2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格USBオーディオインターフェイススレ隠れ家

1 :名無しサンプリング@48kHz :2018/01/13(土) 00:04:51.09 .net
ワッチョイIP丸出しキモすぎィィィ!
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

320 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 19:28:32 .net
オーディオインターフェイスにヘッドホンを繋いだのですが、左側からしか音が出ず困っています

PCはmac
scarlet solo 3rd Genを使用していて
ヘッドホンがAirPods Max

設定からステレオ音源をモノラルに変換する等はしたのですが特に変わり無し
何度調べても有力な情報が見つからずここに相談しに来ました😭
無料でモノラル音源に変換してくれるソフトがあるらしいのですがサイトで見つけたそちらはWindows限定で涙ポロポロです

321 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 19:46:07 .net
つり?

322 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 19:50:33 .net
>>321
ガチ😢機械音痴なの

323 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 19:55:35 .net
ヘッドホンが壊れている
ヘッドホン端子の接触が悪い
ということはなく?

324 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 19:58:31 .net
>>323
ヘッドホンは壊れてないはず 今年に買って愛用してるけど他の端末では問題なく使えてます🙆‍♂
接触はインターフェイスがおさがりなのでワンチャンあります😭USBは新品だから大丈夫なはず

325 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 19:59:33 .net
端子の接触ってワードがよく理解出来てないから論点ズレてるかもしれないけど 変換端子はつい今買ったばかりだし安心していいんでしょうか🤔

326 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 20:06:12 .net
>>320
間違えて、モノラル用の変換プラグ買ったから

327 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 20:06:31 .net
>>322
そもそも音楽の音痴もあるだろ?

328 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 20:09:37 .net
>>326
https://i.imgur.com/XYtmwVk.jpg
https://i.imgur.com/K0CZISr.jpg
😭これってもしかして…?

>>327
喉自慢見せたろか?😏

329 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 20:12:01 .net
>>328
俺も間違えて買ったからわかる。
それと、オーディオテクニカの方が品質良いと思うから
そっち買った方が良い。

330 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 20:14:02 .net
>>329
ありがとう😭!!!原因が分かっただけ無茶苦茶嬉しい 相談してよかった
おわさがせしました🙇‍♂

331 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 21:07:45 .net
>>319
いや、マイク音質だって上で言ってるから注意しつつマイク入力前提で答えたんだけど

どこ読んでんの?

332 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/01(日) 23:14:34 .net
基本ワイヤレスなAirPods Maxを有線で聴くって、
Appleのめちゃ高いLightning to 3.5mmオーディオケーブル
(めちゃくちゃヒョロ細いケーブルなのに4千円)を
買わないといけないのよなぁ…。
https://i.imgur.com/H2g34Te.jpg

333 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 07:32:06 .net
>>331
判断できる要素がディスクリートどうこうと流れしかない、決定的なものは何一つないと思うんだけど

334 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 09:02:30 .net
>>332
本当、買って後悔ちょっとした面があった😫
音質もデザインも凄く良くて性能面では文句無いんだけどがめつい🍎の金の絞り方がえげつない
4万くらいの他製品でも良かったなと もう買っちゃったし前述した通り性能に不満はないから良いんだけども🙄…

335 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 09:02:40 .net
ディスクリートDACの機種ってある?

336 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 09:55:15 .net
>>331
お前がマイク入力前提で書いた事はお前しかわからん

337 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 09:57:54 .net
>>336
「無条件で音質って言ったらマイク入力だろjk」と恐らく質問者が言ってるから注意の上でマイク入力について返答したんだけど

ほんと頼むから流れ読めよ。自分が文章も流れも読めてないのに変に噛み付いてくるの迷惑です。

338 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 10:02:47 .net
>>316は質問者じゃないし
アホ

339 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 10:27:03 .net
会社のアホな技術側って行間読んでくれないから困るんだけど、全く同じ風景を見てる…

340 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 10:27:56 .net
>自分が文章も流れも読めてないのに変に噛み付いてくる

DTM板では日常風景
音楽やってる奴って変な執着心とか思い込みの強さがあるケースが多そう

341 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 10:39:04 .net
ID見えないから誰が誰だかわかんないのはこのスレの欠点だよね
噛み付いた側が説明不足すぎるが…

342 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 10:40:37 .net
>>340
音楽云々は偏見だと思うが、文章とか流れ読めてないのに言葉の一部拾って噛み付くやつは多いね。会話の流れが切れちゃうから冷静に読んで欲しいんだよなあ

343 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 11:24:44 .net
>>314
行間読め

>>318
流れを読んで質問者に言え

ってことかな?

