2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MOTU】Mark of the Unicorn mk11【h-resolution】

686 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 17:56:43 ID:0J15H7TQ.net
>>684
乙です
出音の印象はよくわかって参考になった
マイクでもラインでも良いので録り音の方もレポしてもらえるとありがたいっす

687 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 22:49:17 ID:iCsFYslX.net
>>684
レポ乙です。SSL2とM2どっちにするか悩むな〜

688 :678:2020/02/13(木) 22:06:23 ID:ZjsUYMB7.net
>>685-686

それはどっちかお買い上げになってしまう・・・!
所有してる 624 でいいやってなって買ったわけじゃないのです。
たまにバスパワーのインターフェイス欲しくなるのですが、買う場合の筆頭候補にはなりました。
SSL2シリーズとMシリーズだったらMシリーズかな。
値段のせいが大きいとおもうけれど、624 買う時に聴いた 828es より M2 の方が個人的印象はいいです。

SSL2 はなんでもかんでもよく聴こえすぎると思いました。
そういう音でまとめていってくれるので出音が気に入った奏者や作曲者にはオススメです。
書き出し時にSSL2からの出力を録音しないと思ってる音と違うってなってしまうとは思います。

689 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 21:52:28 ID:9UGDD8lF.net
m4でadat 1系統付いた機種出ないかな? mk4欲しいけど在庫ないしavbってよく分からん

690 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 11:45:43 ID:EOhYxekD.net
ADAT1系統じゃ48kまでしか使えんぞ
とか言って48kメインなオレだけど

691 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 12:56:19 ID:PHrZAFaH.net
俺のADATは48k以上でも使えるけどな

692 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 13:39:02 ID:EOhYxekD.net
あれ、最近のはそうなんだっけ?

693 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 15:52:35 ID:h13ySgBC.net
レート上げられるだろ
何十年前の話してんだ

694 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 18:08:57.58 ID:mBTSab7A.net
もう何十年も使った事無いわw

695 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 18:21:24.24 ID:EOhYxekD.net
なんだ、8ch前提の話じゃねえのか

696 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 18:59:49.75 ID:tpDvhidZ.net
8chて海外の5chみたいなやつ?

697 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 19:08:31 ID:DcWvzNr+.net
いや、ロボコンに似てるヤツ

698 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 20:14:59.81 ID:h13ySgBC.net
自分で1系統って言ったのに
何で8ch前提になるんだボケ

699 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 23:51:19.87 ID:wiTmn8q/.net
1系統だから8chじゃん。ADATだもの

700 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 23:59:30.46 ID:nzxmilWt.net
>>697
ロボットハッチャンけ?

701 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/19(水) 08:51:18.93 ID:Z9mLrJQl.net
お前らまだS-VHS使ってるのか!

702 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/19(水) 09:52:53.11 ID:loTq/A/Y.net
>>701
細かいこと言うとそれはadat。今の規格の名称はADAT

703 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/19(水) 15:46:49.47 ID:HdaB6p0Q.net
>>701
うちはベータマックス
VHSより画質いいよ

704 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/19(水) 20:00:42 ID:T6x4mufh.net
ヘェー知らなかったわ

705 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/19(水) 20:30:02.83 ID:iKdsD0LB.net
βマックスadatで使えねえだろアホかよ

706 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/19(水) 22:22:52 ID:HdaB6p0Q.net
そうなんだ、知らなかったよ

707 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/20(木) 01:43:27 ID:SpdYSSln.net
ベータ使うレコーダー、あったような無かったような…

708 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/20(木) 17:59:46 ID:fv2DjUJj.net
そういやタスカムが8ミリビデオテープ使う
デジタルMTR出してたような・・・

709 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/24(月) 20:09:57 ID:mL8bREJ/.net
8mmビデオテープ使うやつはFOSTEXだね
タスカムの方はベータテープをベースにした独自仕様だった

710 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/24(月) 20:11:09 ID:t7+UrdTm.net
初めて見た裏ビデオはベータだったってうちのじいちゃんが言ってた
ケーキ屋けんちゃんとかいうやつ

711 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/25(火) 12:05:15.17 ID:Vb2nGCS2.net
>>710
それはホームドラマや

712 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/26(水) 06:16:25.04 ID:EO/sKjS1.net
洗濯屋…

713 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/26(水) 19:45:43 ID:Tprvxq+n.net
奥さん 米屋です

714 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/13(金) 21:51:06.07 ID:8nbE85Y0y
MOTU鍋食べたい

715 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/17(火) 23:50:40 ID:n2fXlPcD.net
さすがにここは年寄りばっかりだな

716 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 11:00:02 ID:RmODjKmi.net
給付金が出たらM4買おっと♪

商品券だけだったら・・・828mk2修理すっかな・・・

717 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 11:36:30.16 ID:RmODjKmi.net
観光や外食に用途限定した期限付き商品券か・・・

もうオレはダメだ・・・一生UA-5を使っていこう・・・

718 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 12:44:25.32 ID:RgxRYC0u.net
グダグダ言ってないで仕事しろよ

719 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/26(木) 15:00:48.85 ID:HX2xD98J.net
えっ 皆んな待機じゃないのw

720 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/26(木) 17:13:15.07 ID:fMSdlZ5X.net
リモートワークしつつ 5ちゃん見つつ
DAW立ち上げつつ Xtube観つつ・・・ああ忙しい

721 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/27(金) 05:54:43 ID:FxwDyO0m.net
>>717
和牛商品券だったら和牛買って物々交換になるかな?

722 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 09:40:06.38 ID:LoheW9wb.net
ブラウザのミキサーをmidiコンとかでコントロールできますかね?

723 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 18:25:47 ID:WZj0QYC1.net
どうなんですかね?

724 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 18:45:44.93 ID:1dMKQGwM.net
>>723
ブラウザのミキサーってのがわからんが
MOTUスレで聞く事なん?

725 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 19:09:32.66 ID:X6FdqX7u.net
>>724
上位機種使ってないとわからない話だが
このスレで何の問題もないぞ?

726 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 21:36:38 ID:WZj0QYC1.net
DPのミキサーなのか、CUE MIXのミキサーなのか

727 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 22:19:36 ID:opd+c/hB.net
AVB世代のWebコンソールでしょ

728 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/29(日) 01:05:46 ID:u5pyT2b5.net
m4持ってるしなぁ、給付金で次何買うか

729 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/29(日) 01:54:33 ID:4KaBF9ni.net
モツだけに和牛商品券で買えるでしょ

730 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/29(日) 03:01:29 ID:QjHGZcQX.net
頭の悪い716です。1248ユーザです。Ethernet接続とThunderbolt接続の聴き比べしました幸せでした。好みはEthernet接続でした。
より正確なのはThunderbolt接続なのかもしれません。いずれにせよUSB接続よりも高音質に感じました。幸せでした。

731 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 15:05:42 ID:lpI8LNbU.net
715の間違いでした

732 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/01(水) 08:51:46.88 ID:tnML5ysD.net
8A買ったけども凄く音良いね他のも欲しくなる
ちなみにIN/OUTはSSLSIXと組み合わせてアナログで拡張

733 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/01(水) 12:49:10 ID:MKgPCvMA.net
m4あと半年くらい来ないかもね。。。

734 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 09:52:07.80 ID:7RmWvphu.net
>>732
めっちゃ羨ましい。モツのプリもクセがなくてかなり良いですが。

735 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 14:10:59 ID:DZ8g8fcX.net
ULTRALIGHT、mk4とavbどうちがうの?上位互換?

736 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 21:35:29.86 ID:sIn18Bfd.net
AVBポートの有無が一番大きな違い。機材同士をLANケーブルで繋いでオーディオルーティングが組める。
GUITAR入力の端子の有無、S/PDIF同軸端子の有無など若干の端子の違いはある。
どちらも初期型はsabre32非搭載。後期型はsabre32搭載。

737 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 00:01:05.38 ID:r9Q/EZaf.net
気になってmk4の箱みたらsabre32入ってるよーのシール貼ってあってよかったw

738 :728:2020/04/06(月) 11:34:14 ID:BRkRKkyZ.net
>>736
なるほど、ハイインピーダンス入力の差なのね。ありがと、参考になった。mk4出るまで待つか

739 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 20:14:18.04 ID:8L3kgVjS.net
AVBシリーズって音良いですが、1248に使われてるオペアンプって意外に汎用的なやつなんですよね!ビックリしますよね!

