2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MTRについて語るスレ

1 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/22(木) 19:39:57.65 ID:ZvEky4p80.net
どこのメーカーのMTRでもOKです。古くはアナログ式のオープンリールやカセットから、
最新のデジタル式のものまで、MTRについて何でも語り合いましょう。 

下記の例みたいな書き込みをする荒らしは、スルーしてください。頭のおかしな人には構わないで
無視して下さい。気に入らないレスは、相手にしないで、スルーして下さい。

例: 「DAW全盛の時代にMTRなんて使ってるのはガイジかクソジジイだけだろ!www
   軽いノーパソでDAW使えよ!www こんな時代遅れの機材のスレなんて必要ねーだろ!www」

DAWが好きでMTRが嫌いな人が、わざわざMTRのスレに来て、上記のような書き込みをするのはなぜだろう?
まあ、ただの構ってちゃんだとは思うんだけど。 構ってちゃんには構わないでくださいw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

353 :350 :2019/12/18(水) 20:21:30.45 ID:Jnutp8Gf0.net
>>351
>>352
あざーっす。
ヤフオクで1万くらいなら買いですね!

354 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/19(木) 20:11:41.09 ID:1nLxuHdC0.net
なんか師走の寒風が身に染みるようなやり取りだな

355 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/27(金) 01:34:54.31 ID:+CNsa5oba.net
面倒な人にはizotope spireがベストだと
思うー

356 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/07(火) 13:57:32.89 ID:mBdTUTcX0.net
izotope spire イイネ
試したいけど、それにはちょっと高いな
実物のレビューとかも少ないみたいだし

357 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-otum):2020/01/17(金) 11:25:20 ID:NudKei2/0.net
V-STUDIO 20 も面白そうだけどwin10には対応せずとのこと
こういうのいいなあ

358 :無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7311-sg8N):2020/02/13(木) 16:41:13 ID:Jg/meXNJ0.net
中古でYAMAHAのAW1600手に入れたので、早速AW16Gのデータを引っ越ししようとCD読ませたら

Illegal/Unsupported Media!

だって…
説明書には過去のAWのデータCD読みこめるって書いてあるのに。
これじゃ何もできないよ。

359 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-GUQA):2020/02/14(金) 00:20:02 ID:RLLkLnfk0.net
そのためにわざわざ買ったのにいざやってみたらできなかった
ありがちよな

360 :358 :2020/02/16(日) 17:42:01.91 ID:AQJg3UDH0.net
やっとわかった
AW16Gの段階でAW2816形式でCDに焼かないといけなかった
で、読みこめたはいいけど引っ越しできたのは音声のみ
パンとかエフェクトとかまた1からやり直し
そしてAW16Gに比べAW1600はコンプレッサーの効き方がエグイ
こりゃ時間かかりそう…

361 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-p4c1):2020/02/19(水) 21:30:15 ID:rR813nkH0.net
AW1600ってなんか音悪くない?
レンジが狭いというか、安っぽいというか。

362 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/25(火) 16:40:14.35 ID:+msq1D/30.net
そんなことない
ラジカセをテレビスピーカに当てて「お母さん絶対しゃべらんといてね」
っていう時代から考えるとAW1600の進化ってすごいぞ実際

363 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-7CHm):2020/02/26(水) 02:28:55 ID:cOo1fnH7r.net
まあな。
ビートルズが見たら驚くよな

364 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-R6nG):2020/03/01(日) 22:07:43 ID:M0MQ9Tun0.net
君達はADATのフォーマット地獄を知っているか?

365 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/02(月) 16:52:22.12 ID:uxx958e20.net
し、知らないアルよ!

366 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-rNUC):2020/03/05(木) 15:02:22 ID:Ik1ung2z0.net
いまZOOMのR8がほしくて貯金してる
ドラムマシン内蔵というのに惹かれる
自分はギターとサックスをやるので多重録音がしたい
取説ダウンロードして読んでるけど書いてあることが難しくて使いこなせる気がしない
最初にドラムパートを一曲ぶんならべて作成→それを聴きながら別のトラックにギター伴奏録音→さらに別のトラックにサックスでメロディ録音、っていう流れでOK?

