2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MOTU】Mark of the Unicorn mk11【h-resolution】

1 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/05(月) 20:53:02.32 ID:LkDU/4cF.net
MOTU http://www.motu.com/
Products http://www.motu.com/products
Products Manual http://www.motu.com/techsupport/manuals
High Resolution http://www.h-resolution.com/MOTU/index.html

前スレ
【MOTU】Mark of the Unicorn mk10【h-resolution】 [転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426233262/

過去ログ
【天馬】M . O . T . U【モツ鍋】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1017278003/
【MOTU】Mark of the Unicorn Part2【モツ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062195556/
【モツ煮込み】ユニコーン印【モツ鍋】MOTU 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088219998/
【モツ鍋】ユニコーン印【臓物】MOTU 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126758855/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk5【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178553052/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk6 【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203969034/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk7 【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224857532/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/
関連スレ
【Mac/Win】Digital Performer take45【MOTU DP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1423576817/
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185969759/

728 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/29(日) 01:05:46 ID:u5pyT2b5.net
m4持ってるしなぁ、給付金で次何買うか

729 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/29(日) 01:54:33 ID:4KaBF9ni.net
モツだけに和牛商品券で買えるでしょ

730 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/29(日) 03:01:29 ID:QjHGZcQX.net
頭の悪い716です。1248ユーザです。Ethernet接続とThunderbolt接続の聴き比べしました幸せでした。好みはEthernet接続でした。
より正確なのはThunderbolt接続なのかもしれません。いずれにせよUSB接続よりも高音質に感じました。幸せでした。

731 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 15:05:42 ID:lpI8LNbU.net
715の間違いでした

732 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/01(水) 08:51:46.88 ID:tnML5ysD.net
8A買ったけども凄く音良いね他のも欲しくなる
ちなみにIN/OUTはSSLSIXと組み合わせてアナログで拡張

733 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/01(水) 12:49:10 ID:MKgPCvMA.net
m4あと半年くらい来ないかもね。。。

734 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 09:52:07.80 ID:7RmWvphu.net
>>732
めっちゃ羨ましい。モツのプリもクセがなくてかなり良いですが。

735 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 14:10:59 ID:DZ8g8fcX.net
ULTRALIGHT、mk4とavbどうちがうの?上位互換?

736 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 21:35:29.86 ID:sIn18Bfd.net
AVBポートの有無が一番大きな違い。機材同士をLANケーブルで繋いでオーディオルーティングが組める。
GUITAR入力の端子の有無、S/PDIF同軸端子の有無など若干の端子の違いはある。
どちらも初期型はsabre32非搭載。後期型はsabre32搭載。

737 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 00:01:05.38 ID:r9Q/EZaf.net
気になってmk4の箱みたらsabre32入ってるよーのシール貼ってあってよかったw

738 :728:2020/04/06(月) 11:34:14 ID:BRkRKkyZ.net
>>736
なるほど、ハイインピーダンス入力の差なのね。ありがと、参考になった。mk4出るまで待つか

739 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 20:14:18.04 ID:8L3kgVjS.net
AVBシリーズって音良いですが、1248に使われてるオペアンプって意外に汎用的なやつなんですよね!ビックリしますよね!

740 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 02:51:23 ID:5QLlu7Pa.net
業務機器は4580で安定

741 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 17:19:00.41 ID:oSpfvMuo.net
m4全裸待機

742 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 03:18:42.91 ID:IakorZSl.net
>>724
MOTU AVBシリーズのミキシングコンソールはブラウザ上で動作するタイプなんだよ

743 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 03:48:22.99 ID:+Xh40Tib.net
ブラウザのコンソール、自由度は高いと思うけど使いにくくない?

744 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 07:58:45 ID:P6Rlz2zD.net
単体アプリだった頃と別に変らんと思う

745 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 11:11:51 ID:mx5gYvVA.net
motuのm2かm4考えてるけどドライバって安定してる?
金額あと少しプラスすれば安定性と音質両立できるから迷ってる

746 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 11:30:19.82 ID:KmYfWtue.net
windowsで?