740 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 02:51:23 ID:5QLlu7Pa.net
業務機器は4580で安定

741 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 17:19:00.41 ID:oSpfvMuo.net
m4全裸待機

742 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 03:18:42.91 ID:IakorZSl.net
>>724
MOTU AVBシリーズのミキシングコンソールはブラウザ上で動作するタイプなんだよ

743 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 03:48:22.99 ID:+Xh40Tib.net
ブラウザのコンソール、自由度は高いと思うけど使いにくくない?

744 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 07:58:45 ID:P6Rlz2zD.net
単体アプリだった頃と別に変らんと思う

745 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 11:11:51 ID:mx5gYvVA.net
motuのm2かm4考えてるけどドライバって安定してる?
金額あと少しプラスすれば安定性と音質両立できるから迷ってる

746 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 11:30:19.82 ID:KmYfWtue.net
windowsで?

747 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 11:46:01 ID:YCRQmekg.net
>>743
ブラウザのコンソールについてはここ↓が詳しい

https://leico.github.io/TechnicalNote/Mac/motu-mixer

748 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 11:54:15 ID:mx5gYvVA.net
うんクソださWindowsで

749 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 13:44:58 ID:KmYfWtue.net
少なくともうちの環境では安定している
asio以外でusb/thbだと音の頭が切れるから普段は光でつながなきゃいけなかったり、再起動、スリープ復帰時にたまに認識されなかったり癖はあるけどわかってる分には問題ない

750 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 14:42:07 ID:mx5gYvVA.net
ありがとう
めちゃめちゃな不具合報告もそこまで多くないし大丈夫そうですね

751 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 15:59:13 ID:KmYfWtue.net
rmeはamdサポートしてないからryzenだとmotuが安パイかもしれない

752 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 18:42:02 ID:FSffKxXm.net
サポートしてないのはカードとか旧製品だけだろ

753 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 20:02:48.60 ID:KmYfWtue.net
現行製品も動作保証外

754 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 17:34:01 ID:wD6oLmf3.net
UltraLite AVBを買おうと思ってたらUltraLite mk4なんて物を見つけたんだけどイーサネット接続が出来ないだけで音質は同じですか?

755 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 23:48:26 ID:iyeF23Qa.net
mk4売ってないでしょ?

756 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 00:59:50 ID:4s5BPwY2.net
音家にまだあったような…

757 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 03:11:08.13 ID:iV+C0H4r.net
音屋にあるのはmk3だよ

758 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 03:15:18.15 ID:iV+C0H4r.net
mk4は部品調達出来ないとかで生産できず、なので対応策としてABVの価格を一時的に下げてmk4と同等にしているらしい

759 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 03:17:22.64 ID:HJfLUbPK.net
>>754
AVBの拡張考えてなかったら安上がりなm4で良いと思うし
AVBの拡張に多少でも興味あるならmk4は後々後悔する選択になると思うぞ?

760 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 13:16:01 ID:1TvlfiV/.net
>>759
ですよね
ただUltraLite AVBも5年前の製品だしディスプレイもカラーじゃないし今から買うのもどうなのかなと思いまして

761 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 14:47:12 ID:HJfLUbPK.net
>>760
それなら予算オーバーかも知れないけど624じゃないかな
家は複数台AVBで繋いでるけど個人的にAVB必要じゃなければ他メーカーでも良いと思うよ

762 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 15:17:46 ID:1TvlfiV/.net
>>761
624はアナログ数とMIDIが無いから除外
候補としてはUltraLite AVBか828esだけどメインではなく外部持ち出し用だからUltraLite AVBのサイズ感がベストなんだよなあ

763 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 15:32:25 ID:HJfLUbPK.net
それならあまり迷う必要ないと思うし視聴して決めれば?
あと液晶についてはモノクロとカラーで反応速度も違うし
カラーになって視認性が格段に上がってる印象

764 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 15:46:50 ID:1TvlfiV/.net
まさにそれで迷ってるって先に書いてるのに
UltraLite AVBのカラーバージョン出してくれないかな

765 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 17:21:53 ID:qldf8zgf.net
子供みたいにグダグダと面倒い奴やなw

766 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 20:44:50 ID:8Z73f6nX.net
DSP有りで安いのってMOTUだけだっけ…?

ヘッドフォンアウトのパンを狭めて、
ルームリバーブというか部屋鳴りをリバーブで付加
スピーカーっぽく聞こえる音をヘッドフォンに送りたいだけなんだけど。
(あとは可能ならショートディレイかな

Focusriteだとコンシューマー向けがあったり(廃止
GRACE DesignだとM900が(強烈に)簡易的なのを備えているけどリバーブまでってなると無いんだよねぇ
ドシャーン リバーブだたら困るけどw

767 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 15:11:41 ID:bN484Vq1.net
RMEのベビーフェイスもリバーブ積んでるよ

768 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 19:02:31.09 ID:+Uj5FrXP.net
>>767
有難うございます
ただ高くなりますね (´Д`)

ヘッドホンアンプの品質はそれなりかもだけど
ベリ もしかしたら凄い?とか見てました
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202761/
買ってテストするしかないか

769 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 20:50:04 ID:KY7VGxao.net
えー、安いですね
これってx-touchじゃコントロール出来ないんですかね?
それが出来ればセパレート型のデジミキですよね

770 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 21:53:33.26 ID:KY7VGxao.net
出来ますね。接続の解説動画まであったw
これ以上はスレチなので割愛

771 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/08(金) 18:49:16 ID:b0CFVhtL.net
ヘッドホンアンプのIC良いのに交換してやればいいだけじゃん

772 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/08(金) 19:27:05 ID:W0OCqBGb.net
>>771
まあそうだけどね
SoundCraftの方が更に安くて驚愕
ちうごくなOEMとかかな

リバーブ無しなら1.5万位でcrossfeed可変アンプを買える雰囲気
SPLとか妙なポタアンが高杉ぽい物理モデルだなこれは

773 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/12(火) 16:50:39.37 ID:j3A4zX4I.net
MacPro 2019 で「PCIe-424」のカード使ってる方いらっしゃいますか?

動くなら使いたいのですが、そもそも使えるのかな?

774 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 19:06:36 ID:7l6RJg82.net
performer lite興味あるけど、logicと比較してどの辺がアドバンテージ?

775 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 20:00:07 ID:7l6RJg82.net
ものは試しにとperformer lite入れてみたのよ。
一通り遊んでいつものLogicに戻って、作りかけの曲を再生したら
定期的にホワイトノイズが入るの。
??と思って色々と調べたけど、結局performer liteアンインストールしたら治った。
嫌がらせかなんかか?
ちなみに機材はULMK4

776 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 20:14:00 ID:Rl9A3s1n.net
うむ見事な魔除け機能 さすがmotu

777 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/15(金) 00:59:39 ID:RlEXtDEr.net
>>774
軽い 音いい

778 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/21(木) 12:08:57.87 ID:d7UNXO8E.net
828esを買おうか迷ってるんだけど製品サイクル的に今年あたり新機種きそう?

828mk3 2008/3
828mk3 Hybrid 2011/1
828x 2014/2
828es 2017/10
新828 2020?

779 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/21(木) 17:00:36 ID:G6t0xZf1.net
>>778
そんな規則正しく開発してたんだ

780 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/23(土) 14:10:33 ID:8fL+GQrm.net
828xはファイヤワイヤとサンダーボルト入れ替えたダケ的なやつやからそんな手間かかってなさそう。更新サイクル守るとすれば、新世代ADC、DAC搭載機とか?AVB搭載とか?