367 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb73-AHxu):2020/03/06(金) 01:07:04 ID:To2eRbaX0.net
昔ながらのやり方はそう。
でもドラムパターン1曲分て、ちゃんとやるなら
けっこう大変だから、PCでEZドラムでも買って
目で見ながらパターン作ってMTRに流し込むほうが
遥かによりやすいよ。音もいいし。

368 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-rNUC):2020/03/06(金) 12:14:45 ID:ukkf+qjzM.net
>>367
ありがとうございます
やっぱりPCが使えた方がいいんですね
DTM勉強しようかな

369 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-j6GD):2020/03/06(金) 13:51:35 ID:N9LwTbTRM.net
ギター弾けるならルーパー買いな
勝手にドラムパートとベースライン付いてあっちゅう間に一曲出来るぞw

370 :367 :2020/03/06(金) 13:59:29.38 ID:EVvaapAsa.net
きっとそういうことではないんでないかな?

>>368
いやDAWを始めるとなると、演奏したい欲を満たすまでに
覚えることが多すぎて萎えるから、スタンドアロンで使える
EZ Drummerなんかだといいんでないかと思ったわけです。

https://sonicwire.com/product/37601

371 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab66-CMLa):2020/03/06(金) 14:26:52 ID:PD31AdVz0.net
そのままr8でいいでしょ
取説難しい子に何故DAWを勧めるの

372 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/06(金) 14:42:26.15 ID:82vWfeUS0.net
>>367の擁護じゃないが自分がまさにその使い方してるからおすすめする
EZ DrummerはDAW使わずに単体で使えるし、元から用意されているパターンを
選んでいくだけだからR8でチマチマ打ち込むより全然楽。
それだけでも楽曲の制作スピードが格段に上がった。

373 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/06(金) 15:31:27.14 ID:qMiNK4K20.net
サックスって家では録音できないだろうから、作曲用途なら持ち運び便利なMTRいいと思う。
もしくはiPad。
そのまま多重録音をパフォーマンスに昇華したいならルーパー使うのは俺も一票入れたい。
リズム内蔵の物もあるし、ギターとサックスを演奏できるとパフォーマンスとして幅は広がるね。

374 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b8a-Wijx):2020/03/06(金) 22:09:17 ID:jbCjYePh0.net
俺が知っているドラム内蔵MTR
?ZOOM R8
?BOSS BR-80
?KORG SR1 (Sound on Sound)

多重録音の簡単さ:?>?>?
持ち運びの便利さ:?>?>?
いろいろやりたい:?>?>?
お値段:?>?>?(ただし?は中古)

お好きなのどうぞ

375 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b8a-Wijx):2020/03/06(金) 22:10:14 ID:jbCjYePh0.net
お値段は安い順ね。念のため。

376 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/06(金) 23:23:26.64 ID:2gl3IyVY0.net
SR1ってドラムパターン付いてるの?MTRじゃなくて多機能ハンディレコーダーってイメージだけど?

R8にはXLR入力やトラックごとにフェーダーがあるというメリットもあるな。

377 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b33-mvVe):2020/03/07(土) 01:03:05 ID:XhoyXyZC0.net
zoomのhd16と、r16の違いを教えて下さい。
操作性や、便利さ等、 よろしくお願いします

378 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f7a-5QTp):2020/03/07(土) 01:27:42 ID:iML1S7L40.net
hd16はハードディスク内蔵のMTRでひと昔前はこれ一台で曲を完成させるように作られてるから編集機能も多い。パソコン一台持ち歩くようなもん。
デカい、重い。

R16は録音特化型で、編集などはPCに丸投げするような作り。
録音はSDカードで、電池駆動できるし、軽い、薄い、丈夫。

HD16の内蔵エフェクトなどは今のPCのフリーのソフトにも及ばないし、PC持ってるなら現代でこれで曲を仕上げるというのはないかな。
ハードディスクのMTRって、CDとmp3の間にあったMDみたいな宙ぶらりんな存在。

379 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b8a-Wijx):2020/03/07(土) 01:44:03 ID:HtMY3SXH0.net
>>376
SR1は古いけれども、BR80と遜色無いドラムが付いてるよ。
テンポはもちろん可変だし、1個のパターンにフィル付きで何種類かのバリエーションもある。
録音しながらタッチパネルでバリエーションを変えられるから、ワンパターンにはなりにくい。

