2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格USBオーディオインターフェイススレ隠れ家

819 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 10:10:30 .net
>>817
Babyfaceの方を悪く言ってるわけじゃないのに何を読み取ってるんだ君は
サウンドハウスではないが
「私の思う、Symphony Desktopの仕事ぶりは、形有る物をバラバラに分解し、それを精緻極まる技術で組み戻しているかのようです。それはまさにA/D変換後のD/A変換ですから、理屈に合います。」

という評価もある。Symphonyはむしろデジタルデジタルしてる

アナログ的な感じが欲しければprism soundとかUAになってくるぞ

820 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 10:16:57 .net
>>819

あなたは読解力の低い人ですね。

821 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 10:30:47 .net
デジタル臭いとかアナログ臭いとか
頭悪そうな人しかいない

822 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 10:33:31 .net
>>821
>デジタル臭いとかアナログ臭いとか

実際、そういう違いがあるからね。
にも関わらず、そういう目線で
音質の差を語る人がいなかった。

823 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 10:47:05 .net
デジタルアナログを語るスレでも立ててやってくれ
スレ違いも甚だしい

824 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 11:56:40 .net
良いインターフェイスはデジタル臭全開で作られた曲もアナログサウンドになっちゃうの?
ただの欠陥品じゃん…

825 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:07:03 .net
ボーカルの声も楽器の音も本来はアナログです。
それがデジタル臭丸出しの楽曲だったすれば
製作者側がオーディオIFやプラグイン等の選択を見誤り、
音質に対する意識が低いからです。

826 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:25:20 .net
本来は音波

827 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:28:51 .net
デジタルというのは、あくまで
作業し易くするための一時的な状態です。
アナログを入力して、デジタルに変換して、パソコンで編集して
最終的にアナログに出力して聴くわけです。

結局は入力も出力もアナログであり、
デジタルは作業のための一時的な形態でしかないわけです。

828 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:32:43 .net
昔は作業もアナログのままで音楽を作っていたわけです。
ライブでも、アナログ楽器から直接、客の耳に届くわけで
やはりアナログ→アナログなのです。

この「アナログ→アナログ」が本来、音のあるべき真の姿であり、
現在のデジタル依存こそがおかしな状態なのです。

829 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:34:28 .net
結局は入力も出力も音波であり
電気信号は保存や加工の為の一時的な形態でしか無いわけです。

830 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:34:38 .net
しかし、利便性を考えると
デジタルに頼らざるを得ないのが現実ですが、
だからこそ「デジタル臭い音」にならないように
注意する必要があります。

デジタル状態で作業したら
デジタル臭くなってしまった…では失敗なのです。

831 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:35:24 .net
「音波のまま」が本来、音のあるべき真の姿であり、
現在の電気信号依存こそがおかしな状態なのです。

832 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:36:25 .net
しかし、利便性を考えると
電気信号に頼らざるを得ないのが現実ですが、
だからこそ「アナログくさい音」にならないように
注意する必要があります。

833 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:36:31 .net
>>829

音というものは
アナログでなければ人の耳に
音&声として聞こえません。

デジタルスピーカーなんてものは
存在しないんです。

834 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:37:45 .net
音というものは空気の振動です。
電気信号のままでは音&声として聞こえません。

835 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:39:43 .net
映画でも2流3流品になってくると
いかにもCG(デジタル)丸出しで不自然な物が目立ちます。

そういう不自然な映像を見ても、やっぱり
人の心は引き込まれにくいわけです。

それは音楽も同じです。
偽物の楽器、偽物のエフェクターで簡易に作ったようなデジタル音楽は
やっぱり人の心に届きません。

836 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:44:46 .net
映画でも2流3流品になってくると
いかにもフィルム(アナログ)丸出しで不自然な物が目立ちます。

837 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:50:47 .net
音は空間の無限の点の1点1点それぞれ
無限の方向に進むもの
マイクで収録した時点でその無限次元情報が1次元に圧縮され、情報が大きく欠落する

838 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:53:12 .net
この非常に大きな欠落に比べれば
デジタルかアナログかの違いなど些細なこと

839 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:55:05 .net
マイクも変換装置の一種なので情報は削ぎ落とされます。
それ故にマイク選びやセッティングなどなど、
ノウハウが低いとクオリティーの低い録音になってしまうわけです。

オーディオIFによるAD/DA変換にしても、
情報量ができるだけ削ぎ落とされないような製品選びのみならず、
ノウハウも重要です。

840 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:56:19 .net
毎日まいにちうだうだと
何も制作してないだろ

841 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 12:58:18 .net
アナログ音声ってのもよくよく考えてみると量子化されてるんだぜ
そんなことも知らないんだね

842 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:01:41 .net
ほんこれ

823 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2022/06/11(土) 10:47:05.86
デジタルアナログを語るスレでも立ててやってくれ
スレ違いも甚だしい

843 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:04:16 .net
デジタル臭い…にも言えることだけど、
結局、音の世界は耳じゃないと分からないんだよ?