781 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/23(土) 19:14:36 ID:/JUjKNGX.net
AVB以前のは音ももう古いから
今更選ぶ理由はないんだよな

782 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 11:16:39.52 ID:pe1oxK4M.net
まぁESはAVB 以降の世代機ですからね_(┐「ε:)_
伝統の828で1248を超えるチップが乗るか?的な。

783 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 18:05:46.84 ID:Zw8ooe9V.net
わかるなあ今の現行機種買うのは躊躇するよね

784 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 19:41:47.35 ID:xQ2fNEPr.net
TB3かUSB-C接続に変更してくれないと今は買いたくないんだよな〜

785 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 10:17:08 ID:U+m6Rhho.net
ハイリゾの電話番号ってどこかに載ってる?
MOTU M2が壊れてHPのフォームから修理頼んでもう1ヶ月くらい経つんだけど、
何の音沙汰もなし。
ツイッターアカウントに聞いたら、メールから依頼してくださいってことで先週メールしたんだけどなしのつぶて。
買ったのはアマゾンのイケベ。
どうしたらいい?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 12:35:43 ID:5UZkU8xW.net
イケベさんに連絡した方がいいんじゃない。

787 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 13:54:04.93 ID:2wzyG07N.net
イケベ アマで転売価格で売ってたから良いイメージない

788 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 15:13:57 ID:ybuhFw1S.net
>>785
カメオが酷いとMOTUにメールしたら程なく代理店から外されたよ。

789 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 16:53:12 ID:U+m6Rhho.net
>>788
そうなんだ、僕のこの件ちょっと酷いですよね?
コロナ禍真っ只中とはいえ連絡くらいできますよね
ツイッターでは盛んに宣伝とかユーザーのリツイートとかしてるのに

790 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 16:54:00 ID:U+m6Rhho.net
>>786
更に時間かかりそうじゃないですか?
実店舗で買ったわけじゃないし

791 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 17:32:57 ID:3RvwPEgL.net
>>789
ハイレゾのサポートはちょっと面倒だけど
アカウント作ってそこから質問すればちゃんと対応してくれるよ
(電話やメールは諦めたほうが良いと思う…)
https://h-resolution.com/my-account/

792 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 17:46:07 ID:U+m6Rhho.net
>>791
それ最初からやりました

793 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 17:50:34 ID:U+m6Rhho.net
アカウントのフォームから症状等伝えて1ヶ月反応なく、
ツイッターアカウントにその事を訊いたらメールからもう一度アカウント名を教えてくれとの事だったので、
先週そのメアドにアカウント名と症状、修理して欲しいとメール
未だ何の返答ももらえてません

794 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 18:11:07 ID:2wzyG07N.net
迷惑メールフォルダにいってるとかでないの?

795 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 19:56:41 ID:U+m6Rhho.net
すみません、迷惑メールに振り分けられていました
先月送信した問い合わせは見当たらないとのこと
再度症状等入力して送信しましたが届くかどうか。。。
送ったの3回目ですね。
Mac版Chromeだと送信できたように見えて実は出来てないとか?
Safariだとそもそも送信できないんですよね〜

796 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 20:10:54 ID:aczKUP6Y.net
おいおいw何はともあれだけど
ちなみに俺もM2使ってるんだけどその故障とやらはどんな症状ですかね?
普通に使ってて起こりうるのかな

797 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 20:28:50 ID:U+m6Rhho.net
>>796
誠に申し訳ありません

普通に使ってて、いきなり前面のパネルが消えてそれっきり
ケーブル替えたりポート差し替えたりMac再起動してもうんともすんとも
背面の電源ボタンをon offしても変化なしです
当然Mac側も認識せず

使ってる最中に突然ですね
前兆もなかったと思います

798 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 21:05:43 ID:GI9K0MGJ.net
良かった

799 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 20:12:43 ID:3v7H/pMW.net
どっかの部品がハンダ割れしてんだろ
こういう時の古典的な修理方法はオーブンで焼くのが定番だわな

電源入らんのやさかいUSBコネクタあたりにコテカ当ててみたら?
当然メーカー修理無理になるけどw

800 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 21:25:52 ID:xVtrI3oA.net
>>797
パネルのLEDが壊れて点かなくなったんじゃないかな?
MOTUの製品に良くある故障で修理出すとパネル交換で数万円掛かる 俺の828とTravelerも同じ故障で自分で直した

801 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 22:38:18.78 ID:26MPNGOV.net
>>799
1月末に買って4月末に壊れたので、保証があるうちはいじりたくないかなぁと
余計壊しちゃいそうだし
>>800
買って1年以内は無償修理って書いてありますけど、それでも数万?

802 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 22:43:46.82 ID:xVtrI3oA.net
>>801
補償期間内なら無償修理でしょ

803 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 23:13:02.30 ID:26MPNGOV.net
>>802
ですよねw 保証期間過ぎて壊れたら直し方教えてください!
って俺不器用だからできないかな?w

804 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 03:43:50.87 ID:crO/vf4Q.net
LED修理で参考になるブログ記事をご存知の方いますか?

805 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 03:49:07.19 ID:DwTsJ6JS.net
>>804
これなら知ってるが
http://yamanoakihiko.info/1085/

806 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 08:11:29 ID:crO/vf4Q.net
>>805
これ見たことあるんですがちょっと分かりづらいんですよね。。

807 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 12:55:29 ID:ipq5VRL/.net
えーLEDが切れてても普通に使えるんだ
うちのM2は認識しないし音も出ない

ってまだハイリゾから返事は来ない(迷惑メールフォルダも確認しました テヘ)
マイアカウントの購入製品サポートから問い合わせするとメールで返答来るんですよね?

808 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 15:52:35.00 ID:VVyVGrhU.net
入荷したらM4買おうと思ってたんですけど、結構故障しやすいのでしょうか?
スレ見てたら不安になってきました

809 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 20:54:00 ID:iWmzPnZb.net
電気が来てないんだろ
ムキムキ分解して基盤のUSBコネクタから電源まわりの断線チェック
今どきどの家庭でもあるヒートガンで電源周りをほどよくこんがり焼き焼き
ビバ復活!
こんな感じ

ブロンソンならそうするね

810 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 21:31:46.61 ID:nT3keUIx.net
確かにMOTU製品は壊れやすい修理も高い

811 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 16:42:44.65 ID:vtVvYZsr.net
>>808
何年も前から「MOTUは壊れやすい!」というレスを見てきたけど自分のMOTUは5年経っても問題なく使えてる。
あと、「故障したノイジーマイノリティがそういうのを書き込んでる」という書き込みに納得したし
MOTU使用者の数はもっと多いわけで故障しなけりゃ書き込まないし故障品ばっかりなら商売にならんわな。
以上からRMEの新型Babyfaceをおススメする!MOTUはwinだと不安定だよ。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 17:48:37.60 ID:DafvzlfQ.net
winでも癖があるだけで動作自体は安定してる
環境によるだろうけど最近winで実際に使って不安定という報告聞かない

813 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 18:19:38 ID:wIaz/iC3.net
MOTUのIFは熱くなるけど不安定ではないな
もしかしてこの熱対策みたいなのしてない人が故障させてしまうのかも

814 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 18:45:14.79 ID:y+ldhYx8.net
>>813
熱対策 要るのかな
Focusriteだけど滅茶苦茶 熱い
余ったヒートシンク 2つ載せてるw

815 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 19:52:45 ID:/dqS+JAx.net
>>811
Mac+RME Fireface UCX使いなんですけど、UCXを一々持ち運ぶのが面倒で、モバイル用のA-I/Fを探してたんです。
ESS DACの音も聴いてみたいということでMOTU M4が候補に上がったのですが、Babyfaceの方が良いんでしょうかね。

816 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/29(金) 19:55:00 ID:oKxEysd2.net
絶対M4ですよ。故障がない機材はないです

817 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/30(土) 01:38:27.03 ID:LHHOxgBK.net
>>813
熱対策って具体的にどんな?

