2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MTRについて語るスレ

1 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/22(木) 19:39:57.65 ID:ZvEky4p80.net
どこのメーカーのMTRでもOKです。古くはアナログ式のオープンリールやカセットから、
最新のデジタル式のものまで、MTRについて何でも語り合いましょう。 

下記の例みたいな書き込みをする荒らしは、スルーしてください。頭のおかしな人には構わないで
無視して下さい。気に入らないレスは、相手にしないで、スルーして下さい。

例: 「DAW全盛の時代にMTRなんて使ってるのはガイジかクソジジイだけだろ!www
   軽いノーパソでDAW使えよ!www こんな時代遅れの機材のスレなんて必要ねーだろ!www」

DAWが好きでMTRが嫌いな人が、わざわざMTRのスレに来て、上記のような書き込みをするのはなぜだろう?
まあ、ただの構ってちゃんだとは思うんだけど。 構ってちゃんには構わないでくださいw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

408 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9c5-DLkB):2020/03/19(木) 20:46:34 ID:vJgGxW3c0.net
>>407
マイクは本体の使用
椅子の上においてドラム正面の壁際

409 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/21(土) 20:44:28.60 ID:gaIbuQT70.net
>>406
背面スイッチがGuitarになってるとか?

410 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/21(土) 20:46:42.48 ID:gaIbuQT70.net
>>406
あ、eBandモードなら、メニューでINPUT SENSを下げてみる

411 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-DLkB):2020/03/23(月) 08:10:08 ID:b6koJ+Xmd.net
>>409
LIVE RECモードでやってたんだけど
裏のスイッチはギターのまんまだったからマイクでやってみるわありがとう

412 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-sGu3):2020/04/01(水) 19:42:57 ID:ISpJACera.net
カセット式からカード式に買い換えたけど、カード式は動作不良で壊れる心配ないから良いね。
こんな良いMTRがあるなんて、もう少し早く気づけば良かった w

413 :名無しサンプリング@48kHz :2020/04/15(水) 19:20:16.11 ID:gkW1UwvX0.net
【HDR】 YAMAHA AWシリーズ総合スレッド 【ヤマハ】
がないなと思ったらもう17年前のスレッドになるんか。

通りで継続スレがないわけやで。

414 :413 :2020/04/15(水) 19:53:34.90 ID:gkW1UwvX0.net
いやね。先日AW2816買ったんすよね。
で、ちょっと情報収集しようかなっとね。

415 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2d-pCtp):2020/05/27(水) 00:18:55 ID:0jW/axKpd.net
待望のMIDI付きMTRが出たのに全然盛り上がってないんですね…

416 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d966-xM+h):2020/05/27(水) 11:22:30 ID:1CY+liVo0.net
TASCAMのこと?
音は気になるけど俺クリック同期派だし

417 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/27(水) 15:18:24.57 ID:JtonERbp0.net
俺もFSK信号で

418 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/28(木) 12:01:56.97 ID:mQSErSxD0.net
自分も昔はMT8Xが8トラック目だけdbx外せる仕組みだったんでFSK信号録音してたよ。

419 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7960-YHRm):2020/06/02(火) 15:06:20 ID:dguhWx8A0.net
長らくMTRを使ってないけど、デジタルMTRってカセットテープ式みたいに
ピッチは自由に変えられる?
昔最後に買ったヤマハのMDのMTRは段階的にしか変えられなかった

420 :名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM65-DUrQ):2020/06/05(金) 16:39:29 ID:FZM3cbA7M.net
ズームは一時ストップ高、米ビデオ会議システム会社と取り違えか
ttps://jp.reuters.com/article/japan-zoom-stock-idJPKBN23C07B
>音楽用電子機器の開発及び販売を手掛けるズーム(6694.T)は連日の年初来高値更新
ワロタ

421 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/05(金) 21:12:53.42 ID:XuAqpepw0.net
>>415
MIDIクロックを出せるというだけでModel 12欲しいけど
L-8でも十分すぎる俺にはオーバースペックでちょっと高い

422 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/06(土) 09:01:22.76 ID:UmMy+jzg0.net
R24でいいや

423 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMde-lT2Z):2020/06/06(土) 16:57:51 ID:WpTyB8LuM.net
R4出して...