デジタル臭い…、アナログ的…を
スペック表で判断することはできないし、
アナライザーで分かることでもない。

844 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:05:54 .net
にも関わらず、音の一面しか見えないような
スペック表やアナライザーを盲信して
品質判断してるアホな連中が多い。

そういう事も含めて、
ネットの製品評価なんてものは当てにならない。

845 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:06:51 .net
そもそも、製品評価しているやつらの耳が
どれほど信頼に値するのか…という事も考えた方がいい。

デジタル臭い…も理解できないやつらが
オーディオIFのまともな評価などできるわけでもないのである。

846 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:14:09 .net
たとえばAVでもAIで自動処理したモザイクしたのがありますよね。
そういうデジタル臭い不自然な映像を見ても、やっぱり
人の心は引き込まれにくいわけです。

職人がひとコマひと丹精込めて塗ったモザイク、
そういうものが人の心を打つのです。

それは音楽も同じです。
偽物の楽器、偽物のエフェクターで簡易に作ったようなデジタル音楽は
やっぱり人の心に届きません。

847 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:15:56 .net
>846

CGで作られたAVに興奮しないよね。
デジタル的…というのは不自然な状態であり、
人の心に届かないものです。

848 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:17:40 .net
本物の楽器を使った音楽ではなく
仮想音源であるプラグイン音源を使ったり、
本物のエフェクターを使った加工ではなく、
仮想エフェクターであるプラグインエフェクターを使ったりと
偽物まみれの音楽。

こんなものは、もはや音楽じゃないですよ。

849 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:19:12 .net
しかも、その演奏さえも、人間がプレイした物ではなく
コンピューターによる自動演奏…。

オールニセモノ。
こんな物を音楽として売ってる今日日の楽曲…。
もはやプロの世界じゃないですよねー。

850 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:21:54 .net
プロという人たちは楽器の品質にもこだわり、
何千時間も練習して演奏力を磨いる人たち。
そんな、達人たちが集まって1つの音楽を作り出す。

それがプロであり、音楽というものです。

851 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:23:45 .net
ここじゃなくてソフトシンセのスレにでも行ってこいよ

852 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:23:56 .net
プロはあなたのようにムダグチをたたきません
ムダグチはとてもはずかしい

853 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:27:45 .net
俺がなぜ「デジタル臭い」という
判断基準を持ち出したか?というと、
デジタル臭い音を高品質であるかのように
錯覚しているバカがあまりにも多いからです。

悪い状態を、良い状態であるかのように錯覚していたら
オーディオIFのまともな評価などできませんよ。

854 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:28:40 .net
スレ違いの連投を1時間とか・・・
独り言が好きならブログとかTwitterとかそういうところでしてほしい
Youtubeアカ持ってるようだからそっちでもいいよ

855 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:29:50 .net
たった1つのことに気づくだけで
今までの認識がガラリと変わることは少なくないでしょう。

オーディオIFでも「デジタル臭い=よくない状態」と気づくだけで
目から鱗が落ちるように、見方が変わるものです。

856 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:30:18 .net
>>854
>スレ違いの連投を1時間とか・・

オーディオIFの話をしてるのに
どこがスレ違いなんだ?

857 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:32:35 .net
スレタイよくみろよ

858 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 13:36:24 .net
>>857

で、どこがスレ違いなの?

859 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 15:49:55 .net
なんかバカセの話はつまんないし何の参考にもならん

自分の音源の音割れ直してから出直してこいよ

860 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 15:51:57 .net
>>859

AC/DC - You Shook Me All Night Long
https://youtu.be/I6iOVXOBULI?t=4

https://uploader.cc/s/uqt9niyomtwl8b8k7j9gdlq16ju4qrhv6l6c0lonsi87shsykv6bxn43blh7z8sv.m4a
お前ら
https://uploader.cc/s/zt7txswfsoqxng4pmz1yoh32cywdmuz4v1jpyokevcte4wy8s0lgpbvabtfg34ej.mp3

861 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 15:52:17 .net
>>859

ジョエル・ホークストラ
https://youtu.be/Bu5RGIkr_GU?t=157

https://uploader.cc/s/qrmatu1280prtcb86n7sppi3na3it70nb767gnbh9gdbnkd0u184wvyermulicna.m4a
お前ら
https://uploader.cc/s/jc4zt9m6pk9jvzvhv4grszr0q8vuxtx8lyobc19i97v32kvi4viy38claimu7af7.mp3

862 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 16:08:14 .net
>>859

Slash/Nightrain
https://youtu.be/fTVCtiwPpQk?t=3

https://uploader.cc/s/4fnjj95mi9upr2vqej23u2m0mvj0xv1vs3awpzealajyigv0e2eu44v72xpwm6r3.m4a
お前ら
https://uploader.cc/s/fixtrm8lhjx3ohwgceatuwweqns2gcugrz0jwmeidc3djtqfgvpobbgmxcbyjx1a.mp3

863 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 16:10:26 .net
>>859

Van Halen - Panama
https://www.youtube.com/watch?v=Cfi_yIxFtpQ

https://uploader.cc/s/cqnx41hxehz4yf1g1gmza04ulk7lyirilcf00ib3o5acw3dxhpq8xqwcgetxj2j8.m4a
お前ら
https://uploader.cc/s/9afk09xe24ac3ifaqfwgoild82tl89nedmckpp84sx8hvx2iqieaahmsn5a6l042.m4a

864 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 16:31:24 .net
今の音楽がひどいーデジタルがーなどと文句ばかり言う人に限って、
今の音楽についてもデジタルについてもまったく無知なのです。
全てアナログで制作しているアーティストを調べもせず、聞こうともしない。
名前を一人もあげられない。

