても合理的な側面もあるし、シーケンサーを普及させるにあたってメーカーも商売だからどういう仕様が需要があり売れるのか、当然考えた結果でしょ。ということはシーケンサー以前から4拍子はデファクトスタンダードだった。
まあ楽典だよね。なんでイギリス人が三位一体を排除したのか。これももう既に楽典以前から三分割に異を唱える動きが高まっていた結果なんじゃないの

133 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 08:14:06.80 .net
日本に楽典が輸入されてからは、まだ百年やそこらなんだろ

134 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 10:24:41.36 .net
その時点で既に日本の音楽は100年遅れてる

135 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 15:30:19.61 .net
西洋音楽と融合するのがな
後進国だったわけではないと思うぞ
今でこそ西洋文化イコール先進国だが

136 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 15:55:01.26 .net
DJ文化はドラムがクリック聴きながらレコーディングするようになった一因でもあるよな

137 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 16:13:18.54 .net
高橋ユキヒロはDJ文化以前からクリック聴いて叩いてたんだが

138 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 16:28:19.94 .net
一因でもある、って断ったじゃない

139 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 18:20:14.17 .net
>>135
確かに
70年代あたりはブラックミュージックの影響をモロ受けしてた人が多かったし、高品質だったと思うよ

140 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/25(金) 19:47:39.70 .net
とはいえアフリカの土着音楽ではないよね
西洋のフィルターを通して洗練された音楽というイメージがあるのだが

141 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/26(土) 07:04:17.50 .net
時系列にまとめると、

・楽典が4分音符と定義した
・DJ文化が発展した
・シーケンサーのデフォルトが4/4
・ドラムがクリック聴きながら叩くようになった
・DJソフトが4拍子のみに対応
・ループステーションのデフォルトが4/4

ということか

142 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/26(土) 12:45:59.32 .net
・楽典以前から4拍子人気はあった
・楽典がそれに拍車をかけた
・すぐに浸透したわけではなくしばらくの間はカオスだった
・大衆音楽が積極的に4拍子を採用するようになった
・今に至る

かなお

143 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/26(土) 20:30:00.97 .net
なんで大衆音楽が積極的に4拍子を採用するようになったのかがわからん
人間の本能的な何かか?

144 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 00:44:34.72 .net
4拍子が圧倒的大多数だけどそれに続くのが3拍子と2拍子だよな
5拍子以上の素数拍子はなんか作り手のドヤ顔が連想されて素直に受け入れがたいものはある
ハイハイ頭いいよね凄い凄い(棒読み)みたいなね。押しつけがましい感ありありで興味を持てない
5拍子7拍子で知名度の高い名作も知ってるけど、ほんとレアだよなああいうのは

145 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 01:22:10.45 .net
変わったことしてる俺すげーだろどやぁな奴は実際多い

146 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 02:05:22.42 .net
やっぱ4拍子以外で本能的に受け付けられるのは3拍子かな
素数じゃなければ6でも8でも9でも12でもいけるけど
あー2拍子は別な

147 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 06:54:56.81 .net
>>145
>>21なんかドヤァ感まったく無いもんな自然に聴ける

148 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 08:21:43.00 .net
>>21
みたいなのが良かったのは昔だったからじゃないの?
こういう素人でも作れちゃうやつで今食ってけるのか?w

149 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 08:23:40.34 .net
懐古厨老害

150 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 08:25:34.06 .net
4とか6とか8とかって言ってるけどさ、設定変えてサンプル手当たり次第はめていけば何か当たるだろw
今DJなんてそうやって作ってんじゃないの?

151 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 08:48:11.80 .net
>自然に聞ける

痴呆

152 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 09:02:29.45 .net
今は素人でもパコパコはめ込みできるのになw
時々奇をてらってるんだけどいい感じのとかでてくるぞい?
リズム感は才能とか言っちゃうバカいそうだなw

153 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 09:08:12.80 .net
>>145
そういうのは基本ができてないから無駄にトラック重ねてうるさいだけ。
歌も下手そう。

154 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 09:13:25.18 .net
>>152
リズムに限らず才能はあるんじゃないの?
はめ込みで出来たとしてもそれは自分の才能じゃないからなー。
何曲作ってもセンスの欠片も無いゴミ量産して残飯漁ってるやつはいくらでもいるだろ。

155 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 09:18:12.83 .net
残飯wwwwwwww

156 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 11:39:14.11 .net
お皿に惣菜のせただけで料理の才能あるとは言わん。

157 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 14:22:09.78 .net
素材選びと盛り付けの才能が有ればいいんじゃない?

158 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 15:27:34.56 .net
それが本当に才能ならいいけどねー。あんたらお友達になんて言われてんの?
DL数とかどうよ?