424 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMde-lT2Z):2020/06/06(土) 17:01:19 ID:WpTyB8LuM.net
HD8のパッド復活させてルーパー付けて...

425 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/06(土) 17:48:17.94 ID:vgW29zVN0.net
>>423
国会でよく馬鹿な質問しとるがな

426 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMde-lT2Z):2020/06/06(土) 18:36:47 ID:fyPzaovrM.net
>>425
型が古すぎて4本ぶっ込めない...

427 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dc5-QENv):2020/06/06(土) 18:42:32 ID:kD8Z7hWb0.net
>>406です
接触不良で修理に出したついでに聞いたのですが仕様だそうです。
バンドの音を下げるしかないと。

428 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/06(土) 19:33:36.88 ID:fyPzaovrM.net
>>427
そのインナーマイクってアコギ録ったりする用じゃね?
普通にマイク立てればいける気がする

429 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/06(土) 21:51:56.33 ID:vgW29zVN0.net
BR-80使った事ないけどレベル最低でも割れるならスマホでも割れそう

430 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/06(土) 22:56:48.36 ID:kD8Z7hWb0.net
>>428
別でマイク用意するしかないっぽい

431 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/07(日) 01:48:01.76 ID:4RkXIVE8M.net
hd8の液晶ライトが逝ってしまた><

432 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/07(日) 02:53:26.71 ID:4RkXIVE8M.net
もっとライトっぽいのが居ると思ったが、ダメだこれ俺の手には負えんwww
https://i.imgur.com/ibX9XxI.jpg
https://i.imgur.com/J6lETLr.jpg

433 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/07(日) 03:20:39.14 ID:4RkXIVE8M.net
なんか知らんが治った!!!
https://i.imgur.com/jM33vwh.jpg

434 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dbe-o2SW):2020/06/07(日) 09:18:48 ID:ifqE+zl70.net
ヨシ!

435 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6d-5M46):2020/06/08(月) 04:56:53 ID:HciXYcXh0.net
>>432
1枚目の中央の基板右側、黒い台形のがLEDな。
次消えた時にハンダ部分を確認してみて

436 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/08(月) 20:41:28.99 ID:lgDF/T5c0.net
惚れてまうやろ

437 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/08(月) 20:47:49.98 ID:+HtgLxvAM.net
>>435
サンクス!
そういえば滲んでるね、夜だし気づかんかった
近々HD8 → SSD8化計画してるんでその時再ハンダしとくわ

438 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/12(金) 09:28:54.60 ID:BzyBCLpX0.net
すっごい亀レスだけど

>>192
KORGのPa1000ならスタイル伴奏機能ついて
ボーカルも録れるレコーダーが内蔵されてる
MTRじゃなくてライン出力を横取りする簡易なものだけど

マイク入力にはゲート・コンプ・EQ・リバーブ内蔵
Heliconの自動ハーモニーも付加できるから
これ単体で歌入りの作品を創れる

439 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/15(月) 15:23:52.60 ID:PWVrC0Fd0.net
おまいら質問に答えられないのは誰も使ってないなw

440 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/15(月) 16:52:06.57 ID:TqHpV2kd0.net
ああ質問したのにスルーされたのかw

441 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-DCNh):2020/06/15(月) 17:38:41 ID:34MOpt+gM.net
>>439
泣くなよw 質問どこ?

442 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 18:20:15.12 ID:8EYHO9Rm0.net
すいません初歩的な質問ですが
最近ZOOMのR8を購入したんですが
SDカード(新品)はフォーマットしなくても使えますよね?

