2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Clavia Nord総合スレ Part5 | Handmade in Sweden

1 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/04(日) 08:57:19.16 ID:gpyTwEYI.net
Nord Keyboards Home
http://www.nordkeyboards.com/

Nord Keyboards Japan
http://www.nordkeyboards.jp/


過去スレ
Clavia Nord総合スレ Part4 | Handmade in Sweden
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404367937/

【燃える男の】Clavia Nord総合 Part3【赤い】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1343058765/

【Clavia】Nord総合 Part2【Stage/Electro/Lead】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1288339733/

【Clavia】Nordシリーズ総合【Stage/Electro/Lead】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1249043085/

[Clavia]C1/Stage/Electro/Lead/Modular/Wave[Nord]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192279441/

nord electro,nord stand,nord lead1,2,3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127757530/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/04(日) 08:58:39.97 ID:gpyTwEYI.net
保守お願いします(´・ω・`)

3 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/05(月) 09:59:25.94 ID:5s4tnLf0.net
保守

4 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/07(水) 19:15:07.01 ID:8QNb6JYg.net
>>1乙です
保守

5 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/09(金) 07:28:39.88 ID:52DUEuvr.net
それで、新しいmodularはいつ出るのかな?

6 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/10(土) 15:29:49.21 ID:8JKHFXTD.net
Nord Sample Editorの右上にあるPlayerって普通に使えるもの?
クリックしても長押ししても鳴らないんだが
バージョンは最新のv2.28

7 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/10(土) 15:33:49.87 ID:8JKHFXTD.net
Audio Deviceでスピーカーにしたらできたわ
スレ汚しごめんなさい

8 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/14(水) 08:05:31.73 ID:4qOcJThY.net
nord rack2がいまだに現役。
パッと触って大体の音は作れる。
逆にこれ以上のことは全部ソフト。

9 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/18(日) 02:17:42.54 ID:aVZpyLkT.net
electro4dに興味があるんですがポルタメント機能って付いてますか?

10 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/18(日) 13:19:01.76 ID:hWmlKMrP.net
ありません

11 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/18(日) 22:55:16.05 ID:RJLQqwDR.net
ありがとう

12 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/25(日) 18:29:30.88 ID:QqJkkqXs.net
>>1
スレ立てありがとうございます。

13 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/26(月) 16:44:18.24 ID:LJT52F5N.net
状態のいいNord Lead 3欲しいな〜。

14 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/28(水) 15:54:22.63 ID:3jG9Z0bg.net
ネット上にNord Piano 2のKontaktライブラリが落ちてるけど、Ivoryよりも太くて抜けもいいからめっちゃ使えるな。
やっぱ元の音源が素晴らしいからサンプリングされた音でも十分だわ。

15 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/30(金) 20:53:06.52 ID:D8/ZqFld.net
A1をDTMのためだけに買うのはもったいない?

16 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/31(土) 03:42:31.20 ID:UxMQCxx1.net
そんなことは無い。
楽器は弾かない人かな? もし弾けなくても鍵盤のタッチやダイアルの回し具合で音がリアルタイムに変わるところは実機がないと分からないし、それをぜひ体験して欲しい。
今後の音楽制作に絶対に役に立つから。

17 :名無しサンプリング@48kHz:2018/03/31(土) 15:21:48.85 ID:BZMwUS0Y.net
ダイアル?

18 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/06(金) 20:54:14.05 ID:PtT+H6wo.net
nord piano3 なんで人気なのかわかったわ

軽い、色がいい、ステージ映えする。
なんといっても音がいい。

言葉では表現しにくいが、ピアノよりピアノっぽい音がする。
とくにサステイン効かせたときの
弦やピアノ本体の共鳴感が、すごいね。
体にドーンとくる感じが

19 :15:2018/04/08(日) 20:10:39.15 ID:xKByK7W4.net
>>16
自分、ガンガン弾けないからどうかなぁと思ってました。
これで買えます。
レスありがとうございました!

