2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MTRについて語るスレ

1 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/22(木) 19:39:57.65 ID:ZvEky4p80.net
どこのメーカーのMTRでもOKです。古くはアナログ式のオープンリールやカセットから、
最新のデジタル式のものまで、MTRについて何でも語り合いましょう。 

下記の例みたいな書き込みをする荒らしは、スルーしてください。頭のおかしな人には構わないで
無視して下さい。気に入らないレスは、相手にしないで、スルーして下さい。

例: 「DAW全盛の時代にMTRなんて使ってるのはガイジかクソジジイだけだろ!www
   軽いノーパソでDAW使えよ!www こんな時代遅れの機材のスレなんて必要ねーだろ!www」

DAWが好きでMTRが嫌いな人が、わざわざMTRのスレに来て、上記のような書き込みをするのはなぜだろう?
まあ、ただの構ってちゃんだとは思うんだけど。 構ってちゃんには構わないでくださいw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/22(木) 19:42:36.61 ID:ZvEky4p80.net
楽器・作曲板に立てた「MTRについて語るスレ」が、たった2日で落ちてしまったので、
こんどは、DTM板に立ててみました。 楽器・作曲板は板ちがいだったのかな???

2018年3月22日、現在、「タスカムのMTRスレ」と「カセットMTRスレ」しかないので、
他のMTRのことも語り合えるように、このスレを立てました。 

ベータやVHSを使ったMTRの話題でもOKです(あまり持ってる人はいないと思うけどw)。
ラジカセやオープンリールでピンポン録音した話でもOKですw

とりあえず、MTRに関係していれば、アナログMTRでもデジタルMTRでも、質問でもOKです。
どーせMTRスレは過疎っているのでw

3 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/22(木) 19:53:56.52 ID:ZvEky4p80.net
楽器・作曲板に立てた「MTRについて語るスレ」に

>>3「意外と高いのがアレ 」

って書き込みがあったのだけど

意外と高いアレって、何だろう???

4 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/22(木) 20:31:34.21 ID:ZvEky4p80.net
値段が安いBOSSやZOOMのMTRは音が悪いって言われているけど、カセットMTRにくらべたら、
ノイズもないし、アマチュアが使うには十分じゃないかな。 

まあ、クラシック音楽を録るのならプロが使うような高価な機材がいいだろうけど、
ロックなんか録るんだったら、BOSSやZOOMのMTRでいいと思うけどね。

5 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/22(木) 21:01:45.01 ID:ZvEky4p80.net
ZOOMのMTRスレが2014年の9月に落ちてしまっているのだけれど、
もうZOOMのMTRを使っているひとっていないのかな?w

6 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/22(木) 21:23:27.12 ID:ZvEky4p80.net
ググったらZOOM製品総合スレにZOOMのMTRことは書き込みしてるみたいだな。
ZOOMのMTRを使っているひといないわけないよなw

7 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/22(木) 22:45:02.93 ID:8vbBulFH0.net
ZOOMのR24使ってるよ

8 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/22(木) 23:27:09.31 ID:gxEKBzEg0.net
STUDER J37とか凄い憧れる

9 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/23(金) 11:15:56.33 ID:gbBvAH2m0.net
RolandのVSシリーズ最高に好き

今でも色々と活用してる

10 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/23(金) 12:39:59.71 ID:PE0YbWRQ0.net
そいや俺も20年前VS1680買ったっけな

11 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/23(金) 19:47:15.96 ID:jnF0BVv30.net
ZOOM R24(またはR16)を2台つなげば、16個のフェーダーが使えるようになるのかな?
それとも、2台つないでも、8個のフェイダーしか使えないのかな?

12 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/23(金) 19:50:24.37 ID:jnF0BVv30.net
STUDER J37の画像を見たら、メーターが8個ついていたので、8トラックかな? 
昔はオープンリール(MTRではなく2トラックの普通のやつ)使っていたけど、
オープンリールはテープが高いから、今はタダでもいらないなw

13 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/23(金) 19:52:45.50 ID:jnF0BVv30.net
RolandのVSシリーズは、ZIPディスクを使うタイプのものを中古で買おう
と思ったときがあったけど、ZIPディスクの入手が困難なのであきらめた。

14 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/24(土) 13:08:31.22 ID:l7zeOh8Q0.net
>>11
R24を2台持ってるけど16個使えるよ
で、48トラックにもなる