818 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/30(土) 06:23:25 ID:dvsvfAT8.net
828mk2は買ってすぐマイク2系統ともイカれやがったわ、アレには参った

819 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/30(土) 07:38:46 ID:VKbAznUX.net
>>817
ラックの上下を空けるとか?
面倒くさいがアメリカンだと仕方ないかw

820 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/30(土) 08:52:55.77 ID:HXj2k4J7.net
>>816
M4入荷したら買います

821 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/31(日) 06:49:38 ID:PMyDTyHF.net
今更の話ですが、motu2408mk2コアシステム(PCI-324)をWindows8.1 32bitで使っている方いますか?
ウチにはまだ音楽制作専用機はIVYのi5のWin-Xp 32bitでやっておりそちらでは問題なく動くのですが、
さすがに今時xpというのもアレなので、osだけ別のSSDに8.1をインスコしてみましたが、見事に認識しませんでしたw
motuのサイトのドライバもPCI-324は流石にサポートしておらず、legacy機器はPCIe-424からみたいです

822 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 10:34:07.03 ID:P5Ih5UCg.net
814です。流石にlegacy過ぎるので情報無いようですね
PCIe-424が安価に出回るのを待ちます

823 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 11:39:53 ID:HRaES45c.net
まずM2の音を聴いてみなよ
それでも2408使いたいならXPでええやん、音いいし

824 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 12:01:44 ID:qsrdsRqP.net
NYのショップがeBayでM4販売してたから買ったった
たのしみ

825 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 12:08:27 ID:HRaES45c.net
がんこMOTUじじいだと今回のM2M4は眼中にないんだろうけど
これはmotuのプレゼントだからじじいでも素直に買い求めるが吉

大事なLegacyと並べて使ってね   ぷれぜんとby motu

826 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 15:40:56.21 ID:MpIrOOK5.net
AVBユーザーの自分は必要ないな

827 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 12:56:35.25 ID:bj7fKBde.net
>>823
>>825 
814のlegacyじじいです そういや前乗ってた車もlegacyだったけどw
聴き専向けDAC(ES9038)は持っているので、現代のレベルの音は判っているつもりです
2408MK2は専らTDIF、ADATインターフェイスの出し入れ専用に使ってます

2408MK2のADC/DAC部は流石に一昔前の音 
辛いけど否めない でも離れ難いのさ♩

828 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/04(木) 13:02:12.04 ID:bj7fKBde.net
ちなみに
2408無印も持っているけど、ケース底にはカメオインタラクティブ社のシール
(その昔、ナニワ楽器から改名)
2408MK2のケース底にはミューズテクス社のシールが貼ってあった
とても時代を感じるw

829 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/08(月) 21:55:14.65 ID:5d6adaVB.net
UVI Falcon互換のMachFive4出るの待ってるんだけどマダー?

830 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/16(火) 21:16:46.15 ID:vSDHYQgK.net
896HDと896mk3ハイブリッドをfirewireで繋いで同時使用をしたいのですが、
うまく行きません。
説明書通りにドライバの設定でクロックソースの選択で896mk3をインターナル、
896HDをスレーブとしてmk3をマスターとして選んでいるのですが、インプット、
アウトプットを選ぼうとするとmk3しか出てこないです。

間違えていたり他にもやる事があったらどなたか教えてください。
よろしくお願い致します。

831 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/16(火) 23:56:36 ID:o5RZzq2B.net
素直にadatとコアキッシャルでつないだ方がええんちゃう?

832 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/17(水) 01:43:22.37 ID:ojMfk+W4.net
M4予約してたが、やっとお店から出荷予定の連絡きましたわー。

833 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/17(水) 05:37:32 ID:HMe2N51b.net
>>832
おお、良かったね
俺も予約してたからくるかな

834 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/17(水) 12:35:16 ID:4xggbwrB.net
一昨日キャンセルしたばかりなのだがw

835 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/18(木) 22:43:11.23 ID:Vg7OvSlM.net
>>831

諦めてADATで繋いでやってみましたが、設定がマニュアル見てもよくわからず
色々いじっていたら823で質問したやり方が出来ましたw

ありがとうございました。

836 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/19(金) 01:39:49.51 ID:dne/0zVG.net
>>829
UVIがPlugSound Proやめたって事はもう生サンプルが更新される事も無いし、DPにプリセットサンプラー的に付属させてバラまき始めたし、もう打ち切りだと思うよ

837 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/19(金) 12:21:30.36 ID:ggKIRJS8.net
Traveler mk3 を2万円で譲ってくれる人がいるんだが、買いかな?
てか、Thunderbolt変換で動くかしら?

https://h-resolution.com/product/traveler-mk3-2/

838 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/20(土) 00:13:39 ID:DO0y/Edh.net
知り合いなら借りて試せ

839 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/20(土) 12:43:03 ID:EfOKGo6X.net
>>838
お、おう。。。モノとしてはマイクプリ含めいいものだろうしね。

840 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/21(日) 10:12:29.73 ID:6D3GyhLl.net
AVB以降のmotu聴いちゃうともう戻れない

841 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/21(日) 15:45:39.50 ID:NE92JFaS.net
>>837
テレビ,BD,DVDのデジタル音声をDAWシステムで再生用に
828mkIIを復活させたところ…
FW400<―>FW800<―>TB2<―>TB3
で問題なし

842 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/22(月) 02:10:19.64 ID:yqBQWX+P.net
>>841
お!まじか!

MOTUならその辺やってくれそうだよね。。。!

843 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/22(月) 20:51:35.80 ID:O2eVlC0y.net
>>841
そのアダプターの組み合わせは自分のTB3付ノートで
他社の1394I/Fでもうまく使えてるから重宝してる

844 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 00:43:24.44 ID:ZP/oi8Gg.net
アダプター代でM2が買えそうな勢い

845 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 09:19:14.88 ID:Jhj/A4mT.net
>>841
厳密にはFWは片側400、片側800のケーブル一本です
全部で9,000〜1万円位しますねw

846 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 15:08:45.13 ID:YtGDQuhc.net
明日からやるハイレゾのアウトレットセール
motuのインターフェースが結構安いな
デモ品とか新品じゃないものも含まれてるけど

847 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/23(火) 19:28:47.13 ID:CaPehB6+.net
>>845
Macはケーブルがなぁ _| ̄|○

848 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/05(日) 13:45:53.47 ID:MCxnj9zq.net
以前どなたか貼ってくれてたサイト

https://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-16a-1248-8m.shtml

私1248ユーザで購入前にこのサイトで中身確認して何となく音質想像して納得して買ったんですが思ってた以上に高音質で良かったです。

849 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 04:29:27.97 ID:wGyah6gw.net
BPMって使ってる人います?
セールとかにならんのかな

850 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 15:59:18.20 ID:jIWyBIOa.net
beat

851 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 20:16:23.45 ID:PqvU/0yo.net
少し前に1248が激安になってたから遂に次世代機登場かと思ったら
ディスコンになってないどころか値段も戻ってるし一体何だったんだ?
今更発売時の価格と変わらない1248買う気になれないから早く世代交代してくれよ

852 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 07:30:32.79 ID:dBuUT7FR.net
m2のTRS入力ってハイインピーダンスじゃないんですか?
https://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-m2.shtml
ギターを繋ぎたいんですが。。。

853 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 08:24:21.98 ID:Qt+iN/jJ.net
フロント入力に「MIC/LINE/GUITAR」ってわざわざ書いてあるというのに
https://i.imgur.com/dUszht1.jpg

854 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 08:56:10.90 ID:dBuUT7FR.net
>>853
https://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-m2.shtml
URLの分解レビューを見ると、繋げられるけどプリアンプを通るから
純粋なライン入力じゃないと書いてあったので。。。
HI-Zのスイッチもないし。

855 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 09:24:41.28 ID:1qaq1kih.net
>>852
TRSは1MΩじゃないの?

856 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 09:38:01.24 ID:dBuUT7FR.net
>>855
1MΩ固定みたいですね。
インピーダンスとは別の話で、M2だと強制的にプリアンプ通るから、マイク入力以外はM4を買った方が良いと書いてありました。
それを見て混乱してしまいました。

857 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 10:05:39.11 ID:udHyE0B/.net
数千円の差だというのに、M4でなくM2を選ぶ層っで何目的なんだろうか

858 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 11:55:31.85 ID:lh5/NFOX.net
できるだけ小さい方がいいとか軽い方がいいとかだろ?

