2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

曲が作れません[初心者]

1 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/17(火) 20:04:17.37 ID:Otnd4lAs.net
助けて
DTM歴3年、完成した曲は0

2 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/17(火) 20:08:56.45 ID:mWkCutrL.net
【このスレは橋谷スレ予定地です】

放置していただくようお願いします

3 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/17(火) 20:10:34.04 ID:Otnd4lAs.net
>>2
助けて・・・

4 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/17(火) 21:12:44.89 ID:lUoUmweg.net
みんな好きな飲み物をあげてけ!

俺はコーヒー

5 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/17(火) 21:13:06.78 ID:JPPKfRIi.net
>>3
結局、俺が黙ってると何者かが俺を召喚
俺がこないと、なりすましが荒らす

それがここの仕様だ。

俺は業界のガメガメ野郎が嫌いだ。
だからこれを書いてる。

マジに初心者に曲を作らせるためだ。

業界の激震は、今回の渋谷事件でも
わかるだろう。

マジに曲を作れよ。作らなきゃ日本の
順位はだだ下がる一方だ。
世界の黒船は待っちゃくれないよ。

早く行ってよ的なオリジナル曲の作り方
http://inuuta.jp/indies/createnote/index.html

6 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/17(火) 21:28:29.36 ID:JPPKfRIi.net
あんたら、いろいろ終わってんでしょ?

ボカロが終わり
EDMが終わり

次に何が終わる?
何が始まる?


ホントにわかってないよね。しかし。

7 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/17(火) 21:36:50.57 ID:JPPKfRIi.net
この国特有の非実力主義は
間もなく確実に、脆くも崩壊する。

フラット化の波の中で。

8 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/17(火) 22:16:00.12 ID:ph06G6vI.net
>>1
歌ものは難しいからテクノから作るといいよ

9 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 01:08:22.84 ID:guBLkTIV.net
キマってる人向きに作れないと思うぞ
ダッサイのでいいなら構わんが

10 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 01:44:31.05 ID:EeZXludX.net
>>8
俺をイラつかせた

11 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 03:36:11.98 ID:b3SPNiC6.net
8小節のサビだけ作って
後はテキトーよ

余裕余裕

12 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 08:28:19.76 ID:jdQYBiKT.net
>>1
マジレスすると向いてない
出来る人は何となくやってみたら出来ちゃったって人

BEGINのデビュー曲も生まれて初めて作った曲
GONTITIも初めて2人があった日に何となくセッションしたら曲出来てそれもCDになってる
いきものがかりも初めて作った曲CDになってる

13 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 09:21:50.13 ID:AcUc0fGE.net
本当に作曲なんてしてる人は世界で数人よ
殆どの人が脳内劣化コピーと組み換えを繰り返してるだけなの

14 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 10:37:56.04 ID:LzTA/+50.net
まず好きな曲はあるの?

15 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 12:18:54.34 ID:GQRUi67k.net
>>13
そうそれ
それを自然に出来るかどうか

16 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 12:42:17.95 ID:wMRw096b.net
>>13
それは嘘だろw
ソロをひくときは、手癖もあるだろうが
確実にバックに合わせてメロを創作
しているはずだ。

メロは空間から引き出すものだ。

それに気付けば、曲はできる。
必ず。

17 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 13:33:35.92 ID:hHtmp4ui.net
最初っからJポップの売れ線みたいなのを作ろうとするから詰むんだよねー
セックスしたかっらちゃんと働いて風俗に行った方が早いよ

18 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 14:08:10.45 ID:/t4b4i7h.net
スレ落ちてるかと思った
東方みたいな曲が作りたいんです
めっちゃ好きで
でも自分ではメロディすら浮かばない
音源はsd-90とかgroove agent4はあります。

19 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 14:53:39.48 ID:qR2NXK7e.net
>>1は、3年ものDTM歴の間、何してたんだ?
入門書の内容をそのまま実践していただけとか。
そもそも、なんでDTM始めようと思ったんだ?
初期投資もバカにならないだろうに。

20 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 15:26:07.73 ID:ZwKmpxRP.net
メロディが浮かばないと本当に厳しいのは事実
メロディアスじゃないジャンルはそういうやつがそれでも必死で絞り出した結果じゃないかと思うほどに