443 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-T2xJ):2020/06/19(金) 19:14:25 ID:HfBka6XvM.net
hd8使いがesp使って答える、マニュアル嫁!絶対いる

444 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 20:26:43.99 ID:dmoS0BgE0.net
カード買ってきたら使う機種で念のため初期化するのは基本だと思う

445 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 20:57:30.73 ID:m0xeuhOB0.net
新品のSDカードってフォーマットされてないの? 知らないけど。

446 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 22:43:13.81 ID:8EYHO9Rm0.net
レスありがとうございます

>>444
やっぱ基本ですか
>>445
SDカードいくつか持ってますけどどのメーカーの取説にもフォーマット済みと書いてますね
 
で、R8のマニュアルにはデジカメなどで使用したSDカードは必ずフォーマットして下さいと
書いてるので新品の場合はしなくても良いのかなと気になりました

もしR8を使ってる人が居たらどうしてるのかお聞かせ下さい

447 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 22:53:07.41 ID:Wdj3TEtUd.net
>>442
付属のSDカードならおまけのループ音源入ってるからフォーマット要らないんじゃない?
別に買ってきたカードならフォーマットしたほうが良いと思う

448 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 23:09:38.98 ID:8EYHO9Rm0.net
>>447
やっぱフォーマットした方が無難ですかね
因みに最近のR8はSDカードは付属してません
ライセンスの関係か何かで2年ぐらい前から無いようです

449 :444 :2020/06/20(土) 07:44:59.11 ID:OW+ijhfN0.net
>>446
たとえばZoomのLIVETRAK L-12のファームウェアアップデートには
こんな記述がある

> また、バージョン2.0では下記の不具合も修正されています。
> SDカードをL-12でフォーマットせずに録音した場合、PCで録音データを取り出せないことがある。

450 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/20(土) 14:28:33.76 ID:A9OrqVYx0.net
>>449
ありがとうございます

質問しといてあれですが
R8のマニュアルには使用済みのSDカードはフォーマットをして下さいとしか記述されてないので
とりあえずフォーマットせずに試しに録音してみようと思います
それで問題なければ使ってみます

普段デジカメとかフォーマットせず使えてるし大丈夫かなってのもあるけど
でも昔フォーマットせずに困った苦い経験があったので色々考えて質問しました
すいません

451 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/20(土) 17:46:35.07 ID:/0UISCxj0.net
すればスッキリ使えるのに
何が嫌なのか分からんわ

452 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/20(土) 19:34:01.23 ID:A9OrqVYx0.net
>>451
ですね
そうします!(せっかく聞いたのに意味がない)
マニュアルには書いてないし普通しないものだと思ってたので迷いがありました…

453 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/20(土) 23:28:34.82 ID:OW+ijhfN0.net
一度現場で痛い目に合えば分かるさ

454 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/02(木) 22:32:38.07 ID:OziP7xEN0.net
給付金でTASCAMのModel 12を買おうと思ってたけど
振り込まれるのを待つ間に国内在庫が底をついてしまった
今DTM機材は軒並みそんな状況だけど

455 :名無しサンプリング@48kHz :2020/07/02(木) 22:54:53.63 ID:akeNK8eAM.net
おせーよwみんな買いまくってるもん俺もw

456 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55be-zEwL):2020/07/20(月) 23:48:50 ID:r1ccXAEF0.net
音屋のサイトにModelシリーズの比較表が載ってるけど肝心な項目がねえぇぇぇぇ

457 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c773-nc4X):2020/09/03(木) 05:27:26 ID:yN9h4y020.net
ギター初めて数ヶ月の初心者なのですが
手軽にギターを録音したり、打ち込みしたり練習に使いたいと思ってzoom R8の購入を考えているのですが
使いこなせる自信がなく公式サイトから説明書だけ読んでいてわからない事があったので質問質問させてください

画像は拾い画なのですが
https://imgur.com/a/ALfv6KI

画像は一小節4分の4拍子16ビートを基準としてドラムの打ち込みをしていると思うのですが
一拍に16分音符は4つ入ると思うのですが
この黒い四角「■」一個分は16分音符1つを意味しているのでしょうか?
そうだとすると8分音符の長さを打ち込みたい場合は「■■」とするのでしょうか?
それとも16分音符を二回連打する意味になるのでしょうか?