859 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 15:08:18.54 ID:udHyE0B/.net
>>858
ほぼ同じだと思うが…w
https://i.imgur.com/WLatSyr.jpg

860 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 15:35:26.36 ID:lh5/NFOX.net
知らんがな

861 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 16:09:32.99 ID:udHyE0B/.net
謎だなあ、M2の存在…

862 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 16:31:28.78 ID:dBuUT7FR.net
M4をコスパ良さそうに見せるためのエサとか。
電子部品の原価なんてたかが知れてるし、M4の方が利幅大きそう。

どっちにしろ売ってないので、M4予約しました。

863 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 18:48:37.44 ID:VciBMMDQ.net
音屋でM4注文しましたよ 11月末入荷予定だそうです…
忘れそう

864 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 19:07:45.16 ID:0KPfDPHF.net
今年に入ってからずっとそんな感じだね
でも俺の場合入荷予定が早くずれ込んで運良く即出荷になったからそういうケースもあるかも
たまたま順番がズレたのかどっかに余ってたのか分からんけど

865 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 19:08:05.83 ID:8uYZVLBr.net
>>854の貼ったサイト見てたんだけど
M2・M4はアナログ可変抵抗じゃなくて1dBデジタルステップで音量調節してるみたいね
面白い作りだ

866 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 21:48:56.09 ID:gAWMA2Fz.net
>>863
それは流石に止めた方が良いのでは

867 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 09:54:09.50 ID:VSRwTdok.net
M4ってダイレクトモニターとかfXとか 、所謂DSP機能ついてないんでしょ?midiも無いし。

Youtuberの配信用かアニソン聴き専て感じだろ。

まあそういうニーズがあるのはわかるが、板違いの気がする。

868 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 10:21:03 ID:fspFF1Ml.net
同じMOTUなんだから仲良くしようぜ

869 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 11:43:47.56 ID:P0TQgukr.net
>>867
iPad用に買った

870 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 11:50:05.12 ID:ct0/yWZJ.net
>>867
配信用としてもM4 のAD/DAはオーバースペックだしDSPでコンプ掛けたりできるmicrobookとかの方が使い勝手いいんだよなぁ

871 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 13:47:31.41 ID:PPPxxw7E.net
>>867
いやいやw

商品の画像見ただけでMIDI端子もついてるしダイレクトモニターの「MON」ボタンとその音量ツマミまで見えてるでしょ
DSPが無いだけで完全制作用途だよ
びっくりするなあw

https://i.imgur.com/uAhcenW.jpg
https://i.imgur.com/3iHgcam.jpg

872 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 13:52:59.89 ID:VSRwTdok.net
DTMでDSPでダイレクトモニターやエフェクトないと困らない?
MOTUってそこら辺昔から売りにしてたから、毛色は違うと思うけど。

873 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 14:18:47.41 ID:ct0/yWZJ.net
>>867>>872
ダイレクトモニターとDSPは別な

モニターさえ遅延なしでできて録音しちゃえばfxは掛けられる訳だし制作用途に使えないことはないだろう

874 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 14:22:01.03 ID:ct0/yWZJ.net
すまん、fxは「後からソフトで」掛けられる、だった

875 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 14:24:18.05 ID:VSRwTdok.net
>>874
エコーが掛けられないと特にボーカルが歌いにくいんだよ。
少なくとも歌録りには使えないかな。

876 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 14:33:44.65 ID:PPPxxw7E.net
だからダイレクトモニターもそれ用のツマミも付いてるじゃん
随分とネガキャンしてるけどw

DSPは使わない人は使わないからね
かつてはフラッグシップ機の896HDですらDSPなんて無いにも関わらず制作に使われて来たものだよ

そもそもミキサーやアウトボード持ってる人は上記二つとも必要無いからね

因みにこのレビュー上げてる人は製品自体が超低レインテシーらしいからダイレクトモニターせずにDAW通して(付属のPerformer Lite)モニター用リバーヴかけてる様だけど

https://www.dtmstation.com/archives/27493.html

877 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 14:37:24.53 ID:ct0/yWZJ.net
>>875
知らんがな

レイテンシー往復2.5msなら後掛けでも分からんやろ
どうしても気になるなら生音ダイレクトモニター+ソフトでFX掛けた音を返せばええ

878 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 14:40:58.92 ID:PPPxxw7E.net
>>875
モニターのリバーヴはかけないでくれと頼む人も世の中には多いからね
必須の物では無いよ

なんなら本体でダイレクトモニターしながら、録音に使ってるDAWのAUXトラックとかでマイク入力に成分100%のリバーブを通せばプリディレイ付きでリバーヴ効かせられるよ

879 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 14:45:43.92 ID:PPPxxw7E.net
どうしてもDSP欲しいならMicrobook IIcの方で良いんじゃね
M4はDSPよりもメインの入出力の音質優先の人が選ぶ製品だよ

880 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 19:55:10.86 ID:5SDCgsyM.net
いろいろ考えるとUltraLiteあたり買っておけば困る事はないよ
M2、M4とそこまで価格変わるわけでなし

881 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/23(木) 00:12:50.86 ID:f9psqhjV.net
>>880
Ultralite推しには同意だが値段はM4の3倍だぞ

882 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 22:49:26.71 ID:tMV5D3JZ.net
流石にUltralightクラス行くならAVBだろうな
それこそ値段変わらんし拡張性は段違いだよ
UL買うならMシリーズでも良いんじゃね?

883 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 22:55:52.31 ID:4CuZ0ZKi.net
AVBみたいな拡張性はいらんけど2つ3つライン機器繋げっぱなしで
マイク、ギターを適宜っていう使い方だとUltraLiteが丁度いいんだよ
Mシリーズなんか聞き専とか配信向けでしょ

884 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 23:38:36.30 ID:jex9c1vO.net
CueMixで常に準備できてる環境に慣れてると
どうにも論外になっちまう

885 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 23:56:38.43 ID:yJWQylp1.net
>>883
じゃあダイレクトモニターもPerformer LiteもハイレベルなAD/DAも付ける必要無いわな

886 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/25(土) 01:53:54.55 ID:hfIrFviu.net
>>883
「DSPでリバーブ掛けられないと歌録りに使えない」とかいう謎理論をボコボコにされて退散してったポンコツがまたやってきたぞ〜(笑)

887 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 22:00:52.31 ID:t/TStmS9.net
確かに自分で歌っててもリバーブなんかモニターには入れないなーw
カラオケ親父かよ

888 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 22:15:02.11 ID:oxTr0TrN.net
>>886
誰と戦ってるんだ?そんなこと言った事ないが

889 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 22:24:51 ID:MBkMD8nf.net
>>888
何かと戦ってるように見えたのならすまん。
件のポンコツと同レベルの客観性皆無で下らん書き込みだなぁという趣旨でございます。

890 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/27(月) 22:38:08 ID:zIIvEIdM.net
いげえに最近の歌入れでは返しにリバーブ要らねえってのが多いね

891 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 05:43:30.44 ID:aaTQULwN.net
中には仕上がりを予測しながら歌いたいからIFやミキサーのDSPではなく最終的な本ちゃんリバーヴをかけてくれと言うヤツもいる
非常にめんどくさい

892 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 17:13:57.63 ID:8Q5FwYd0.net
返しにリバーブ多めに返すと歌の音程良くなるのは常識だよ

893 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 17:41:04.25 ID:Vee1jB4F.net
常識なわりには一度も聞いた事のない話しだな
そもそもリバーブ多めに無いと正しいピッチ取れないって、それどうなの?

894 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 17:47:20.97 ID:pbWhhoDN.net
歌の音程良くなる、と、正しいピッチ、は必ずしも一致はしないと思う
良く歌えたものが録れるって話だと思うけど
例えばギターも返しにディレイ掛かってると気持ち良く伸び伸び弾けるし

895 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 08:52:35.39 ID:6T6LP22t.net
管楽器も同じかなー リバーブが薄くでもあると、数本のセクションの時とか
なんだかいい感じに録れることが多いんだよね。なんなんだろね、あれ。

896 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 12:48:44.16 ID:QXroUqP0.net
音像的にも一歩引いた俯瞰で見れるから全体を見渡し安いってのはあるだろうな
でもタイトでクールな感じに演じたい場合は余計な物になるだろうし、ケースバイケースだね

897 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 13:18:13.21 ID:brrRODcf.net
単純な話、細部まで気にしないようになって伸び伸びと歌唱もしくは演奏ができるようになるってことだと思うけど

898 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 14:33:03.97 ID:QXroUqP0.net
そりゃカラオケと一緒だからねw
経験上かける人かけない人の割合は半々くらいだけど、往々にしてかけない人(必要ない人)の方がやっぱり上手いけどね

899 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 15:46:46.07 ID:AiBayXiR.net
>>898
便乗してさっきと言ってること変ってるやん

900 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 16:18:50 ID:QYlt1Hs0.net
今はちゃんとしたボイトレでリバーブかけるの?

901 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 16:25:47 ID:6zx1XyBP.net
ボイトレとかレッスンでリバーブだのディレイだの掛けるのはどうかと思う
音作りが主旨のレッスンとかなら分かるけど

902 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 22:32:01.84 ID:brrRODcf.net
みんなわかってないなあ

903 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 23:26:10.93 ID:QwI4onyA.net
わかったような事を言うもんじゃない
十人十色、千差万別
答えはひとつじゃない

904 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 09:29:44.44 ID:XqJz561W.net
歌いやすい歌い辛いは置いといてそもそもリバーブ掛けて歌うと細かいピッチやニュアンス、タイミングがわかり辛くない?