15 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/24(土) 19:48:41.04 ID:TwJMGVLl0.net
教えてくれてありがとう。16個のフェーダーが使えるようになるのはいいな。
2台あると便利かもしれない、1台は壊れた時の予備にもなるし。

16 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/24(土) 22:11:33.25 ID:TwJMGVLl0.net
楽器・作曲板に立てた「MTRについて語るスレ」が、たった2日で落ちてしまった

なぜなんだろう?と思って、ググって調べたら、

人気のある板で、書き込みが少ないスレが落ちやすいとのこと。

楽器・作曲板は、DTM板より人気があるので、落ちやすい。

17 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/24(土) 23:41:11.57 ID:mZqFhzvg0.net
今回、DTM板に立てたのは正解かもしれないな。 DTM板のほうが過疎っているので
足切りになる確率が低い。まあ、人気のない大学のほうが不合格になる確率が低いのと
いっしょだなw

ちなみに、1番人気のない板は、整形・豊胸板だった。 次スレを立てるときは、
「整形・豊胸した人でMTRに興味のあるやつ集まれ!」ってタイトルで、
整形・豊胸板に立てようかなw

18 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/24(土) 23:44:11.73 ID:mZqFhzvg0.net
板の人気の順位

楽器・作曲板  229位
DTM板     355位
バンド板 736位
整形・豊胸板 1000位

19 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/24(土) 23:48:39.83 ID:mZqFhzvg0.net
バンド板を見たら、「1人でバンド音楽をやろう。」ってゆうスレがあって、
書き込みが少なくて、2016年8月から誰も書き込みしてないのに、
まだ落ちていなかったので、このMTRのスレを宣伝しといたw

20 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/24(土) 23:55:17.65 ID:mZqFhzvg0.net
たまに、ZOOMのR8,R16,R24にVトラックがないと思っている人がいるけど、
Vトラックはあるよ。 ただVトラックとゆう名前を使ってないだけで。

でも、容量の小さいSDカードだと、Vトラックが少ししか作れないので、
Vトラックをたくさん使いたい人は、容量の大きなSDカードを使ったほうが
いいよ。SDカードもかなり安くなってきたし。昔はSDカード高かったな〜

21 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/25(日) 09:52:32.05 ID:kAfwh4nu0.net
昔KORGのD3200使ってて懐かしくなったから参加するわ

22 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/25(日) 19:30:19.58 ID:oNYPZK2B0.net
R8使ってるよ
ヤマハMT-50とKORG D-12と使ってきたけどR8の価格と手軽さに驚いたよ
CUBASEも入れてみたけどおっさんには面倒くさすぎた

23 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/25(日) 22:13:31.06 ID:CwhKTlR50.net
KORG D3200、32トラックって、すごいな。16トラックあれば十分なので、
そんなに欲しいとは思わないけど、フェーダーが16個ついているのはいいな。

24 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/25(日) 23:18:48.00 ID:CwhKTlR50.net
KORG D-12なら12トラックあるし、R8より性能いいんじゃないの??
まあ、大きさや軽さやカッコ良さでR8を買ったのかもしれないけどw
ちなみに、ヤマハ カセットMTR CMX100VとZOOM R16を持っているよ

CUBASEは、「CUBASE徹底操作ガイド」とゆう本を3500円で買ったけど、
バカなので、サッパリわかんなくて、挫折したw

25 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/26(月) 00:13:05.33 ID:8oDZkL3K0.net
ヤマハのMT400使ってるよ
MTR的な使い方はしてないけど
DAWで組んだリズムトラックをテープスピード最大にして
MT400に落とし込んでからノーマルスピードにしてDAWに戻したり

26 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/26(月) 08:04:34.09 ID:/k6czLipd.net
>>24
まあD-12のほうがいいけど買った当時15万くらいだしでかいし
R8は2万ちょいだったから録音環境の敷居が下がったもんだなぁ、としみじみ
MT-50は歪みエフェクターとしてD-12買ったあともしばらく使えた

27 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/26(月) 19:33:25.59 ID:/NIVbYXc0.net
>>25
わざと、カセットMTRの回転スピードを変えて、ドラムの音程を低くしているの?
なんか音が、よけいに悪くなりそうな気がするけど?まあ、ギターのディストーション
だって音が悪くなるんだから、本人がカッコイイと思えばいいのかもね。

28 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/26(月) 22:48:38.23 ID:/NIVbYXc0.net
>>26
KORG D-12って、15万くらいしたのか。KORG D3200とか、みんな金持ちだな〜