344 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 11:53:02 .net
ここもTwitterもそうだが、行間を読んでもらうことを期待する場所じゃねえだろ感がすごい
ガチ内輪の世界ならともかく

…さて、UR28Mからの乗り換え候補に良いのはあるかな
アナログアウトの数重視で

345 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 11:54:00 .net
>>342
3~4回やりとりしてるのに、なぜか途中から現れて「最後のレス」だけ見て
勝手に勘違いして突っかかってくる奴とかよくいるよ

アンカー付けてやりとりしてるんだから、
1秒あればどういう会話なのかすぐ遡れるだろうにな

346 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 11:55:57 .net
>>344
UR44でいいんじゃないか
イン・アウトの数UR28Mと同じだったような
UR28Mみたいに瞬時にモニターを切り替えたりの機能は確かないけど

347 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 12:17:53 .net
バンドルされてる Studio One Artist のために PRESONUS の Studio 24c か同 26c 買おうかと考えてるんだけど、AIF単体で見たときにどんなもん?

ハードシンセやエレキギターも使いたい入門者です

348 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 13:14:10 .net
iPhoneのみでポケカラとかでイヤホンマイクから録音音質上げるためにo/iを購入検討してます。PCは壊れて予算ないから使う予定ないです。
iPhoneのみって条件ではなかなか批判もあるかと思いますがおすすめを教えてもらいたいです。

349 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 14:02:20 .net
Ssl2とかってiPhone繋げなかったっけ
録音で可能な限り低予算でiPhoneのマイクより向上させたいならSSL2とid4mk2がオススメ

350 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 14:10:48 .net
>>349
返答ありがとうございます。無知すぎて自分でも少しこんがらがってます。
iPhoneとマイクSM58とヘッドホンは手元にあります。後は接続ケーブル類とo/i購入でボーカル録音したい。とりあえずイヤホンマイクよりいい音にしたくて質問しました。
そのo/i買えばオッケーでしょうか?

351 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 15:26:23 .net
>>350
予算いくらかによってオススメも変わるよ

聞かせてちょ

352 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 15:38:14 .net
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1112&i_type=c

353 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 15:41:53 .net
とりあえずZOOMのU-22かU-24でいいんじゃね?

ヘッドフォンが3.5mmならU-22
ヘッドフォンが6.3mmならU-24

354 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 15:55:09 .net
>>351
予算は安ければいいですが、安物買いの…になったら意味ないので、最高3万ちょいまでですかね。4万は出せないです。あと、iPhoneのカメラアダプターは必須ですかね?

355 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 15:56:03 .net
>>353
ヘッドホンは変換ジャックあるのでどちらでもいけそうですかね。

356 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 16:12:29 .net
>>355
6.3mmのヘッドフォンを変換して3.5mmに挿すのは形状的にオススメしない
3.5mmがいずれ折れる

3.5mmのヘッドフォンなら安価なU-22で良い

ということで>>353

予算が3万ちょいなら選択肢にはならないだろうけど

357 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 16:19:08 .net
iPhoneに3万ちょいのI/Fって非常にアンバランスな気もするけど...

MOTUのM4かな

358 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 16:22:40 .net
>>356
あら?U 22というやつは一万くらいですよね?安くてもおススメなら検討しようと思います。

359 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 16:24:59 .net
>>357
そうなんですか?
基準も何もよくわからずにネットで調べてる…。 やはりU 22てのかいいのかな。

360 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 17:55:32 .net
スマホでコンデンサーマイクでも収録できちゃうなんてすごい時代だ。

361 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 21:55:10 .net
コンデンサーマイクってスポンジで囲まないと、ダイナミックマイクより環境音拾いそう

362 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/02(月) 21:58:54 .net
スマホで録音してもその後のファイルの取り出しとか考えると結局PCで普通に録るが楽なんだよね

363 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 06:22:39.28 .net
>>361
コンデンサがダイナミックより環境音を拾いやすいということはありません

364 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 08:09:56.53 .net
理論値のはなしは結構です

365 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 11:49:40 .net
>>363
全然あるで
若い頃のマイケル・ジャクソンはレコーディング時に動き回るからコンデンサー使えなかったって話もあるくらい(真偽は知らんが)

366 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 12:05:30 .net
指向性の話がどうしてダイナミックとコンデンサになってるんだ?

367 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 12:23:56 .net
感度の話じゃないの?