159 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 15:47:06.40 .net
理論バトル封じられたら今度はDJ叩きか
どんだけルールに縛られ慣れてるんだよ
そんなにまでして本スレにはいたいんだな

160 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 15:50:14.08 .net
魚や肉、野菜なんかの目利きは才能だろうけど惣菜選びは才能じゃねぇだろ、ただの好みや。
好みは生き物が全員持ってるものだからドヤ顔すんなw

161 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:00:50.08 .net
さすが残飯wwwwwwwww

162 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:11:13.38 .net
残飯も立派な食い物だろ。才能とかセンスとか言ってる奴って何なの?
どんだけ売り上げてんだよ。年収いくらだよ。

163 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:16:59.94 .net
どんだけ目利きの才能があっても漁師や百姓には勝てないよ素直にレンチンすれば?

164 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:19:28.86 .net
>>162
なんかおかしくね?年収高ければ残飯なんて食わないだろw
残飯がドヤ顔するから笑われてんだろw開き直ってんじゃねぇよw雑魚w

165 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:26:00.03 .net
才能ある奴

借金する→機材をそろえる→売り上げに反映される→毎日寿司

才能ない奴

借金する→機材をそろえる→ローン地獄→毎日残飯

166 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:29:57.64 .net
目くそ鼻くそだな

167 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:29:58.67 .net
やめろよw

168 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:34:16.32 .net
才能あるやつはまず借金なんかしません

169 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:38:06.32 .net
>>168
どっから資金調達すんだよwバトロンでもいるのか?

170 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:41:06.03 .net
趣味で残飯ならわかるけど、ガチで残飯はナイワー。
毎日寿司食えるようになってからドヤ顔するのが普通じゃないの?

171 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:46:37.56 .net
>>169
マジでわからないの?
毎月貯金するに決まってるじゃん
会社設立して銀行からの融資とかなら話しは別だが

172 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:52:17.78 .net
その貯金をどうやってやるんだよwバカかw
才能あれば機材も無しに曲作って売れるのかよw

173 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:56:53.15 .net
>>172
もしかして学生さん?
普通は働いてお給料もらうでしょ

174 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:59:07.41 .net
才能ある奴

バイトする→機材をそろえる→売り上げに反映される→毎日寿司

才能ない奴

バイトする→機材をそろえる→バイト代→節約のため毎日残飯
             

こんな感じか。

175 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 17:03:10.90 .net
結局残飯なんだねー、スゴーイ。

176 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 17:09:18.58 .net
情けないくらいに想像力が乏しいな才能あるやつは女に貢がせて機材を買い揃えるんだよ

177 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 17:26:31.02 .net
>>176
それは才能じゃなくてイケメン

178 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 17:30:52.65 .net
やめろよwwww

179 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 17:34:34.04 .net
>>177
さんざん生まれつき音痴なやつを才能が無いとか言っておいてイケメンが才能じゃないとでも言うのか

180 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 17:38:24.47 .net
>>179
いや、イケメンは練習でなんとかなる音痴とは違うから。もっと難易度高い才能でしょ。

181 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 17:41:05.27 .net
生まれつき音痴はいない

182 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 17:41:41.61 .net
イケメン

貢がせる→機材をそろえる→売り上げに反映される →毎日寿司
            →売り上げに反映されない→毎日寿司

ブサメン

貢いでもらえない→バイトで機材をそろえる→才能がない→毎日残飯
                    →才能がある→毎日寿司

こんな感じか。

183 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 17:43:12.99 .net
上から三番目ってどうなんの?

184 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 17:55:01.17 .net
>>182
それって女をよく分かってないよね。
いつも肉料理じゃ飽きるよね?時々お惣菜だとか、柔らか系が欲しくなるでしょ?
ブサメンにも需要があるから面白ければチャンスはあるよ。

185 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 18:04:49.91 .net
接近戦(セックス)に持ち込めればオチンチンの大きい方が有利だからね。
まず自分がどっち側なのかをよく理解するべき。

我慢することも大事だよ。

186 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 18:04:55.99 .net
>>181
テキトーぶっこくのもそのへんにしとけ
3才からピアノはじめても絶対音感の無いやつは一生無理

187 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 19:28:53.28 .net
絶対音感がキラーワードだと思ってる時点で....
トレーニングするのは相対音感

188 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 20:07:09.79 .net
トレーニングで何とかなる相対音感も磨けば何とかなるイケメンも大差無い

189 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 20:08:50.59 .net
整形するくらいの意気込みが欲しい。

190 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 20:27:59.07 .net
ちょっと弄るだけで凄く良くなる人とかいるのにね。

191 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 21:28:42.60 .net
>>190
もう顔の話しなのか歌の話しなのか音楽の話しなのか、どうとでも解釈できるな 笑

192 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 21:31:38.15 .net
アンチDJが紛れ込んでいることだけはわかった

193 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 21:34:34.44 .net
音楽的に復習すると

・楽典が4分音符と定義した
・DJ文化が発展した
・シーケンサーのデフォルトが4/4
・ドラムがクリック聴きながら叩くようになった
・DJソフトが4拍子のみに対応
・ループステーションのデフォルトが4/4