「文句を言っている自分」に満足して、偉くなったように錯覚し、ただうっとりしているだけなのです。

865 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 16:31:48 .net
話題無いからって、こんなやつかまうなよな

866 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 16:33:20 .net
俺の努力によって、オーディオIFを選ぶ目安として
新たに「デジタル臭くないか?」という
指標が生まれたと思います。

867 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 16:41:42 .net
隠れ家スレなのに age 推奨

868 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 16:42:31 .net
音は最終的に人間の脳に届く時は電気信号

869 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 16:43:58 .net
こっちが本スレなのか知らないけど、
過疎ってて機能してない。

5万円以下USBオーディオインターフェイス(低価格)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1609365705/

870 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 17:41:41 .net
USBオーディオインターフェース総合スレどこに行ったんや……。

871 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 17:46:43 .net
とっくに消えてるよ。
だからこそ、このスレの重要性が増してる。

872 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 17:55:20 .net
未来になれば人間臭い演奏を完全に再現できるソフトが出てくる
多くの人間にとって心地よいリズムメロディ歌詞がAIによって自動生成される
プロデューサーは作られた候補曲から気に入ったものをピックアップし売り出す
そしてピックアップのセンスがそのプロデューサーの特色として評価される
やがてプロデューサーという肩書き自体が消えてselectorやpick-up-erのような職業ができる
一方で本当に人間臭い音楽をやっている人間がカウンターカルチャーとして評価される
そんな未来がいつかやってくる

873 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 18:23:16 .net
素人が偽物まみれの環境で
DTMするのは仕方ないにしても、
プロまでがそんな安直な事をやっている現在。

音楽家が音楽をしなくなった。
プロが自ら音楽を舐めてかかってる。

874 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 18:45:35 .net
>「文句を言っている自分」に満足して、偉くなったように錯覚し、ただうっとりしているだけなのです。

875 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:15:38 .net
自分も他の多くの素人と同じように
自宅でアンプを鳴らせる環境ではないので
仕方なくもアンシミュを使っているわけですが、
当然それはデジタルであり、偽物の音なので
本物とは様々なサウンドの相違点があるわけです。

続く…。

876 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:17:44 .net
だからと言って、仕方ないね…とはならないわけで、
プロとは何もかもが違う環境の中でも、
どう本物らしいサウンドに近づけて行くか?と足掻くわけですよ。

ギターの質も天地ほどに違うし、
チューブアンプとアンシミュとの違いもあるし、
マイク録音とライン録音の差もあるし、
録音環境も機材も違うわけです。

続く…。

877 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:20:28 .net
そんな、頭の先からつま先まで何もかもが違う中で、
それでもプロの音に少しでも近づきたいという願望は
どん素人でもあるでしょう。

その第一歩の作業というのは、
じゃあプロの使うギターはどんな部分に音の差が出てくるのか?
チューブアンプとアンシミュとではどんな部分に違いが出てくるのか?
マイク録音とライン録音とでは具体的にどう音に違いが生じるのか?
などなど、「音の分析」をするわけです。

続く…。

878 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:23:28 .net
俺はそれを「音の研究」と呼んでいますが、
そんな研究をしていると、
良いギターの特徴とか、チューブアンプの魅力とか
色々なことが一段を分かるようになってくるわけです。

なぜプロが50年も60年も前のギターを今だに使うのか?
その特性は音のどんな部分に出てくるのか?とか、
チューブのニュアンスとか、デジタルのニュアンスとか、
色々と見えてくるようになるわけです。

続く…。

879 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:25:27 .net
逆に言うと、プロは、
そういう音の色気とでも言う部分を重視しているから
ビンテージギターや鳴りのいいギターとか
チューブアンプを使い続けるわけです。

自分自身はそういう環境ではなくとも、
プロの音へのこだわりが理解できるようになるわけです。

と同時に、なぜアンシミュがダメなのか?
そういう欠点もわかってくるわけです。

続く…。

880 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:27:32 .net
いくら道具や環境が違っても
プロのサウンドに近づきたい…と言う思いは
誰にでもあることです。

その為には、道具や環境の違いから来るサウンドの違いを
しっかりと理解しなければダメだと思います。

違いがどういう部分に出るかを理解していなければ
その違いを極力埋める作業もできないからです。

続く…。

881 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:30:16 .net
そんな研究過程において、
プロの環境(アナログ)と自分の環境(デジタル)の違いは
しっかり認識する必要があります。

アナログは黙っていてもアナログですが
デジタルは黙っていればデジタルの音になるからです。

しかし、デジタル環境だからと言って
いかにもアンシミュの音だ…、いかにもライン録音の音だ…、
いかにも素人丸出しの音だ…では困るわけです。

続く…。

882 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:32:17 .net
その差を埋めるには、
とにかくデジタルの音の特徴とアナログの音の特徴を把握して、
その差を埋める作業が必要となるわけです。

理解できていなければ改善もできません。

となれば、「デジタル臭いとはなんぞや?」を
ちゃんと耳と感性で理解する必要があるわけです。

続く…。

883 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:33:46 .net
まずは
生音と録音した音の差を理解してください

884 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:34:19 .net
そういう探求をやっていれば、自ずと耳レベルも上がって行き、
いままで気づかなかった部分も気づけるようになったりと
音に対する感性が上がって行くわけです。