3万円以下でMTRが買えるのは、いい時代になったな〜って感じる。
JKなら「2枚でOK!」って言ってホテルに行けば、R8買えるもんなw

SDカードになって、モーターとかギヤとか駆動系の部品が入ってないから安く
できるんだろうな。 フェーダーとかツマミとか、もっと減らせば、もっと安く
できるのかもしれないけど、フェーダーが2個でバンクを切り替えて32トラック
とか使いづらいだろうなw

29 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/26(月) 23:19:19.64 ID:8oDZkL3K0.net
>>27
そう、音が悪くなる、って表現で間違いないかも
明らかにハイは落ちてるけど音質を求められるジャンルでもないのでいいかなーって
んでテープの特性かMTRの内部的な何かかよくわからないけど音が太くなる?というか
レコードからサンプリングしたような音になる感じ
それをそのまま使ったり元々のリズムトラックにかぶせたり…

つっても別にオリジナルのアイデアじゃなくて卓球が同じようなことやってるの
雑誌のインタビューで見たのとレッドツェッペリンがテープスピードいじって
いろいろやってたっての見て、まぁその真似っこ

30 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/27(火) 01:54:43.35 ID:bRYBnOgr0.net
なんか凄いおされなことしてんね

31 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/27(火) 05:59:06.72 ID:NUimgoyz0.net
テープ特有の中域の強さとかテープコンプレッションの効果だろうか

32 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/27(火) 17:50:50.49 ID:/bW4M6+Ca.net
TASCAM のDP03SD使ってる。
凄くシンプルで使いやすいけど、アナログのEQ的なのが何か欲しいな、コンパクトなやつで。

33 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/28(水) 00:07:01.38 ID:+l/1PUeo0.net
TASCAM のDP03SDだったら、DP-008EXのほうが小さくて乾電池も使えて、
便利なような気がするけど? まあ、持ち運ばないならいいのかもね。

34 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/28(水) 01:06:20.00 ID:Vw4rkRBV0.net
ビニルエフェクトとかプラグインじゃなくて実機でやりたいなぁ

35 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/28(水) 06:34:23.99 ID:USz6Syil0.net
エフェクトかける時は2台同期させてピンポンやるなぁ
間にギターやベースエフェクターかましてる

36 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/28(水) 17:10:01.52 ID:N5bwdLgq0.net
MTRには夢が詰まっている

37 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/28(水) 17:24:19.29 ID:F+61WnOgd.net
昔、fostex の4chの買ったな

38 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/28(水) 18:10:50.60 ID:a1GRIGtAd.net
初めてのテープのMTR楽しかったなぁ

39 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/28(水) 20:44:51.40 ID:XzWluAsK0.net
ワッチョイ a367-X2jH
こいつウザいな
mixi()やってた時に居たFantomコミュの管理人に似てる

40 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/31(土) 02:37:10.76 ID:Jof2hrkjd.net
IK辺りが新しいMTR出してくれないかな

41 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/07(土) 15:13:55.40 ID:9Ryps95Va.net
変わった使い方で済まんがアカイMPC1000をMTR+シーケンサーとして使ってる。もう使いやすくて大好き。

42 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/13(金) 23:43:58.19 ID:9KZXOknd0.net
俺はプリアンプ兼エフェクターとしてオーディオインターフェイスの前段につなげて使ってる
あとループマシンとSE用マシンとしても使う
他にも色々便利に使ってるよ

43 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/15(日) 22:00:41.24 ID:9CyB4T87a.net
>>42
MPC1000?エフェクターって何使うの?

44 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/19(木) 01:05:39.84 ID:Pk2nZKiT0.net
MTRスレに書くことじゃないかもしれないが、SONAR PLATINUM
(5万円くらいした)がフリーソフトとして開放されたらしい

無料なら使ってみようかなと思うが、CUBASEに挫折したのだから、
やっぱり無理かな?w ヤフー知恵袋に「CUBASEよりSONARの方が
初心者に優しい」って書いてあったけど

SONARのドラム打ち込みのステップシーケンサーの見た目が
使いやすそうなんだけど、どうなんだろう?