20 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 22:24:47.08 ID:GVjKTcq/.net
Piano3ってPiano2と音が違うの?
商品ページみる限り鍵盤部分のみっぽいけど

21 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/15(日) 06:57:43.71 ID:a9YybzhG.net
もう散々やったんだろうけど
トリプルペダルの代用品ってないの?
ダンパーノイズが利くやつ

22 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/16(月) 19:59:05.20 ID:RU/3JDLq.net
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2018/04/123231

23 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/18(水) 09:29:51.20 ID:AcUc0fGE.net
TP100LRはボコボコ鳴りすぎ

24 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/23(月) 20:06:13.70 ID:f+XpwcGS.net
ボコボコ好きだよ。

25 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/06(日) 22:35:53.35 ID:rAP7wO/8.net
どうしてもiPadでG2Editor使いたいんだが、無いので自分で作るしかないが仕様がわからん
GitHubかどっかに有志が作ったEditorあったよね
あれ、わざわざUSB流れるデータを解析したんだろうか…

26 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/07(月) 04:27:15.73 ID:XGCjMsWi.net
>>25
タブレットPC使うとかリモートデスクトップアプリでーとかじゃあかんの?
作れるならすごい!

というかいいかげんG3(ry

27 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/07(月) 10:39:30.24 ID:EQmXIDTe.net
>>26
iOSアプリ作ったことないよ。必要性に駆られてるだけ。パソコンポチポチもう嫌なんじゃー

タブレットPCは昔ここで良い機種教えてくれた人がいて、ヤフオクで狙ってるんだけど高値維持で、
G2Editor専用機としてはコスパ悪いし、貧乏性だからそもそも専用機ってのもなんか勿体無いし
あと、リモートデスクトップかあ…まだiPad買ってすらないから試してないなw
リモートデスクトップでサクサクいけるならいいね!

28 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/07(月) 10:44:22.05 ID:EQmXIDTe.net
ああ、タブレットPCか。ごめん勘違いしてた
個人的にタブレット持つならiPadしか選択肢無いんだわ、Macだしね
もっと金が有り余ってたらいいんだけどね〜

29 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/08(火) 02:19:26.04 ID:Nj+7VJml.net
>>27
iPadだけでやるとなるとUSBドライバどうするかが問題かもね。
さすがにクラスコンプライアンスとかじゃないと思うし…
thinkpadの昔のタッチモデルとか1〜2万で転がってるので試してみるのもいいかも。
…winを許せれば笑

30 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/08(火) 10:49:38.58 ID:Mm859tzN.net
>>29
レスありがとう!
昔ここで教えてもらったってのがまさにそのタッチパネル付きThinkpadだったんだよね
解像度高いモデルはオークションで大体3〜5万だね
さすがにそれくらいの金はあるんだが貧乏性でなあ…出すなら他にも色々使えるiPad買いたいって思っちゃってる

ソフトはGitHubのアレを参考に何とか作れるとしても、確かにUSBドライバの問題が一番デカいかも…考えが甘かったみたい
まずはiPad買ってリモートコントロールでどうか、ってやってみるよ
ライブではリアルタイムでパッチ組んだりしないから、上手く操作できるならリモートコントロールで充分かも
上手くいかなかったら、ウォッチリストに入ってるタッチパネルラップトップを今後も注視し続けるよw

長文失礼しました

31 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 00:36:58.41 ID:sx5OgddZ.net
Nord Leadシリーズを持っている人に質問なんですが、この動画の0:45くらいからモジュレーション・ホイールを操作した後、音色がミュート・ギターみたいになっています。
これって、NLシリーズならどの機種でもできますか?
ちなみに彼はNL3を弾いています。
https://youtu.be/tFCp09jQQp8

32 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 12:11:12.10 ID:hnWiVQbK.net
ミュート気味の音色を作っておいてモーフィング

他のシンセではディケイタイムとかサスティンレベルをアサインするけどね

33 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 12:43:01.62 ID:M2sm8YQT.net
ミュート気味の音色はどうやったら作れますか?