21 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 15:39:07.56 ID:/t4b4i7h.net
1です
そうか・・・
メロディさえ浮かべばってとこではあるんだけどなぁ
楽器経験はドラムだし、歌も下手だからメロディ考える時は打ち込みながら考えてるが、なかなかいいメロディが出来ない
出来てもどこかで聞いたことあるような感じになったり。
この3年は理論とか学んでたけど、メロディに必要なのはセンスなんだね
これから頑張ります

22 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 16:28:08.82 ID:VnMzR8Lp.net
常に考えてりゃそのうち降りてくるよ しかもたまたま考えるのを忘れてるタイミングでな!
メロディに限らずクリエイティビティってみんな大抵そんな感じでしょう

23 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 18:30:26.65 ID:qR2NXK7e.net
ドラムやってたなら、いっそ打楽器アンサンブル書いて見れば?
あまりやってる人いないから、センスあれば注目されるよ。

24 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 20:32:55.88 ID:829u0x67.net
マジに降りてくる力を鍛えればいいだけ。
最近の研究で、降りてくるときは
脳全体に雷のように電流が流れることが
知られている。
DMNという言葉が物凄く数で引かれている。

降りてくる力は鍛えられる。

早く言ってよ的なオリジナル曲の作り方
http://inuuta.jp/indies/createnote/index.html

25 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 22:24:44.18 ID:uNNxpNix.net
降ってこないなら編曲頑張るとか?それだとスレチか。

26 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 23:06:15.31 ID:uMBhowPs.net
>>25
それもありかも
メロディ待ってると何も出来ないから、アレンジから始めてみようかな

27 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 23:48:34.13 ID:CkapVMMd.net
>>20
分かるわこれ
だから俺はインダストリアルとか嫌い
メロディーセンス無い奴らの逃げ場になってる

28 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 00:26:02.64 ID:R4xnOI3U.net
向いてないなんて意見は後から伸びる可能性を消すだけだから気にするな
理論より鍵盤練習したほうがいい
それでも曲作れないなら本当に向いてないんだろう
似たような曲になることは誰にもあるから気にするな
パクリと言われてる曲のほとんどは強引なこじつけだから
最近もろパクリした人がいたけど確信犯じゃなければあそこまで似ることはまずないと思う

29 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 00:45:09.61 ID:ID5yHX7S.net
先にトレーニングをしろ
伴奏のパターンを沢山覚えろ
手を動かせ
手癖を作れ

30 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 00:55:14.47 ID:U0oYRGB9.net
自動作曲があるじゃまいか(´ω`)

31 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 08:00:22.58 ID:mLNyq0LT.net
作れないってのは誠実というか正直でよろしい

いつかどこかで聴いた好きな旋律を思い出しただけなのに、降りてきたとか言ってるのが殆どの作曲家

32 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 08:48:26.89 ID:92JHk6Qs.net
いつかどこかで聞いた自然界の旋律

それを当て嵌めていくのが

すべての芸術だ

所詮人間がなせる技はそこまで

それができれば
オリジナル曲なのだ

そこに言葉も添えればさらに
始めて生まれたクリエイティブに
間違いない

自然界の旋律を拾えばいい
それだけだ

33 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 09:10:39.38 ID:iMxftwC8.net
ジジイだか童貞だか知んないけどクリエイティブな才能皆無なやつがひとりで発狂して荒らしてる感じだなw

34 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 09:19:53.81 ID:FGtJsBXs.net
俺オリジナルで業界と戦う名無しクリエイターw音楽に限らないけどプロはみんな摸倣する。
若い頃からそれだと成長しないwジジイだともう終わりだなw
ドヘタって言われてメンタル壊して病院行きかなw

35 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 09:54:04.13 ID:FGtJsBXs.net
滅茶苦茶なこといってて以外と作品が堅実的だったり、まともなこと言ってる割には作品に反映されてなかったりするからな。
前者が一番怖いパターンだな。

36 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 10:44:12.61 ID:qX0wzE/X.net
俺はメロディはいくらでも作れるんだけどアレンジがな……
鍵盤出来れば早いんだろうけどさ、