380 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b44-QXPK):2020/03/07(土) 09:24:03 ID:xnjocCtN0.net
BRのその世代は、先代まではあったモニター音にのみのエフェクトやエフェクトの後がけができなくなった
Rシリーズも先代まではあったトラック編集機能が大幅にオミットされ、ループを組み立てるフロー向きになった
そのくらいの時期からMTRは録り用途にシンプル化してPCでの編集と併用する前提になってったよね

>>374
いろいろやりたいは???の順じゃないかな

381 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b8a-Wijx):2020/03/07(土) 10:57:29 ID:HtMY3SXH0.net
>>380
>いろいろやりたいは???の順じゃないかな
BRにはeBandモードやレコーダーモードがあるので???としたけれど、MTRとしての操作性はR8の方が格段に上。
なので人によっては???かもしれないね。

382 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b8a-Wijx):2020/03/07(土) 11:07:51 ID:HtMY3SXH0.net
ついでに
R8は2つの入力が独立しているけれど、BRとSR1は基本的にギターやベースを1台だけ繋ぐ前提なので、
標準プラグの差し込み口は1個しかない。
ステレオのLINE入力があるので同時2台の接続は可能だけれど、当然のようにミニジャックだし、
レベル調整は音源側でやらないといけない。
SR1はともかく、BRは一応MTRと名乗ってはいるけれどこの辺りは割り切りが必要。

383 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-j6GD):2020/03/07(土) 11:58:36 ID:QIhSBsQsM.net
いくらなんでも生楽器も録りたいのにxlr付いてない機材勧めるってめちゃくちゃだろ!
素直にr8買いな

384 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/07(土) 12:40:42.74 ID:2swxLXYf0.net
めちゃくちゃなのは君だよ
理由が無ければ機材は作られない
商品を作るというのは現実の社会を知らない引きこもりの頭で理解できるものではない

利益を得るために企業がどれだけ努力してるか君は理解できない
しようともしない

つまりカスだよ

385 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-j6GD):2020/03/07(土) 13:41:03 ID:QIhSBsQsM.net
落ち着けチンカスw

386 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/07(土) 13:53:41.73 ID:2swxLXYf0.net
カスがしゃべったぁぁぁ!?

387 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/07(土) 16:01:18.96 ID:8Ip23s3j0.net
結果、ののしり合いにならないMTRスレって
今世紀中には無理かなあやはり

388 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/07(土) 17:39:19.72 ID:IlVcZARv0.net
>>384って流れからその前まで解説レスしてた人かなって思ったら
流れに突然入り込んで煽りだしてるってことで何をしたいのかはわかった

389 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4f-0BMK):2020/03/08(日) 00:43:47 ID:I/uO5hEIp.net
リズムマシンぐらい別個で買えよ
MTRが買えるならリンドラムも買えるだろ

390 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/11(水) 11:55:29.02 ID:ZjN54dlf0.net
白米は買えるけどおかずまでは買えないっていう話なんだろ

391 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-e50P):2020/03/12(木) 03:05:43 ID:bbNgnoaHa.net
QY70か100なんかをハードオフとかで中古で買うのもアリやな。

392 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/12(木) 10:57:29.25 ID:nHZMm23I0.net
いや、それでも金かかるやろ
焼き肉屋の排気口の前で匂いで白米を食べるみたいな
金のかからないアドバイスをしてあげないと

393 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/12(木) 10:59:58.55 ID:o38uI7Ig0.net
友達からマシン借りるしかないな。
友達いなければ楽器屋に置いてあるおさわり自由機を隠し録り

394 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51fe-FyC7):2020/03/12(木) 17:59:25 ID:6arapggD0.net
スマホもってるならミニステレオ↔アンバランス変換コードで接続出来る
好きなだけアプリやら著作権フリーの動画やらから音を録れば良い

395 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02ac-Ix3N):2020/03/14(土) 10:32:34 ID:ZjOGz4+k0.net
zoomのHD16を持っています。宅録で使用していて、持ち運ぶ事はほぼありません。
R8を購入して、大きさ、重さ以外に変わる事はありますか?
昔はバンドで使用していて、同時8トラック録音
する事がありましたが、今はありません。

396 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51fe-FyC7):2020/03/14(土) 11:27:07 ID:+cdo7nj/0.net
音質は違うと思います

397 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e73-qZv6):2020/03/15(日) 15:22:35 ID:WmqJB3b20.net
BR80はボタンが少なすぎて操作性悪くてもうヤフオクで売ろうかと思ってたんだが、
操作に慣れると問題無いな。慣れるまでに挫折して売りに出してる人が多いから
お買い得かも?