という質問が来る予感

34 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 13:06:33.08 ID:hnWiVQbK.net
ジョーダンルーデスならスタッカートで弱く弾くと自然にミュート気味の音色のなるように作るだろう

35 :31:2018/05/10(木) 13:17:53.42 ID:ZbdDJVJP.net
>>32
アドバイスありがとうございます。
NLシリーズは初めてなので、何ができるかひとつわかって勉強になりました。

>>33
シンセサイザー詳しくないんですが、ミュートの音って、基本的な音色を決めたあと、アンプのエンベロープを設定するだけじゃ作れませんか?
想像で書くんですが、よくシーケンスの音色と呼ばれる(たぶん)音色に使われるエンベロープ設定の、ディケイをさらに短く(短すぎてブチってならない程度に)調節する感じですかね?
説明がわかりにくかったら、すみません。

36 :31:2018/05/10(木) 13:22:36.31 ID:ZbdDJVJP.net
リリースもディケイと同じ値にする????

37 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 13:35:09.35 ID:hnWiVQbK.net
ディケイをリリースと同じにするのも正解だけど
スタッカートで弾いたほうがギターの感じが出る
っていうかギターを弾いたほうがいい

38 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 14:02:08.46 ID:w7oSlfoA.net
もしくは、音源はkronosかもしれんしw

39 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 14:29:25.82 ID:hnWiVQbK.net
おいw

40 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 14:50:55.30 ID:M2sm8YQT.net
>>35
フィルターのエンベロープも大事だと思う

41 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 16:10:16.58 ID:USN5D3BK.net
>>37
何回も回答ありがとございます!

>>38
確認したらNord Lead 3をエフェクト・ペダルやギター・アンプに通して音作りしているみたいですw

>>39
NL3でよかったw

>>40
アドバイスありがとございます!
フィルターのエンベロープも気にしてみます!

42 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/10(木) 16:42:48.00 ID:USN5D3BK.net
>>37
二度めのレスになりますが……。
ヤン・ハマーとか、さっきの人が好きな自分は、どうしてもキーボードの音色でギターみたいなことやりたくなってしまって……。

極端な例だと、こんなのとか。
https://youtu.be/E9vG0EKx9JM

カバーで、NLではないですが、こんなのもやりたい。
https://youtu.be/muZyDzrJJnY

43 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/11(金) 09:50:05.54 ID:DOoF8ymo.net
ヤンハマー、ヤンスヨハンソンが草分けで
日本だと西脇辰弥さんが上手いよ

ヤンハマーはmoog
ヤンスはpolysix→オーバードライブ
西脇さんはDX7→ディストーション

でも今のシンセなら何でもいい気がする
ピッチスティックが好きでノードを使ってるだけかもしれん

44 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/11(金) 11:21:18.50 ID:0DaaEfoY.net
>>43
西脇辰弥さんは知らなかったので調べてみたのですが、テクニックすごいですね。音楽もいい。

45 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/11(金) 11:24:36.24 ID:XB8MC8qJ.net
エレキのパームミュートの音をシンセでそっくりに作るのはかなり難しいよね
レイヤー必須になるのでNordModular使わないとOSCの数的に現実的じゃない

46 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/11(金) 23:45:40.07 ID:qGaNilN9.net
キーボードでギターというとジョージデュークだなあ
ベンドのポイントがギターに近い
https://www.youtube.com/watch?v=BakBdhtkcRo&t=2m

47 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/12(土) 09:10:16.81 ID:2I87ALFF.net
ギターに似せる時はビブラートをゼロより上だけかけるんだよ
モジュレーションを使わずベンドでやるの

管楽器は逆

48 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 03:52:09.35 ID:cb73b8Qr.net
>>46
いいねこれ!
ピアノはYamahaのCP?
シンセサイザーは何使ってるんだろ?

49 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 08:12:57.91 ID:GmA89vOH.net
シンセじゃなくてクラビネットにベンドつけたやつ

50 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 08:29:39.62 ID:XBGYuOER.net
>>49
ありがとー!