458 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/03(木) 06:22:05.68 ID:FKIkiMQar.net
連打になるね。
パーカッションだから長さと言う概念は無視される

459 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/03(木) 17:02:16.99 ID:yN9h4y020.net
>>458
そうなんですか・・・

16ビート4分の4拍子で一拍に4分音符を入れたい場合
一拍頭に■を一個打てば4分音符になりますか?
┏ 1拍 ┓
■□□□□ ←こんな感じです

460 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-cia9):2020/09/03(木) 21:55:55 ID:kDJg30g5r.net
はい。
それだと四角が一個多いですけれど

461 :名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM4f-mYy/):2020/09/03(木) 22:49:49 ID:rSo/RJe/M.net
w

462 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7be-JR0R):2020/09/03(木) 23:11:43 ID:TRLMPB8l0.net
>>457
一般的にドラム音には「音符の長さ」という概念がなく
スネアでもタムでも、内蔵されている波形の最後まで必ず鳴る
だから16分音符+16分休符 or 8分音符、どちらで打ち込んだとしても
聞こえる音は同じ

唯一の例外はハイハットで、
オープンハイハットを打ち込んだ後にクローズハイハットを打ち込むと
オープンの音はそこで鳴り止む
それはハイハットの構造を見れば分かるよね

463 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c773-nc4X):2020/09/04(金) 07:53:21 ID:BP6iGAZ00.net
皆さん教えていただきありがとうございます!

464 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-j77Q):2020/09/07(月) 12:41:33 ID:0yeM5ZLgp.net
zoomのR8ってよくフリーズしますか?
昨日初めてフリーズして電源オフしても直らなくて
コンセント抜いたら直ったんですが

465 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8711-XrX+):2020/09/07(月) 12:54:11 ID:59wOJHNX0.net
昨日初めてっていうくらいのレベルであまりフリーズしたことないな

466 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/13(日) 21:18:12.88 ID:qBi3mzWqp.net
MRS-8のボタンが陥没したのでr8を買おうか悩み中なんですが
先日別板のDTMスレで今から10年前のr8買うよりはiPad使った方が捗るだろと言われました

iPadは持っているんですが、MTRとして使おうと思ったことは一度も無かったのでここから何を買い足せばr8のような使い方ができるのかさっぱり分かりません(r8ではマイク二本でドラムの録音から始まってだいたい一台で作曲することを考えていました)

スレチ覚悟ですが、MTRとの比較ということでここで聞いてみました
素直にr8買った方がいいですかね?

467 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/13(日) 23:26:44.08 ID:mVrSCmNy0.net
iPad持ってるんならiPadでいいんじゃないか
やり方はネットで調べればわかるだろうし
どちらも一長一短あったとしても手間かければ同じことは出来るわけだし
調べるのが面倒とかならR8を選べばいいしな

468 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/14(月) 00:44:33.10 ID:BMh0lyqt0.net
まあコントロールサーフェスなんていう周辺機器が存在する時点で操作性はお察し

469 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/14(月) 08:41:54.02 ID:HLh092wLp.net
>>466
MTR慣れてるならR8で充分

470 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/14(月) 20:30:47.40 ID:3+m49S6d0.net
DAWや電子楽器とMIDI同期できるMTRって売ってないの?
探してみたけど見当たらず、、

471 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/14(月) 20:55:03.32 ID:BMh0lyqt0.net
>>470
TASCAMのModel 12

472 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/15(火) 00:17:19.13 ID:YewJHUh+0.net
>>470
だいぶ昔に使ってたAKAI DPS16ってやつ、MIDI周りが優秀だった記憶がある
全体的にスペック高かったと思うけどオクだと一万もしない値段で落ちてたような

473 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/15(火) 01:52:18.34 ID:2NQEE0fe0.net
>>471
現行の機種だとそれしかなさそうですね、、
なんかライブ録音重視のイメージで
いわゆるMTRのように後から細かく編集する用途じゃないような気もしますが
うーん、、MTRっていつのまにかMIDI排除が進んでたんですね
昔はあって当たり前の時期もあったのに、、