そして、アナログサウンドに近づく作業は
逆に言うと「デジタルの否定」でもあるわけです。

デジタル臭い音を否定してこそ、
プロのサウンドに近づけるわけです。

続く…。

885 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:35:30 .net
ここでひとつとっておきの事実を教えましょう。
「デジタル臭い」というのは、比喩ではありません。
実際に臭いがあります。

デジタル臭いIFに鼻を近づけると特有の「デジタル臭」を感じることができます。
例えて言うなら、りんごとみかんを冷蔵庫で腐らせたものに犬のおしっこを混ぜた臭いです。

続く…。

886 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:36:42 .net
この「デジタル臭」をかぎわけられるようになるにはかなりの訓練と嗅覚が必要ですが、
これがわからなければ良いIFを選ぶことはできません。

プロは全員、この臭いをわかっています。

続く…。

887 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:36:44 .net
他でやって

888 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:38:04 .net
続く…。
ウゼェwww

889 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:39:24 .net
これは俺だけの問題ではなく、
オーディオIFを使う全ユーザーにも関係のあることで
結局オーディオIFはアナログを入力して、アナログを出力する道具であり、
あくまで主役はアナログサウンドなんです。

サウンドを録音/加工/編集を容易にするために
作業用として一時的にデジタル化しているだけのことなのです。

となると、その録音加工編集を極力劣化させないことが大事であり、
デジタル臭くなってしまわない事が大事なのです。

890 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:40:37 .net
プロのサウンドを手に入れるにはどうすればいいのか?

まずは「デジタル臭さ」を鼻でかぎわけられるようになることです。
耳が良い人間というのは、いろいろな感覚が鋭いので、鋭い鼻も持っています。

良いIFからはこのにおいはしません。
だめなIFだけが犬のおしっこのにおいがするのです。

続く…。

891 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:41:26 .net
とまあ、言葉で言うのは容易いですし、
ネットでは知ったかぶりする輩は多いです。

最終的に結果として、
プロサウンドにどれほど近づけられるか?が
大事なわけです。

そして、現段階の結果がこのレベルなのです。
>707>860>861>862>863

892 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:47:51 .net
エレキギターでも結構な生鳴りがするので
実アンプで弾く場合でもそれなりの音量にしないと
生鳴りが混じってしまい純粋なアンプ音にならないわけです。

そうなると家で弾くのも中々難しいし、
小音量で弾いているぐらいなら
ヘッドフォンで弾いた方が気持ちいいです。

893 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:49:07 .net
以降読んでないけど
>「文句を言っている自分」に満足して、偉くなったように錯覚し、ただうっとりしているだけなのです。
すごくいい言葉だと思った

894 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:50:12 .net
しかしアンシミュでは
中々本物らしい音が出ないのも現実です。
なにせデジタルなのでね。

となると、できるだけデジタル臭さを理解し、
そのデジタル臭さを抑える努力が必要になってくるわけです。

偽物環境でいかに本物に近い音を作って行くか?
その為には、まずはアナログ的な音とデジタル的な音の違いを
しっかり把握する必要があるのです。

895 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:50:41 .net
Peavey 6505(アナログ)
https://youtu.be/IeVyeuhSVnE?list=PLV50ELGCbaoZ6zU7ntXZt2TrI5676HWdW&t=154
俺(デジタル)
https://uploader.cc/s/he2p5g8tcoy51cpmi7x15mjzww4vtggglzkx9txkqae6hzg8oycdrs7yeg6vb7mu.mp3

896 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:52:37 .net
うちの上司に聞かせてやりたい
早く作詞してデビューして売れてくれ

897 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:53:21 .net
俺を含めて皆は、デジタル音を出したくて
デジタル機材を使っている訳ではないわけです。

あくまで利便性としてデジタルで代用しているのであって
目指しているのはアナログサウンドな訳です。

となると「極力デジタル臭い音にならないように」を
考える必要があるわけです。

898 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:57:10 .net
【教訓】

デジタル環境においてアナログサウンドを目指すには
デジタルサウンドの特徴を理解している必要がある。
人は気づいてこそ、改善の策を講じることができるのである。

899 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:59:11 .net
アナログサウンドなんか目指してない
終了

900 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 19:59:54 .net
【教訓】

デジタルは利便性で仕方なく扱うものであり、
デジタルサウンドを目指している人などいないのである。

そしてAD/DAの目指している事は、
極力ソースを劣化させずデジタル化したり、
再びアナログへと戻すことである。

901 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 20:00:29 .net
アナログレコーダーなんか糞じゃん

902 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 20:03:12 .net
>>901

レコードの売り上げが伸びているというけど、
現在のDAWで作られたデジタルまみれの偽物の音楽を
レコードで聴くバカもいるらしい(笑)

903 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 20:19:43 .net
生音きけよ

904 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 20:24:47 .net
加工しまくりの音をスピーカーで再生
っていうのが偽物の音

905 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 23:19:37 .net
ジャズピアノの生演奏が聴こえるな、と思ったらレコードと大きなスピーカーだった
ああいう機材で、加工しまくったポップスやそれこそ坂道アイドルの楽曲なんか再生したら
どう聴こえるもんなんだろ

906 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 23:29:35 .net
クソJPOP流した途端に平板でローもあんまりでないこじんまりした音場で中高域がうるさく鳴る感じじゃね