37 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 12:06:39.39 ID:kTwVOjWF.net
>>36
ピアノ弾けないけど
キーボード適当にリズムに乗せて
叩いてればいいの出来るよ
問題は音色選び、好みの音色だったら浮かんでくるよ

38 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 12:22:23.36 ID:xnn6lIxG.net
来年音大受験なんだけど、アドバイスあればよろしく。

39 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 13:41:18.99 ID:GBgPnBYU.net
>>38
才能が無いなら諦めろ
八割は才能ない

40 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 14:06:08.13 ID:92JHk6Qs.net
これだけの好条件が揃ってる今、
オリジナル曲は作れて当たり前。

問題はそれで何がしたいか?
にかかってると思う。

いろんな人が言ってるが
それでエッチができる時代では
もうない。

何がしたいか、考えるべき。

早く言ってよ的なオリジナル曲の作り方
http://inuuta.jp/indies/createnote/index.html

41 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 14:15:11.73 ID:RLzQnasq.net
音大行くやつって、普段聴いてる音楽の趣味がダサいことが多い気がする

42 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 14:30:30.43 ID:e168WUaQ.net
そもそも引きこもりは音楽自体聞いてないし

43 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 16:21:06.93 ID:2d9gA+Ef.net
1だけど鍵盤練習ってピアノなりキーボードでなんかの曲を練習すれば良いの?
教室とか言った方いいですかね
弾きたい願望はあって電子ピアノとMIDIキーボードはあります

44 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 16:37:18.98 ID:Ty8a4cJd.net
アルペジエーターでコード進行を抑えれば、それとなくできる

45 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 16:38:48.67 ID:fvjHOhNK.net
>>43
やりたいジャンルをまず言え
そしてジャンルがないなら楽器練習よりまず音楽を聴け
やりたいジャンルがあるならそのジャンルの憧れてる曲を耳コピして、そこから技術を盗め
これだけ言われてやり方が分からないならハッキリ言って地頭が悪すぎて音楽すら向いてない

46 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 19:07:26.50 ID:mLNyq0LT.net
>>43
もちろん先生に付いた方がいいけど
YouTubeのTipsでもイケてるのはあるし
Courseraのバークリーのコースも良いよ←お金出せば単位の証明もくれる

作曲も習っちゃえば近道だよ?
曲のアナリーゼとかも

47 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 19:59:11.65 ID:kRt8E173.net
>>46
あぁ。その流れね。

自慢じゃないが俺はただの一度も
音楽学校の門をくぐらず、
オリジナル曲を作り捲ってるが。

まぁ、好きにすればいいよ。

48 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 20:52:15.17 ID:kRt8E173.net
>>47
音楽学校一度も行かないで、基礎がなってない
人間が作ったオリジナル曲ですよ。

聞いてくれ。

https://youtu.be/3ovsKHLc4lY

49 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 21:04:40.07 ID:CM/ufWHq.net
まずわ二世、いい感じのベースにメロをのせるもちろんその逆も、リロン軍団わすぐコードだけどな

50 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 21:08:35.04 ID:ULZrJnni.net
オナニーはダメだな。
そもそも音楽(芸術)とは何かを伝えるものではない。

51 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 21:45:21.61 ID:DYrI74id.net
ボーカルのメロディって、
ギターソロみたいにスケールチェンジするの? それともCだったら、Cメジャースケール一発?

52 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 22:16:49.64 ID:q5toUibe.net
>>50
その通り。まさにその通り。
芸術とは人を洗脳するための道具じゃない。
しかし、権力に逆らったり同調したりする。

事実は芸術より真なり。

俺は芸術をしてるんじゃないw
事実を報道しているだけだ。

53 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 22:59:31.06 ID:ULZrJnni.net
>>52
それ、音楽じゃないから。
音楽の形をした何か。
音楽を侮辱するようなことはしないで下さい。

54 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/19(木) 23:39:09.18 ID:2d9gA+Ef.net
ありがとうございました
初めて一曲出来そうです(あと1週間くらいで)

55 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/20(金) 00:15:20.67 ID:727MnyRO.net
プロ直伝スマホ鼻歌w

ゼロからの作曲入門〜プロ直伝のメロディの作り方〜
口笛で、スマホで、気軽に曲作りを始めてみよう!
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01093079