474 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/15(火) 15:25:50.84 ID:8K/Gb2AS0.net
92年頃にレンタルしてきCDからヤマハのCMX-100IIでオリジナルミックスを作った
使用した曲は19のForbidden Coloursと1のMerry Christmas Mr. Lawrence
https://www.discogs.com/ja/Ryuichi-Sakamoto-Merry-Christmas-Mr-Lawrence/release/2554436
当時発売が始まったばかりのパイオニア初代CDJのCDJ-50(10万円位か?)とCMX-100IIで遊んでたわ

475 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/15(火) 15:31:03.54 ID:8K/Gb2AS0.net
>>474
ああ間違いだ
パイオニアより先にDENONが業務用のダブル機を出しててそれで作ったわ
DENON DN-2000Fだわ

476 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/19(土) 20:01:15.47 ID:CrbfIacn0.net
MTRで細かい編集って何するの

477 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/19(土) 20:39:31.48 ID:SSHKIfBS0.net
逆回転

478 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/27(日) 12:55:35.99 ID:+l0QWeaZ0.net
TASCAMは技術屋がもう少し客の話を聞かないと淘汰されると思う

479 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/05(月) 21:13:23.08 ID:32TKS6FG0.net
ZOOM R16では、モニターにのみエフェクトがかかり、トラックへは
素の音のみをレコーディングすることができるらしいですけど、

R16を、オーディオインターフェイスとして使用した場合でも、
モニターにのみR16のエフェクトがかかり、DAWのトラックへは
素の音のみをレコーディングすることができますか?

480 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/05(月) 22:24:26.24 ID:nnsSeKU70.net
現在最高のMTRって何?

481 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/05(月) 23:03:31.27 ID:32TKS6FG0.net
479ですが、ネットでR16のマニュアルを見たら自己解決しました、すみませんでした

482 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/07(水) 11:45:26.76 ID:jiCr3Hjx0.net
>>480
現行品ならtascam dp-32sd

483 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/07(水) 23:19:37.29 ID:Mk5G9frj0.net
>>482
これってパッドでドラム打ち込みとかできます?

484 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/08(木) 01:29:56.32 ID:Fr5vNU1a0.net
32sdはmidi端子もドラムマシもンついてないけどmidiより1/10細かいサブフレーム単位で編集できるから
外部ドラムマシンとかでテンポ135で打ち込んだ曲をテキトーに32sdに録音して、32sdの内部時間表示を小説区切りモード、テンポ135にして
波形で置きたい小説に持ってくれば問題なくピッタリちゃんとそろう。カラー画面で見やすいしこの編集はカンタンにできる。

485 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/11(日) 11:07:30.39 ID:UGaITgVb0.net
ADAT HD24買ったけどこれ小節単位のコピーとかどうするんだw
ってきり小節表示できると思ってた
音はいいと思うしダラダラとジャムを録音するには便利だけどみんなどうやって編集してるんだろ

486 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/28(水) 18:27:57.44 ID:Y60ImswO0.net
俺の予想だけど
完璧な一発録りが出来るまで何度も録り直して
出来たらいつの間にか自分のレベルも上がっていたみたいな
ベストキッドのトレーニング的な感覚を味わうための機器なんじゃないかな

487 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/29(木) 03:28:58.96 ID:6IakTW/f0.net
一理有るね

488 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/23(月) 18:43:42.82 ID:yUTOKZ8Pp.net
在庫処分で激安だったBR-800をゲット
良い所いっぱいある機器だけどほんの数点のダメな所が全てを台無しにしてるなw

489 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/25(水) 04:10:34.70 ID:PscUx2iwa.net
ボタンの押し心地がよくないわ。

490 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/04(金) 23:04:20.27 ID:W0pc6x2/0.net
AW4416のストレージをSDカードに変えたらかなり静音化できたわ。
HDDのない同サイズのデジミキはファンレスっぽいから、ついでに内蔵ファンも止めてしまって大丈夫やろか?

491 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/05(土) 04:38:05.37 ID:dwzun3u/0.net
>>490
IDE-SDカード変換はそのへんのでいけましたか?