45 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/19(木) 14:36:22.08 ID:e168WUaQ0.net
>>44
こっちで聞いてみるといいよ

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.76【7歳児】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1521410956/

46 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/20(金) 14:06:08.13 ID:7LWqX+7e0.net
>>43
誤解させる書き方してゴメン…
俺はD32XDての使ってる

アナログコンプがついてる凄い奴だよ

47 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/21(土) 11:26:22.51 ID:/bSB0Nm60.net
MTR はミキサーの代わりにもなりますか?

48 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/21(土) 12:05:19.13 ID:Yx+QNvz+0.net
なるよ

49 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/22(日) 21:25:28.98 ID:vzXSERtU0.net
VS-2000CDが現役なんだがw

50 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/22(日) 22:08:54.25 ID:4sANeP0Ja.net
大好きや。

51 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/28(土) 20:53:05.01 ID:i6qSpPQm0.net
でもさしすせその音が割れるんだよなあ
ProToolsが主流になった理由がわかる

52 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/29(日) 14:09:26.63 ID:N2RHqY+2p.net
で、みんな何使ってるのん

53 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/03(木) 12:24:53.26 ID:c4lu8CLa0.net
R24

54 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/05(土) 14:12:55.99 ID:Oc209OiVM.net
BR-80
自社アンプ内蔵?だからか知らんけどなんかギターとかの音が太くなる。スリーバンドEQとパン、volumeしかMix要素ないけど8トラックしかないせいかなぜか中途半端にDAWで作った音源よりこれで完結した曲のほうが聴きやすかった

55 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/13(日) 03:10:55.58 ID:gycAt9R10.net
そこはバンドマンの味方ローランド。MTR内蔵のリズム音源もわりと良かった記憶が

56 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/19(土) 06:59:50.62 ID:k1QsdY3v0.net
ギター練習と曲のアイデアスケッチみたいな感じだからまだまだ全然現役のR8

57 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/20(日) 04:02:36.44 ID:TRM6zqsOa.net
BR-800がタッチセンサのボタンでなく、物理ボタンだったら
発売日に買ってたんだけどね…。

24bit,96khz,wavに対応した、物理ボタンのMTRを
出してくれれば買うよ〜!

58 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/22(火) 07:52:06.20 ID:U9f5Cy8e0.net
RolandがSONARを買い取って
ハードウェア版も作ってくれればよかったのに

59 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/23(水) 03:57:49.93 ID:DIEV/rn30.net
オーディオインターフェイスにも使える機種や、
テープだけどエフェクトが付属している
おすすめのMTRはありますか?

60 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/24(木) 23:32:35.75 ID:jv+wZmQX0.net
>>59
ドラムを録音するのなら、マイクが8本させるZOOMのR16かR24。
ドラムは打ち込みやリズムマシンで済ますのなら、Z00MのR8かな。

テープのMTRでオーディオインターフェイス機能やエフェクトが
付属しているのって、ないんじゃないかな?


関係ないけど、ラジオが付いているテレビってなんでないんだろ?

MTRにもラジオが付いているのってないよね。
ラジオが付いているMTRがあれば、MTRでラジカセみたいにラジオが
録音できて便利だと思うのに。ZOOMがラジオ付きMTR発売しないかな?w

CD付きのMTRって、普通の音楽のCDプレイヤーとしても使えるの?

61 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/25(金) 21:41:44.19 ID:Z5+noDHm0.net
ラジオ8台用意してR16かR24に繋げればいい

62 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/26(土) 01:02:02.58 ID:oLlLoyJA0.net
>>59
KORG CR-4はエフェクトあり

63 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/06(水) 18:45:30.28 ID:qyK6w/lia.net
超初心者ですが質問させてください
ドラマーなんですが12chのアナログミキサーを使って
zoomR8に録音しています(サンクラのsignature12mtk)
これをDAWに入れる場合は12トラックになりますか?
それとも2トラック?

64 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/06(水) 20:40:02.28 ID:swqU1POD0.net
63ですがzoomR8が12トラックで出るなんてありえないですね、すいません

65 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/07(木) 03:43:12.35 ID:9Hk4siK70.net
モノラルで録音すれば1トラック、ステレオで録音すれば2トラックじゃね?

