2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mac・iOS】まだGarageBandで頑張るスレ【無料】

1 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/06(金) 19:57:44.99 ID:yG47HT1r0.net
DTM入門生もガレバンでハイクオリティな作品を作ってる人もLogic買うのに踏み切れない人も語ろう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/06(金) 20:00:44.72 ID:yG47HT1r0.net
MacのためのGarageBand - Apple(日本)https://www.apple.com/jp/mac/garageband/

iOSのためのGarageBand - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/ios/garageband/

GarageBand - Apple サポート 公式サイト - Apple Support
https://support.apple.com/ja-jp/garageband

3 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/07(土) 02:28:38.16 ID:RnxrEryRd.net
うん

4 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/07(土) 22:16:42.05 ID:wTkvv5Tl0.net
寝っ転がりながら作れるのがいいわ。ある程度完成させたら編曲はpcでやればいいし。

5 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/08(日) 01:25:36.65 ID:FsiNN0cw0.net
せっかくのGarageBandだからiPadとかのiOS版でさくっと作って、Mac版で編集するって人多いのかな
iOS、Mac版って音源共通だっけ。たしか一つシンセがiOS版だけにしかなかったような

6 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/11(水) 08:29:37.57 ID:KVXzBH+UM.net
動画見たらいつの間にかドラムシーケンサーみたいなの搭載されてた?
iPhone iOS10だから見当たらないのかな

7 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/18(水) 14:58:09.06 ID:okEb5bxo0.net
drummerトラックからソフト音源トラックにコピーしてmidi編集って出来なくなったんでしょうか。
久しぶりに軽く曲作ろうと思っていじってたのですが、やり方がわからなくて。

8 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/18(水) 15:01:21.32 ID:okEb5bxo0.net
自己解決しました。

9 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/18(水) 19:00:11.47 ID:BPNdnthzp.net
1から打ち込みやろうとしてるんだけど小節で区切られて音を伸ばして小節をまたぐ事できない

10 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/19(木) 13:08:07.20 ID:tqpKfA+30.net
すまん誰かmidiキーボードスレの次スレ立ててくれ
スレ番号見ずに質問しちまって埋まりかかってる
1の文章ほぼコピーでもよければ自分立てるけど

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

MIDIキーボードについて云々するスレです。

まとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/midikeyboard/

【関連スレ】
□■MIDIコントローラー11ツマミ目■□ [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1468816027/
マスターキーボードを語るスレ 6台目 *DATオチ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244000988/
■■フィジカルコントローラー Vol.5■■ *DATオチ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1334194450/
ステージピアノ総合 5©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1498039686/

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.74【4歳児】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1490115611

※前スレ
MIDIキーボード 33鍵目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1502970922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

11 :10 :2018/04/19(木) 21:45:53.41 ID:tqpKfA+30.net
立ててしまった
上の行のと下の行のんなんなんやろ

12 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/21(土) 10:24:43.19 ID:Ti+0xkhy0.net
iOS版は8小節や16小節毎に作るんじゃなくてびよーんと長めに設定して自由に作るほうがいいんかな?

13 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/21(土) 12:36:36.81 ID:BAfJFUst0.net
drummerトラックからソフト音源トラック(midi)にコピーしたリージョンをピアノロールで編集していたのですが、
クローズだったハイハットをオープンにしようとドラッグしてもハーフオープンぐらいにしかならず、
ノート自体を削除し、新たにオープンの位置でノートを入力すると、オープンのハイハットが鳴ります。
これの原因は何なのでしょうか。

14 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/21(土) 22:54:22.63 ID:vb8RAsl/0.net
>>13
やってみたら同じようになった
音符を右クリックするとアーティキュレーションIDというのが出ると思うので
そこで変えられるよ

15 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/22(日) 11:44:27.93 ID:mqCDnmtg0.net
>>14 本当ですね!ありがとうございます!!
でもこれだと、今なってるのが本来音階に当てられてる音色なのか判別できないですね(´・ω・`)
結局手打ちですかね(笑)

16 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/22(日) 18:18:29.48 ID:mqCDnmtg0.net
GarageBandではデュアルディスプレイでウインドウをディスプレイ毎に割り振れたりしないのでしょうか?

17 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/05(土) 01:12:41.21 ID:O7XO5nd30.net
プラグインのウィンドウをサブに表示するってこと?