自分はAW2816なんですが、微妙に4416と違うみたいで無理ですわ。

492 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/05(土) 15:55:40.95 ID:TVDIrppe0.net
>>491
4416、SSDに変えるのは無理だった。
ディスクのフォーマットでフリーズした。

アマゾンに売ってる適当なカードアダプタに32GB入れたけど、フォーマットできて使えた。
2816でも使えるとは思う。

493 :491 :2020/12/05(土) 16:29:29.96 ID:dwzun3u/0.net
>>492
ありがとです。

自分はIDE-mSATA変換3枚、mSATA SSD2種類試したんですが、フォーマットが完了しなくて無理でしたね。
IDE-CF変換ではフォーマット完了しましたが、クロックずれみたいなノイズが載ってダメですわ。

↑mSATA SSDのほうはフォーマットコマンドが通らないだけで、HDDのイメージをクローンしたらどうかなと2枚USB-IDE変換基板と"3.5インチto"2.5コネクター用意したところで作業ストップ中ですわqq

494 :名無しサンプリング@48kHz :2020/12/05(土) 16:44:18.16 ID:TVDIrppe0.net
>>493
mSataはワイも無理やった。

495 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/18(木) 21:39:25.87 ID:3yKiByw80.net
タダ同然でゲットしたFOSTEX VF160、CF化に成功した!!
簡単だった!
最近のMTRより音が太くて素直で大満足です。

496 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/18(木) 22:29:55.94 ID:tFRcWsW40.net
高周波駆動音がなくなるし、耐衝撃性能も抜群ですわね。

ところで、中古で出回っているAW4416って下半身の黒色塗装がネチャアアって溶けたやつ多いよね。

497 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 12:36:14.26 ID:FpkQse660.net
昔アルファロメオに乗ってた時にセンターコンソールの黒い塗装が同じ症状に
なってたな。アルコールで拭いたらキレイに落ちたけど。

498 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 16:19:14.58 ID:hxJwXFUI0.net
アカイのMG614がついに壊れたよ…
これもう修理は無理だろ

499 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 17:16:42.98 ID:85rjyUCC0.net
どこが壊れたん?
ベルト・ローラーはEBAYで売っていたと思う。
カセット部はカセットデッキのを流用できる(カセットデッキ修理屋でイジェクト部を修理してもらった経験あり)。
ミキサー部は、ようわからん。

500 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 19:41:48.44 ID:hxJwXFUI0.net
モーターのトルクが出ない…

501 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 19:43:36.31 ID:85rjyUCC0.net
部品どり購入するしかないかもねぇ。
ヤフオクでそこそこ見かけるから、張り込むしかない。

502 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/30(火) 05:32:54.28 ID:fyzoHAG4p.net
予備機あるだろ、それ使えよ

503 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/05(水) 10:21:38.10 ID:k1vU88np0.net
>ADAT HD24買ったけどこれ小節単位のコピーとかどうするんだw

ADATってTCRが30フレーム・ドロップとかノンドロップとか設定があって
シブサン用のレコーダー的な存在だったな
小節単位のコピーってTVの調整室でシブサンに落とす時しか出来なかったんじゃ無いかな?

504 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/15(土) 22:42:51.74 ID:xM8eBM2I0.net
最近zoomのR24買ったんだが、これトラックの編集できなくね??
トラックの消去とかコピーとか。
マニュアルを穴空くくらい見てんだけどどこにも記載がない・・
いや、トラックの編集ができないMTRってなんなの?

505 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/15(土) 23:04:15.44 ID:BPNzd86Z0.net
スタジオで録音用に持ちたいんですけど
いいやつありますか
ドラムを多マイクとかもしたいです

506 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/16(日) 09:44:23.89 ID:UQ55ZDDb0.net
>>504
右上projectボタン押す
FILE選ぶ
編集したい音源ファイル選ぶ
マニュアルだと93ページ辺りから書いてある
穴が空くほど見たんかスゴイねー。

507 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/16(日) 15:45:21.93 ID:2ueY0nNh0.net
つまり穴はマニュアルじゃなくて
目の節穴の方だったようですね
ご愁傷様です

201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200