907 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/11(土) 23:30:46 .net
レコードを聴くのがプチブームになっていると言うが
それは昔発売されたレコード版を入手して聴いてるだけでなく、
DAWでデジタルまみれで作った音楽もレコードで販売されており、
それを聴く変人もいるらしいよ。

そんなデジタルまみれの偽物の音楽をレコードで聴いても
仕方ないと思うのだが、DTMに疎い人は
レコードで聞けばどんな楽曲も音が良くなると思ってんだろうね。

908 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 00:44:11 .net
>>907
ひとつの趣味だろ
ひとが気分よく楽しんでることにケチつけたがるとか、つまらんやつだね

909 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 01:27:21 .net
ノイズを見逃して垂れ流すヘリクツまみれのバカセ
言ってることがおかしいよ
ノイズを見逃さないちゃんとした新品IFを買おうよ、歪まない新品ヘッドフォンもな

910 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 07:34:34 .net
ハカセは音源上げてるからね
じゃあ他の人たちは?
文句を言ってるだけだよね
もうそこで差がついちゃってるわけ
アナログにこだわり音を作り実践してるハカセ
偽物のデジタル臭い音を聞いてこれが本物だと勘違いしちゃってる君たち
どちらのほうが信頼できるのかって話

911 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 07:56:34 .net
ギターだけじゃなくてバイオリンもアップして
ハカセなんだから

912 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 08:12:53 .net
>>910
まあ文章からあからさまに自演だとわかるわけだけど

商売でやってる人間がこんなところで仕事の音源あげるわけないやん

「音割れしないように録音する」という基本中の基本中の基本ができてない人間にわざわざ時間割いて音見てもらう必要あると思うか?

913 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 08:43:40 .net
zoomの新製品出たのに誰も話題にしてないな

914 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 09:40:29 .net
>>913
32bit floatだからクリップしませんみたいな嘘つくのやめてほしい

915 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 09:52:49 .net
>>910

他所のスレでの話だけど、
自分らの機材(アンシミュ)をハイクオリティーだと言って、
人に薦めたり、俺のサウンドをボロクソに酷評するくせに、
じゃあそっちのサンプル聴かせてよ…と言うと
誰も聴かせようとしない連中ばかりいる。

916 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 09:58:52 .net
で、自分のサンプル音は聴かせよとしないくせに、
必死になって、その機材を使ったプロの動画は貼るんだよ。

素人にプロのサウンドなんて出ないのが普通だし、
実際、素人が使ってどの程度の音が出るのか?ってことが
1番の参考になるのに、自分のサンプルは頑なに
聴かせようとしないんだよ。

そのくせ、言葉では「すごい音が出る!」と言って人に勧めてるわけ。
そんな詐欺師が多い。

917 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 10:02:58 .net
ZOOM人気無いね

918 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 10:08:50 .net
それでも、半年に1回ぐらいは、
サンプル音を上げる人も表れるわけですが
それがこれらと言うわけです。

https://uploader.cc/s/9afk09xe24ac3ifaqfwgoild82tl89nedmckpp84sx8hvx2iqieaahmsn5a6l042.m4a
https://uploader.cc/s/fixtrm8lhjx3ohwgceatuwweqns2gcugrz0jwmeidc3djtqfgvpobbgmxcbyjx1a.mp3
https://uploader.cc/s/jc4zt9m6pk9jvzvhv4grszr0q8vuxtx8lyobc19i97v32kvi4viy38claimu7af7.mp3
https://uploader.cc/s/zt7txswfsoqxng4pmz1yoh32cywdmuz4v1jpyokevcte4wy8s0lgpbvabtfg34ej.mp3
https://uploader.cc/s/l15xarqlo8vcb8pap3clzeesyf8n2sz08dl9vbwx7oy7ex2h84bnjgfvtuhiu088.m4a
https://uploader.cc/s/s9590c2r4j6sk9cwx7ym7ts37svmxc3cnnznz3wt3k71t9rs3ygniew7mf1jmtmq.m4a

これがクオリティー高い音だと思いますか?

919 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 10:13:30 .net

当然、これらのサウンドは
オーディオIFで録っているわけですが、
こういうサウンドクオリティーだと
もうオーディオIFにこだわっても意味ないと思いますよ。

決して安い機材(アンシミュ)ではないので
このサンプルもひょっとすると、そこそこのお値段の
オーディオIFで録っているのかもしれませんが意味ないですね。

920 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 10:23:40 .net
とりあえずデジタル臭い以前の問題として圧縮音源やめてもろて

921 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 17:33:36 .net
次スレ

USBオーディオインターフェース Part66
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1655022372/

922 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 18:42:04 .net
>>921
㌧クス!

923 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 21:30:39 .net
>>915
音割れ指摘コメに対して「劣悪な環境で聴いていれば音割れしているように聞こえるトラップをしかけています」とか返して「adi-2proで聴いたが音割れしてるぞ」って言われて撃沈したバカセさんじゃないですか!


924 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 21:42:20 .net
>>923

想像してみて下さい。
ギターアンプの音は大抵が30cmのスピーカーで鳴らされますが、
それをもし、3cmのスピーカーで鳴らしたらどうなるでしょう?
音割れするんじゃないでしょうか?