18 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/08(火) 09:22:43.00 ID:K0v4zHD70.net
iOSのGarageBandのことで質問です。

ベースで弦を押しっぱなしにすると音が伸びますが、離すとすぐに音が鳴り止みます(スタッカートのような状態)。

例えばスマートベースの場合、4弦のEmを押したままCを何度か押すと綺麗に響きます。
この場合、わざわざEmを押したままにしなくても音が響いたまま連続で音を鳴らすことはできないのでしょうか。
もしくは設定方法などあるのでしょうか(エフェクト以外)。

わかりやすいのはギターのような感じです。

19 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/09(水) 01:55:58.86 ID:H649lfy60.net
トイボックスの音源、めちゃくちゃ好みだ
Logicにもほしい…

20 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/12(土) 22:43:01.09 ID:gPIx/Qqs0.net
Mac版のGarageBandで起動時に前回のプロジェクトが勝手に立ち上がるけど、デフォルトを新規選択画面にできないの?

21 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/12(土) 22:59:12.53 ID:MbFK9RDJ0.net
>>20
以前自分も同じこと考えた
Logicでは勝手にプロジェクト立ち上げないように設定できるタブがあったんだけど、ガレバンではそういう設定ができる場所を探しても、なかった覚えがある
見落としだったらスマソ

22 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/13(日) 00:44:10.73 ID:TYIzU+iz0.net
以前にMac板で同じ質問あって俺も初期設定ファイルいじったり試してみたけど無理だった
その代わり起動時にオプションキーを押してると何も無い状態で起動するのは教えてもらった

23 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/13(日) 01:30:12.20 ID:YorVvcB/0.net
>>22
やってみたら出来た!
自分もモヤモヤしてたので教えてくれて助かった。ありがとー

24 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/15(火) 00:17:39.39 ID:OaS5TDGa0.net
プロジェクトを選択する画面でもなく本当に裏で起動って感じだね。それでもいちいち前回のプロジェクトを閉じる必要がないのはいいな
Logicとの差別化で無理なのかと思ってたけどこんな方法があるとは聞いといてよかった

25 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/16(水) 18:11:24.68 ID:QJ8tnp8v0.net
iPad版でiRig2使って録音してるのだけど再生すると録音時に使ったメトロノームの音まで入っちゃってるのは仕様?

26 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/17(木) 19:13:01.59 ID:vwU2YyBq0.net
Macで作成したトラックをiPadに送信して再生ことは可能ですか?

27 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/17(木) 19:17:03.77 ID:y+EuHG5Ba.net
>>25
iRigで録音してるつもりが、実はiPadの内蔵マイクで録音してました、テヘペロ
てオチはいかがで?

28 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/17(木) 20:10:54.81 ID:vwU2YyBq0.net
マックが古いから無理なんだ、自己解決した

29 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/18(金) 16:57:06.90 ID:MICimhv4r.net
>>27
そう思って内蔵マイクを切ろうと思ったのですがipadの設定に見つかりませんでした (ゝω・)テヘペロ

30 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/20(日) 01:54:19.67 ID:4rK9pSKe0.net
>>26
基本的にiOSからMacは出来てもその逆はできないんだね
一応共有ってとこからプロジェクトをiOS版のGarageBandに変換してiCloudに送れる。けど試しにiPhoneで開いてみたらオーディオトラックになってて、これ以上は弄ることはできなかった(トラックを追加していくことは可能)

古いブログ情報だからできるか分かんないけどこんなのがあった

GarageBand Mac版からiOS版にプロジェクトデータを持っていく方法 : Eleclog.
http://eleclog.quitsq.com/2012/07/garageband-macios.html?m=1

31 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/21(月) 23:05:14.43 ID:qO3GnZLJ0.net
>>30
ありがとうございます
やってみます

32 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/22(火) 13:01:42.98 ID:JLbJhpTpp.net
アップデートで音源が増えるのは有難いが、操作性が大きく変わるのはやめて欲しかったなぁ
初期のまま音源数だけ増えて、直接ようつへにアップできるのが良かった

33 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/24(木) 20:54:45.19 ID:ctF2V+2i0.net
iphoneに買い換えるか、スマホとは別にipad買うか迷ってるんですが、

iphoneでgarageband使うのは画面が小さくてストレスですか?

