2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MOTU】Mark of the Unicorn mk11【h-resolution】

1 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/05(月) 20:53:02.32 ID:LkDU/4cF.net
MOTU http://www.motu.com/
Products http://www.motu.com/products
Products Manual http://www.motu.com/techsupport/manuals
High Resolution http://www.h-resolution.com/MOTU/index.html

前スレ
【MOTU】Mark of the Unicorn mk10【h-resolution】 [転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426233262/

過去ログ
【天馬】M . O . T . U【モツ鍋】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1017278003/
【MOTU】Mark of the Unicorn Part2【モツ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062195556/
【モツ煮込み】ユニコーン印【モツ鍋】MOTU 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088219998/
【モツ鍋】ユニコーン印【臓物】MOTU 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126758855/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk5【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178553052/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk6 【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203969034/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk7 【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224857532/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/
関連スレ
【Mac/Win】Digital Performer take45【MOTU DP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1423576817/
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185969759/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/05(月) 21:52:10.92 ID:Tcgo0X2B.net
乙です

3 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/05(月) 22:18:09.59 ID:4lKY/tMD.net
>>1
MOTUです。(´・ω・`)

4 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/06(火) 20:02:29.71 ID:nf3uEcIS.net
モツ煮です

5 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/07(水) 18:30:45.13 ID:TZgSdCab.net
motuの内部クロックってあまり精度よろしくないのですか?

6 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/07(水) 20:17:05.83 ID:x9Ez4I1H.net
ωつ ←イチモツです

7 :sage:2018/03/13(火) 00:42:07.90 ID:xIgSotWV.net
motuのaudio IFって中古で買ってもユーザー登録できます?譲渡手続きとか必要?将来修理対応やってもらえたら程度の理由です。

8 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/17(土) 05:06:49.59 ID:RM4Waec4.net
>>7
前の代理店のときは手続き必要だったな
¥2500ぐらい払った記憶が

9 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/18(日) 01:56:22.23 ID:Y6UvmL1N.net
並行品の登録なんてできねーよ
修理代金は2倍になるだけ

10 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/18(日) 02:29:38.38 ID:3+mkKpYl.net
ハイレゾの保証書さえあれば修理してくれるようです
(無料保証期限過ぎてもハイレゾ経由での購入確認必須)

11 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/18(日) 10:02:20.20 ID:rsTTvbtR.net
>>10
ハイレゾにユーザー登録できてれば購入確認されてるって認識でいいのかな?
あれ登録時に機材の認証あるよな

12 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/18(日) 19:27:41.62 ID:3+mkKpYl.net
>>11
ここに書いてある
https://h-resolution.com/repair/

13 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/18(日) 20:04:47.95 ID:plxJdcqW.net
>>12
ありがと
保証書が絶対的に必要なのね

14 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/21(水) 21:02:13.37 ID:OC4IB779.net
本体メインボリュームのノブを押すとミュートされるじゃん?で、トグルで元の音量に戻る
これをブラウザのDSPミキサー上でやりたいんだがどうしても無理かな?Apple Scriptとか使ったらいけるんだろうか?
本体置ける場所が遠いんだよ、いちいち歩かなきゃならなくてAV観るときだるい
DSPミキサーではミュートってのは無くてヴォリューム調節でやるしかない

15 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/23(金) 06:13:25.70 ID:ZzYcHVA8I
win7 64bit 624でchromeでいくつかの特定サイトでフリーズ。
電源長押しのみ対応しかない
同じ人いない?
URL横の保護されいる通信押してもそうなる。
他フリーズする条件はあるが、それさえ避ければ基本再生はできる。
624電源OFFで解消。

16 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/27(火) 19:37:16.74 ID:W7YOdXik.net
ultralite mk4のdacのチップが828esと同じになったらしい
だんだん商品ごとの特色がわからんくなってくる

17 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/27(火) 20:29:05.45 ID:t74W9aQV.net
4機種くらい聴き比べてみたら1248だけ特別音良いように聴こえたんだけど、プラシーボかな?
DAC部以外のクオリティって違うんだろうか

18 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/27(火) 20:42:26.76 ID:W7YOdXik.net
チップが同じでもその周辺で音は大分変わるらしいから、完全に同じ音にはならないんじゃない。