747 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 11:46:01 ID:YCRQmekg.net
>>743
ブラウザのコンソールについてはここ↓が詳しい

https://leico.github.io/TechnicalNote/Mac/motu-mixer

748 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 11:54:15 ID:mx5gYvVA.net
うんクソださWindowsで

749 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 13:44:58 ID:KmYfWtue.net
少なくともうちの環境では安定している
asio以外でusb/thbだと音の頭が切れるから普段は光でつながなきゃいけなかったり、再起動、スリープ復帰時にたまに認識されなかったり癖はあるけどわかってる分には問題ない

750 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 14:42:07 ID:mx5gYvVA.net
ありがとう
めちゃめちゃな不具合報告もそこまで多くないし大丈夫そうですね

751 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 15:59:13 ID:KmYfWtue.net
rmeはamdサポートしてないからryzenだとmotuが安パイかもしれない

752 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 18:42:02 ID:FSffKxXm.net
サポートしてないのはカードとか旧製品だけだろ

753 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 20:02:48.60 ID:KmYfWtue.net
現行製品も動作保証外

754 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 17:34:01 ID:wD6oLmf3.net
UltraLite AVBを買おうと思ってたらUltraLite mk4なんて物を見つけたんだけどイーサネット接続が出来ないだけで音質は同じですか?

755 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 23:48:26 ID:iyeF23Qa.net
mk4売ってないでしょ?

756 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 00:59:50 ID:4s5BPwY2.net
音家にまだあったような…

757 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 03:11:08.13 ID:iV+C0H4r.net
音屋にあるのはmk3だよ

758 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 03:15:18.15 ID:iV+C0H4r.net
mk4は部品調達出来ないとかで生産できず、なので対応策としてABVの価格を一時的に下げてmk4と同等にしているらしい

759 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 03:17:22.64 ID:HJfLUbPK.net
>>754
AVBの拡張考えてなかったら安上がりなm4で良いと思うし
AVBの拡張に多少でも興味あるならmk4は後々後悔する選択になると思うぞ?

760 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 13:16:01 ID:1TvlfiV/.net
>>759
ですよね
ただUltraLite AVBも5年前の製品だしディスプレイもカラーじゃないし今から買うのもどうなのかなと思いまして

761 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 14:47:12 ID:HJfLUbPK.net
>>760
それなら予算オーバーかも知れないけど624じゃないかな
家は複数台AVBで繋いでるけど個人的にAVB必要じゃなければ他メーカーでも良いと思うよ

762 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 15:17:46 ID:1TvlfiV/.net
>>761
624はアナログ数とMIDIが無いから除外
候補としてはUltraLite AVBか828esだけどメインではなく外部持ち出し用だからUltraLite AVBのサイズ感がベストなんだよなあ

763 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 15:32:25 ID:HJfLUbPK.net
それならあまり迷う必要ないと思うし視聴して決めれば?
あと液晶についてはモノクロとカラーで反応速度も違うし
カラーになって視認性が格段に上がってる印象

764 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 15:46:50 ID:1TvlfiV/.net
まさにそれで迷ってるって先に書いてるのに
UltraLite AVBのカラーバージョン出してくれないかな

765 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 17:21:53 ID:qldf8zgf.net
子供みたいにグダグダと面倒い奴やなw

766 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 20:44:50 ID:8Z73f6nX.net
DSP有りで安いのってMOTUだけだっけ…?

ヘッドフォンアウトのパンを狭めて、
ルームリバーブというか部屋鳴りをリバーブで付加
スピーカーっぽく聞こえる音をヘッドフォンに送りたいだけなんだけど。
(あとは可能ならショートディレイかな

Focusriteだとコンシューマー向けがあったり(廃止
GRACE DesignだとM900が(強烈に)簡易的なのを備えているけどリバーブまでってなると無いんだよねぇ
ドシャーン リバーブだたら困るけどw

767 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 15:11:41 ID:bN484Vq1.net
RMEのベビーフェイスもリバーブ積んでるよ

768 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 19:02:31.09 ID:+Uj5FrXP.net
>>767
有難うございます
ただ高くなりますね (´Д`)

ヘッドホンアンプの品質はそれなりかもだけど
ベリ もしかしたら凄い?とか見てました
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202761/
買ってテストするしかないか

769 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 20:50:04 ID:KY7VGxao.net
えー、安いですね
これってx-touchじゃコントロール出来ないんですかね?
それが出来ればセパレート型のデジミキですよね

770 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 21:53:33.26 ID:KY7VGxao.net
出来ますね。接続の解説動画まであったw
これ以上はスレチなので割愛