398 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee02-e50P):2020/03/15(日) 16:24:10 ID:Gt3xYWun0.net
BR80はVトラックがあるから使いやすい。
R8はその辺カード内には過去の録音残ってたりはするけど探すのが面倒くさい。

399 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51fe-FyC7):2020/03/15(日) 16:47:16 ID:iT0bWRRI0.net
R8とかR16のシリーズは割と神コンセプト
個人的には大好きな一品
ただ音質がね…

手持ちのMTRと比べると音質的なレベルの差を感じる
値段で考えれば納得するけどね

400 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-k3m9):2020/03/16(月) 02:30:55 ID:XfSA8Ggv0.net
ちょっと歌録りする人いたらアドバイス願いたいんですが、わたしはマイクをMTRに直挿しなんですがみなさんマイクプリをかませるのは必須ですか?
マイクはBlueのSparkでMTRはZOOMのR8を使ってるのですがマイクとの距離やR8側の設定などをいくら調整してもうまくいかないんですよね。
MTR内蔵のマイクコンプをかけてもコンプ感があまり稼げず、ゲインを上げて良い感じのコンプ感にすると少し声張っただけですぐに割れてしまう、、
割れない程度の距離とゲイン設定で録るんですが、声が遠くてしょぼい録り音です。
とりあえずマイクのグレードを上げてAKGのC414XLSを買うか、もしくはマイクプリを買うかで迷ってるんですけど解決になりますかね?
オーディオインターフェース繋いでPCのDAWで録ったほうが音良くなるものですか、、?

401 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6173-Ruah):2020/03/16(月) 19:56:51 ID:ZfTvoFAA0.net
>>400
多分、モニターかヘッドホンボリュームを上げるのが正解です。
他のトラックをもっと下げて。
マイクのグレードは関係ないです。プリはややあるかも。

402 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/17(火) 00:37:50.98 ID:n36xNhY30.net
マイクのグレードがボーカル録音においてとても重要な事なのは常識
マイクとプリアンプどちらをとるかなら間違いなくマイク
嘘だと思うなら数十万円のマイクとマイクプリどちらの方が対費用効果があるか試してみるといい

403 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/17(火) 13:53:53.78 ID:ojWWZL9w0.net
>>400
本当は家で歌録り出来れば文句はないけど
家族と隣の部屋の人のことを考えて
歌録りの時だけ持ち運びしやすいR8を使っているけど
マイクプリとか使えばゲイン稼ぎは簡単だよ

404 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6173-Ruah):2020/03/17(火) 17:05:08 ID:zI3yw8RP0.net
>>402
論点ずれてまふ。

405 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51fe-FyC7):2020/03/17(火) 22:32:46 ID:n36xNhY30.net
>>404
あなたは頭のネジが緩んでます

406 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/19(木) 10:37:37.01 ID:PKZRgjGAd.net
BR-80でバンド練習録音する時REC LEVELを1にしても音割れするんだが仕様ですか?
今はジップロックみたいのに入れて録ってる

407 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/19(木) 10:44:58.38 ID:hfPvCfD+0.net
マイキングどうしてる?

408 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9c5-DLkB):2020/03/19(木) 20:46:34 ID:vJgGxW3c0.net
>>407
マイクは本体の使用
椅子の上においてドラム正面の壁際

409 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/21(土) 20:44:28.60 ID:gaIbuQT70.net
>>406
背面スイッチがGuitarになってるとか?

410 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/21(土) 20:46:42.48 ID:gaIbuQT70.net
>>406
あ、eBandモードなら、メニューでINPUT SENSを下げてみる

411 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-DLkB):2020/03/23(月) 08:10:08 ID:b6koJ+Xmd.net
>>409
LIVE RECモードでやってたんだけど
裏のスイッチはギターのまんまだったからマイクでやってみるわありがとう

412 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-sGu3):2020/04/01(水) 19:42:57 ID:ISpJACera.net
カセット式からカード式に買い換えたけど、カード式は動作不良で壊れる心配ないから良いね。
こんな良いMTRがあるなんて、もう少し早く気づけば良かった w