51 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/13(日) 15:54:20.55 ID:5VUJdEQU.net
やっぱNL3が1番いいと思うわ
音が硬質なのが他ので代えられない

52 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/10(日) 21:03:26.74 ID:ShFPurae.net
stage3compact買った
起動時間13秒まあまあだ

53 :名無しサンプリング@48kHz:2018/06/25(月) 00:10:05.34 ID:b9M0Pkgi.net
nord lead 5かA2出ないかなー

54 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/04(水) 11:26:15.83 ID:bR8nkQsA.net
Nord Lead Air

55 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/05(木) 12:21:38.93 ID:lB3Kok5n.net
a1rか4r欲しい
どこにもないね

56 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/12(木) 06:08:12.25 ID:Sg4dNOSS.net
nord rack2と3があるのでシンセは充分だわ。
すごく低音を出したいときはminitaurも使うけど。

57 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/12(木) 17:42:34.94 ID:j3IndVE8.net
1と4のミューテイター羨ましい

58 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/16(月) 08:30:27.52 ID:7pQeQS7W.net
紅いなんとかさんが多用しているイメージ

59 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/18(水) 16:50:54.27 ID:OpXfwlEJ.net
NORDLEADは3だけ音の特性が違うみたいですね

60 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/20(金) 10:10:57.57 ID:C/rSnZmd.net
某バンドのキーボーディストは、ずっとNL3使ってる。

61 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/20(金) 10:40:03.38 ID:gzzhpP3/.net
nl3が変なんじゃなくてnl2や初代が特殊な音。
不安定で荒れた音がする。

62 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/20(金) 13:16:53.00 ID:3qaBgUwd.net
ラック版作ってよー

63 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/30(月) 19:49:58.37 ID:x0ZjSQ56.net
NL1とNL2ってなんか安っぽい音なんだよね
出汁のない味噌汁みたいなもんで全くよろしくない

64 :名無しサンプリング@48kHz:2018/07/30(月) 23:39:55.51 ID:3+uYl1h4.net
>>63
チョット分かるわ
だけど1も2も流行ったんだよな

65 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/08(水) 13:44:23.11 ID:C2aj7WoT.net
濃度

66 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/08(水) 20:21:06.37 ID:qIQQKJEa.net
エレクトしろ

67 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/11(土) 19:30:29.09 ID:ZCHe7w4b.net
エレクトロ6Dシリーズは連休までに出なかった。

68 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/12(日) 00:39:13.19 ID:CqsmM+tB.net
NL4の wave table は具体的に何に使うのか解らない。
海外の掲示板を見るとあるユーザーが
FMや波形同期で変調させて使う物だと言っていたが。

69 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/12(日) 00:41:06.90 ID:zue13Szq.net
シンセベルとか作るのにいいんじゃない?
ベースやリードに薄く重ねても味のある音になるだろうし。
コーラスとかかければパッドにもいいかもね。

70 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/14(火) 00:03:20.07 ID:y3zvMhgh.net
>>69
そうですね、そういう使い方もありますね。

71 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/17(金) 22:57:07.58 ID:6yc9vGRo.net
electro6マダー?

72 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/18(土) 08:39:55.28 ID:mWcCVur3.net
leadはもう出ない気が最近してきた

73 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/21(火) 20:49:18.70 ID:EnDnpulN.net
VAならPCで十分って感じだしな

74 :名無しサンプリング@48kHz:2018/08/26(日) 11:10:52.24 ID:zaiODLl4.net
nord lead 2X、Amazonで出品されてます〜

75 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/09(日) 20:12:50.89 ID:J37qEhrR.net
nordの鍵盤の長さ家のデジピと比べると
nord ウォーターフォール133mm 85mm
デジピ 150mm 100mm

76 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/14(金) 05:18:58.10 ID:3sdGa8CU.net
>>71
出たね。

77 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/16(日) 14:22:27.91 ID:mtDJBw6y.net
出たワン

78 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/17(月) 06:19:46.90 ID:4a1JiJd0.net
modular3はよ。

79 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/24(月) 01:23:00.88 ID:vIe/T1mJ.net
今はモジュールタイプでボイス数が10音以上のシンセが本当に数えるほどしか無いので
Nordのラックを再発売してほしい

80 :名無しサンプリング@48kHz:2018/11/20(火) 20:33:29.62 ID:e6NG4OKi.net
純正スタンドのクロスバーがつけれないんだが、だれか助けて

81 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/14(金) 02:24:45.74 ID:X/Fg2+4B.net
piano4はあの残念鍵盤から変わってないのか?