771 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/08(金) 18:49:16 ID:b0CFVhtL.net
ヘッドホンアンプのIC良いのに交換してやればいいだけじゃん

772 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/08(金) 19:27:05 ID:W0OCqBGb.net
>>771
まあそうだけどね
SoundCraftの方が更に安くて驚愕
ちうごくなOEMとかかな

リバーブ無しなら1.5万位でcrossfeed可変アンプを買える雰囲気
SPLとか妙なポタアンが高杉ぽい物理モデルだなこれは

773 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/12(火) 16:50:39.37 ID:j3A4zX4I.net
MacPro 2019 で「PCIe-424」のカード使ってる方いらっしゃいますか?

動くなら使いたいのですが、そもそも使えるのかな?

774 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 19:06:36 ID:7l6RJg82.net
performer lite興味あるけど、logicと比較してどの辺がアドバンテージ?

775 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 20:00:07 ID:7l6RJg82.net
ものは試しにとperformer lite入れてみたのよ。
一通り遊んでいつものLogicに戻って、作りかけの曲を再生したら
定期的にホワイトノイズが入るの。
??と思って色々と調べたけど、結局performer liteアンインストールしたら治った。
嫌がらせかなんかか?
ちなみに機材はULMK4

776 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 20:14:00 ID:Rl9A3s1n.net
うむ見事な魔除け機能 さすがmotu

777 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/15(金) 00:59:39 ID:RlEXtDEr.net
>>774
軽い 音いい

778 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/21(木) 12:08:57.87 ID:d7UNXO8E.net
828esを買おうか迷ってるんだけど製品サイクル的に今年あたり新機種きそう?

828mk3 2008/3
828mk3 Hybrid 2011/1
828x 2014/2
828es 2017/10
新828 2020?

779 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/21(木) 17:00:36 ID:G6t0xZf1.net
>>778
そんな規則正しく開発してたんだ

780 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/23(土) 14:10:33 ID:8fL+GQrm.net
828xはファイヤワイヤとサンダーボルト入れ替えたダケ的なやつやからそんな手間かかってなさそう。更新サイクル守るとすれば、新世代ADC、DAC搭載機とか?AVB搭載とか?

781 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/23(土) 19:14:36 ID:/JUjKNGX.net
AVB以前のは音ももう古いから
今更選ぶ理由はないんだよな

782 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 11:16:39.52 ID:pe1oxK4M.net
まぁESはAVB 以降の世代機ですからね_(┐「ε:)_
伝統の828で1248を超えるチップが乗るか?的な。

783 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 18:05:46.84 ID:Zw8ooe9V.net
わかるなあ今の現行機種買うのは躊躇するよね

784 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 19:41:47.35 ID:xQ2fNEPr.net
TB3かUSB-C接続に変更してくれないと今は買いたくないんだよな〜

785 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 10:17:08 ID:U+m6Rhho.net
ハイリゾの電話番号ってどこかに載ってる?
MOTU M2が壊れてHPのフォームから修理頼んでもう1ヶ月くらい経つんだけど、
何の音沙汰もなし。
ツイッターアカウントに聞いたら、メールから依頼してくださいってことで先週メールしたんだけどなしのつぶて。
買ったのはアマゾンのイケベ。
どうしたらいい?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 12:35:43 ID:5UZkU8xW.net
イケベさんに連絡した方がいいんじゃない。

787 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 13:54:04.93 ID:2wzyG07N.net
イケベ アマで転売価格で売ってたから良いイメージない

788 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 15:13:57 ID:ybuhFw1S.net
>>785
カメオが酷いとMOTUにメールしたら程なく代理店から外されたよ。

789 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 16:53:12 ID:U+m6Rhho.net
>>788
そうなんだ、僕のこの件ちょっと酷いですよね?
コロナ禍真っ只中とはいえ連絡くらいできますよね
ツイッターでは盛んに宣伝とかユーザーのリツイートとかしてるのに

790 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 16:54:00 ID:U+m6Rhho.net
>>786
更に時間かかりそうじゃないですか?
実店舗で買ったわけじゃないし

791 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 17:32:57 ID:3RvwPEgL.net
>>789
ハイレゾのサポートはちょっと面倒だけど
アカウント作ってそこから質問すればちゃんと対応してくれるよ
(電話やメールは諦めたほうが良いと思う…)
https://h-resolution.com/my-account/