19 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/28(水) 04:48:58.60 ID:3jx2Rwrc.net
>>16
それがマジだったら624の立場がw

20 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/28(水) 09:43:24.60 ID:URp/gkFQ.net
624も含めAVB複数繋いでる自分は埋まらない差があるかもw

21 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/28(水) 20:29:24.84 ID:DSaTdLXe.net
AVBにサンボルにUSB3と色々違うな
予算無くて打込みメインなら安いmk4で十分かもな
旧ユーザーはリセールも下がって涙目か

22 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/28(水) 21:58:00.36 ID:cZ2HMRQ4.net
サンボルの次はヨンボルってマジ?

23 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/28(水) 22:54:19.68 ID:eScfgRNh.net
マジマジ

24 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/01(日) 21:30:03.04 ID:LaG5t0Vg.net
MOTU 624 のRMAA測ったから置いておくで 自由度が高くて使い易い、買ってよかったわ

Testing device [ASIO] MOTU 624 48k
Sampling mode 24-bit, 48 kHz
ASIO RMAA Version 6.4.2
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB
+0.01, -0.11 Excellent

Noise level, dB (A)
-118.0 Excellent

Dynamic range, dB (A)
118.2 Excellent

THD, %
0.0001 Excellent

THD + Noise, dB (A)
-110.3 Excellent

IMD + Noise, %
0.0005 Excellent

Stereo crosstalk, dB
-117.1 Excellent

IMD at 10 kHz, %
0.0007 Excellent

General performance
Very good

25 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/03(火) 10:44:33.77 ID:gchijt3x.net
ultralite mk4のsabre付き買ったけど、箱の右上にsabreのシールが張ってあるだけでマニュアルも公式ページのスペックもそのままで更新されてない
実は入ってないなんてことはさすがにないと思うけど、カタログ更新して欲しい
そもそも紛らわしいからmk4.5ぐらいに改名してくれ

26 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/03(火) 12:13:57.65 ID:JsbEec28.net
mk4のmk2

27 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/03(火) 13:39:33.75 ID:zHO50MwV.net
>>25 購入おめ
本当にmk4もsabreになったんだな…
可能ならRMAAを測ってみて欲しい…

28 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/04(水) 12:05:50.09 ID:KS9YErEn.net
MOTU AVBの設置店「池部楽器パワーレック渋谷」へ潜入
https://h-resolution.com/blog/motu-avb%E3%81%AE%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E5%BA%97%E3%80%8C%E6%B1%A0%E9%83%A8%E6%A5%BD%E5%99%A8%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E3%80%8D%E3%81%B8%E6%BD%9C%E5%85%A5/

29 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/13(金) 14:18:03.74 ID:b5ydzndi.net
microbook の最新のやつ、ipad対応って書いてますが、iphoneでも使えるもんでしょうか

30 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/13(金) 23:14:12.47 ID:4aMIclDF.net
MicrobookUcならiOS端末どれでも使えたはず
古いバージョンだと駄目かもだけど

31 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/14(土) 01:23:42.41 ID:NtBqb3+B.net
おお、ありがとうこざいます!
他メーカーだとはっきりiphoneと書いてるのにmotuは頑なに書かない意志を感じたので何かあるのかなーと。簡易録音できればよくてcuemixとか操れなくていいんですが。

32 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/14(土) 08:56:05.05 ID:vE1Gzwu2.net
専門用語や流行り言葉、言い回し、常套句をよく使う人は会話力、文章力が低い場合が多い。
能力の低さを、単語の威圧感や言い回しの持つパワーで補おうとするためである。
特に掲示板などでの言い争いの場面でよく見受けられる。
同じアルファベットを羅列したり、コピペを大量に投稿したりするのも、この心理の延長線上にある。

33 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/14(土) 09:08:00.44 ID:zawJYotk.net
はい。(´・ω・`)

34 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/30(月) 17:51:48.46 ID:3AitB+Pb.net
前スレで828esで音の頭が切れるといっていた人、その後どうなった?