82 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/26(水) 06:29:53.62 ID:06QNzg4f.net
今って鍵盤なしないのか

83 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/30(日) 13:26:59.03 ID:Y814T4cX.net
みんな大好きノードさん。

84 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/31(月) 12:17:29.77 ID:K7+gHTAR.net
>>82
Drumもパッド一体型しか出なくなった
もう完全にステージ機材のメーカーにシフトした感がある

85 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/16(水) 12:33:36.24 ID:7FOHT+gs.net
Yamahaから

86 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/20(日) 11:21:54.04 ID:1JLxXx1v.net
>>72
Stage3がA1エンジンを積んでるからA2エンジンも当然開発されるはず
NAMMにLead A2が登場してくれたら嬉しいんだがなあ

87 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/21(月) 07:35:29.59 ID:wu2P8ayL.net
ヤマハからpiano5でたな

88 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/24(木) 06:53:08.65 ID:iHFy7mzJ.net
赤いモニタースピーカー。

89 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/24(木) 06:54:19.49 ID:iHFy7mzJ.net
https://i.imgur.com/Mp2zcLM.jpg

90 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/25(金) 22:49:12.73 ID:7x19ZYxv.net
Electro6もPiano4もマイナーバージョンアップ&Stageの派生品だから
他に何か来るだろうと思ってたんだがスピーカーとはな

91 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/28(月) 11:24:33.48 ID:uPUOHACD.net
解散

92 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/29(火) 20:40:24.70 ID:stnIUKtT.net
もうDTM板的にはなんもない会社になっちゃったな。
解散ってか集合もしなかったろw

93 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/29(火) 20:52:33.86 ID:IF8+Fhfm.net
そんなこと言ってG3が発表されたら手のひらグルングルン返すんだろ?

94 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/30(水) 04:57:34.25 ID:Nc2XHr05.net
オス。勿論ス。G3X即買いス。

95 :名無しサンプリング@48kHz:2019/01/31(木) 14:56:14.69 ID:yQ4GCQnO.net
NS3のエフェクトほんとすごいわ
フィルターまで付いてるし
ギター用のマルチエフェクターでもこれだけ視認性が良いのはなかなか無いぞ
こいつを搭載したシンセを出してくれ
https://shop.r10s.jp/ishibashi/cabinet/ip631/80-set78618_7.jpg

96 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/02(土) 19:25:42.20 ID:P6QWFRz+.net
確かに視認性いいな

97 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/03(日) 11:36:37.89 ID:60NT8Bdj.net
オルガンを主目的にシンセを買おうと思っていて、Electroも検討しているのですが、「他にはない優位性」とか、「高いなりの良さ」ってあります?

ローランドのVR-730と比べて、同じ73鍵モデルで10万円余分に出す価値があるほど良かったりするのでしょうか。

98 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/03(日) 11:58:19.93 ID:MiFokBOX.net
赤、高いもの使ってる優越感

99 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/03(日) 13:03:06.10 ID:qpJr+OR+.net
>>97
元々は軽量コンパクトがウリだったはず
なので持ち出しやすい

100 :名無しサンプリング@48kHz:2019/02/03(日) 16:33:21.49 ID:60NT8Bdj.net
ありがとうございます。

デザイン、プレミアム感、軽量で可搬性良しというのがまず出てきて、
肝心のサウンドが挙げられないとは…。

他社の製品が追いついてきたということなのかもしれませんが、
突出した部分はもう無くなってきた感じですかね。

72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200