つまり、そういうことです。

925 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 21:44:29 .net
アンシミュのサウンドがリアルに迫れば迫るほど
再生には30cmのキャビネットが必要になってくるわけです。
そんな本格的なサウンドを小さなPCスピーカーで
再生したって耐えきれませんよ。

926 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 01:47:33 .net
じゃあ一般リスナーの九割以上が再生できないね

927 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 04:38:29 .net
>>924
スピーカーの大きさで音割れ云々は変わらないよ。録音時の問題なんだから。ホントに知識ないんだなw

928 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 09:10:49.70 .net
。でngワードにするのマジでお勧め

929 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 12:15:26 .net
了解。

930 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 18:48:49 .net
>>927
>スピーカーの大きさで音割れ云々は変わらないよ。

アホすぎる!w
バカってどうしてこうもバカなんだろ…。

想像してみろ!
アンプのキャビネットからスピーカー取り外して
代わりにイヤホン繋げたらどう聴こえる?
音が割れないと思うのか?

931 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 18:53:07 .net
>>926
>じゃあ一般リスナーの九割以上が再生できないね

再生はできるよ。
ただ、あまりにも本物に近いアンプ音なので
しょぼい環境だと割れるだろうね。

お前らじゃ逆立ちしても出せない本格サウンド!(NEW!)
https://uploader.cc/s/98l7gdph3o1gv55vatwka49geffqlmv2w61wz48upqstft7qvao3mk2uhln477ji.m4a

932 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 18:53:57 .net
イヤホンにスピーカーと同じ電力を投入?
そりゃバカだ

933 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 18:55:06 .net

お前らの音源とは「音の立体感」がまるで違うでしょ?
当然、お前らの平面的な音(2D)よりも
立体的な俺の音(3D)の方が音の情報量が多いわけです。

本格的で立体的ということはスピーカーの動きも大きくなるので
大きなスピーカーじゃないとキャパを超えます。

934 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 19:00:05 .net
こちらは「お前らの音源」になります。
https://uploader.cc/s/x62fqlitju77i1lirmopn7bitwyi2ckj4g3iepbqdt20knzi7ez361adlapocyvp.mp3

立体感が全くありませんね。
ここまでの2Dサウンドだと、そりゃスピーカーの負担も低いでしょ w

935 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 19:00:50 .net
俺とお前らの音源を比較すると、音の情報量ってのは
ビットレートとかサンプリング周波数だけで
語れる物ではない…ということが分かりますね!

936 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 19:05:56 .net
本物の楽器の音というのは、立体的に鳴ってるわけです。
要するに、左右にも音が動くだけでなく、
前後にも音が動いているわけです。
要するに3Dで鳴ってるなわけですよ。

それを、クオリティーの低い機材や録音技術の低い素人が録ると、
平べったくて前後情報が欠落した録音になってしまいます。

937 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 19:10:06 .net
本物の楽器の音というのは、立体的に鳴ってるわけです。
要するに、左右にも音が動くだけでなく、
前後にも音が動いているわけです。
要するに3Dで鳴ってるなわけですよ。

だから生音とマイクで録音した音はどうやっても異なるわけです

938 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/13(月) 19:11:06 .net
無限次元の情報は情報を欠落せずに1次元に圧縮する事は出来ません

939 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 00:01:03.94 .net
音楽スタジオで相手にされへんのやろなあ

鼻で笑われるぞ、「俺の音はリアルに近いからスピーカーじゃないと割れるんだ!」なんて主張したらw

940 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 00:02:52.52 .net
音が割れるのは基本的にレベルオーバー
バカセは自分の音が立体的だと思い込んでるようだが、俺の音のサンプルダーと言ってあげた音源は音割れ酷いわ立体感どころか音量でかいだけでマトモな処理もされてないわで酷いもんだよ

そうなると徹底的に勉強するか独自の謎理論作り出して自己満するしかない訳だが、バカセは後者なわけだ

941 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 17:25:39 .net
アナログモノラル一点集音の録音

その方が今のインターフェースとコンデンサマイクのハイレゾよりマシってこともある

942 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:13:12 .net
モノラルワンポイントはハイレゾだの何だのとは関係なくね

943 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:19:06 .net
アナログ録音は絶滅しただろ

944 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:38:52 .net
アナログを保ったままで録音することは現代においては難しいので
どうしてもデジタル録音するしかないわけですが、
そうなってくると「デジタル特有の劣化/音質」になりがちなで
その劣化&変化をいかに少なく抑えるか…が課題になります。

その為には「デジタル臭い音」を意識して、製品選びする必要があります。

945 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:40:58 .net
あくまで「デジタル」は
アナログの代用であるのが現実なので
音質的にはアナログをキープする必要があるわけです。

元のソースはアナログなのだから、原音忠実を目指すなら
アナログの質感を極力壊さない製品である必要があります。

946 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:42:06 .net
元のソースは音波です

947 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:43:50 .net
電気信号のアナログ波形と音波(音場)は全く違います

948 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:44:41 .net
大きい所を気にせず小さな所ばかり気にする>>945はアホです

949 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:45:10 .net
>>946
>元のソースは音波です

アナログの音波でしょ?