自分も7x64から10x64にアップグレードしたとたん音が切れるようになった
クリーンインストールでも問題発生してるから、motuのドライバが10に対応しきれてない気がする

35 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 00:26:15.87 ID:jMiq91Sj.net
う〜ん、うちの環境では全く問題ないけどなあ…
サンプリングレートの切り替えを一度他の値にしてから戻したり、
wavegeneでASIO出力にしてサンプリングレートを一度他の値にしてから戻すと挙動が落ち着くかも…?
持ち出し用に持ってるmicrobook2ではたまに不安定な時があった、この方法で直ってた

36 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/26(土) 11:02:20.57 ID:AAuNUQ+/.net
なんで624と8AだけUSB3なんだ?
そのあとUSB2に戻ってるってのは別に不要だったということなのか、Thunderboltだけで充分だと思ったのか

37 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/26(土) 19:40:26.30 ID:MQuAXagd.net
どのメーカーも言ってることだが24bit96khzでDAADしてる分にはUSB2.0で足りちまう
USB3.0にもUSB3.1にもGen1だのGen2だのにもわざわざ対応していくメリットが特に無い
メーカーにもユーザーにもメリットが特にない
誰もやらんわな。。

38 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 02:56:34.65 ID:9B7pL34I.net
>>36
USBの差は気になるポイントだよな
俺は単なるコストダウンではなくて、MOTUらしいリスク分散だと思ったよ
AVBだから複数台を買うはず
どっちかのUSBがこけた場合にはこけなかった方でwinと接続できる
ここまでユーザーのことを考えてくれなくてもいいんだけど

39 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 03:26:08.54 ID:juHmgWFq.net
>>37
だよねー
うちはCPU負荷を減らしたいからThunderbolt → Firewireしてるけど、拘らなければ USB 2.0で十分かな
で、3.0が採用されたのは…
まあ何となくというか「流行るのかな?」 とかいうノリでは
もしくは一応 対応してますよ、みたいな
エンジニアも営業も それ程までは考えてはいない気もw

40 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 03:38:01.97 ID:9B7pL34I.net
32ch以上AVBしたい場合にはUSB3が必要になる
AVBが売りなんだからUSB3もできなきゃ形にならない

41 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/27(日) 16:58:27.16 ID:JkIFgvEL.net
USB3はTBが付いていないマシンでAVBのマルチチャンネルをTBと同等数扱うためだろうね
USB2.0と比較するとUSB3.0やTBはチャンネル数が倍以上扱える
RMEも似たような理由(AVBではなくMADI)でUSB3.0搭載してた記憶がある
まあ普段使う上では縁遠い話だけどねw

1248のスペック
コンピュータI/Oチャネル
Thunderbolt(44.1?96 kHz):128 in / out
Thunderbolt(176.4?192 kHz):64 in / out
USB 2.0(44.1?48 kHz):64 in / out
USB 2.0(88.2?96 kHz):32 in / out
USB 2.0(176.4?192 kHz):24 in / out
AVB Ethernet: ホストコンピュータの速度に 応じて 16?128 in / out

624のスペック
コンピュータI/Oチャネル
Thunderbolt(44.1?96 kHz):128 in / out
Thunderbolt(176.4?192 kHz):64 in / out
USB 3.0(44.1?96 kHz):128 in / out
USB 3.0(176.4?192 kHz):64 in / out
AVB / TSN Ethernet: ホストコンピュータの速度に応じ て16?128 in / out

42 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/28(月) 21:07:59.36 ID:FLM8IF6+.net
質問です!
オーディオインターフェイスを複数台つなげられるのはAVBシリーズだけでしょうか?
mk3シリーズはどうなんでしょうか?

43 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 09:46:36.04 ID:6rVf/QEf.net
AVBでネットワーク組んで複数接続するんだからもちろんAVB搭載してないI/Fは接続出来無いよ?
後々複数接続したいなら最初からAVB搭載機買ってたほうが良い
AVBはこれまでのFireWireやThunderboltのカスケード接続と比較しても柔軟性や自由度が全く異なるレベルで便利だよ

44 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 15:06:15.84 ID:OWW8Iqks.net
>>42
同じ規格同士は数珠つなぎ可能だよ
MacならUSBでもAVBでも複数規格で同時使用できるよ

45 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 18:39:31.91 ID:BktY3kwO.net
>>43
ありがとうございます。

>>44
え?そうなんですか?
たとえば、828mk3と初代828とか、
828mk3とAVBのLP32は同時使用はどうなんでしょう?