413 :名無しサンプリング@48kHz :2020/04/15(水) 19:20:16.11 ID:gkW1UwvX0.net
【HDR】 YAMAHA AWシリーズ総合スレッド 【ヤマハ】
がないなと思ったらもう17年前のスレッドになるんか。

通りで継続スレがないわけやで。

414 :413 :2020/04/15(水) 19:53:34.90 ID:gkW1UwvX0.net
いやね。先日AW2816買ったんすよね。
で、ちょっと情報収集しようかなっとね。

415 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2d-pCtp):2020/05/27(水) 00:18:55 ID:0jW/axKpd.net
待望のMIDI付きMTRが出たのに全然盛り上がってないんですね…

416 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d966-xM+h):2020/05/27(水) 11:22:30 ID:1CY+liVo0.net
TASCAMのこと?
音は気になるけど俺クリック同期派だし

417 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/27(水) 15:18:24.57 ID:JtonERbp0.net
俺もFSK信号で

418 :名無しサンプリング@48kHz :2020/05/28(木) 12:01:56.97 ID:mQSErSxD0.net
自分も昔はMT8Xが8トラック目だけdbx外せる仕組みだったんでFSK信号録音してたよ。

419 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7960-YHRm):2020/06/02(火) 15:06:20 ID:dguhWx8A0.net
長らくMTRを使ってないけど、デジタルMTRってカセットテープ式みたいに
ピッチは自由に変えられる?
昔最後に買ったヤマハのMDのMTRは段階的にしか変えられなかった

420 :名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM65-DUrQ):2020/06/05(金) 16:39:29 ID:FZM3cbA7M.net
ズームは一時ストップ高、米ビデオ会議システム会社と取り違えか
ttps://jp.reuters.com/article/japan-zoom-stock-idJPKBN23C07B
>音楽用電子機器の開発及び販売を手掛けるズーム(6694.T)は連日の年初来高値更新
ワロタ

421 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/05(金) 21:12:53.42 ID:XuAqpepw0.net
>>415
MIDIクロックを出せるというだけでModel 12欲しいけど
L-8でも十分すぎる俺にはオーバースペックでちょっと高い

422 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/06(土) 09:01:22.76 ID:UmMy+jzg0.net
R24でいいや

423 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMde-lT2Z):2020/06/06(土) 16:57:51 ID:WpTyB8LuM.net
R4出して...

424 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMde-lT2Z):2020/06/06(土) 17:01:19 ID:WpTyB8LuM.net
HD8のパッド復活させてルーパー付けて...

425 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/06(土) 17:48:17.94 ID:vgW29zVN0.net
>>423
国会でよく馬鹿な質問しとるがな

426 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMde-lT2Z):2020/06/06(土) 18:36:47 ID:fyPzaovrM.net
>>425
型が古すぎて4本ぶっ込めない...

427 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dc5-QENv):2020/06/06(土) 18:42:32 ID:kD8Z7hWb0.net
>>406です
接触不良で修理に出したついでに聞いたのですが仕様だそうです。
バンドの音を下げるしかないと。

428 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/06(土) 19:33:36.88 ID:fyPzaovrM.net
>>427
そのインナーマイクってアコギ録ったりする用じゃね?
普通にマイク立てればいける気がする

429 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/06(土) 21:51:56.33 ID:vgW29zVN0.net
BR-80使った事ないけどレベル最低でも割れるならスマホでも割れそう

430 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/06(土) 22:56:48.36 ID:kD8Z7hWb0.net
>>428
別でマイク用意するしかないっぽい

431 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/07(日) 01:48:01.76 ID:4RkXIVE8M.net
hd8の液晶ライトが逝ってしまた><

432 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/07(日) 02:53:26.71 ID:4RkXIVE8M.net
もっとライトっぽいのが居ると思ったが、ダメだこれ俺の手には負えんwww
https://i.imgur.com/ibX9XxI.jpg
https://i.imgur.com/J6lETLr.jpg

433 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/07(日) 03:20:39.14 ID:4RkXIVE8M.net
なんか知らんが治った!!!
https://i.imgur.com/jM33vwh.jpg

434 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dbe-o2SW):2020/06/07(日) 09:18:48 ID:ifqE+zl70.net
ヨシ!