56 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/20(金) 03:22:47.39 ID:F8iEk5Wv.net
>>53
ただ笑える。
音楽はBGMじゃないぜ。
すべてがw

57 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/20(金) 11:01:34.72 ID:6wTQPFes.net
俺と同じ感じだ…
とりあえずはじめてワンコーラス?作ってみたけど
駄目なとこが多いってことだけはわかるけど何が駄目か、どうすればいいのかさっぱりだ…

58 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/20(金) 13:13:49.08 ID:8M/liILu.net
スレタイ、まがれませんかと思った

59 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/20(金) 16:50:35.12 ID:cg1qtAsA.net
いらんなコードググって、打ち込んで、コード流しながらメロディ考えればええやん。

60 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/20(金) 21:15:22.32 ID:UcaQtLP5.net
スケール決めて適当に弾いてればそれっぽいの出来るやん?
ドレミファ♯ソラシド
ドレレ♯ファソソ♯ラ♯ド
ドド♯レ♯ファソソ♯ラ♯ド
ドド♯ミファソソ♯シド
で一個飛ばしに押さえれば一応コードになる

61 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/22(日) 23:40:34.09 ID:OQUkDl7R.net
作る必要がないのなら
無理して作らなくていいんやで
音楽の楽しみ方は他にもあるでな

62 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/23(月) 04:12:05.92 ID:bn4Jhhuc.net
mpc買え

63 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/24(火) 00:02:39.72 ID:kMtZjnGr.net
DAW速用アフィスレ

64 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/24(火) 14:59:03.59 ID:aVSZcj68.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/folder1_04.gif
>>63
DAW速って死んでね?
もう随分更新してないよね

65 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/24(火) 17:11:22.89 ID:kMtZjnGr.net
>>64
マジだった!ざまあ
クソスレ立てまくった挙句に暴言吐きやがったからなあのカス管理人

天罰じゃ(^ω^)

66 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/24(火) 21:00:57.28 ID:jWyHTuIw.net
すいません、訊きたいんですが、この曲の48秒ぐらいにスーパーソウが
キューン となるんですが、どんな処理をしてるんでしょうか。

https://m.youtube.co.../watch?v=ptsa3fCGttI
フェードアウトの速度ダウンをしても、こんな音にならないです。

67 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/25(水) 10:30:37.71 ID:bDsohmZm.net
tape stop
https://www.youtube.com/watch?v=FvIM0AbGuhI&t=54s

68 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/25(水) 15:39:30.87 ID:UQ28iRDu.net
ありがとうございます。
まさしくこれです。
logicに使えるauプラグインを探してみます。

69 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/25(水) 16:27:06.96 ID:kXDtrJDu.net
>>65
俺も一時期明らかなアフィ用の新スレが立つ度にDAW速のコピペしてたぐらいにはDAW速嫌いだったけど
暴言って何?何か言ったのあいつ

70 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/25(水) 18:43:45.88 ID:hHKnRBOD.net
全く聴いたことのない聴こえの良いフレーズなんてものは、全世界探してももう存在しないんだから、適当に作ればええやん

71 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/25(水) 19:40:58.72 ID:kXDtrJDu.net
そういうこと
つまり今の音楽業界では客を集めるためのルックスの良さが最重要
だから音楽自体がつまんなくなってる
実はアイドル業界がオタク相手に儲かってるのと構造的に同じ
どの業界も「信者をどうやって自分に宗教に囲うか」で競ってる

72 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/25(水) 19:44:40.61 ID:kXDtrJDu.net
×自分に宗教
◯自分の宗教

73 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/01(火) 19:58:21.63 ID:DhZAipbA.net
>>1
J-POPは非常に難しいから、インダストリアルやテクノやUKハードコアから攻めたらどう?

74 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/01(火) 20:02:37.56 ID:gA1k6UA+.net
>>73
J-Popなんかよりそっちの方が遥かに難しいと思うが…そっち系の音作りしたことある?
したことあってそういうこと言うなら、お前の作る曲は100%ダサい

75 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/01(火) 23:50:52.48 ID:DhZAipbA.net
>>74
自己紹介乙

総レス数 196
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200