使いにくいけど慣れればまあまあ使えるっていうレベルだったらiphoneにしようと思ってます

34 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/25(金) 19:52:29.26 ID:a424b/0T0.net
iPadの方が画面の情報量大きいからいいと思う。鍵盤弾いたり打ち込みしたりするのならでかいに越したことは
…と一般的な回答したけど自分の場合はiPhone(しかもPlusでもない7)でやってるすでに普段使いとしてiPhone持っていたということと、泥タブあるから音楽制作のためにだけiPad買っても持て余しそう(高価だし)ということで
快適さはiPadに叶わないだろうけど、MIDIキーボードとか使うんだったらiPhoneでもできなくはないと思うよ

35 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/25(金) 21:22:32.22 ID:7XXJaIRt0.net
MTR代わりというかサクッと録っていく分にはいいけど
録ったMIDIトラックの編集なんかははやっぱり小さい画面じゃキツイね

36 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/25(金) 21:47:04.40 ID:fRu3V48s0.net
オーディオメインならiPhoneでもなんとかなると思います。midiを編集すんのはきついです。

https://youtu.be/q3xm00Gn1oY

自分の拙い曲ですがミックスまでiPhone版GarageBandと内蔵マイク、あとirigで作りました。(ちなみに映像編集も全てiPhone)
歌、演奏が拙いのは勘弁を・・・

音質なんかのクオリティは落ちますが、素人がスマホ1台でここまで遊べれば充分かなとw
iPhone版でももっと使いこなせる人ならこれより全然クオリティは上げられると思います。操作はやりにくく多少いらつくので100均の細いタッチペン使ってます。

でもiPad買えるならそっちのほうがいいかな・・・

37 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/26(土) 16:20:40.39 ID:pselgtNB0.net
いまだによくわからんのやけど、もしかしてMIDIってwindows前提の規格なんかな?
macbookの文字打ちキーボードで
ミュージックタイピングした方がmidiキーボードよりレイテンシ無い気がする

38 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/26(土) 16:30:17.11 ID:c2MGKhre0.net
>>36
めっちゃくるり好きそう

39 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/26(土) 19:49:58.78 ID:yNX62eld0.net
>>38
聴いてくれてサンクスです!
くるりは昔結構聴いてた時期ありますねw ワンダーフォーゲルとか東京とかあの辺・・・

しかしカセット4トラ弄ってた時代を思い出すと
GarageBandとiPhone(iPad)って夢のような代物かと・・・
現在のDTMでは初心者向けとかかも知れないですけど使い方次第で可能性無限に感じます。

40 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/26(土) 20:34:05.44 ID:hppc5Bsz0.net
33です
皆さんありがとう!
色々持ち歩くのが好きじゃないので、
とりあえずiphoneで頑張ってみる方向で考えます

41 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/28(月) 19:10:05.39 ID:9LovtHYk0.net
iosどうし、PCレスでプロジェクトを共有する方法ってAirDrop以外に何があるのかな?
なかなか会えない連れとガレージバンドで遊びたい

42 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/30(水) 02:49:40.04 ID:p5GCcsp50.net
>>37
古い規格の互換性のせいじゃない?
シリアル通信が遅かった時代

43 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/02(土) 00:46:16.71 ID:xO9/5jWR0.net
ジャムセッションは同一Wi-FiあるいはBluetooth環境下出ないとダメで
iTunesにプロジェクトわ一旦書き出すという方法あるみたいだけどPCレスとは行かないみたい

44 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/11(月) 16:44:08.29 ID:9rTdchPZ0.net
どうググっても出てこないので質問させてください
ピアノのキーの「ド」の位置つまりC3やC4のキーの音が
ドの音ではなくド#の音なんですけどこれは変更できないんでしょうか?
全部の音が半音下のキーの位置に下がってる感じなんですけどみんなこの状態で使ってるんでしょうか

45 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/11(月) 19:04:41.89 ID:dmCIZZN80.net
>>44
試しに普通にピアノの音を出してiPhoneのアプリのチューナーで測ったら普通にCはCの音だったよ

一つは使ってるMIDIキーボードのトランスポーズ機能がONになってて勝手に半音上がってる場合
これは画面にミュージックタイピングかキーボードを表示させてマウスで弾き比べてみればわかると思う

もう一つ考えられるのはオーディオインターフェースのサンプルレート設定
Garagebandは44.1KHz固定だけども
裏で別の音楽ソフトを48KHzとかの設定で動かしていたらどっちかが引っ張られる可能性があるかも

試しにMainStageを48KHzにして同時に使ってみたらMainStageの方の音が半音以上キーが下がったので
こっちの疑いの方があるかもね

46 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/11(月) 23:40:30.51 ID:8H2UBLbe0.net
自分もMIDIキーボードのトランスポーズだと思った
ソフトウェアキーボードならMac版の話だったか

47 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 02:30:03.81 ID:TzKQ+jzd0.net
質問です
サンプラーでインポートした曲をサンプリング材料にしてsustainで試しに録音してみたのですが頭の部分しか音が出ません
録音設定の方法教えてもらえますか?