905 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 10:03:27.95 ID:UpmsnOEy.net
ニュアンスがわからないくらいは単純にかけすぎだ素人

906 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 10:26:36.71 ID:Jvr2GVTe.net
と、口の悪い素人が…

907 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 11:16:31.77 ID:ELc8vE5M.net
意味ない議論が思いのほか長引いてるな

908 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/30(木) 11:26:52.47 ID:29i8JD3m.net
ニュアンスがわからなくなるほどかけるってカラオケかよ…

909 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/17(月) 11:45:51 ID:26pZmPmb.net
プロならともかくアマチュアが録音するなら好きに使えよ。

910 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 14:39:07.80 ID:Kly1iI0Y.net
M4はwinの環境で安定してますか?

PCに重い処理をさせると、
M4がプチプチ言って音が途切れます。
Cubaseだと気になる程でもないけど、
ゲームやると結構症状が出ます。

USB2、USB3に直接接続、電源供給用にM4専用のハブ挟んだりしたけど、結果は同じ。
48固定でバッファ変えても、最速チェック入れても同様でした。
RMEのUCXはそんな症状は無く、外部電源で不具合はありませんでした。
マザボの相性とかあるかな?

911 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 23:43:58.21 ID:fLkigBVq.net
そりゃそうだろ餅は餅屋
得意な分野でそれぞれが一番なのは何年過ぎても変わらない
音が固くて高価でもwinならRME、特にマシンに興味が無い人

912 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 23:52:01.62 ID:fLkigBVq.net
逆にMacでMotu+DPなら一生プチを聴かなくて済む

913 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 02:55:47.21 ID:H9fwsOeE.net
Logicとアポジーじゃない所がじじいだな

914 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 04:43:19.95 ID:bEWtuCZr.net
LogicってDPに負けじと80年代からある老舗のDAWだが?

915 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 06:34:23.65 ID:Pd36bHcz.net
ゲームで持ってくCPUパワー制限するしかないんでないの
ゲームが原因ならね

916 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 08:28:49.32 ID:L2zeg1v9.net
828Mk3でだけど、2015MBPdualcoreでプチ連発だったのが、16インチMBP下位モデルに変えて治まりました。

917 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 11:18:10.55 ID:K6CxX7Ss.net
へえmotu+Macでプチることなんてあるんだ〜
まあUSBなんだろうな

918 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 17:04:23.93 ID:c+RMjIfh.net
828esとwinだけどそういうぶちぶちのしかたはしたことない
シネベンかけながら動画見てみたけど影響なし

出たばかりだしまだドライバ安定してないのでない?

919 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 10:08:34.66 ID:yg8+Qyjo.net
828es導入したんだけど、まずUSBで繋いでもLANで繋いでも
MOTU Discovery.appの「Thunderbolt / USB」リストに出てこない
それとLANを繋ぐと「All Devices」には出てくるんだけどUSBを繋いでも出てこない
USBで繋ぐとシス環のサウンドには828esが出てくるけど当然LANだと出てこない

というわけでLANとUSBを同時に繋いで、オーディオをUSB経由、制御をLAN経由でやるという
面倒臭い事になってしまっている

AVBのみでやりたかったんだけどどうやらMid2010MacProだと無理?なのかな?
シス環>ネットワークの詳細>ハードウェアにAVB/EAVのチェックボックスが出てこないので
Audio/MIDI設定でネットワーク装置ブラウザを表示できないっていう
たぶんそこで設定出来ないとPro Audio Controlの「DEVICES」にMacが出てこないんだろうと思う

Mid2010MacProでAVB使えてる人います?
それと、とりあえずUSBのみでやれないのかな?
前者はハードウェア的にしょうがないとしても後者が出来ないのは何故なんだろう…

920 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 10:22:54.47 ID:5lt4+aKW.net
なんでAVBの動作条件見ないで買ったの?
最悪PCIeがあるからやりようはあるかも知れんけど、投資するにはいまさらのMac
しらんけど

921 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 10:26:53.37 ID:yg8+Qyjo.net
出来ればAVBのみで使いたかったけど最悪使えなくてもUSBで使えると思ったんだけど
USBのみでさえ使えないから変だなって
なんでだろう?

922 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 10:41:16.81 ID:5lt4+aKW.net
>>AVB Ethernetを使用するには、Thunderboltポートを搭載したMac、及びMac OS X Yosemiteが必要となります。
ってあるから俺は無理だと思って買うのやめてるけどAVB

OSは何?
もちろんUSBでは使えるでしょ。

923 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 10:56:08.81 ID:yg8+Qyjo.net
そうそう、だけどUSBで使えるからいいかなと思って
前のはもうかなり古かったし

OSはHS10.13.6
USBのみで使えるんだとしても何故「Thunderbolt / USB」に出てこないのか分からなくて
そこか「All Devices」に出てこない事にはPro Audio Controlが開けないからねぇ
それともUSB接続の場合はオーディオはUSB、制御はLANでっていう仕様なんか?まさか…

924 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 10:58:00.35 ID:5lt4+aKW.net
>17Aをコントロールするソフトウェアは、ハードディスク上に存在しません。
>17Aは、ハードウェアと連動するWebアプリケーションでコントロールします。
ってマニュアルにあるからそういうことでしょ
どっちみち同じMacの画面でコントロールするのは面倒だからiPadとかiphoneから直接いじって使う方が楽でしょ
持ってないから知らんけど

925 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 11:06:18.25 ID:yg8+Qyjo.net
16Aとはfwが違うんでそういうこととは一概に言えないと思う

926 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 11:10:12.41 ID:5lt4+aKW.net
ようするにPro Audio Controlで使おうとしてるのが間違い
iPadもAVBも何にも持ってないから知らんけど

すっかり操作方法が変わったのよね
もっと代理店が具体的な使い方をわかりやすく解説してくれたら
俺みたいな旧機種のユーザーも買おうかとという気になるんだけど
まだ買わない

927 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 11:16:44.30 ID:yg8+Qyjo.net
>iPadもAVBも何にも持ってないから知らん

どうもありがとう
他の人を待ちます

928 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 11:32:59.11 ID:psiyKWtz.net
>>919
オンボードのNICのチップがその次代じゃ対応してないだろうな
Macminiの2012だったかでテストした時はLAN接続でAVBで認識されてたよ
USBはしらんけどオンボードのUSBでダメならPCIeのカードでも買って試してみれば?
どっちにしてもマシンが古すぎて情報も得られないんじゃね?

929 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 11:42:01.68 ID:5lt4+aKW.net
MOTU Discovery アプリMOTU Discovery アプリ(Mac のメニューバー、または Windows のタスクバーから起動)は、USB/Thunderbolt で接続されたコンピュータ、またはネットワーク上にある全ての MOTU インターフェイスを認識し、リスト形式で表示します。

あとは知らん

930 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 15:41:29.70 ID:yg8+Qyjo.net
>>928
それならむしろthunderboltのpcieカード試してみようかな…

931 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 16:12:57.97 ID:psiyKWtz.net
>>930
冗談は顔だけにしとかないとねw

932 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 16:24:37.47 ID:yg8+Qyjo.net
>>931

thunderboltのpcieカードってないの?
あっても使えない?高過ぎるとか?

933 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 18:33:11.16 ID:psiyKWtz.net
>>932
少しは自分で調べろよ
そんなんだと828esの二の舞でカード差しても出てこないとか繋がらないとか
似たようなこと書き込む羽目になる
とにかくマシン入れ替えないと八方塞がりだし今はもう2020年なんだぞ?