46 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 18:44:46.50 ID:52E29I1u.net
>>45
全然オッケー

47 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 19:38:52.84 ID:xV9MrDqf.net
>>44
>>45
Macで複数接続するのとAVBで複数接続するのは出来る事が違うから混同しないほうが良い

48 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/29(火) 21:30:23.82 ID:PLyIfg0j.net
>>47
察するに828mk3を所有しててのI/O増設だろう

49 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/30(水) 01:15:51.26 ID:T7HQdMTB.net
>>48
そうです。
828mk3を所有しててのI/O増設が可能かどうか知りたいのです。

50 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/30(水) 13:52:14.35 ID:kF3DqTUI.net
ライブ時にAVB使ってiPadから無線でミキサーの調整したいと思った時、
そこが地下などの圏外かつwifiも飛んでない場合、air macとか繋げればiPadから操作ができるんでしょうか?

それが可能な場合ってヤフオクで1000円のAirMac Express Bace Stationみたいなやつを繋げれば良いんでしょうか?

51 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/30(水) 17:21:52.88 ID:JY+DFhMf.net
こいつら少しは自分でしらべないのか

52 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/30(水) 19:30:14.33 ID:EraDacuu.net
こやつらの5chで質問するは=自分で調べるなんだぞ

53 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/31(木) 12:28:48.55 ID:q+zgnlEd.net
49ですが、聞いた方が余計な出費をしないで済むかなと思って。
やりたいことの可否は自己解決できました。

54 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/31(木) 16:56:02.93 ID:V2YKkUKQ.net
LogicXでMTPAVUSB使ってんだけどさ
任意のMidiポート指定しても全部のMidiポートからMidiクロック出るぞ
はよバグ修正した新しいドライバー出しとくれよ

55 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/31(木) 17:04:16.90 ID:AkIoBw1h.net
そういうMIDI関係にフィルターかけるのってclock worksの方じゃなかったっけ?

56 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/01(金) 12:13:34.94 ID:HAXlJZQg.net
USBとAVBって音も違う?

57 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/01(金) 19:50:09.37 ID:MYP5m40W.net
試してみてくれ
言い出しっぺのなんちゃらだ
波形もあると助かる

58 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/01(金) 20:33:34.57 ID:Go6oW8O7.net
AVB Discovery使ったらパソコン立ち上げなくても無線でiPadからミキサー操作できるとか最高すぎるでしょ
いつの間に時代はこんなに進んでたん??

欲を言うならRMEのtotalmix fxくらいレスポンスが早けりゃ良いのになぁ
もしくはRMEが本格的にAVB参入してくれるといいのに

59 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/01(金) 21:01:44.64 ID:gNWQxPsQ.net
とっくにRMEはAVBに参入しているよ。
この前、新製品が出たばかりだし。

RME Digiface AVB

60 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/02(土) 03:39:53.57 ID:5RBqhMnO.net
>>59
参入というかMOTU M64対抗機種って気がする
RMEの場合はAVBの機器は他に出ないと思うし
ブリッジI/f出してMOTU AVBユーザーの取り込みを
図ってるんじゃないかな?

61 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/02(土) 10:35:22.31 ID:ivgtoTwe.net
そうは問屋が、いやmotuが卸さないぜ

62 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/02(土) 20:26:00.37 ID:SkjM4lLK.net
>55
クロックワにみぢくろMuteするパラメねーよん
モっさん、ロジでちゃんと動く様に新しいドライバぷりーず><。

63 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/04(月) 08:22:54.55 ID:nsqIS16I.net
あんなので参入と言われてもなぁ…
UCX AVBみたいなのでない限りはあたしゃ認めないよ

64 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/04(月) 08:52:31.37 ID:Dmkpld2z.net
>>62
英文マニュアルだと37ページ
つか、君には無理じゃね?w