368 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 12:24:20 .net
アウトプット要らないならZoomの一万円位のでライトニング接続の直接させるXYマイクでいいと思う。きれいにとれるよ。
アウトプット必要で兎に角安いのだったらベリンガーのUMC202HDとか。付属ソフトなんか要らないだろうし。

369 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 12:24:55 .net
>>358
このスレに言うのはなんだけど安いやつは安いなりの値段でしかないぞ
iPhoneなら録音もそこそこしっかりできるし、1万クラスのインターフェースなら音質の向上は望めないからやめとけ

370 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 12:39:59 .net
>>369
そうなんですか?
てか、一体何が本当かのかww とりあえず3万クラスのやつが無難か…。ケチって失敗が一番悔しいからな。

371 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 13:05:19 .net
xm8500を買ったけどiPhoneのイヤホンで録る方が音が良くて後悔したって動画あるね。

その58は今までなんのIFで繋いでたのか。音は気に入ってるのか。イヤホンマイクだと何が不満なのか。

372 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 14:01:55 .net
>>369
値段じゃなくて性能ね、ごめん

373 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 14:03:23 .net
>>370
2〜3万の中で、録音するならId4mk2がおすすめ

374 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 19:23:32 .net
>>371
実は58は10年くらい前に買って録音機材揃える段階で時間なくて断念してそのまま未使用なんです。
イヤホンマイクは使ったことないけど、完全に先入観で音質良くないと思ってしまっています。そして慣れてきたらYouTubeとかに歌をアップしたいと思い、その時にも役立つ機材がいいかなと思い始めたところです。
>>373
是非参考にさせてもらいます!
もう2機種のどちらかまで絞っているんであとはポチる勇気だけですね。

375 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/03(火) 23:26:23 .net
>>374
がんばれ
コンデンサーマイクも今後欲しくなってくると思うけど、できる限り低価格でCDっぽい音が欲しくなったらRoswellってとこのmini k87ってのが個人的にオススメだよ

376 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 14:59:38 .net
mtrack duoはマイクの録り音は悪くない気がするな。マイクゲインの動作とヘッドホンの音質は変だが。

377 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 20:43:00 .net
ここ数日でかなり悩んでいます。とっとと何でもかった方がいいんだろけどね。
SSL2とMOTUか…。

378 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 21:22:23 .net
にわか質問するけど、I/Fにマイクプリのゲイン調節はあるけど、USBでPCに送る音量の調節が付いてる機種はないの?

ゲインを音割れしないギリギリまであげてもPC側で受け取る音が小さいことがあるから。アンプじゃなくてデジタル的に可変できる気がするのだが。

379 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 21:48:20 .net
そんな設計になってるデバイスは普通ないのであなたの使い方が悪い

380 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 21:48:48 .net
Windowsなら録音デバイスのレベルが最大になってないとかそういうあれ

381 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 23:00:31 .net
>>377
なんでid4mk2外してmotu入れたん?

382 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/06(金) 01:17:38 .net
>>379
ゲイン低めのダイナミックマイクでもそうならない?

Windowsのマイクレベルは100にしてます。音割れして100にできないI/Fもあったりするけど。

383 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/06(金) 01:21:00 .net
マイクゲイン60ないと駄目なマイクとかあるみたいね

384 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/06(金) 05:30:24 .net
ライン入力をiPhoneに送り込みたくてiRigシリーズ買うか悩んでるんですが、ホワイトノイズがどのくらい出るのか気になります
レビュー自体中々ないし、合っても触れてなかったり
presonusのitwoとかの方がいいんでしょうか…
それともカメラアダプター買うの前提でライン入力の音がいいインターフェース選ぶ方方がいいのか…
もし良ければアドバイス下さい。

385 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/06(金) 07:53:49 .net
>>382
Windowsの入力レベルはあくまでゲインでなくレベルなので、100だと音割れする(が50だとしない)のは何かがすでにおかしい

386 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/06(金) 23:05:09 .net
>>381
あっ、単純に間違いでしたw

387 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 16:05:40 .net
iD4mkII値上げ

https://allaccess.co.jp/company/doc/20220501_pricelist.pdf

388 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 21:03:42 .net
SSL2をポチりましたー!上手く歌どりできるか不安でしかない…。

389 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 21:26:32 .net
>>388
>SSL2をポチりましたー!

アホなやつめ w

390 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 21:32:17 .net
>>389
マジか?

391 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 21:42:56 .net
この界隈でもっとも低クオリティーなのがSSL2だぞ w

392 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 21:49:53 .net
才能があればSSL2でも十分だ

393 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 21:58:57 .net
絶望しかなくなったww
まあ右も左もわからいから関係ないかもw ちなみに何が低クオリティーなの?