792 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 17:46:07 ID:U+m6Rhho.net
>>791
それ最初からやりました

793 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 17:50:34 ID:U+m6Rhho.net
アカウントのフォームから症状等伝えて1ヶ月反応なく、
ツイッターアカウントにその事を訊いたらメールからもう一度アカウント名を教えてくれとの事だったので、
先週そのメアドにアカウント名と症状、修理して欲しいとメール
未だ何の返答ももらえてません

794 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 18:11:07 ID:2wzyG07N.net
迷惑メールフォルダにいってるとかでないの?

795 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 19:56:41 ID:U+m6Rhho.net
すみません、迷惑メールに振り分けられていました
先月送信した問い合わせは見当たらないとのこと
再度症状等入力して送信しましたが届くかどうか。。。
送ったの3回目ですね。
Mac版Chromeだと送信できたように見えて実は出来てないとか?
Safariだとそもそも送信できないんですよね〜

796 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 20:10:54 ID:aczKUP6Y.net
おいおいw何はともあれだけど
ちなみに俺もM2使ってるんだけどその故障とやらはどんな症状ですかね?
普通に使ってて起こりうるのかな

797 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 20:28:50 ID:U+m6Rhho.net
>>796
誠に申し訳ありません

普通に使ってて、いきなり前面のパネルが消えてそれっきり
ケーブル替えたりポート差し替えたりMac再起動してもうんともすんとも
背面の電源ボタンをon offしても変化なしです
当然Mac側も認識せず

使ってる最中に突然ですね
前兆もなかったと思います

798 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 21:05:43 ID:GI9K0MGJ.net
良かった

799 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 20:12:43 ID:3v7H/pMW.net
どっかの部品がハンダ割れしてんだろ
こういう時の古典的な修理方法はオーブンで焼くのが定番だわな

電源入らんのやさかいUSBコネクタあたりにコテカ当ててみたら?
当然メーカー修理無理になるけどw

800 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 21:25:52 ID:xVtrI3oA.net
>>797
パネルのLEDが壊れて点かなくなったんじゃないかな?
MOTUの製品に良くある故障で修理出すとパネル交換で数万円掛かる 俺の828とTravelerも同じ故障で自分で直した

801 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 22:38:18.78 ID:26MPNGOV.net
>>799
1月末に買って4月末に壊れたので、保証があるうちはいじりたくないかなぁと
余計壊しちゃいそうだし
>>800
買って1年以内は無償修理って書いてありますけど、それでも数万?

802 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 22:43:46.82 ID:xVtrI3oA.net
>>801
補償期間内なら無償修理でしょ

803 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 23:13:02.30 ID:26MPNGOV.net
>>802
ですよねw 保証期間過ぎて壊れたら直し方教えてください!
って俺不器用だからできないかな?w

804 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 03:43:50.87 ID:crO/vf4Q.net
LED修理で参考になるブログ記事をご存知の方いますか?

805 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 03:49:07.19 ID:DwTsJ6JS.net
>>804
これなら知ってるが
http://yamanoakihiko.info/1085/

806 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 08:11:29 ID:crO/vf4Q.net
>>805
これ見たことあるんですがちょっと分かりづらいんですよね。。

807 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 12:55:29 ID:ipq5VRL/.net
えーLEDが切れてても普通に使えるんだ
うちのM2は認識しないし音も出ない

ってまだハイリゾから返事は来ない(迷惑メールフォルダも確認しました テヘ)
マイアカウントの購入製品サポートから問い合わせするとメールで返答来るんですよね?

808 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 15:52:35.00 ID:VVyVGrhU.net
入荷したらM4買おうと思ってたんですけど、結構故障しやすいのでしょうか?
スレ見てたら不安になってきました

809 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 20:54:00 ID:iWmzPnZb.net
電気が来てないんだろ
ムキムキ分解して基盤のUSBコネクタから電源まわりの断線チェック
今どきどの家庭でもあるヒートガンで電源周りをほどよくこんがり焼き焼き
ビバ復活!
こんな感じ

ブロンソンならそうするね

810 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 21:31:46.61 ID:nT3keUIx.net
確かにMOTU製品は壊れやすい修理も高い