・楽典以前から4拍子人気はあった
・楽典がそれに拍車をかけた
・すぐに浸透したわけではなくしばらくの間はカオスだった
・大衆音楽が積極的に4拍子を採用するようになった
・今に至る

こういうことだ

194 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 21:38:44.52 .net
主題に戻すと、

なぜ大衆音楽が積極的に4拍子を採用するようになったのか

ここだよ

195 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 02:33:24.67 .net
イケメンだと思い込んでて、グイグイ来られると時々反応に困るんだよね。

196 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 05:29:02.79 .net
>>195
あなた女性?
ホンモノのイケメンは自分からグイグイ行ったりしないよ
女性を口説き慣れていない、というかホンキで口説いたことが無いから
いざ自分から行こうという時に何も出来ないということに気づいてショックを受ける

197 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 05:43:10.09 .net
音楽に置き換えると、幼少時からピアノをやっていて音楽には絶対の自信がある。
でも結局はコピーしかやってこなかったので、いざ作曲をしようとした時に
何も出来なくてショックを受けるのに似ている。でも音楽のセンスは磨かれているので
DJとかは楽勝で出来てしまうし少し積極的になれば作曲も容易に出来てしまう。
小難しい理論はわざわざ勉強しなくても身に染みついてしまっているからね。

198 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 05:53:00.81 .net
そういう人がDJでオーディエンスを楽しませる術を身につけると
「なんで4拍子の曲しか無いの?」に辿り着いてしまう
5拍子や7拍子なんかでドヤ顔するのも何か違うとわかっているから
ズルズルと惰性で4拍子を演り続けてしまうのだけどね
常に疑問は持ち続けているよ

199 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 09:10:31.89 .net
>>195
それ何となくわかるw
向こうがイケメン前提で話しかけてくるから相槌打つしかなくなるw
自信持つのはいいけど鏡見てくれないとw

200 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 10:30:15.15 .net
>>198
あるある
惰性でやってる
「なんで4拍子の曲しか無いの?」って思うわ

201 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 11:00:08.57 .net
ちょっと面倒くさくなってきてるね。
とりあえず、イケメンと音楽の才能にコンプレックスあるのは伝わってくる。

イケメンがグイグイいかないでショックって意味がよく分からなんだけどジャニーズはどうなるの?

202 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 11:04:02.51 .net
ブサでも無能でも体当たりしてやってみればなんとかなるって言いたいんだろw
察してやれw

203 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 11:21:46.18 .net
ブサ犬

204 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 12:05:52.10 .net
>>200
無いものは無いんだよなグルーヴをキープできるトラックが4拍子以外では。最終的には自分で作るしかなくなる。それもひと晩もたせられるくらいのストックが必要になるし、失敗作だってあるから使える曲だけでひと晩とか、それはもう凄い労力が必要になるわ

205 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 12:37:03.90 .net
ひと晩もたせるとかwww
最初は1曲2曲試しに混ぜてみる程度でいいんじゃね?
つなぎ目は4拍子にしておいてさ

206 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 14:13:28.38 .net
そんなことはとっくにやっているよ
とにかくトラックメイカーが足りない

207 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 15:59:14.80 .net
日本のトラックメイカーって結構強面が多いなw

208 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 16:19:50.51 .net
DJ 服や車のセンスがいいイケメン多め

四つ打ち(強面)    ポリリズム(  )  三つ打ち(マイアミ系痩せ型)

同人系オタク 引きこもり ブサ多め
 
四つ打ち(デブ)               三つ打ち(顔色の悪いキモガリ)
   

209 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 16:30:09.90 .net
毎回わかりみの説明ありがとうございますw

210 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 16:53:13.42 .net
4つ打ちがダサイとか言ってるのはDJディスってるやつらだろう。

フロアが求めてるから4つ打ちになってるってまず分かってくれないと。
肉料理食いに来てる客に野菜出すわけにはいかないんだよ。

それに4だけじゃないのは踊ったことある奴ならわかると思うが・・・。

211 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 18:37:02.50 .net
>>207-210
君がDJディスってる張本人

212 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 20:38:29.20 .net
>>206
どのようなトラックメイカーを求めているのですか?

213 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 03:36:29.43 .net
>>212
オールジャンル。
3拍子だったらイーブンキックでもブレイクビーツでも構わない。
BPMは130前後が理想。BPM65前後でも構わないが、そうなるとボーカルかラップが必要になってくるので、ひとまずはBPM130前後のインストでハウスやテクノから派生したオールジャンルを求めています。

214 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 23:57:56.50 .net
具体的にどうして欲しいのよ
まさかここに音源晒せとか言うなよw

215 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/30(水) 07:01:23.48 .net
>>214
ちょっと待って。トラックメイカーが足りないとはボヤいたし
どんな音が欲しいか聞かれたから答えたが、具体的にここで何かする
なんて言ってないよ。もちろん音源があるなら聴いてみたいが

総レス数 859
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200