65 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/04(月) 19:37:36.84 ID:/WSjEZJx.net
>>63
確かにw
まあでも他社がAVB機器出すのはユーザー側はデメリットはないから歓迎だな
個人的にはUAのApolloラックのAVB拡張カード出して欲しいわ

66 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/05(火) 07:09:20.82 ID:Ra4z4RFx.net
37ページからクロックワークスだろうがMidiClockのMuteは無えっての

それとMTPAVUSB接続しLogicX立ち上げたままMPBをスリープから復帰させた時、しばらくLogicXがMTPAV見失うぞ
だからエンバのフィジカルインプットの結線が切れて毎回手動で接続し直さないあかん
Unitor8はスリープ復帰でもLogicは見失なわない
モッさん新しいドライバーで改善してくれよ

67 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/05(火) 09:12:49.51 ID:PvH8sOzc.net
スリープ非推奨してない?

68 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/05(火) 12:46:37.32 ID:Ra4z4RFx.net
何で?
休憩したい時スリープするやん
スリープすなってエコに反する

69 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/05(火) 12:56:17.08 ID:ZUT7y9Lc.net
DAW関係は全般的にスリープ設定しないのが基本じゃね?

70 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/05(火) 15:15:48.48 ID:4INa3ZB2.net
離席する場合でもディスプレイスリープのみで電源は絶対に落とさないね
外付けHDDやNASが外れたりすることもあるから面倒だし

71 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/05(火) 23:38:04.25 ID:ZhTzcutM.net
828mk3を使ってるんですが、
Default Stereo Outputの設定は「Main Out 1-2」と「Analog 1-2」とどっちが良いんですか?
今は「Main Out 1-2」と使ってるんですが、シーケンスウィンドウ内のサウンドバイトに(数秒間)触れても発音しないんで。

72 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/05(火) 23:44:20.05 ID:YWjUiMYG.net
もしDPでの話をしてるなら、バンドル設定で一番上に持ってきたものがオーディオモニターできるoutputだったはず。確認してみてください。

73 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/06(水) 09:03:20.98 ID:t66jRPCL.net
AVBのシリーズ、モニターの切り替えとかボタン1つですんなりできないかなぁ
そこだけなんとかできればUCXから買い換えるんだけど

74 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 06:06:36.45 ID:Z+gQHojf.net
エコには反するけど、リアルタイム処理系でスリープは怖くて出来ないなあ
マウント外れとか、まあ確かにそういうのがあったし…
いや問題なければ良いんですよ、当たり前だけど
確かにエコだし、問題も生じていない訳ですから最高な訳で

75 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 06:12:27.05 ID:GDq+OYQL.net
スリープはダメ
エコ気にするならシステム終了

76 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 06:32:49.67 ID:jakpzjLR.net
面倒はゴメンなので avid のコンピューター最適化ガイドにざっくり従ってる

別に avid の物ではなくても良いのだけれど、まとまっているので

77 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 08:00:51.28 ID:E9I6G3GA.net
やっぱ日本人って従順なんだな
外人(白人)「ダメ!」
日本人「はい!(やっちゃダメだ、やっちゃダメだ、や...)」

ワイはスリープさせるよ
そのつど再結線してドライバーが改善するの待つ!

78 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 08:07:05.66 ID:E9I6G3GA.net
だからモッさんに伝えといてくれ
Logic立ち上げたままスリープから復帰するとMTPAVUSBしばらく見失ってエンバのフィジカルインプットの結線が切れてまうの何とかしてクレメンス
頼んだで!

79 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 09:44:50.97 ID:KmNUWahD.net
ただのクレーマーだなw

80 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 10:30:55.69 ID:BkYykk4m.net
マメにスリープさせてると起動電力で余計に消費電力増えるし、HDDも敏捷なスピンアップでダメージ受けて寿命に悪いし、むしろコスパを悪化させるだけなんだがな…

81 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 13:25:46.39 ID:Z+gQHojf.net
>>76
NIも確か何かあった様な…
Windows選ぶと大変だよ!な話題が多くて、うんまぁねえとかなりましたが

82 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 13:27:03.28 ID:Z+gQHojf.net
>>76
Avid Knowledge Baseコンピューター最適化ガイド – Mac及びWindows
ttp://avid.force.com/pkb/articles/ja/Troubleshooting/ja367983

これっすかね
勉強になります

83 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 13:28:55.05 ID:Z+gQHojf.net
>>77
> ワイはスリープさせるよ
> そのつど再結線してドライバーが改善するの待つ!