811 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 16:42:44.65 ID:vtVvYZsr.net
>>808
何年も前から「MOTUは壊れやすい!」というレスを見てきたけど自分のMOTUは5年経っても問題なく使えてる。
あと、「故障したノイジーマイノリティがそういうのを書き込んでる」という書き込みに納得したし
MOTU使用者の数はもっと多いわけで故障しなけりゃ書き込まないし故障品ばっかりなら商売にならんわな。
以上からRMEの新型Babyfaceをおススメする!MOTUはwinだと不安定だよ。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 17:48:37.60 ID:DafvzlfQ.net
winでも癖があるだけで動作自体は安定してる
環境によるだろうけど最近winで実際に使って不安定という報告聞かない

813 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 18:19:38 ID:wIaz/iC3.net
MOTUのIFは熱くなるけど不安定ではないな
もしかしてこの熱対策みたいなのしてない人が故障させてしまうのかも

814 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 18:45:14.79 ID:y+ldhYx8.net
>>813
熱対策 要るのかな
Focusriteだけど滅茶苦茶 熱い
余ったヒートシンク 2つ載せてるw

815 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 19:52:45 ID:/dqS+JAx.net
>>811
Mac+RME Fireface UCX使いなんですけど、UCXを一々持ち運ぶのが面倒で、モバイル用のA-I/Fを探してたんです。
ESS DACの音も聴いてみたいということでMOTU M4が候補に上がったのですが、Babyfaceの方が良いんでしょうかね。

816 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 19:55:00 ID:oKxEysd2.net
絶対M4ですよ。故障がない機材はないです

817 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/30(土) 01:38:27.03 ID:LHHOxgBK.net
>>813
熱対策って具体的にどんな?

818 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/30(土) 06:23:25 ID:dvsvfAT8.net
828mk2は買ってすぐマイク2系統ともイカれやがったわ、アレには参った

819 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/30(土) 07:38:46 ID:VKbAznUX.net
>>817
ラックの上下を空けるとか?
面倒くさいがアメリカンだと仕方ないかw

820 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/30(土) 08:52:55.77 ID:HXj2k4J7.net
>>816
M4入荷したら買います

821 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/31(日) 06:49:38 ID:PMyDTyHF.net
今更の話ですが、motu2408mk2コアシステム(PCI-324)をWindows8.1 32bitで使っている方いますか?
ウチにはまだ音楽制作専用機はIVYのi5のWin-Xp 32bitでやっておりそちらでは問題なく動くのですが、
さすがに今時xpというのもアレなので、osだけ別のSSDに8.1をインスコしてみましたが、見事に認識しませんでしたw
motuのサイトのドライバもPCI-324は流石にサポートしておらず、legacy機器はPCIe-424からみたいです

822 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 10:34:07.03 ID:P5Ih5UCg.net
814です。流石にlegacy過ぎるので情報無いようですね
PCIe-424が安価に出回るのを待ちます

823 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 11:39:53 ID:HRaES45c.net
まずM2の音を聴いてみなよ
それでも2408使いたいならXPでええやん、音いいし

824 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 12:01:44 ID:qsrdsRqP.net
NYのショップがeBayでM4販売してたから買ったった
たのしみ

825 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 12:08:27 ID:HRaES45c.net
がんこMOTUじじいだと今回のM2M4は眼中にないんだろうけど
これはmotuのプレゼントだからじじいでも素直に買い求めるが吉

大事なLegacyと並べて使ってね   ぷれぜんとby motu

826 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 15:40:56.21 ID:MpIrOOK5.net
AVBユーザーの自分は必要ないな

827 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 12:56:35.25 ID:bj7fKBde.net
>>823
>>825 
814のlegacyじじいです そういや前乗ってた車もlegacyだったけどw
聴き専向けDAC(ES9038)は持っているので、現代のレベルの音は判っているつもりです
2408MK2は専らTDIF、ADATインターフェイスの出し入れ専用に使ってます

2408MK2のADC/DAC部は流石に一昔前の音 
辛いけど否めない でも離れ難いのさ♩

828 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 13:02:12.04 ID:bj7fKBde.net
ちなみに
2408無印も持っているけど、ケース底にはカメオインタラクティブ社のシール
(その昔、ナニワ楽器から改名)
2408MK2のケース底にはミューズテクス社のシールが貼ってあった
とても時代を感じるw

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200