66 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/09(土) 17:50:14.38 ID:hBUAILiS0.net
自己解決したみたいだけどR8は2トラック同時録音なんでそうなるね
12トラックをパラで録音したいならR16かR24をUSBで2台つなげると最大16トラックまで同時録音できるよ

67 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/09(土) 22:22:46.56 ID:uqSTh9U60.net
うたってみた(ボーカル)をカラオケボックスやスタジオで録るのに特化したZOOM R4を
発売してほしい

リズムマシンやギターのエフェクトはいらない
オーディオインターフェイス機能やコントロールサーフェス機能もいらない

ボーカルしか録らないので内蔵マイクはモノラルでもいい

楽曲制作の人は、どうせR8,16,24を買うと思うので、R4はボーカル用に
割り切ってつくってほしい。 余計な機能を少なくしてほしい。

価格は1万〜1万5千円くらいで、うたってみたをするのは女の子も多いので、
本体の色はパステルカラーの水色がいい

新しくR4の金型をおこすのにコストがスゴクかかるのなら、R8の水色バージョンを
限定で出してほしい。この妥協案なら、プラスチックの色を変えるだけだから、
ほとんど費用かからんだろ(R4じゃなくていいのかよ!w)

おしゃれな水色のMTRがあってもいいじゃないか? R16はソコソコおしゃれなのに、
R8は黒でダサイじゃんw

ZOOMの飯島社長、このスレを見ていたら、よろしく、お願いします。

長文スマソ

68 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/09(土) 23:02:19.43 ID:Pp7Qcs8W0.net
H4n ProはMTRモードがあるからそういう用途向きじゃない?
予算オーバーだしデザインも好みじゃないかもしれないけど

69 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/10(日) 22:28:15.24 ID:oHYIA38g0.net
水色のR8がダメなら、白のR8でもいいです。ZOOMの飯島社長、お願いします!
白のR8でもR16とは大きさが違うので間違えて買う人はいないと思います。

もしもR4をつくることになっても、黒と茶色はやめてください。黒と茶色は
嫌いな色なのでw

70 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/14(木) 23:52:12.09 ID:ZTaRdpd50.net
もしも、R4をつくることになったら、ネット配信用のオーディオインターフェイスとしても
使える機能を追加するのも良いかも?

そのときには内蔵マイクとボイチェンなどのエフェクトとループバック機能をつけてください。
MTR機能はなくてもいいです(それじゃあMTRじゃないだろ!w)

ZOOMの飯島社長、よろしく、お願いします。

71 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 04:11:50.96 ID:1i5HLa33a.net
こいつ、キモチ悪いね…

72 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 16:32:25.99 ID:hiBy2jY40.net
>>67
そういう用途ならハンディレコーダーとか
それこそiPhone用の外付けマイクで事足りるんじゃないの?

73 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 23:16:51.15 ID:aO3SzgCq0.net
あと、もしも、R4をつくることになったら、2人でもモニターできるように
PHONE端子を2個つけてください。今はSONARが無料になったので、オマケの
Cubase LEはいらないです。Cubaseを付けないで価格を安くしてほしいです。

ZOOMの飯島社長、よろしく、お願いします。

74 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/16(土) 16:39:50.42 ID:vaBW2g2ta.net
NGにしちまえ

75 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/19(火) 00:00:07.47 ID:srJuR20M0.net
>>74
NGってどうやってするの?

76 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/19(火) 11:56:07.27 ID:p13TruSN0.net
飯島「断る」

77 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/20(水) 23:13:51.22 ID:ZbJttv9K0.net
NGにしたいほど、みなさんの気分を害したことを深く
お詫び申し上げます。
要望がみなさんの賛同を得られなかったのは誠に残念ですが、
まだまだ要望がたくさんありますので、今後の要望はZOOMに
直接メールすることにします。
スレへの書き込みは自重します。どうもすみませんでした。

78 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/09(月) 06:37:34.93 ID:OTlkzHQBd.net
zoomRてキューベースライト版付属してるんだっけか
オーソライズしなきゃダメなのかなやっぱり今は

79 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/09(月) 18:50:36.95 ID:acMJ/eoz0.net
ダウンロード版ついてくる アクチ要
これくらいのことでスレ汚すな ググれカス 10万年ROMってろ

80 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/12(木) 20:28:00.15 ID:kf8lfag9d.net
「こちらの機器はMIDI」「こちらはAudio端子」「こっちはUSBのみ」
MTR「XLRのみ」
♪とりとめのない心♪人はどう癒やしてるの♪
あなた(オーディオ機器)と私(MTR)いつも背中合わせのBlue♪

81 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/12(木) 20:29:10.09 ID:kf8lfag9d.net
R8の方はどうやってPCと接続していますか?