漢!


>>78
> 結線が切れてまうの何とかしてクレメンス
> 頼んだで!

chicken!


# 冗談ですよ…

84 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/09(土) 19:40:33.27 ID:jkXXaXF0.net
気持ちわる

85 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/11(月) 18:08:52.98 ID:0u+ZAcCO.net
上の方のスレでもちょっと出てるけど、
dp9.5でMTPAV使ってるけど、なんか不安定だねぇ。
リアルタイムで打ち込んでると、
MIDIデーターが弾いたタイミングで記録されない事が頻発する。。。


MTPAV持ってるって事で、歳ばれちゃいますが、
使ってる人、いかがでしょうか?

macOS10.12.6
dp9.51
MOTU MIDI Installer 1.6 (73220).pkg

86 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 06:51:00.76 ID:LDJp/P9U.net
安定していた物が不安定になるのは
大昔からappleのせいだろ
新しいOS使って文句いうのはしろうと

87 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 11:14:56.14 ID:uxYuAsqs.net
10.12が新しい…とか

88 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 14:38:40.44 ID:JapmKUCL.net
10.12だけど先週のセキュリティーアップデートした後
828xとMTP AV USB認識しなくなって設定し直した

89 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/12(火) 19:26:08.16 ID:LDJp/P9U.net
年寄りはあの世までスノレパ
譲ってもマベまで

90 :84:2018/06/13(水) 10:56:55.95 ID:2OdWZaom.net
あの世までスノレパ・・・・ 確かにそうしたい!www
ちょっと前まで10.8で頑張ってたんですけどね。
2008MacProでは必要なソフトシンセでいよいよパワー不足、、、
2013を新調したっていう経緯です。
PCIeSSDはやっぱり良いですね。

って書いてて思ったけど、
以前あったUSB3との相性問題かなぁ。
ちょっと試してみるかな。。

91 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/13(水) 17:15:36.83 ID:fh6ftVF7.net
まあマベかいっことばしてカピタンだな

92 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/16(土) 22:22:37.12 ID:tksmOcl5.net
>>63
これだとどうだ

RME M-32 AD / M-32 DA Pro
https://www.rme-usa.com/m-32-pro.html

93 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/21(木) 10:29:48.41 ID:An2scCk8.net
8pre-es
http://motu.com/products/proaudio/8pre-es

94 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/21(木) 19:50:52.15 ID:BOFELvzg.net
おやそうくるの
ま、またESでシリーズ刷新してくのかしら
相変わらず長持ちねここのラインナップ

95 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/21(木) 21:07:13.40 ID:An2scCk8.net
前回は1248で今回は8Mの廉価版という感じだね

96 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/21(木) 22:51:33.63 ID:CvF11cs1.net
>>43 >>45 です。
828mk3+初代828、つながり、認識しました!!

iMac (2014年)
 〜Thunderbolt変換 〜FireWire9ピンケーブル
〜<MOTU 828mk3>
 〜FireWire9ピン-6ピン変換 〜FireWire6ピンケーブル
〜<MOTU 828初代>

97 :95:2018/06/21(木) 22:52:54.08 ID:CvF11cs1.net
>>42 >>45 でした。><

98 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/22(金) 03:30:05.74 ID:8QpBjIBJ.net
828、試聴してみたけどすんげえいい音するね
濃厚で豊潤と言うべきか
やっぱ高いだけのことはあるんだな〜

99 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/22(金) 15:34:46.14 ID:itCcLJT4A
AVB/Pro Audio firmware
v1.3.4 + 1407 (Release Date 2018-06-20)

Introduces new Touch Console™
Fixes an intermittent issue that could cause audio glitch on USB input
Improves audio startup timing

100 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/23(土) 01:01:47.62 ID:z9tE+JL9.net
ultralite mk4のfirmwareが出たから更新しようとしたのだけど、イーサネットケーブルでつなげとエラーがでる

お前差し込み口ないやん

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200