934 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 20:01:53.28 ID:yg8+Qyjo.net
まぁUSBとかサンボルのカードは別として散々調べてみてるんですけどね
とりあえず解決策になり得そうな方法を見つけたのでそれ試してみます
知らないのにわざわざレスくれてありがとう

935 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 20:26:08.32 ID:5lt4+aKW.net
2012年以降Macが大幅に変わったからな2011年以前では代用にならない
そのうえ電気代だけでいろいろ買える
あ、よく見たら俺のはサンボルついてるよ、そろそろAVBでも買ってみるか

936 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 21:45:27.68 ID:yg8+Qyjo.net
仕事で使ってるとは言え強烈なヘビーユーザーというわけではないので
実際消費電力はそれほど高くないし電気代も節約出来るんだろうけど言うほどヤバくはない
周辺機器も色々変わってしまっているけど実はパワー的に余裕で使えてしまっているのが現状
ちなみにPCIeカードで解決出来そうなのでそれを試すつもり
OSもPatcherが次々に出るのでいずれCatalinaにする予定
全然八方塞がれてない

937 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 23:12:26.37 ID:5lt4+aKW.net
俺も銀箱使ってた時はそう思ってたなa、グラボからCPUまで載せ替えたけど
今は夏も涼しくていい

938 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 23:36:35.52 ID:yg8+Qyjo.net
e2008は爆熱でファンがブンブン回ってたけどm2010はそんなに熱くならなくてファンも静かなんだよ
今年の夏も快適だった
同じくMetalグラボ/CPU載せ替えてます

939 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 01:16:26.23 ID:mJdkP1Hq.net
まあせっかくだからSonnet Solo 10G PCIeで動くかどうか教えてくれよ

940 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 06:25:44.15 ID:8UjayU7/.net
それで動くのかな
やってる人を見掛けないけど

941 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 07:10:45.65 ID:mJdkP1Hq.net
後ろ向きに進んでる自分なのに目先のカスタマイズに満足しちゃってんだよな、俺もそうだった
同じ予算で泥タブ買えて後々もずっと便利に使えるのに

942 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 07:51:22.49 ID:8UjayU7/.net
俺だって2012MPまだ使ってるよ
使えてるって言ってんだしそんなの人それぞれ
仕方ないカスタマイズだから買い替えろとか他の買えってのは違うだろ

943 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 09:28:49.28 ID:ImK9RphZ.net
> Sonnet Solo 10G PCIe
知ってんなら教えてやれよ性格悪杉

944 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 10:46:57.01 ID:8UjayU7/.net
そういうカードあるから自己責任で試してみれば?でいいのにね
買い替えろとか他の買えはまったく有意義じゃない
うちはまだ今のI/F使えてるからいいけどそれでAVBが使えるかは情報として有意義なんで報告して欲しい
使えるならAVBに買い替えてもいいかな

945 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 10:53:35.86 ID:mJdkP1Hq.net
自分の経験から彼が損しそうな気がするから引き止めてるんだよ
突撃しろよなんてそっちの方が無責任で情報が欲しいだけだろ
俺は何も持ってないが一緒に調べて選択肢らしきものを書き込んでるだけだよ

Macなんか中古で十分だが2012年には大きな壁がある、
古いMac前にして身にしみて感じてる

946 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 13:00:03.61 ID:FX0MM2fr.net
MOTU関連スレにいる例の人だな。独善的で相手の環境なんか考えもせずに自分が良いと思った事だけを書くあの人
多数から責められると結局最後は精神論

947 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 13:08:02.21 ID:8UjayU7/.net
質問からするとAVBが使えるようになるなら損はしないだろ
こんな所で無責任だから責任取ってくれなんていうやつもいないしそれ以前に責任なんて取りようがないし基本自己責任
買い替えろとか云々言う前にまず先に可能性のある選択肢らしきものを書き込んだほうが有意義
責任持てないからってはぐらかすような独善的な発言に終始するよりかずっとマシ
そういう時は出しゃばらないで黙ってた方がいい

948 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 13:10:41.17 ID:8UjayU7/.net
>>946
なるほどそういう人なんだ

949 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 13:22:42.75 ID:FX0MM2fr.net
>>948
そう。この人は「音楽をやる道具としてMOTU製品を使う」じゃ無くて「MOTUの製品を動かす事が目的」だから。パソコンのソフトとして面白いみたい
だから道具として使ってる人が絡んじゃ疲れるだけ。それぞれやってる音楽は違うしそれぞれの環境があるのだから2012モデルだって十分に動くよ
でもショートカットを知りたい時は便利な人だわ。でもそれだけ

950 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 13:36:13.88 ID:8UjayU7/.net
持ってなくて知らねえならレスすんなよそれこそ無責任だろw
挙げ句買い換えろとか意味不明

951 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 14:01:34.98 ID:mh902C6R.net
> MOTU関連スレにいる例の人
あ〜アイツか

952 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 13:56:15.17 ID:k71UBcMJ.net
仕事用Macは3〜4年で買い換える
モチベーションのためにも
お下がりはサブになるか知人に譲るかしてる

953 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 02:06:09.74 ID:LW9KsDkG.net
MTPAVの電池交換するついでに中にトリマーがあったんでつい出来心で回してしまったんだがコレ何の機能?
元の位置に戻したいけど回す前に印付けとくのしなかったですねん

954 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 02:30:24.67 ID:38gqb6c3.net
意味もわからず回したんだからネジだったと思っとけばいい
他人に迷惑かけるんでもないし細かいことは気にすんな

955 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 11:11:38.78 ID:8TIxT5on.net
AVBの話題が出てるけどThunderboltとAVBって何か関係があるんだろうか
MOTU AVBだけの話?AVBに対応してるEthernetであればAVB機器が使えるわけではないのか
Winの場合はどうなるんだろう?よく分かんないよね

956 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 19:28:47.83 ID:96/tcs2N.net
912だけど、その後USBでは繋がるようになってひとまずそれでやってます
原因は以前のドライバーとコンフリクトしてたらしいので指定のファイルを削除して再インストール
かなり細かく設定したけど全部出来てしまったのでそれで充分という感じになってしまっている
アサイン/ルーティング面ではAVBもUSBもあまり違いはないみたいですね
音質や安定性、拡張性は劣るのかもしれないけど

AVBとEthernetカードについては色々と調べてみたけどSonnet Solo 10Gが使えるかどうかは分からないです
あとMacPro5,1でThunderboltカードを運用出来るみたいだけどカードのROM焼き直さないといけないみたい
カード本体含めて諸々1万ちょいくらいで出来るみたいなんでIF云々抜きにしても是非やってみたいと思ってるけど
再インストール時等を含めて労力的に辛いので敬遠

>>955
AVBとThunderboltの関係は単にThunderbolt搭載のMacのEthernetチップがAVBに対応してるってだけで特にないと思う
だからEthernetカードでAVBは使えると思うんだけどMOTUのAVBがどういう対応をしているのか分からないので、
例えばRMEのAVBは使えるけどMOTUのAVBは使えないとかあるかもしれない
要はEthernetカードにIFのドライバーが対応してるかどうかってだけだね
Winの人はそこら辺を別個に常に調べなきゃいけないから大変だね

なんか上の方で新しい機種を買え云々ありますけど、MacPro5,1で全然使えてます
そりゃAVBやThunderboltがデフォルトで使えた方が良いに決まってるけどそこまで運用が切迫してないです
出来ればあった方がいいってだけでまだまだ使えてます

957 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 20:53:09.33 ID:w4tYY3m1.net
>>956
Mac Pro 2009を5.1化ファームウェア宛ててCPUをW3680(シングル)に換装したり、SSD載せたりとかの改造して使ってるけど、確かに現役で使える性能あるよね。
ただこの機種特有の「電源突然死」で過去3台中2台死んだんで、今使ってる最後の1台が死んだらiMacあたりに買い替えようと思ってるけど。

958 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 19:34:41.09 ID:XdDbGPU6.net
M2を売却しようと思うんだけど製品登録の解除方法が分かる方居れば教えてくださいませんか

959 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 20:12:38.49 ID:OdkraLxi.net
そもそも出来たっけ?
今時ユーザー変更出来ないなんて古いけど…

960 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 20:10:49.46 ID:YT6oXfw2.net
ランボーはジャッキーみたいな糞キャラになりそうだな笑

961 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/20(火) 17:10:16.47 ID:aTa3hNhT.net
銀Pro2009dualx5675 Mojave dp10 usb3.0
8A単体で全く普通に使えている
AVBに関してはファームアップで使ったけど
繋がるモノが他に無いので良くは知らない

962 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/20(火) 17:39:17.08 ID:DgpJEjmR.net
MOTU M2/M4 素晴らしいと思うんだけど、ただ気になるのが、
高S/Nって、デジタルフィルターのおかげなのかな