394 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 22:06:24 .net
1万円クラスのオーディオIF品質。
そこにブランドが乗ってあの値段。

395 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 22:10:37 .net
ワロタw まあ3万くらいなら大人の趣味としたら安いもんと思っとくわw

396 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 22:31:17 .net
>>395
普通に録音素晴らしいよ
再生はインピーダンスが高いヘッドフォンなら普通
低いヘッドフォンならうんこ
値段高くなってるのが微妙だけど
それなりに安いのとは差がある

397 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 23:06:05 .net
>>396
どんどん真逆の情報がでてくるから混乱するわw
やっぱり歌どりマイクは一万台のやつならコンデンサー選んだ方がいいんでしょうか?

398 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 23:12:20 .net
低価格スレで質問するような向きはまず58で練習しなさい

399 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/09(月) 23:28:15 .net
そうですよね!基本的な事やってからにしときます!

400 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/10(火) 00:07:35 .net
>>387
もうid4mk2のなかみはak5574じゃなくなってるからな
それでも価格考えたらいい音なのは間違いないんだがグレードは一段落ちた

401 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/10(火) 00:10:14 .net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/294590/
最初の撒き餌の時ほどじゃ無いけど
また値下がりしたよ

402 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/10(火) 00:33:57 .net
>>401
これは買いなのか??

403 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/10(火) 13:32:18 .net
まず黒人に生まれ変わらないと

404 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/10(火) 15:14:36 .net
墨汁ポチった方がいいでしょうか?

405 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/10(火) 16:25:38 .net
>>402
ボーカル用途で1万クラスからのステップアップ狙いならアリ

406 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/10(火) 19:42:14 .net
>>405
アリなんですね。一応買ってみようかな。

407 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/10(火) 21:17:25 .net
>>405
se2200からステップアップできますか?
サンプル動画を探してみます。

408 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/11(水) 00:45:57.86 .net
2200割といいやつだから次行くなら10万クラスやで

409 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/11(水) 08:31:18 .net
>>408
サンクス。レビューが良いので興味深いですがサンプルを探してよく考えます。

410 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/11(水) 12:22:09 .net
>>401
ほとんどケースとショックマウント代じゃね?
性能はお察し

411 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/11(水) 20:32:07 .net
>>410
ポチッたあとにまた不安なこと言うなw

412 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/14(土) 17:40:10.39 .net
今日のアンプシミュレーター。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2802524.m4a

413 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/14(土) 17:41:16.05 .net

貼るところを間違えました。
気にしないでください。

414 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/14(土) 18:30:47.38 .net
>>412
スピーカー壊れた

415 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/15(日) 10:28:47 .net
SSWに付属してきたZOOMU24を配信に使ってるけど
安定しててなかなかいいね
MIDI入力もあるし
M-TRACKのときはSYNCROOM使えなかったり
マイクゲインが目盛りの9-10辺りで跳ね上がったり
問題多かった

416 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/15(日) 12:20:45.90 .net
>>415
mtrack duoが安いので買ったけど確かにマイクゲインは故障レベルでおかしな挙動しますね。

U24はハンディ型だから安定しないかと思ったけどmtrack より良いんですね。マイクプリ、ヘッドホン、メイン出力の音質はmtrackと比べてどうですか?

mtrackはマイクの録り音は悪くない気がしますがヘッドホンは音が固いというか痩せているというかちょっと聴きづらさを感じてます。あと、PCを起動する度にWindowsの録音設定が44.1khzになるので毎回変えないといけないのが少し手間かな。

417 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/15(日) 17:23:13.50 .net
なるほど

418 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/17(火) 03:56:46 .net
u-24、持ち運びしやすいがゆえかも知れないけど、月に一回くらいしか持ち出してないのに2台連続でinput1が壊れた。あんまりおすすめできないな。コンセプトは面白いけど。

音は比較してないからわからないけどふつーだったよ。

419 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/17(火) 07:42:17 .net
>>418
これに限らずZOOMは、おすすめしない

420 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/17(火) 09:45:31 .net
自分も持ち出しでちょうど2in4out欲しくてコンパクトだから使ってる
mtrackはoneだけどサブノートのASIO出力用に差してる
この辺は壊れたら同じか代替に買い替えくらいの感覚で使ってるけど
u-24はなかなか替わりがないかもしれない
どうしても少しでかくなるし、地味にセルフパワー可ってのが人によっては嬉しいかも

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200