950 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:46:33 .net
>>948
>大きい所を気にせず小さな所ばかり気にする

俺のサンプル音
https://uploader.cc/s/98l7gdph3o1gv55vatwka49geffqlmv2w61wz48upqstft7qvao3mk2uhln477ji.m4a
お前らのサンプル音
https://uploader.cc/s/wto5ae2qxmu61u3u6yh7u3qehwsghten1dj2sljdsdfk4wvj3zdabq5y8kqzs0j5.m4a

951 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:47:25 .net
音波と電気信号の差 >>>> アナログ電気信号とデジタルの差

952 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:48:19 .net
ギター脳では生楽器の音は理解出来ないか

953 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:49:48 .net
音割れもわからない糞耳

954 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:51:15 .net
上のサンプル(>>950)を比較すると
後者は音質クオリティーも低いですが、
なにより「デジタル臭い」でしょ?

デジタル臭さに疎い人間は
音質そのものに疎いものです。

955 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 18:58:55 .net
音質にこだわれば、
自ずと「デジタル臭さという劣化」にも
意識が向くはずです。

それを「小さい所」と思うような人は
音質そのものに「疎い人」です。

956 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 19:02:32 .net
例えば、ギターアンプの音を録る場合、
理想としては「耳で直接聴こえるのと同じ音」で
録音することでしょう。

しかし、マイクやケーブルやオーディオIF等により
必ず「劣化」が起きるのでそれは不可能ですが、
劣化を最小限にすることは出来る訳です。

やはり、素人ほど劣化が大きくなるし、
上級者ほど劣化は少なく抑えられるわけです。

957 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 19:04:41 .net
なぜ素人ほど劣化が大きくなるのか?と言うと、
素人ほど鈍感なので「劣化に疎い」と言う点があります。
そして、音に対して鈍感ということは
良い製品/良くない製品を見極める耳もないと言うことなのです。

なので、どうしても劣化が大きくなります。

958 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 19:06:53 .net
サンプルの後者の人(>>950)は
自分の音がデジタル臭いなどとは思っていなかったと思います。
それは、俺のサンプルと比較して初めて見えてくることなのです。

このように、鈍感な人というのは、自分で気づかないです。

959 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 19:09:05 .net
気づけば、あぁ、この製品はデジタル臭いから
買い換えよう…とか考えるわけです。
元から買わない人もいるでしょう。

もしくは、デジタル臭いから、
なんとか改善しようと努力するかも知れません。

しかし、鈍感な人は、気づいてすらいないので
何のアクションも取れないのです。

960 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 19:12:02 .net
要するに、気づくことがまず第一歩なんです。
デジタル臭い製品を、デジタル臭いと気づくこと。
それが大事です。

そして、多くの素人は、まともな耳も判断力もないので
そういう人たちの安易な製品評価に惑わされないことです。

961 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 19:19:43 .net
ギターアンプの音と、それを録音してスピーカーで再生した音との差 >>>> ADC/DACによる劣化

962 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 23:02:38 .net
高崎晃
https://youtu.be/SYdzHe7whmo?t=4

https://uploader.cc/s/0ve2e91qgxu02o80xlrzquyw3zi00czv3kxulxza6kzj7z0nvyyuc1yqruqk0re0.m4a

963 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/14(火) 23:25:40 .net
50過ぎの男がコピーしたフレーズでドヤ顔してくるのキツイ
勿論リンク踏んで聴いたりしてない
この人DTMで曲作れなそう
単なるギターコピーおじさんなんだろうな

964 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 13:16:26 .net
ギター録音したいのですが
AXEIはこのスレ的に評価如何でしょうか?

965 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 15:49:01 .net
ギター録音の事は彼に聞いてください

966 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 18:48:41 .net
>>963
>コピーしたフレーズでドヤ顔してくるのキツイ

フレーズじゃなくて音を聴かせているんですけどね?

やっぱり素人が目指すのは「プロの音」なので、
出来るだけ近い音を出したい…との願望もあるし、
プロの音はクオリティーが高いので、
やっぱりそれに近い音質を目指す訳です。

967 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 18:49:56 .net
それにより、音質への意識も高まって行くし、
耳も鍛えられて行くし、音作りのみならず、
録音に関する技術も身について行くわけです。

そして、結果、良い機材の見極めも
できるようになって来るかと思いますけどね〜。

968 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 18:52:16 .net
AC/DC - Back In Black
https://youtu.be/6vImyP5EYc8?t=21s
サンプルA(俺)
https://uploader.cc/s/umk3uvuzwthg9lhmnr8qpts6kocku0vuccc6smovi9x45b982sxgihbn90h2t483.m4a
サンプルB(他者)
https://uploader.cc/s/01jjxv0s9vma3f3z03hv6rvsuhh6d2abplx0dloyr11969avws65cdkg5ymskflb.m4a

969 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:03:28 .net
ギターって音って、他のどの楽器よりも、音の難易度が高いんですよ?
ドラムやピアノがいち早くサンプラー化して、
素人でもそれなりの音が出るようになった現実とは違って、
ギターは今だに「音の再現や自動演奏化」が難しい分野です。

それゆえに、人によって
耳レベルの差…や、機材の差…、技術の差…が出やすい。

970 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:05:41 .net
まずは「プロの音を真似てみる」。
そこから色々な発見や学びがあるかと思います。

元ソースに近い音を出すには
音を分析的に聴けるようになる必要があるので
耳が鍛えられるわけです。

そうなれば、製品の良し悪しを判断し易くなりますよ。

971 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:10:13 .net
上の比較(>>968)を聴くと、音色だけではなく、音質的にも
かなりの差があることが分かるかと思います。

音作りには常にこの2つの事がポイントになって来るわけで、
その中でも特に「音質の確保」は
素人にとって大きな課題だと思います。

972 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:13:15 .net
>>969
ドラムとピアノしか知らないの?
バイオリン、フルート、トランペット、サックス、...