435 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6d-5M46):2020/06/08(月) 04:56:53 ID:HciXYcXh0.net
>>432
1枚目の中央の基板右側、黒い台形のがLEDな。
次消えた時にハンダ部分を確認してみて

436 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/08(月) 20:41:28.99 ID:lgDF/T5c0.net
惚れてまうやろ

437 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/08(月) 20:47:49.98 ID:+HtgLxvAM.net
>>435
サンクス!
そういえば滲んでるね、夜だし気づかんかった
近々HD8 → SSD8化計画してるんでその時再ハンダしとくわ

438 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/12(金) 09:28:54.60 ID:BzyBCLpX0.net
すっごい亀レスだけど

>>192
KORGのPa1000ならスタイル伴奏機能ついて
ボーカルも録れるレコーダーが内蔵されてる
MTRじゃなくてライン出力を横取りする簡易なものだけど

マイク入力にはゲート・コンプ・EQ・リバーブ内蔵
Heliconの自動ハーモニーも付加できるから
これ単体で歌入りの作品を創れる

439 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/15(月) 15:23:52.60 ID:PWVrC0Fd0.net
おまいら質問に答えられないのは誰も使ってないなw

440 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/15(月) 16:52:06.57 ID:TqHpV2kd0.net
ああ質問したのにスルーされたのかw

441 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-DCNh):2020/06/15(月) 17:38:41 ID:34MOpt+gM.net
>>439
泣くなよw 質問どこ?

442 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 18:20:15.12 ID:8EYHO9Rm0.net
すいません初歩的な質問ですが
最近ZOOMのR8を購入したんですが
SDカード(新品)はフォーマットしなくても使えますよね?

443 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-T2xJ):2020/06/19(金) 19:14:25 ID:HfBka6XvM.net
hd8使いがesp使って答える、マニュアル嫁!絶対いる

444 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 20:26:43.99 ID:dmoS0BgE0.net
カード買ってきたら使う機種で念のため初期化するのは基本だと思う

445 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 20:57:30.73 ID:m0xeuhOB0.net
新品のSDカードってフォーマットされてないの? 知らないけど。

446 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 22:43:13.81 ID:8EYHO9Rm0.net
レスありがとうございます

>>444
やっぱ基本ですか
>>445
SDカードいくつか持ってますけどどのメーカーの取説にもフォーマット済みと書いてますね
 
で、R8のマニュアルにはデジカメなどで使用したSDカードは必ずフォーマットして下さいと
書いてるので新品の場合はしなくても良いのかなと気になりました

もしR8を使ってる人が居たらどうしてるのかお聞かせ下さい

447 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 22:53:07.41 ID:Wdj3TEtUd.net
>>442
付属のSDカードならおまけのループ音源入ってるからフォーマット要らないんじゃない?
別に買ってきたカードならフォーマットしたほうが良いと思う

448 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/19(金) 23:09:38.98 ID:8EYHO9Rm0.net
>>447
やっぱフォーマットした方が無難ですかね
因みに最近のR8はSDカードは付属してません
ライセンスの関係か何かで2年ぐらい前から無いようです

449 :444 :2020/06/20(土) 07:44:59.11 ID:OW+ijhfN0.net
>>446
たとえばZoomのLIVETRAK L-12のファームウェアアップデートには
こんな記述がある

> また、バージョン2.0では下記の不具合も修正されています。
> SDカードをL-12でフォーマットせずに録音した場合、PCで録音データを取り出せないことがある。

450 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/20(土) 14:28:33.76 ID:A9OrqVYx0.net
>>449
ありがとうございます

質問しといてあれですが
R8のマニュアルには使用済みのSDカードはフォーマットをして下さいとしか記述されてないので
とりあえずフォーマットせずに試しに録音してみようと思います
それで問題なければ使ってみます

普段デジカメとかフォーマットせず使えてるし大丈夫かなってのもあるけど
でも昔フォーマットせずに困った苦い経験があったので色々考えて質問しました
すいません

451 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/20(土) 17:46:35.07 ID:/0UISCxj0.net
すればスッキリ使えるのに
何が嫌なのか分からんわ

452 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/20(土) 19:34:01.23 ID:A9OrqVYx0.net
>>451
ですね
そうします!(せっかく聞いたのに意味がない)
マニュアルには書いてないし普通しないものだと思ってたので迷いがありました…

201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200