48 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/17(日) 00:28:23.73 ID:6fXi1PQ9p.net
>41

プロジェクトファイルを書き出して、googleドライブとかに保存して共有して、それを相手にダウンロードしてもらい、アプリを開く、でガレージバンドを選べばいけるかと。

49 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/17(日) 11:12:59.54 ID:zQF+rHob0.net
旧バージョンで作ったファイルがすべて開けない
バージョンによっては開くことが出来ても「音源〜.aifがない」とエラー
ライブラリは同じ名前のcafに置き換わってて自動置換もできず
Appleのソフトは互換性確保がまったくなされなくてひどい

50 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/23(土) 00:16:29.43 ID:WO6uPx070.net
アプデ来たみたいだぞ!
流行りのジャンルのループがいろいろ追加されたみたい

51 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/23(土) 01:54:52.85 ID:WO6uPx070.net
メトロノームの音色変えられるようになってよかった。今までのクリック音みたいなのより他のDAWのような高い音のほうが好きだ
あとVintage Mellotronが結構遊べそう

52 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/24(日) 22:36:15.84 ID:q1jZDF1n0.net
アップデートしたらAudio Unitが全部使えなくなった。アップデートしてくださいってなる
これもしかして切られた?

53 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/24(日) 22:38:35.58 ID:q1jZDF1n0.net
Mac板の人も気付いてた

68 名称未設定 sage 2018/06/22(金) 23:34:13.46 ID:Wcp15RoJ0
追記 >>66
Garageband10.3から呼び出されたcom.apple.audio.SandboxHelperがクラッシュしてしまうのが原因っぽい
セキュリティ設定を下げなきゃ使えないプラグインは全部読み込めないから、Two Notes Sandbox Pluginをインストールしてもダメ
サードパーティAudio Unitプラグインを使っているなら10.3に上げるのは控えた方が良いかも

54 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/02(月) 02:10:49.18 ID:vAL1JlXm0.net
AUクラッシュ問題解決
でもTX16Wxでマウスオーバーしたときのダイアログが消えなくなってしまった
どんどん折り重なっていくしGarageBand閉じるまで残るから不便
どうしたものか

55 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/14(土) 17:45:12.19 ID:8w60s9cP0.net
TR-808みたいなボタンポチポチ押してステップ入力が出来るようなリズム音源のプラグイン教えてください

56 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/14(土) 20:33:13.80 ID:wPdRYblW0.net
>>55
いろいろあるとは思うけど
Computer Music Magazine誌におまけでAudioRealism ADMの機能限定版がついてくるよ
https://www.musicradar.com/computermusic/audiorealism-adm-cm-drum-plug-in-free-with-computer-music-178-542022

たぶん最新号を買えば古いおまけもダウンロードできる中に入ってるはず

57 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/26(木) 01:45:50.58 ID:4In6gPKi0.net
今日からGarageBandを使い始めたんですが、
apple loopsのコード進行って代えること出来ないんですか?

58 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/27(金) 00:47:25.61 ID:oFB+p+zv0.net
あれはもともと既存のループの連携を組み合わせてやるもんじゃないの

59 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/27(金) 02:49:14.04 ID:boTP1Eh/d.net
プリセットだけ使うとそうなるな。素材から作るのが俺ら。

60 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/29(日) 15:59:02.59 ID:r8RFPHQNa.net
iOS KORG Gadgetで打ち込みしたリズムトラックをGarageBandで使いたいです!

audiobus3 を使いましたが録音のタイミングが手動の為なかなかな合いません。
スタートを合わせる方法を
教えてください。

61 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/30(月) 11:15:15.65 ID:ZxRrU7GD0.net
他のスレでも質問してた者です
ガレージバンドでVoxengo SPAN を使う方法を教えてください
とりあえずSPAN.componentをComponentに入れましたがそれから進みません
よろしくお願いします

62 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/30(月) 12:30:14.75 ID:u5pG3pgt0.net
>>61
音源のアイコンをダブルクリックして下にプラグインって出るから
Audio Units→Voxengo→SPANを選ぶ