82 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/14(土) 11:02:13.80 ID:JdzNshNYF.net
自己解決です
イヤフォン出力がオーディオ出力でした詫

83 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/14(土) 14:46:44.21 ID:vI8YmmIR0.net


84 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/04(土) 18:29:10.03 ID:CxnqnFBU0.net
昔の方がいい音な件
https://www.youtube.com/watch?v=_oScIGyHHIc

85 :名無しサンプリング@48kHz :2018/09/09(日) 19:28:40.53 ID:E2iswmnb0.net
30年ぶりにMTR買おうと思うんだけど
PCに打ち込んだ情報でシンセ鳴らして音声信号をMTRに録音することになるのかな
その場合シンクロ信号も別トラックに録音されるの?

86 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/09(火) 14:45:55.75 ID:C5hebD0B0.net
コルグ新作出さないかな

87 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 14:46:05.16 ID:GoB8GIae0.net
>>85
KORG D1600MK2とTASCAM DP24SDを使ってます。
D1600MK2の方はMIDI端子が付いていてマスターにもスレーブにもなるので同期できると思う。
DP24SDはMIDIが付いていない。
ZoomのR24は持っていないけどMIDIは付いていないみたいですね。

88 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 15:02:41.28 ID:GoB8GIae0.net
>>87
追記:R24はUSB経由で制御できそう。持っていないのでよくわからないけど。

89 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 13:20:29.81 ID:zCEwGZcX0.net
Zoom R8はレンタルスタジオに持って行くのに使ってますが、
軽くて、電池で使えて、オーディオインターフェイスにも使えて、大きさも小さすぎず
で便利。
ただ前のシーンを記憶するので時々「音が出ない!」と驚くことがある。

あと1ー2チャンネルをステレオで入れておいて、後でモノラル2トラックにしようとすると
音が消えてしまう。
あれはなぜ?

90 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 16:44:40.91 ID:Qt8ffN8R0.net
SDカードは容量デカイの使ってる?

91 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 16:48:43.57 ID:Qt8ffN8R0.net
>>88
R24を2台持ってるけどできるよう

92 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 18:52:27.94 ID:zCEwGZcX0.net
>>90
メモリー容量は関係ないみたい。
今マニュアル見たらステレオリンクを変更するとそのトラックのファイルの割り当てが解除されてしまうらしい。
マニュアルなんてほとんど見なかったからわからなかった。
録音したモノラルトラック2個をそのままステレオリンクすることもできないみたいだ。

93 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 01:44:47.56 ID:lf9zSEfr0.net
>>91
いや、PCとのMIDI同期はできないでしょ。
R24を2台持ってる場合、その2つを同期させることはできるけど。
DAWと同期できるのはtascamのDP-24とか32。SDになる前の。

94 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 01:59:12.29 ID:CsLzjRc5a.net
R8はさすがに次のNAMMSHOWあたりで、新機種に更新してほしいな…。
エフェクトの全体的な音質UPと、同時使用数UP、種類の増加、
あとはMIDIになんとしても対応してくれ…

95 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 04:27:15.45 ID:s71GptGSr.net
R16持ってます。
贅沢を言えばモニターへのCUEがあればなあ

96 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 11:11:11.52 ID:DMlVvuEt0.net
>>93
そうか、マニュアルに
「R16をコンピュータと接続し、DTMでの音の入出力や、DAWソフトウェアを操作するコントローラとして利用できます。」
とあるのはR16をDAWの操作パネルとして使えるだけということ?

97 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 11:31:05.59 ID:sfXNxuK8a.net
個人的にR8は質感と剛性をあげてもらいたい
あまりにもチャチすぎる
エフェクトなどの機能に関しては、DAWでやった方が圧倒的にスピーディーかつ高音質なので
現状維持でも問題ない
MIDIはイラネ

98 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 14:36:03.30 ID:dJBnxnn+r.net
R8は軽さが身の上だから重くなる変更はいらない

99 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 16:46:40.79 ID:LvyL2BcR0.net
値段相応だよ

100 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 20:03:03.05 ID:Tf9BODqK0.net
私は生ドラム叩いてるので練習場所にR8持ち込んでミキサーに繋げ、
他音源と同期で叩く練習に重宝してます。
あとは自宅でPCの教則動画みながらギターの練習とかでもわざわざ
アンプ持ち出さずにR8にヘッドホン突っ込んでモニターしてます。
基本的にDTM一般の知識に乏しいからってのもあるんですが、一応
これ買っちゃったんでなんとか活用しようと。

201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200