言うまでも無いが
表現力的には歌が最強

973 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:20:32 .net
>>972
>バイオリン、フルート、トランペット、サックス、...

あなたが上げている楽器は
既に仮想音源&自動演奏が可能な分野です。

楽器の中で唯一、ギターだけが
今だに「別格扱い」なんですよ?

974 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:26:03 .net
>>973
アップ

975 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:28:43 .net
私の本物のバイオリンと勝負するなら

976 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:30:46 .net
>>963
>単なるギターコピーおじさんなんだろうな

オリジナルギターソロフレーズ
https://uploader.cc/s/s8hspshyhwm9x580btsmh7k43h6risocg0pe0l31zrq2vqhvjwl5y46p7es7etsh.mp3
https://uploader.cc/s/954gidppsm11ngncz01b9vb2zykrxdp675y0zju8qnr6awyh7tfzoppa1r9jpz89.mp3
https://uploader.cc/s/dfw71e6mo3hu2bov9tojlhcljk4exsquckht9ypo7aw6adwu1bg7knlhwu47vm1s.mp3

977 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:32:52 .net
エレキギターって
楽器の中ではかなり格下の扱いだぞ

978 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:35:24 .net
>>977

それはド素人の認識です。
DTMにおいて様々な楽器が仮想音源化され
自動演奏可能になった現代においても
ギターだけは今だに本物が使われます。

それほど、ギターの音色や演奏ニュアンスを
仮想音源&自動演奏するのは難しいのです。
それほどギターは複雑です。

979 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:38:31 .net
まあ、一口にギターと言っても、
アコースティクギターの場合は、エレキほど複雑ではないので
仮想音源&自動演奏が割と実用領域に達していますが、
エレキは無理ですよ。

980 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:44:08 .net
ギター同士の格だと
クラギ > アコギ > エレキ

981 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:50:46 .net
>>980

格で言えば、オーケストラは非常に高いわけですが、
オーケストラは仮想音源&自動音源で可能です。

格の問題と難易度の問題は別なのです。

982 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 19:51:52 .net
難易度
歌 > バイオリン > ...

983 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 21:11:31 .net
バイオリン自体人間の声に一番近い楽器なのよね

にしてもこのバカセ?って人音割れがなんで起きるのかとか基本的なことわかってないのな笑

984 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/15(水) 21:22:57 .net
お前誰だよ!いきなり現れて
なんでバイオリン推ししてんだよ!

985 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 07:23:32.60 .net
本当に音楽やってる人なら音楽や音を楽器の難易度で比べたりしない
こういう人っとスラップとか速弾きを馬鹿にしてそうなイメージ

986 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 08:11:03.27 .net
いや
比べるだろ

987 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 08:46:41 .net
細かい演奏ニュアンスを音源化しにくいからって優れた楽器と格付けするなんてアホな考えでしょう

988 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 09:05:12 .net
>>969
世間を知れ世間を
一番難易度が高いのはホルンやトロンボーンだよ

ちなみにサックスも吹けるようになるまでは簡単だが「上手く吹けるようになる」までの壁が凄まじく高い

音割れの原理を始めとして知識がないんだからROMってないとお前が恥ずかしい思いするぞ

989 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 09:58:21 .net
作った音で表現するのが難しい話と
演奏が難しいを一緒にしてる人ってガイジ?

990 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 09:59:34 .net
もちろんトロンボーンの奏者なんだよね?

991 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 12:08:00 .net
奏者の上位に入るのが難しいのは
人口が多く教育環境も充実していてコンクールなど競争も多い楽器
ピアノ、バイオリンなど

音を出すのが難しい楽器
たぶん誰も知らないようなマイナー楽器のどれか

表現が難しい楽器
表現の幅がもともと狭い楽器
トライアングル、カスタネットなど

992 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 12:09:28 .net
表現の幅が広いのは
声、歌

これがダントツ
異論は認めない

993 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 12:10:42 .net
>>988
わりと良く出てくるオーボエ
が無いのはなぜなんだぜ

994 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 12:14:44 .net
単に人口だけならギターや歌は多いけど
10年以上まともな教育を受けた人口だと一気に減る

995 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 12:15:59 .net
多くの人にとって
ギター、ドラム、キーボードはボーカルの伴奏

996 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 12:42:11 .net
単なる音の再現でなく演奏を表現しようとした場合、ごく一部を除いた打楽器とピアノは発音したのちは音をとめるか減衰を待つしかないから、発音の強弱とタイミングがデジタルの情報になればだいたい事足りるけど、ギターはアーティキュレーションがあるうえ、特にロックとか軽音楽で使用される場合、ニュアンスとして音符で表せる以外の音も沢山あるからね

管楽器も同様だと思うけど、ギターはプレイヤー人口が多いがゆえに、そのギャップが議論されやすいのかな

997 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 12:59:21 .net
叩く、はじく
よりも
擦る、吹く
の方が表現力は上

998 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 15:25:12.18 .net
この流れなら聞けるかも。
倍音の意味を教えて。倍音が多いほど魅力的な音ってそうなん?

999 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 16:16:00.28 .net
間違い

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/16(木) 16:16:15.11 .net
です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200