とりあえずGarageband10.2では普通に使えたよ
最新版にはしてないから最新版で動かない・・・って話ならちょっとわかんないけど

63 :61 :2018/07/30(月) 14:34:07.46 ID:ZxRrU7GD0.net
ガレージバンド10.3.1でした
voxengo使うためだけにガレージバンド起動したので右も左も分からないです
音源のアイコンはどれですか
プラグインというのを押して見ましたがvintage pianoとaudio FXしか出てこないです



なのですが音源のアイコンらしきものはないです

64 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/30(月) 16:08:39.02 ID:u5pG3pgt0.net
>>63
音源のアイコンというのは上のトラックのところにあるピアノとかの絵のことだけど
「プラグイン」というのが既に出てるならもう忘れていいです

環境設定で「Audio Unitsを有効にする」をチェックしてあるか確認して
その「プラグイン」の中のAudio FXの所をクリックしたらリストが出ないかい?
その中にあるはず

65 :61 :2018/07/30(月) 16:34:36.36 ID:ZxRrU7GD0.net
その通りにしてみましたがappleしか出ません
その中も探しましたがそれらしいものはないです

66 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/30(月) 21:14:14.73 ID:nJ29qCnJ0.net
うーん…インストール場所かね
あとは一回再起動してみるとか

67 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/30(月) 21:52:51.90 ID:PrDhI3Fo0.net
俺の環境だとComponentに突っ込んでからGarageBand起動しても出なかったけど、Mac自体を再起動したら入ってた

68 :61 :2018/07/30(月) 22:45:14.24 ID:ZxRrU7GD0.net
再起動したら入りました
ありがとうございます

69 :61 :2018/07/31(火) 19:59:05.75 ID:nepvB0KY0.net
何度も申し訳ありません
曲を入れてみてガレージバンドで再生しても波が出てきません
voxengoが曲を聴いていないようです
説明書の英語がわからないしググってもわかりません

70 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/31(火) 21:33:07.56 ID:OZCFNwje0.net
>>69
その曲を入れたトラックのプラグインとしてかけるんだよ
もしくはマスタートラックを表示してそのプラグインのところに入れる方が確実と思う

71 :61 :2018/08/01(水) 09:25:45.57 ID:RvPhlI5D0.net
https://imgur.com/a/VmaTImU

マスタートラックを表示するを押しましたが変化が見られません 波も出ないです
そのスクショが今の様子です 音は出ているのですが

72 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/01(水) 10:29:03.51 ID:8XQPMiQz0.net
わざとやってんの?
ここまでで全部正解が書いてあるからあとは自分の手を動かしてくれ

73 :61 :2018/08/01(水) 20:23:27.64 ID:RvPhlI5D0.net
トラックと思われるところをクリックしたらできました
長々とありがとうございます

74 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/02(木) 08:28:58.91 ID:uol5guHgM.net
アプデ以降TX16Wxで黄色いtooltipsがスタックして画面に残ってしまうけど、setupメニューでtooltipsチェック外せば非表示できるんだな(音源取り込んだ時のダイアログも消せる)
俺メモでした

75 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/08(月) 20:19:18.51 ID:3Bl/F3DV0.net
iOS12に上げても大丈夫か?

76 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/11(木) 12:10:15.78 ID:9P8sg8bZM.net
>>75
全く問題なし

77 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 01:46:12.41 ID:G2uQc+NT0.net
iOSのギターバグまだどうにもなんねえのかよ
治す気ねえだろもはや

78 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 04:12:23.46 ID:sGegCU+p0.net
iOS GarageBand→Logic Pro→Digital Performerって感じでプラグインも増やしつつ徐々に移行していくといい

79 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 21:47:44.73 ID:4nQKpoQp0.net
Launchkey25とiphone直結でkorgのアプリ動かしてるけど
どこから音声出力取ればいいの?
なんかいい方法ないかな

80 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/15(月) 21:21:33.01 ID:CMgc/Lb8d.net
>>79
iTrack Dockオススメ

81 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/19(月) 23:15:42.82 ID:Dx+eZ+jsp.net
USB接続したギター音だけを録音したいのですが、
録音するとマイクからも音を拾ってしまいます
マイクを無効にできないのでしょうか

82 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/02(日) 04:16:16.12 ID:fB0gUo0hM.net
iOSのガレバンにVAシンセと波形編集ソフトがつけば完璧だ

83 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 16:11:30.13 ID:epD03qeg0.net
マックのパソコンにガレージバンドというものが入っていたので
音楽を作ったりしてみたいと思い、はじめました
初心者なので恐縮ですが教えてください
気に入ったドラムパターンをドラッグして、それを何小節か繰り返したいので
リージョンを移動したりコピー&ペーストしたりしていたら、途中でリズムが
メトロノームと合わない部分が出てきてしまいました
これ、治せますか?
あと、どうすれば今後これを防げますでしょうか?