群を抜くS/Nなんだけどデジタル処理だとすると萎える

アナログ的に高S/Nなのがいいのだが

963 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/21(水) 06:14:47.00 ID:S8uOY0RU.net
知るか

964 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/21(水) 10:48:06.96 ID:n9Z1Ueoc.net
何、その完全空想の難癖

965 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/21(水) 20:35:13.10 ID:zR8feyQy.net
>>961
2009MPでAVB?LANポートがAVB対応してないはずだけど

966 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 00:28:54.62 ID:PcbtHIuh.net
そんな古マックに餌やるなよ
無駄に語りたい雰囲気満々だからさ

967 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 18:40:15.35 ID:Zw4yd8rP.net
俺はお前と話してない
すっこんでろks

968 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 19:25:27.87 ID:F2LsTsfa.net
公共の場で何言ってんだコイツ

969 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 22:59:19.79 ID:aEfBI6Pc.net
M4待ちきれなくてUltraLiteAVB買っちゃったんだけど、
ミキサーの使い方に悪戦苦闘すること半日
入力は、
・マイク
・シンセのFA-07
・PCの2ch入力
出力は、
・MainOutからモニタースピーカー
・PHONESからヘッドホン
ようやく、テレワークでもDAWでも一通り録音できるようになったけど、
こんなのでOKなのかな?暇があったらレビューしてください
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002969822815874211282.png

970 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 23:59:10.74 ID:Zw4yd8rP.net
>>968
公共の場で会話にいきなり首突っ込んで否定的な発言をしたら
誰だお前?すっこんでろksってなるだろフツー

>>969
いいね、かなり自由なルーティングが出来るでしょ
以前のMotuAudioとは全然違うからね
MacBookPro用でM4買う予定だけど急いでないんで待ちだな…

971 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/23(金) 00:14:53.48 ID:/pXttmQC.net
>>969
羨ましい
avid UAD APOGEE RME?持ちだけど昔使ってたMOTUも欲しい

972 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/23(金) 03:14:41.93 ID:deQE5hsz.net
>>969
AVB裏山
イイナー

973 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/24(土) 18:38:38.41 ID:vT5Zvgmq.net
最近のMOTUのIFは内部ルーティングが出来るようになったのが大きい

974 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/25(日) 02:25:35.91 ID:40AS47+V.net
昔から出来るだろ

975 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/25(日) 11:58:52.52 ID:E6z8s/D4.net
何が出来るって言ってんのか分からんけど出力は中に戻せなかったよ
要はPC内部でルーティングするのと同等の事は出来なかった

976 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/25(日) 12:39:13.44 ID:P0zrxwXc.net
RMEほどの自由さは無いけどInput outputは自由にあてふりできるくらいなのですよね。
48chミキサーの理想はブラウザじゃ無くてアプリで立ち上がって出力先も48chパラアウトできれば最高だった。

977 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/25(日) 16:17:46.14 ID:sCZ4hnxC.net
CueMixの頃は外部ミキサーあるのが当たり前な時代だったからね

978 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/25(日) 17:07:07.82 ID:L8xGJsyB.net
>>976
ミキサーの単体アプリは同意だな
ミキサーのパラアウトはあまり使ってないけど
MixPostFXからパッチすれば出来ると思うよ

RMEも使ってるけどI/F単体で使う時は
RMEのミキサーの方が若干自由度は高いかもしれないけど
個人的に特殊な使い方しなければ遜色無い印象

AVBで複数I/F台繋いだ時のパッチの自由度や
離れた場所のI/Fをフルコントロール出来る操作性は
RMEじゃ比較にならないけどね

979 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/25(日) 21:28:55.86 ID:E6z8s/D4.net
単なるアナログミキサーはいらなくなったよね
画面じゃなくて実機を操作したいっていう用途でUSB IFを兼ねたアナログミキサーがまだ需要あるけど
中にはフィジコンになる機種もあるしIFと兼用すればかなり自由度は高い

980 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/25(日) 23:53:10.31 ID:mt6OC64x.net
ライブじゃデジミキ使うけど
アナミキはももう必要ないな俺は
PAレベルのミキサーだと録りじゃ出番無いし
ラックかAPIで事足りる

981 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/27(火) 10:32:25.50 ID:/DuODP34.net
現行機種の内部ルーティング機能自体には概ね不満無いけど、
アプリがブラウザベースなのがな…単体アプリ化してくれ

982 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/27(火) 10:58:49.17 ID:2c8rTwyn.net
まあPCやタブレットとか色んなデバイス毎にアプリ作って其々を日々更新させて管理するのはメーカーも面倒臭いんだろうねw

983 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/27(火) 16:39:56.36 ID:hjFQDZkW.net
ブラウザ制御はモヤモヤするよね
長く作業するもんじゃないけど色々イジってるとバグるし

984 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/27(火) 17:58:43.93 ID:vtuVA9LZ.net
ブラウザ管理は精神的に安定しないし積極的に使う気にならない

985 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/17(火) 07:50:45.19 ID:eMp706kj.net
MOTUのProAudioDriverってアンインストーラーないのかな?ちなみにMACです。
どうもknxtファイルが一個消せない。

986 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/17(火) 22:23:15.62 ID:y1nptp25.net
MOTU M4 国内在庫全然ないですね…
B&Hで個人輸入しようかな?

987 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/18(水) 11:10:40.94 ID:UvnI2RI4.net
5ヶ月前に公式で予約して忘れかけてたM4がやっと今日届くわ。

988 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/20(金) 18:19:51.21 ID:pbPDDEwL.net
公式で予約しないと来ないね。販売店だとほぼ回ってこない。
某楽器店でずっと予約してるけど先日の入荷分も回ってこないみたい。

989 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/20(金) 18:36:49.82 ID:aISYN6x8.net
828es、マイクインプットのプリアンプから結構なノイズが出るんだが仕様なのかな。マイク繋げず、トリム40越え程度でレベルメーターに表示が出る程のノイズ。

990 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/20(金) 19:24:31.77 ID:pbPDDEwL.net
>>989
ウチも45dbくらいから出る
それだけGain上げれば出るでしょう
ウチは20db以下で使ってる

991 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/20(金) 19:52:12.17 ID:kf4ur7sK.net
たまたまネットを見てたらm4が買えてしまった。どんな音か楽しみ。この間、まとめて入荷した分が少しだけ楽器屋に出回ってるみたいだね

992 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/20(金) 21:04:50.22 ID:b7VEYkHZ.net
石橋で注文してたけどコロナになって石橋からキャンセルしてくれと連絡があった三日後に世間に出回ってからというもの石橋が嫌いになったわ

993 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/20(金) 22:05:17.72 ID:c/IFImh7.net
>>990
そっか、そういうものと諦めますわ。ありがとう。

994 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 23:49:32.96 ID:oaPmdEX0.net
ultra lite AVBゲット
久々のMOTUだけどやっぱりいいな

995 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 17:39:17.27 ID:mgufwCGp.net
>>994
オメ いい色買ったな

996 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 22:16:54.56 ID:l0ijHzV9.net
は?

997 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/26(木) 06:07:35.08 ID:HrUQpgVQ.net
英語で言うと?

998 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/26(木) 10:42:01.32 ID:gcv01Z9m.net
what are you saying

999 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/27(金) 01:01:22.29 ID:h75bNyBu.net
良い音だけどDAWの影響の方が大きいな
PTやっぱり良い音だわ

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/27(金) 01:02:42.97 ID:iyAVIIZq.net
828es 電源落としたり再起動したりする時にヘッドフォンにブツッ!という大音量が。今日たまたまそれを忘れてヘッドフォンしたまま再起動して耳が死にそうになった。この現象個体差あるのだろうか。
そうでないとしたら仕事で使ってる人はぜひ気をつけて。お客さんがヘッドフォンしてる時に「ちょっと調子悪いから再起動しますねー」とかやらないように(普通やらないだろうけど)。

1001 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 00:07:14.51 ID:0xoEuu7J.net


1002 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 00:07:20.70 ID:0xoEuu7J.net


1003 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 00:07:27.22 ID:0xoEuu7J.net


1004 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 00:07:32.28 ID:0xoEuu7J.net


1005 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 00:07:36.84 ID:0xoEuu7J.net


1006 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 00:11:31.11 ID:0xoEuu7J.net
d

1007 :小倉優子 :2020/12/01(火) 00:11:43.59 ID:0xoEuu7J.net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200