それと、長い曲なので、この作業をドラムだけで延々とやるのが億劫なので
うまくまとめてコピペとかできないものでしょうか?
ご教授お願いいたします

84 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 16:13:29.55 ID:epD03qeg0.net
あと、小節数とかも、どこで切ったら良いのかわかりませんし、
リージョンを複製したりサイズを変更したりする場合、
適当な長さにしてしまってもメトロノームと合うのでしょうか?
すみません、また教えてください

リージョンをドラッグして、どんどん貼っても、勝手にリズムが合うような
方法があるでしょうか?
恐縮ですが何卒ご教授お願いいたします

85 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 16:50:49.55 ID:OJevD2NN0.net
helpくらい読んだら?
爺さんだから無理か?

検索しても分かるようなこと聞く方が失礼だよ。

不 勉 強

86 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/02(土) 05:44:16.09 ID:2Fs70FTDM.net
>>85
発想が韓国人

87 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/02(土) 23:02:00.62 ID:5x0eRMgE0.net
ElCapitanなんだけど
GarageBandって今更インストールできないのかな

88 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/21(木) 21:27:40.39 ID:rLXl1kKG0.net
>>83
クリックとズレるのは編集の所の「グリッドに沿う」にチェックが入っていなくてジャストのタイミングにスナップ出来ていないのでは?

89 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/21(日) 07:41:37.75 ID:GlLQh4Y10.net
Mac版なのですが、テンポ設定のヘルプを見るとキーボードを使ってタップテンポ入力が出来るようなことを書いてあるんですが肝心のキーがどれなのか書いてありません…
タップテンポってどうやるんでしょうか?

90 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/28(火) 04:01:38.14 ID:BEKEHEtip.net
お詳しいかたどなたか伺えたら嬉しいのですが

iphone版でオーディオトラックのトランスポーズは出来ないでしょうか?歌を入れるにあたり、2つ程下げたいのですが、トラック選択>設定を選択してもループと逆再生しか出ないのです。

91 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/28(火) 11:43:33.29 ID:y8BEk7gs0.net
>>90
その設定のところでテンポとピッチに従うをONにしたらトランスポーズが出てくるべ

92 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/28(火) 18:45:32.62 ID:BEKEHEtip.net
>>91
リプありがとう。
「テンポとピッチに従う」という項目がなくて、ループと逆再生のみしか選択できないのです。
自前で録音した歌には設定からトランスポーズできるのだけど、入れ込んだオーディオトラックにはできないという状態です。

93 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/28(火) 22:35:16.32 ID:y8BEk7gs0.net
>>92
なるほどファイルから読み込んだオーディオファイルにはトランスポーズが出てこないね
トラックの設定でピッチシフトエフェクトを追加でなんとかするとか
ボーカルトランスフォーマーは単音の音以外には使いにくいので
AUプラグインのAU NEW PITCHなんかがいいかなと思う

94 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/29(水) 13:34:00.04 ID:Yx+XAPUUp.net
>>93
確認までしてくれてありがとう。

これが出来たらすごくいいのになぁ、と思いつつ、教えてもらえた方法でなんとかできるか試してみます。

95 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/26(金) 00:55:43.30 ID:0CSSkTaw0.net
iphoneで作ってるけど操作が難しいな
指がもっとスタイラスみたいになったらいいのに

96 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/30(火) 14:20:48.07 ID:esKf9IlTa.net
>>95
なんかわろた

指にペンでまと書いたら狙いやすいみたいなの昔あったな

97 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/30(火) 20:44:29.49 ID:F3BYceS6a.net
midi取り込みすると楽器がグランドピアノになってるんですが、楽器の変更ってできるんでしょうか?

midi取り込みに限らず、一度打ち込んだフレーズのシンセの種類だけ変えたりとか、できるものでしょうか?

98 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/01(木) 01:28:27.64 ID:eJdCG6JZ0.net
出来るよ

99 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/02(金) 06:54:58.66 ID:VXWZoREFa.net
>>98
リージョンをコピペで出来ました!もっと簡単操作で出来る方法あれば教えて頂けると嬉しいです。

100 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/02(金) 06:59:08.53 ID:VXWZoREFa.net
>>98
トラック選択してキーボードに切り替えれば出来るんですね。自己解決しました…ありがとうございました。

総レス数 324
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200